00:01
4月5日水曜日19時となりました。こんばんは、ヒラオカです。
タツケです。この番組は毎週水曜日と金曜日夜の19時に幼なじみのヒラオカとタツケの2人がビジネスについてべしゃりまくるインターネットラジオです。
本日のパーソナリティは私ヒラオカがお送りいたします。よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
さてさて、4月1発目でございますが、タツケさん春といえば新しい生活ですよね。
そうですね。
もう本当に今日から新しく職場をスタートした新卒の人だったりとか、本当に新しい学年になった方だったりとか、高校生に上がったとか、大学生に行ったとか、本当にね、いろんな出会いがある月だと思います。
そうだね。もうちょうどね、入社式とか多分やったばっかみたいな人とかも多いだろうね。
改めてね、おめでとうございますね。新学新休。
ありがとうございます。
あなたじゃないです。
一応ね、一応リスナーの方に向けてね。
で、何話そうかなと思ったんだけど、
やっぱそのビジネスに関する領域で、かつ新しく生活を送る新卒の皆さんに何か配信したいなと思って、
今日はね、考えてきました。
なるほど。
ただ、ビジネス用語クイズっていうのをやろうと思って、実はですね、収録したんですけど、
その話する?
闇に葬ったかと思ったけど。
僕たちボッドキャスト始めて、初めて闇に葬るというね。
そうね、没作作ったね。
あまりにもひどくてね。
なるほどね。
しかも奇遇なことに、平岡の回がひどかったけど、その後の俺の回もめっちゃひどくて、
2人揃ってボディにするっていうね。
しかもその日に限って、だいたいいつも俺配信の収録って30分以内じゃない?
その日に限って1時間ぐらい収録したからね。
長いやつなのにね。
本当に。
ひどい。
2人ともダメないやつがかぶってよかったね。
いや、本当によかった。
共に没れたから。
なんかその、気まずい感じはないよね。
なんかね、そうね。
そんな感じで、2発目なので。
で、やって思ったのは、いわゆるさ、横文字のビジネス用語をたくさん羅列して会話してるシーンって、
ちょっとやゆされがちじゃない?
そうね。
だからそういうんじゃなくて、何それ?みたいな、たくきくんが教えてくれたおっさんビジネス用語。
おっさんビジネス用語の方でいく?
そう、おっさんビジネス用語ってどんなのがあるんだろう?と思って調べたんですよ。
そしたら、あ、意外と俺使ってるわ。
あるでしょ、そうなんだよ。
多くて。
前回も俺がおっさんビジネス用語とかあるじゃん?みたいなこと例で出したとき、ひら知らなかったけど、
03:02
意外とナチュラルにビジネス用語化してるものって結構あったりすると思うんだよね。
いや、そうなのよ。だから新卒に向けてこんなビジネス用語あるよっていうのを伝えるんだけど、
これを聞いてるね、30代とか、今すでにビジネスやってる方ね、シャラリーマンの方とかは、
あ、これ使ってるわって当てはまったらおっさんです。
そう、だから使わないほうがいいよね。やめたほうがいいと思う。
あ、若者からしたらおっさん化なんだ、これって思って、俺結構カルチャーショックだった。
カルチャーショック?
そう。
うん。
なるほどね。
マジかってなったんで、ちょっとこれをね、今日はお話ししていきたいなと思います。
ナデトーク。
じゃあ早速なんですけど、おっさんビジネス用語。
まあ、これはおっさんだけが使うビジネス用語という定義ですね。
まあ、そうですね。
おっさんとはとなるけど。
一体。
確かに。
まあ、その辺はちょっとご愛嬌ということでね、いくつか紹介していきたいと思います。
まず、絵に描いた餅でございます。
あ、絵に描いた餅ね、確かに。
絵に描いた餅ってさ、ビジネス、え、おっさん用語な、思って。
確かにね、言葉っぽいよな、絵に描いた餅って。
ね。
まあ、内容としては目標は立派だけど、そこにたどり着けない状態だったり、
実効性が乏しい計画を見たおっさんが発するフレーズということで。
そうなんだ。
はい。
対案が出てこないことが多いらしいですね。
対案?
対案。
あの、それに対する別の案だね。
あー。
対案であってる?大案?
対案。
対案だってる?
それ、それおっさんビジネス用語じゃない?大丈夫?
対案じゃない?
