1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《1128》超絶オススメ☝コスパ..
2025-01-08 10:06

《1128》超絶オススメ☝コスパ最強のメンタル本📖

今回ご紹介した書籍はこちら! あふれる「しんどい」をうけとめる こころのティーカップの取り扱い方 https://store.takahashishoten.co.jp/products/03269 この放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非! (匿名でも可能です) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 AI要約(誤字はご勘弁ください) ## 番組概要 内科医たけお先生(妥協内科クリニック河原と心の診療所院長)が毎朝5時50分から約20分間、健康に関する情報を配信しています。2025年からは視聴者からの質問やリクエストを中心に番組を進行する予定です。 ## 書籍紹介:「あふれるしんどいを受け止める 心のティーカップの取り扱い方」 著者:藤本 志乃(公認心理師・臨床心理士、リセルフ代表) 出版社:高橋書店 ### 書籍の特徴 1. ティーカップと水をモデルにしたストレス理解 2. 心の状態チェックシート(16ページ目) 3. 点数に応じた読み進め方の提案 4. 30個のエクササイズ(各章10個ずつ) 5. 藤本先生による音声ガイド(約12個) 6. 2ページ完結型のコンパクトな構成 ### 章立て 1. **第1章**: あなたのティーカップを見てみよう(ストレスを知る) 2. **第2章**: 心がいっぱいいっぱいの時の対処法 3. **第3章**: 心がちょっとお疲れ気味な時の対処法 4. **第4章**: しんどいが溢れない心の習慣づくり 5. **第5章**: 専門家が答えるお悩み相談室 ### 特筆すべき点 - 自律訓練法(エクササイズ11)の紹介 - 音声ガイドのダウンロード機能 - 心のティーカップ容量別おすすめエクササイズの提案 - 専門機関やサービスの紹介(精神科、心療内科、産業医等) ## たけお先生の感想 - 薄い本ながら工夫を重ねた構成に感銘 - 実際に書き込みながら取り組める実用的な内容 - Kindle版よりも紙の書籍がおすすめ - 心療内科の説明が正確で評価が高い 番組は「心身じゃんけん」で締めくくられ、視聴者に幸せな1日を願っています。

