1. なおくんのラジオ遊び
  2. #2129 マインドマップのメリッ..
2023-08-12 12:01

#2129 マインドマップのメリット・デメリット from Radiotalk

#2129 マインドマップのメリット・デメリット
・普通のノートとマインドマップの違いとは?
・マインドマップのメリット
・マインドマップのデメリット
===

■普通のノートとマインドマップの違いとは?
・普通のノート: 1次元、カセットテープ
・マインドマップ: 2次元、CD

■マインドマップのメリット
・一覧性がある
・アイデアが出しやすい
・テーマがぶれない

■マインドマップのデメリット
・ごちゃついて見える
・読みづらい
・習得に時間がかかる

あわせて聴きたい
✔︎#1725 マインドマップを使ってアイデアを出す方法
https://radiotalk.jp/talk/937805

✔︎#1709 マインドマップは文章ではなく単語で書こう
https://radiotalk.jp/talk/934474

✔︎#1791 マインドマップを読む順番がわからない【結論: 時計周りに読みましょう】
https://radiotalk.jp/talk/950954

参照リンク
✔︎5分で説明 正式なマインドマップの書き方をマインドマップで説明 MindMap tutorial 5min
https://youtu.be/eCTyJiKYbms

✔︎【脱・自己流】マインドマップ学習におすすめの本6選【思考整理・アイデア作成に】 - NAO SOUND
https://naosound.com/mindmap-books-recommend/