あ、対案ね。対する案ってことか。
なるほどね。
あー、はいはいはい。
はい。対案は出てこないことが多いらしいですね。
なるほどね。
これ使うよね、でもね、絵に描いた餅って。
いやー、使う使う。
それはお前、絵に描いた餅だからうまくいかないよ、みたいなね。
でも確かにこれ新卒、今の新卒の方から、おっさんからこれ言われたら、
絵に描いた餅って何ですか?ってなるらしいよ。
あー、でもそうかもしんないね。
え?ど、どういうことですか?みたいな。
で、しかもさ、うちらも、なんだろう、絵に描いた餅っていう言葉を使ってる人を見て、把握してるじゃん。
うん。
だからさ、改めてさ、絵に描いた餅って何?とか言われるとさ、自分使ってるくせに説明できなかったりするよね。
06:00
あー、でもそういうのは、だから俺たちもおっさんから学んでるから、
うん。
いや、継承しちゃってるよね。
継承しちゃってるよね。
はい。
だから、なんかうま、結局うまくいかないってことだよ、みたいなさ。
だっかりとしかわかんない、こっちを、みたいな。
そうだね。
それうまくいくのか?みたいな意味合いで使われることが多いですので、
新卒の皆さんは要注意してくださいね。
うん。
で、次が、ボールを持つです。
あ、ボールを持つね。そう、確かによく言うな。
これもおっさんなん?と思って、俺びっくりしちゃって。
あ、でもそうだろうね。ビジネス用語じゃないもんね、ボールを持つってね。
うーん、でもめちゃくちゃ使うよね。
使う。ボールを持つはすごい使うよね。
めっちゃ使うよね。
めっちゃ使う。今誰、誰ボール持ってんの?ってすぐ言うよね。
内容としては、自分がタスク、とかその連絡を入れる業務とかを持ってる状態なので、
まあ、今はあの人がボール持ってるから、俺は今待ってる状態です、みたいなことに対するよね。
実体はボールではなく、次元爆弾であることが多いらしいです。
確かに。持ってることみんな隠すって言うね。
僕持ってなしっすね。
あー、もう分かんないっすね。多分向こうだと思う、ボールっつって。
確かに。自分持ってんの分かってんのにね。次元爆弾だからね。
だからこれを新卒の人が聞くと、え、ボールって、え、なんでボール持ってんすか?みたいな感じになる。
あー、なるなる、なるなる。
どういうことっすか?ってなっちゃうんで、
まあ、おっさんの方々ね、ちょっと気をつけてくださいね、本当に。
僕だからもう、ボールを持つ使わないようにしようと思って。
まあでも、やっぱ共通言語って便利だったりはするけどね。
誰ボール持ってんの?って言えば、油断として言うこと分かるっていうところはあるじゃん。
分かる、分かるんだけど、前回のボツになったやつでさ、横文字クイズやったじゃん。
うん、やった。
配信はしないんですけどね。ボコボコだったじゃん、たすけ。
そうだね、ボコボコだったね。まあだから新卒からするとアレ現象が起きるってことね。
そういうことだよ。いわゆる共通言語だから便利じゃんっていう価値観の強制になっちゃうんじゃないかなっていう。
確かにな、そうね。しかも俺も横文字クイズの時にさ、なんかさ、いやだったら何々利益でいいじゃんって。
俺も思ったけど、新卒化したら、え、じゃあ誰が担当してるとか誰のところで泊まってるとかそれで良くないですかって話になるもんね。
そういう話なのよ。
そういうことなんだもんな、確かにな。
何も言えないよね。
何も言えない。
何も言えないな。
はい、なのでボールを持つとか言うのはちょっとやめてね、あの気をつけましょうねという感じです。
次、まあちょっと同じ感じなんですけど投げるもそうだよね。
あ、投げるね、確かにね。
あれ投げといてーっつって。
うん。
で、おっさんは大概のものを投げることができるので、メールを投げたりとか仕事を投げたり、サジを投げたりするのが得意です。
やゆされてんな、だいぶ。
投げといてーとか言うのはやめましょう、おっさんですそれは。
確かにね、メール投げといてとかいいよね、メール送ってていいやんな。
09:01
そう、メール送ってていいじゃん。
まあ意味はちょっと多分通じやすいよね、これは。
そうだね。
あ、なんか送っといてってことかなーみたいな心率からしたら。
確かに。
まあね、使ってる人らがおっさんやなと思っといてください。
次、これはね俺使ったことないんだけど、ガッチャンコでございます。
ガッチャンコこれよく使ってない?
