1. ながらcast / Zumba天国
  2. ながらcast4/087 無料グラフィ..
2025-02-07 20:44

ながらcast4/087 無料グラフィックデザイナー養成スクール第2回課題発表

spotify youtube

https://r.voicy.jp/6MmO0Ndd9EG

00:10
はい、sasayukiです。 ながらcastを始めます。この番組は、自分大好きな61歳、
私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。 通勤途中に歩きながら収録してますので、
息がハァハァ上がったり、周りの雑音・騒音、 風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
今日は寒いです。 冷たい風が強めに吹いています。
ちょっと、風切り音が入っちゃうかもしれないです。
ウィンドジャマは、もふもふをつけているので、ある程度、 軽減できることを願っております。
朝のニュースでは、やっぱり日本全国、 この寒波の影響の
ニュースが非常に多かったですね。 コインパーキングに
停めた車の上に雪がどかどか積もっちゃって、 そこから出すのに大変みたいな感じの話とか、
レンタカーの人は、レンタカー代もかかっちゃうし、 コインパーキング代もかかっちゃうしっていう、
三重区みたいな感じでしたね。 あとは何か高速なのかな?自動車道なのかな?
ホワイトアウトっていう状態の中、走ってて、
パッと気が付いたら、前は真っ白なんだけど、気が付いたらもう前に、 渋滞で止まっている車の
お尻が、 たくさん見えて、
避けようとしたけどガサーンって、 追突したった映像やら、
逆に自分は安全に止まれたのに、 後ろから追突されちゃったりとか、
怖いですね。 ホワイトアウトみたいな状態で、
車を運転することの怖さね。
それも、 スピードを出してなければ、
まだ、 酷くないと思うんですけどね。
スピードを出してたら本当に怖いですね。 俺なんかも本当に怖くて、
ノロノロ運転しか多分、 できないと思う。前見えなかったらね。
前に車がいないだろうっていうね。 だろう運転は、
怖いなぁと思ったりしておりますけどね。
03:02
とにかくここ静岡も、
昨日雪が降って、
ようです。僕もね、昼にご飯をお弁当買いに出た時に、
ちょっとだけパラッと、 いわゆる風花って言うんですけど、
本当に青空なんだけど、 ちょっと白いものが、
降ってたのね。 ほんの少しだけ。
夕方ぐらいかな。 一回外に出たスタッフが、
戻ってきて、
雪だったみたいなことを言ってたんで、 静岡としては、
本当に珍しい、 雪が見られたようです。
そんなのでね、 寒いし、
雪の地方の方はね、 いろいろ大変だと思いますが、
安全に過ごしてください。
風邪が来た! すごい!
すみません、今は黙ってますけど、 風邪に耐えてます。
さて、 じゃあ今日、ちょっと気を取り直して、
昨日腰が痛かった、というか、 ぷちぎっくり腰をやっちゃったって話だったんですが、
まあね、 帰る頃にはある程度治ってて、
今朝も一応問題なく、
歩けてはいますが、 もちろん本聴氏にはちょっとまだ、
今75%から80%ってところですかね。
やっぱりちょっと中腰っていうか、 腰を折り曲げる格好だったり、
あと座ってそこから立つとかね、 そういうちょっと、
無理な姿勢をすると、 ジワッと痛みが出ますんでね。
気をつけていきたいと思いますけどね。 で、今日はですね、
前回、ちょっと前にお話ししたんですが、 無料グラフィックデザイナー養成スクール
という企画の第2回の課題が出たので、
その内容のまとめと告知ですね。
興味のある方、よかったら参加してみませんか? というお話です。
じゃあ行ってみよう。 第2回の課題なんですけども、
ヘアサロンの求人広告で、
主にインスタ、それからエックスに出す
06:05
その投稿、求人の投稿の画像を作ってほしい、 という依頼になります。
もう一回言うと、インスタとエックスでの 求人の画像ですね。
写真の上に文字を置く、みたいなことが そこのヘアサロンではできないということで、
美容師を募集ということを一目でわかるような 画像です。
主に若年層にアプローチしたい、ということです。 そしてメインはインスタの方になります。
画像のサイズはスタッフに 任せてもらえばいい、ということなんですが、
一応なぜか15センチかける15センチっていう ウェブの話でありながら、なぜか紙のサイズの話をされてるんで、
ここ若干というかかなり違和感があるんですが、 そういう要望で、
ファイルはPDFかJPEGで、 1枚あればいいということです。
複数枚で構成するというわけじゃない ということですね。
内容は完全にお任せになってます。
一目見て美容室の求人とわかるような文字や 写真やイラストを
上手く使ってほしいと。 特に若い子が見てわかるようにというところで、
若い人に来てほしいっていうことですね。
この方の希望としては、
こんな人に来てほしいっていうのは、 親切丁寧な人でお客さんへの感謝や気遣いができる人が来てほしいなぁと。
さらにはスタッフ同士の思いやりができたり、 できる優しい人で、プロ意識がある人。
できれば他の美容室で働いた人ではなくて、 新人さんが欲しいようです。
求人だとわかるような画像を作ってくれということです。
さらに言うと、ヘアサロン江の本という美容室で、全部小文字だそうです。
小文字のアルファベットですね。 お店の来客層およびスタッフもそうなんですが、
20代30代の女性がメインです。 スタッフは8人いると。
09:04
こっから先、俺わかんなかったんだけど、カットとかカラー、トリートメントなどをやってます。 宿毛とかも言ってたかな。
ここのお店のコンセプトとしては、あなたに合ったヘアスタイルを提案すると。
あとはヘアケアの提案ということですね。 ヘアケア製品がそこそこ売れている、つまり物販も