#202308n #マインドマップ #ノート術
00:01
はい、こんにちは、なおくんです。ということで、今回のテーマはこちら。
マインドマップのメリットとデメリット。
はい、改めましてこんにちは。今日は2023年の8月の12日土曜日でございます。
はい、今日もよろしくお願いします。
ということで、今日はですね、久しぶりにマインドマップについての話をしようかなというふうに思います。
マインドマップって何ですかっていうふうに思う人はですね、
ググってみてください。
マインドマップを知っている人を前提に、知っている人が聞いているという前提で話しますので、
マインドマップは何なのかという細かい説明は割愛させてください。
ということで、マインドマップって何なのかっていうと、このサムネイルに今載っていると思うんですけれども、
このサムネイルの画像がマインドマップなんですけれども、
このマインドマップっていうね、一種のシンキングツールというか思考ツール、もしくはノート術というふうに捉えられていることも多いんですけれども、
このマインドマップっていうのはですね、すごく僕は好きなノート術の一つで、
2004年ぐらいに知ってからですね、それからコツコツ使ったりしてるんですよね。
今はですね、個人的なメモをするときは結構マインドマップで書くことが多いんですよ。
このマインドマップすごくメリットがめちゃくちゃあるんですけれども、
ただデメリットもあるので、それを整理して今回僕なりの考えですけど、シェアしてみたいというふうに思います。
このマインドマップに今日話すことを書いておりますので、
これを見るとそういうことを話すんだなということが分かると思いますので、
マインドマップを見ながら話してみてくださいというふうに思います。
話すことは大きく分けて、ざっくり言うとこのマインドマップの枝があると思うんですけど、3つありますね。
まず1つ目、メリット。2つ目、デメリット。
マインドマップと普通のノートの違いって何なのかということを3つ目ですね、ポイントとして話したいと思います。
まずマインドマップとノート術の違いから先話しましょうか。
マインドマップと普通のノート術の違い。
これどういうことかというと、結論から言うとですね、
普通のノートが1次元のノート術なんですね。
マインドマップっていうのは2次元のノート術なんですよ。
どういうことって話かもしれないですけれども、
いわゆる普通のノート、左上から始まって横書きして右に進んでいって、また次の行いってっていう、
これって大型ノートってそういうノートじゃないですか。
このほとんどのノートっていうのはこれなんですけれども、これは1次元なんですよ。
1次元っていうのは前か後ろしかない世界。
あるAという地点から始まって、そのまままっすぐB地点に行って、
03:00
それがずっと、もちろん何行もありますけど、結局これって1本の線にすることができますよね。
大きな超長い巻物みたいな感じ。
これが普通のノート術なんですよ。
マインドマップっていうのはそれに対して2次元なんですよ。
だから真ん中にテーマがあって、そこから放射状に縦横斜めにアイディアがパパパッと広がっていくんですね。
これがマインドマップの特徴的なところなんですよ。
つまり2次元で物を考えることができるがゆえに、一般的なノートには出せないいろんな可能性があるわけなんですね。
こういうノート術っていうのは、他のいろんなノート術があるかもしれないけど、
マインドマップがそれを明確にしたっていう意味では、すごく画期的なノート術だと僕は思います。
だからこの後述べますけど、こういう違いがあるがゆえに、マインドマップにはめちゃくちゃ可能性がある。
だけど逆に言うとこういうノート術の特性がゆえに、ちょっとデメリットになってしまうところもあるということですね。
この1次元2次元っていう例がわかりづらいとしたら、カセットテープとCDっていう風な例で考えるとわかりやすいと思います。
ちょっと世代が違う人はカセットテープのイメージがわからないかもしれないけど、
カセットテープっていうのは最初の地点からキュルキュルキュルって言って、真っ直ぐにしか前に進めないんですよね。
巻き戻す時はテープをクルクルクルって巻き戻す感じ。
それに対してCDっていうのは1枚の円盤があって、リモコンでトラック2を再生したければ2って言うことを押せば一瞬でトラック2に行ける。
トラック3を再生したければ一瞬でトラック3に行ける。
これがCDがマインドマップで、カセットテープが一般のノート術みたいなイメージをしてもらうとイメージが湧きやすいかなと思います。
ということでまずは普通のノート術とマインドマップの違いについて話しました。
ここからマインドマップのメリットとデメリットについて話していきたいと思います。
先にメリットから話しましょう。
マインドマップのメリットは3つありまして、
ここのサムネイルのマインドマップに書いてあるんですけれども、
まず1つ目が一覧性があるということ。
2つ目がアイディアを出しやすいということ。
3つ目がテーマがブレないということですね。
これがマインドマップのメリットですね。大きなメリットだと思います。
まず1つ目が一覧性があるということ。
このマインドマップの最大のメリットは一覧性があることだと思っています。
このサムネイルのマインドマップを見ていただくと、
今回の話の内容が1枚の紙で表現されているんですよ。
こういうことって普通のノート術ではなかなか難しいんですよね。
もちろん普通のノート術でも一覧で見ることはできるんだけど、
パッと見て大体一覧で何を言っているのかがわかるというのは、
06:04
このマインドマップのすごいところなんですよ。
色とかも使っているでしょ。
メリットのところが青くなって、デメリットのところが赤くなっているから、