え、まじ?たつけ使ってる?
うん、使ってるよ、それこそなんかさ、LP作るときとかさ、ひらと打ち合わせしてるときとかさ、こっちのやつとこっちのやつを内容をガッチャンコさせてさ、とかさ。
よく言うじゃん、俺。
参考にしたいやつA、B、C出したら、それを全体的にガチャンってガッチャンコさせて、なんかいいとこ通りしたやつで、とかさ。
俺結構ガッチャンコこれめっちゃ使う。
ガッチャンコおじさんじゃん。
ガッチャンコおじさん。
なんでガッチャンコおじさんって。
なるほどね。
だからこの何かと何かを合体させることをガッチャンコ、これも意味は伝わるとは思うんだけど。
あれたぶん確かにガッチャンコってなんだよって思うよね。
そうね、ガッチャンコっていう言葉だけ切り取ったら何だろうってなるよね。
何だろうってなるよね、確かに。
日本語って難しいってなるよね。
そうだね。
合体でやったら。
擬音?擬音なのかな?
ガッチャンコ。
擬音じゃない?
でも絶対何か語源みたいなのもあるよね。
どっから生まれたんだろうな、ガッチャンコって。
分かんないよな。
ガッシャンみたいなさ。
ロボットが合体する音とかするとかみたいな。
そうそう、何かそういう感じじゃない?
そういうことだろうな。
でもこの字面だけ見るとマジおっさんって感じ。
気をつけてください。
ガッチャンコっていった時点で、
おっさんだなっていうのをどんどんおっさん増したくなる。
確かにね。
次ね。
いい感じにしといて。
これもおっさんビジネス用語らしいです。
あー、そうだね。
いい感じにしといてね、確かに。
これはおっさんが若者に仕事を任せるときに使うフレーズです。
言ってる本人もどんな感じがいい感じなのか分かってないので、
あまり深刻に考えないようにしましょうということです。
確かに。
でもこれは発注者側的な立場になるとやっぱちょっと使いがちだよね。
確かにね。
俺も似たようなこと言ってたもん。
バーって要望されていい感じにまとめてくれないかなみたいな。
なんでいい感じって言ったの?
いい感じでやるのよくないからって言ったのがすごく記憶ある。
それはヒラはビジネス用語をしなかった。
特に意味はない。深い意味はないってことです。
そういうことだよね。
要望通りやってほしいというか。
言葉を適当に使いすぎなのよっていう。
みんなそうなんだよな、きっとこういうのってね。
そういう抽象化した内容を言っておいた方が楽だなっていう。
っていうことなんだろうね。
ことな気がするよね。
次ね、次が。
なるはや。
なるはやは言う。
めっちゃ使うと思って。
確かに。
12:00
なるはやでーって言ってさ。
なるはやでは言うね。
おっさんなんこれ。
でもそうだろうな。
死後。これはなんか死後というかさ、なるべく早くの略でしょ。
なるべく早くの略。
これこそなんかちょっとおっさん語な気がするよね、どちらかっていうと。
確かにねー。
そうなんだよねー。
なんかボールを持ってとかはさ、
まだビジネス用語的な雰囲気をかぼし出してるところはあるけどさ。
なんかなんていうのかな。
ビジネスというかもう。
なるはやはもうおじさん用語だよね、ビジネスじゃなくて。
確かに。
おじさん用語かもしんない。
なんかなうい的な流れのものだと思う。
今のところなうみたいの古いバージョンって感じかな。
古いバージョン、そうそうそうそう。
なうも多分死後じゃん、もう。
なうも死後だね、そうそうね。
ちゃんねー、ちゃんねーとかそういうなんかノリの世界の。
ちゃんねーみたいなその感じ。
そういうノリの世界のワードな気がするなるはやって。
確かにそうだわー。
ちゃんねーとかまじおっさんくせーなーって思ってたけど、
俺たちもおっさんになってんだなーってすごいね。
そういうことなんだろうなーって。
つくづく思うよ、ほんとに。
次ね、握る。
あ、握るね。
相手と合意することなんだけど。
あんま使わないんだけどね、俺は。
うそ、逆にひらなんて営業系の商流のところではよく使うんじゃないの?