やってるよということです。 これが課題の内容です。
じゃあちょっと次に、自分なりに 検討していきたいとおもいます。
帰りですけども、やっぱ冷えてますね。寒いです。 風はそんなにないので、助かりましたけどね。
ちょっと今日夕方ぐらい。 風の前の前段階って、俺が言ってる。
時々言うんだけど。 なんか肩が凝ってて、
なんとなく、 軽い頭痛の
全調? なんとなく
だるいっていう感じですよ。 あーこれやばいなと思って
自分の 職場の机に置いてある
カッコン糖の液体のカッコン糖と、あとはリポビタンゴールドが置いてあって、
今日はカッコン糖を飲みました。
なんとなく、これ あまり良くないパターンなのでね。
でも今日も早く帰ります。 風呂で温まって早く寝ようかなと思います。
さて、 無料グラフィックデザイナー養成スクール
第2回の課題。 先ほど、どんな内容だったか、課題の内容についてお話ししました。
で、これから自分がどうやろうかっていう話を、 ちょっとなんとなく
壁打ち的に話していこうと思うんですけども、 実際にね
インスタで、そういう美容師の募集の
投稿を見てみました。 割とね、その
美容室の写真
の上に文字をかぶせるっていうパターンが多かったですね。
12:05
で、なぜか、 英語でリクルートって書くお店がすごく
多かったですね。 なんだろう、あの
美容師募集って言うとちょっとダサいのかなぁ。 多分ちょっとスタイリッシュに
したいっていうところはあるのかな。 あとはお店によっては
その 新卒というのか
美容学校を出たばかりの人を募集っていうのはっきり歌ってるところも
ありましたね。 僕はね、それを入れていこうかなと
思います。 もしくは
美容学校卒業見込みの皆さんへと言って呼びかける感じもあったんでね。
それでもいいかなと思います。
はい、そんなわけで今日は 無料グラフィックデザイナー養成スクール
ボイシーで デザポが主催している
デザポの榎本さんというべきか。 その
2回目の課題の話をしておりますが、 もうちょっと壁打ちを続けます。
若い美容学校にお卒業しようとしている
学生さんに
伝わるような 目を引く内容。
パッと見て美容師募集してるってわかるようなビジュアル
にしなきゃいけないので それを写真なのか
イラスト なのかグラフィック的なものなのか
そこがねちょっと僕はまだ迷っていて。 周りのみんな写真を使ってるんですよね。
僕が見た感じでそれは例えばその
なんだろう座る椅子と
座った向かい側に鏡がある
みたいな いかにも美容室っていう感じの
写真とか あるいはやっぱり女性の
髪がしっかり入っているような写真
あるいはカットしているような写真 あとたまにですねスタッフさんが
15:03
並んでいるような写真なんていうのもありました。 ただスタッフが並んでいるだけだと
やっぱり弱いなって思いますよね。 その美容師を
象徴するようなやっぱり 画像でなきゃいけないなと思うので
あとイラストでハサミ
みたいなものが入っているのもあったりしました。 その8人のスタッフがいて
仲良くやってほしいっていうのが多分
経営者の願いだと思うんですね。 だからまあ
並んでる写真もいいんだけどそれだと他の職業とも
同じなので伝わりにくい。 となると
あとイラストもいいなと思ったんですけどね。 なんかイラスト少なかったんですよね。
写真かなとは思いました。 職場の今言ったような
お客さんが座る椅子を 後ろから撮るみたいな感じも
ありかな。 もし本当にやるならそこの
ヘアサロンに行って写真一発撮る。 あるいは撮ってもらった写真を
もらって使うっていう手が あるとは思うんで今回はまあどっか
ありものの写真を使ってみるっていう手は あるかなと思いますけど
それね まあそれは一つ
ありますけどね どっちかっていうと髪の毛と櫛と
ハサミみたいな写真がいいかなとは
だんだん話しているうちに思いましたね。 つまり
今言ったようにその美容室の写真 イメージ写真だとしたらそれ撮らなきゃいけなくなるので
しかもさ 素人写真だとしょぼくなる可能性がある
明るさとかは調整するにしてもアングルで 斜めてるのも直せるけど
素敵な写真じゃないと ちょっと辛いなと思うんですよね
となると
ありもののイメージ写真の中で カットしている部分の拡大
っていうのが 一番
わかりやすいような気が今してきてます まあなんかね
18:05
可愛い感じのイラストでさ その
美容師さん 的なイラストがあれば
それもありかなとは思います
優しい感じのイラストであれば そういうのが好きな人がやってくる可能性も
ありますよね なんかさ
その写真のイメージって写真というかグラフィック 画像のイメージって
それに響く人が来るっていうのもあると思うんですよ めちゃくちゃスタイリッシュな
画像を使った場合 やっぱりそういうスタイリッシュに憧れる人が来る
気がなんかしませんか 逆にアットホームな感じを出していくとそういうのが
好きな人が来そうな気もするんだよね その美容室のコンセプトが
あのあなたに合った髪型を提案 でその前で振りがあって
あなたが なりたい髪型ではなくてみたいなことを言ってたんだよ
その ただ単にそういう雑誌で見たとか
そういうので 憧れで
決めるヘアスタイルじゃなくてあなたにあったっていうあたりが何かねそこの 雰囲気コンセプト
ただ闇雲に例えば流行りとか芸能人とかを追っかければいいんじゃなくて っていうあたりが
なんかこうお客さんの立場に立ってるっていう雰囲気があるし ヘアケアもね大事にしてるっていうものも
同じ感じがするんですよね だからまあ
お客さんのためになることを優先で考えている となった時にその雰囲気を
グラフィックで表せるのか ちょっとまだ悩まなきゃいけないですね
というところで今日は終わりです 最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
ではまたねチュース サム
20:44

コメント

スクロール