00:02
内科医たけおの心身健康ラジオ、皆さんおはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわるちょっと役に立つ小話を、毎朝5時50分、20分程度で配信しています。
毎朝5時半からライブをやっていて、公開生収録や皆さんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひご参加ください。
ということで、2025年から皆さんからの質問リクエストを中心に、この放送を配信、心身健康ラジオで配信していこうと思っておりますので、
ぜひ、概要欄のフォームからですね、ご質問リクエストを寄せいただけたらと思います。
はい、ということで、ただ今日はですね、ちょっと声の書評をさせていただこうと思っておりまして、
久々、2週間ぶりぐらいかな、の声の書評になりますけれども、今日ご紹介する書籍はですね、
書籍のタイトルが、「あふれるしんどいを受け止める心のティーカップの取り扱い方」ということで、
公認心理師・臨床心理師のリゼルフの代表の藤本志乃先生が書かれた書籍をご紹介してみたいと思います。
ちなみにこれ、憲法をいただきました。先月ですかね、そうですね、先月発刊されました。高橋書店さん。
手帳の高橋の高橋書店さんですね、から出た書籍なんですけれども、これね、ご紹介したいと思います。
初めにですね、これ私ね、憲法をいただいたときにね、第一印象ね、薄って思ったんですね。
この薄い中にどういうふうにこの内容を盛り込んでいるのかって思ったんですけれども、
よくよく見たらですね、非常にね、工夫に工夫を重ねられた書籍だと思って感銘を受けましたんで、
その感銘をちょっと今日お話したいなというふうに思います。
まずはいつも通り目次からご紹介したいと思うんですけれども、
大きく第5章構成かな、になっておりまして、初めから始まって第1章、チャプター1ですね。
あなたのティーカップを見てみよう、ストレスを知るっていうことで、
この書籍ですね、このティーカップとお水っていうのがキーというか、になっていて、
そのティーカップにストレス、要はお水ですね、がどれぐらい溢れているかみたいなのをモデルにしているっていう、
そんな感じになっているんですよね。
それの説明が第1章、チャプター1っていうことになっていて、
このチャプター1の中でですね、ここの状態が分かるチェックシートっていうのがあるんです。
16ページ目から18ページ目かな。
これ実際にやっていただくことで、どこから読んでいただくのがいいかっていう、
チャプター2、3、4、この後ちょっとお話しますけれども、
点数によってどこから読み始めるのがいいかっていうのが工夫されているっていう、
そんな組織になっております。
で、チャプター2ですけれども、実際にそのティーカップから水が溢れそうっていう、
要はそのさっきのチェックシートで点数が高い方ですね、
チャプター2で心がいっぱいいっぱいのときの対処法っていうことで書いてます。
03:04
実際のですね、このエクササイズですね。
藤本先生って、ACTってAcceptance and Commitment Therapyとかの専門なんですけれども、
これではエクササイズっていうのは結構あるんですね。
それのエクササイズが1から10までですね、
このチャプター2、心がいっぱいいっぱいのときの対処法のところに書いてあるっていう、
そんな感じになっております。
で、その間にこの心理学コラボ、リラックスはなぜ心に効くのとかですね、
あと先生のコラボですね、
エクササイズをやった経路をしている人が減っている気がしないとかですね、
こういうのが挟まっている。
ただ基本的にはエクササイズ中心に、
実際のこのワークをやりながらですね、
いけるっていう、そんな感じになっております。
で、続きましてがチャプター3ですね。
心がちょっとお疲れ気味のときの対処法っていうことで、
これもね、同じようにエクササイズが10個、
エクササイズ11から20まで書いてあって、
で、これがですね、11だったかな?
そうですね、エクササイズの11がですね、
リラックスした姿勢で唱えてみるっていうことなんですけれども、
これがですね、激推し事実訓練法ですね。
これがエクササイズ11に載っていて、
これ非常にいいなというふうに思いました。
事実訓練法はいつも言ってますけど、
三大心身学療法の一つなんで、
我々診療内科は非常に大事にしているトレーニングなんで、
はい、でした。
で、続いてチャプター4ですね。
しんどいがあふれない心の新常識っていうことで、
比較的ね、今余裕がある方向けのお話みたいなので、
でも今後の予防的なお話も含めてですね、
チャプター4に書いてあって、
ここはまたエクササイズが10個ご紹介されていて、
だからトータルエクササイズは30個紹介されているっていう、
そんな感じになっております。
ただ一つ一つのエクササイズもね、
本当に2ページ完結とかそんな感じになっていて、
あとはね、音声がついてるんですよね。