いやいや、よく使われてる。
そうだよね、俺なんかも取引先で使ってるところあるよ、やっぱりその条件。
今月は何件で握ったんでとか。
あーね。
その握りもあるし、あとは何だろう、グリップっていう意味合いで使う人もいるよね。
何々さんと、もう俺は結構握れてるからみたいな。
あー確かにね、新しい契約取ってきた時とか、新しい条件持ってきたとかにも今月握ったんでとか言ってるかもしれない。
そうだねそうだね。
で、これに派生してツーツーとか。
あ、ツーツーね。
ツーツーね。
あとはズブズブとか。
あ、ズブズブ、ツーツーズブズブね。
多分この辺もおっさん用語な気がする。
あー確かに。
だから握るっていうのはいわゆるグリップしてるっていうことなんで、奨学してるみたいな意味合いもあるし、
営業系でいくと、今月何件で握ってるから、それが達成できればインセンティブ入ってきますとか。
あーそうだね。
こういうふうに合意してますみたいなことを握るってよく使われるよね。
そうだね、でも結構これ、やっぱ営業系の会社入る人って多いじゃん。
やっぱ一番職種としてはポピュラーな職種だから、結構握るは新卒の子をマジで聞くかもしれない。
マジ聞くともう絶対わからないと思う、そして。
わかんないね。
俺も最初わからなかったもん、何握るって言って。
15:02
確かに。
で、自分からは一切使ってない、これは。
でもズブズブとかツーツーは使うかもしれない。
逆に?
逆に。いやいや、ズブズブっすねーみたいな。
あーまあまあまあ、冗談っぽくね。
そうそうそうそう。
会議の場とかじゃない時の使い方なのかな。
そうだね。
ツーツーとかズブズブも同じような意味合いですよ。
そうだね。
はい。
でこれ、あとこれ、これもおっさん用語なんだと思ったんだけど、
何々マター。
あー、マター。
何々マターでってよく言うね。
これもね、たまに使うんですよ、自分も。
あーでも俺あんま使わないかな。
だからマターってよく使うし聞くけど、あれだめって意味聞かれるとなんだろう、何々をベースにみたいなそんな意味合いかな。
えーと、ボールを持つに近い概念なんだけど、誰の案件かを示すときによく使われるみたいですね。
あーなるほどなー。
例えば、タッキーが俺に質問してくるとするじゃない、何かその仕事に対して。
で担当が別のミネオってやつだったとするじゃない。
そしたら俺が、それミネオマターに聞いといてみたいな。
えーそんな使い方かな、ミネオマターで聞いといてって、なんかゲームみたいになってるじゃん、ミネオマター。
カッコいいな。ミネオマターさん?
そう、ミネオマターでそれをやっておいてみたいな。
あーミネオマター。あ、ミネオマターでやっておいてか。
あーそういう感じかもしんない、確かに。それもミネオマターで進んでる話だから。
だからあそうそうそうそうそうなんかそういうなんだろう誰が案件を持ってて だからこういうふうに聞いといてみたいなそういう示す用語だね
また 英語だと案件って意味なんだけどまたって
そういうことが誰の案件買ったのしか要するにそうそうそうだからやっぱさ 絵に書いた持ちとまたはわかるけど俺使ってなかったから
だからやっぱ具体的な意味なんかやっぱちゃんと出てこなかったわなるほどね やっぱ結局やっぱこれおっさんビジネス用語って知らないとわかんないもんなんだな本当に
あそうかもねねえ いやマジでわかんないと思う
最初またはわかんなかったもん 確かにでも雰囲気でしゃべれちゃうのが怖いよな
結局会議とかした時にもさ結局なんだろこの何々マターで進んでるんでとかって 俺も分かったような感じで話聞いて終わらすけど
厳密に聞かれた時に正直よく分かってない分かってないんだけど分かった感じで終わっちゃう みたいななんかそういう危険性を払っているよね
ああいやそうだね思うわ あと3つ紹介していい
うん全然 次がね
先生でございます それもなんかなるはやに近い感じするけどまぁ
継承ぽくね使うんですけどアータスケ先生って あの方肩も見ながらでしょ
あさせていただきますよこのゲームでしょ あの人に仕事お願いするときでしょそうそうお願いするときとかね
18:05
でこのね先生俺死ぬほどよく使ってるんですよ お前マジでそれはちょっとおっさん化してるよ多分びっくりしちゃったこないだ
もうね言っちゃったもんね若い子に合うそう あーなんか先生みたいな
お願いしますよみたいな マジおっさんだなと思って
それはおっさんちゃんねーちゃんねーって言ってる 新卒化するとあの人女の人のことちゃんねーって言ってるよって同じだもんね