話している内容がパッと視覚的にわかるじゃないですか。
これがめちゃくちゃすごいところだと思います。
一覧性があるところね。
マインドマップのメリット2つ目。アイディアが出しやすいということ。
アイディア出しにマインドマップがめちゃくちゃいいんですよ。
何でいいのかというとね、これやってみるとわかると思うんですけれども、
例えばね、好きな漫画についてラジオトークで話そうと思った時に、
例えば好きな漫画ベスト3みたいなことを話そうと思った時に、
いきなり言われてもえ?って思っちゃうじゃないですか。
その時に好きな漫画って真ん中にタイトルを書いて、
そこから枝を放射状に10本ぐらい伸ばして、
好きな漫画をバンバンバンバン書いていくんですよね。
自分が思いつく限りね、チビマラコちゃんとかドラえもんとか鉄腕アトムとか、
そうやってバンバンバンバン書いていくとアイディアが出しやすいんですよ。
これは普通のノート術にはなかなか出せないんですよ。
それでさらにアイディアが出しやすいポイントとしては、
そこで鉄腕アトムとかっていう枝を伸ばすじゃないですか。
そしたら鉄腕アトムといえばみたいな感じで、
そこから連想ゲームみたいに鉄腕アトムといえば手塚治虫の漫画じゃないですか。
そしたらジャングル大帝とかブラックジャックみたいに連想ゲームでバンバン出していくんですよ。
それが連想が尽きた時にまた今度、例えばドラゴンボールっていう項目を見たら、
じゃあこれ鳥山明だからドラゴンボールはドクタースランプだよなとかってなるし、
鳥山明といえばジャンプの作家だからジャンプは他に何かあったかなみたいな感じで、
どんどん連想をできるんですよ。
その連想が尽きたらまた別の枝から連想を生やしていくっていう感じで、
アイディアがバンバン広がっていくんですよね。
このアイディアの無限の出方っていうのは普通の音説ではなかなかできないやり方かなと思います。
マインドマップのメリット3つ目はテーマがブレないということですね。
テーマがブレないんですよ。
テーマが真ん中に書いてあるからテーマがブレることがないんですよ。
これ普通に話とかしててもよくあると思うんですけど、
話をしているうちにどんどんテーマがブレてしまって何の話をしてたかわからなくなることがあるじゃないですか。
これって普通のノート述によく起こりがちで、
普通のノート述っていうのは左上から始まってどんどん次のページ次のページっていっていくので、
次のページに行った時に話の主題忘れちゃうんですよね。
だからよっぽど強く意識しないとテーマを忘れちゃうんだけど、
マインドマップっていうのはテーマがど真ん中に書いてあるからこのテーマからブレることがないんですよね。
これもマインドマップの非常に優れてる点だと思います。
これがマインドマップのメリットについてでしたね。
もう一度まとめると、一覧性があること、アイディアが出しやすいこと、テーマがブレないということ。
こうやってマインドマップが書いてあることによって僕自身も話がブレにくくなってるんですね。
マインドマップのデメリットね。
09:02
こんなにメリットばっかりあるマインドマップなんですけれども、
デメリットもあります。
最強のノート述ではないんですよね。
デメリットはですね、ざっくり言うと3つあります。
1つ目、ごちゃつく。
2つ目、読みづらい。
3つ目、習得に時間がかかるということですね。
1つ目はですね、ごちゃつくということですね。
このマインドマップ、サムネイルに書いてあるマインドマップね。
一目でもちろん話の内容わかるんだけど、ちょっとごちゃついてますよね。
だから初めて見た人とかマインドマップを知らない人にとっては、
何この落書きってなっちゃいますよね。
この色を使っているのも、視認性を高めるために色を使っているんですけど、
これも一般的な社会人からすると、
なんか落書きしているみたいって思われちゃうことも多いですね。
だからそういった意味でちょっとごちゃついて、
なんかガチャガチャしているように見えてしまいがち。
っていうのがあります。
2つ目のデメリット、読みづらいということですね。
これもマインドマップの読み方のルールとかがあんまりわかってないと読みづらいですし、
これ数日経った時に自分もね、
何書いたんだっけこれっていう風になっちゃうこともあるんですよね。
なので、そういう意味では普通の一般的なノート術、
一次元の文章みたいなものを書いた方が、
読みやすさという点では、読みやすいは読みやすいですよね。
ただね、読みづらいんだけど一覧性はあるっていうね、
この一覧性と読みやすさっていうのは両立がしないっていうことがわかりました。
これ難しいですよね。
まあそういう感じですね。
デメリットの3つ目、習得に時間がかかるということですね。
このマインドマップっていうノート術は本当にすごくね、
自分の脳内にあることをうまく引き出してくれるメソッド、ノート術なんですけども、
習得するのに結構時間がかかりますね。
ぱっと見簡単そうなんだけど、
こうやってやるんだっていう風に習得するまでに、
僕の場合は15年くらいかかりましたね。
ということなので、なかなか一般には普及しづらいというか、
知っている人も多いんだけど、まだちゃんとわかっている人は少ないような気がします。
ということで、僕は別にちゃんとわかっているというつもりはないんですけども、
まだまだちょっと誤解されているところも多いなという風に思っております。
ということで、今回はざっくりとマインドマップのメリット・デメリットということについてお話ししました。
なんとなく伝わってもらえればいいかなと思います。
マインドマップ面白そうだなという風に思う方は、ぜひマインドマップの書籍とか買ってやってみてください。
ということで、今回は以上でございます。
聞いてくれてありがとうございました。では、さようなら。
12:01

コメント

スクロール