これがね、この書籍素晴らしいなと思っていて、
藤本先生のね、セミナーとか出られたことがある方、
よくご存知だと思うんですけれども、
藤本先生の声の癒し効果たるやっていう感じで。
それがね、全てのエクササイズではないんですけど、
これ何個ぐらいあるのかな。
音源がね、むちゃくちゃいっぱい入ってるんですよ。
10個ぐらいかな。
12個かな。
音源が入ってるんですね。
これ高橋書店さんのホームページの方に飛んでっていう形になるんですけれども、
ダウンロードできるっていう形になってるので、
それもね、素晴らしいなというふうに思いました。
で、最後チャプター5ですね。
心の専門家が答えるお悩み相談室っていうことで、
カウンセリングでよく聞く悩みが10個書いてあって、
これ非常にね、もうあるあるですよね。
例えば、自分の価値が分からなくなってしまいましたとかですね、
人との距離感が難しいですとかですね、
非常によくあるお悩みに関して書いていただいてるっていう、
06:02
そんな感じで、
いや、そうだよなっていうふうに思うのと、
あとここにもですね、その相談別にですね、
どこのエクササイズに富んだらいいかっていうのはですね、
心のティーカップ容量別おすすめエクササイズっていうのが書いてあって、
それもね、非常にいいなというふうに思いました。
はい、という感じですね。
なので、これね、ちょっと先ほど調べていたんですけど、
Kindle本がないんですけれども、
逆にね、これKindle本じゃないほうがいいなと、
その電子書籍じゃなくて、実際の書籍でこのワークをしながら、
この書き込んだりしながらですね、
やるっていうのがいいかなというふうに思っていて、
あと実際に放送、音源を聞いたりとかですね、
はい、いうので、
実証をぜひ手に取っていただくのはいい書籍なんじゃないかなというふうに思いました。
はい、そんな感じですかね。
あとね、面白かったのが、
これね、非常にいい方法、
あ、100ページ、101ページですね。
えっと、思考に名前をつけてみるっていうエクササイズ、
エクササイズの21っていうところなんですけれども、
その中で、この気持ちの住人たちっていうやつがあって、
これね、非常にいいなというふうに思いました。
あの、イラストもね、かわいいですし、
えっと、僕もね、タケオ、あ、僕じゃない。
あの、タケオガハクもね、あの、チョチノフとか、
えっと、パンダ先生とミーブー先生のやつで、
いろいろキャラクターを作りましたけど、
それに大人ない、いろいろ勝手にジャッジマンとかですね、
ネタミンとかですね、
これ非常にね、コンセプトに似ていて面白いなというふうに思いました。
はい、ぜひご覧いただけたらと思います。
えっと、十数体ありますね。
はい、という感じでした。
で、あとはですね、最後にですね、
えっと、この書籍のね、この終わりにの後ですね、
に、この専門機関やサービスのご紹介っていうのが書いてあって、
これがね、もう秀逸すぎましたね。
えっと、これ、藤本先生にもお伝えしたんですけれども、
5つ書いてありまして、
精神科、診療内科、産業医、
カウンセリングルーム、無料相談窓口っていう5つ書いてありまして、
私、診療内科医兼産業医なんですけれども、
診療内科はね、きちんと正しく書いていただいてるんですね。
精神科との主な違いは、
ストレスによる身体症状や不眠などの症状など、
ストレスによって引き起こされる身体的な症状や、
疾患に関する診断や治療を行う専門医がいることです。
ということで、もう100点満点でございます。
ということで、あと産業医に関してもね、やっぱり、
医療機関を受診する前のところのね、予防線として産業医とか、
あとは産業看護職とかですね、
あとは、当然、臨床心理師、
公認心理師がいる職場だったらね、
そこに相談っていうのもありと思うんですけれども、
そういうね、医療機関に受診する前の、
ケアみたいなのがあってもいいかなというふうに思いましたので、
ここまで紹介されているのは、非常にね、
09:02
専門家としては非常に素晴らしいなというふうに思いました。
はい、ということで、
でですね、最後に重要なことを言い忘れましたが、
これがですね、なんとね、全編ね、
フルカラーで税込み1430円なんですよ。
これどういう仕組みになっているのかなとなって、
最近のね、
紙の価格行動とかで、
しかもフルカラーなのに、
しかも音源までついて1430円ってどういうことになって、
これ印税とかどうなっているのかなと、
ちょっと個人的には興味津々なんですけれども、
コスパ最強のメンタル本的を書かせていただきましたけれども、
ぜひお手に取っていただけたらなというふうに思いました。
はい、ということで、
じゃあ最後、しんしんじゃんけんでいきたいと思います。
いきますよー、しんしんじゃんけん、
じゃんけん、パー!
ということで、今日も幸せな一日でありますように、
お会いとはないかいのたけでした。興味津々。
10:06

コメント

スクロール