でもね先生はマジ気をつけよう思ってそれ気をつけた方がいいなぁ キモイキモイね
これはタスケに教えてもらったやつね鉛筆なめなめ 鉛筆なめなめね
これも何かを試算するときに使う用語ですね まあ適当に数字を決めちゃうみたいなね自分の主観で数字を決めちゃうみたいな時
仮置きみたいな感じかな だからその同性タスケが鉛筆なめなめして作った予算だろうみたいな
適当に作った数字だろうみたいな言い方だと思うんですけど そうそうそうとかあとはあれだね
いいねでやるときなんかもそう請求書とかも なんかさこれいくらでやればいいのみたいな
なんか適当にさ出しておくよみたいな もちろん鉛筆なめなめしちゃうけどいいみたいな
はいそういう なるほどね
おっさんにとってはフェルミスいても鉛筆なめなめの仲間らしいです ちなみに
何についても? フェルミスいて
鉛筆なめなめが一緒なの? 鉛筆なめなめが一緒らしいです
気をつけましょうね本当ね 確かに
じゃあ最後 えーほぼほぼ
ってことで あーほぼほぼね ほぼほぼっておっさんビジネス用語なんだ
ほぼでいいのに2回繰り返してほぼほぼっておっさんは言いたくなる 確証が相当ないんだろうね
そうそうそう人によって90パーから99パーセントくらいまでの精度幅がある 印象ですと
まあほぼほぼほぼほぼ大丈夫っすってこれで俺超使うのよ いや俺もほぼほぼは言うと思う
いやーそうなおっさん用語なんだと思って
よくないよくないよね 本当におっさんになってきてるという感じでございます
でも不思議だよねなんかさその一つの会社で なんか生まれたさオリジナル用語みたいな感じのものがさ
この なんていうの他の会社に流通していくとか一緒に仕事してないんだよ同じ用語を使って
るってさ 不思議だよなーってすごい思う
ね いやねーそうなんですよね
結構しかも他にもいっぱいあるもんね いやまだね全然無限にあるぞ
全然無限にあるんですけど 本当知らない言葉に新卒はこれから出会うことが多いだろうね
そうだからまあこういうことを今僕たちが話したことを聞いて 言ってたなと思い出してほしいですね
21:07
しかもねあの先輩とか社内でそういうワードが出た時はいいんだよね一番厄介なの取引先
確かに 商談とか打ち合わせしてる時に取引先が知らんワード言ってきた時に聞けないし
分かったフリしなきゃいけない時があるいっちゃ恥ずかしい 確かに
あの申し訳ないんですけども鉛筆なめなめとはどういうことでしょうか 恥ずかしく聞けないよね
向こうもああああーってなるよね多分
いやーなんでね相手を傷つけてしまうっていうね可能性もあるので知っておくと いいかもしれないですね
あのうまい営業ができるかもしれないです知っておくと 知っておくけど使わないがいいんだろうな
そうそう知っておくと使わないが正規といえば一番こう衝突がない ただね使わないと覚えてらんないんだよなこういうのって
なんとなくね雰囲気でわかってればいいんだよそんな まあそうね確かに
だからね僕たちおっさんがもうちょっとあんまり使わないようにね することによって若返りを図ろうっていうのと
新卒の子はね知っておくだけでいいので知っておくと まあの衝突が起きないよという感じですね
あと何せよねその言葉の定義だったり言葉の用語っていうのはしっかり理解しておく とすごい大事だなと思います
確かにはい そんな感じでございました本日は締めたいと思います
はい それでは本日の締めです
ラジトークでは番組の最後に今日の話を一言でまとめております 本日はタスキにまとめていただきたいんですけども
準備はよろしいでしょうか ok ok
はい はいそれではよろしくお願い致します
はい 今日の締めの言葉のボールは僕が持っているので内容はほぼ決まっているのね
鉛筆なめらめでしゃべっちゃうよ
おっさんだーおっさんの化身おっさんの中のおっさん こうやってさあ並べるとさあマジで何っていうか全然意味がわかんない
全然意味がわかんない何言ってんだこいつってなると おっさんっていう別の世界の人だよね
はいありがとうございます最高の締めでしたね それでは今回の感想をお待ちしております当番組はメールまたはアップルポッドキャスト
レビュー youtube のコメント欄ツイッターよりリアクションができるようになっております
皆さんからのトークリクエストも受け付けてますのでどしどし応募いただけたらと思います それではまた次回お会いしましょう
さようなら はいさよなら