2024-05-09 57:24

「頭痛や肩コリにも効果抜群?!冷え改善で健康も美容も手に入れる方法」かおりさん

東洋医学セラピストの表西かおりさんに、

頭痛や肩コリにも効果抜群?!
冷え改善で健康も美容も手に入れる方法

コレをやるといいベスト3を聞きました😊

基礎体温34度という超冷え症から体質改善で妊娠・出産されたかおりさん✨
冷え症や胃腸の弱さの判断基準や、
全女性にオススメのお茶など、
全女性に聞いて頂きたい手厚いお話を伺いました😍

ご自身の体質を知りたい方、不調の対策を知りたい方はかおりさんのスタエフにレターしてみてください✨
丁寧にカスタマイズしたコンサルをしてくださいます🍀

◆女性の不調に効くかおりさんのスタエフ
https://stand.fm/channels/645df50d0b5e6b2d87d8d305

◆かおりさんのブログ
https://ameblo.jp/kaori-kayuhada

◆かおりさんに体質改善コンサルして頂いたライブ

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e4c8cf04bb1691c1686c3b
00:03
こんにちは、わたしはるかです。
今日は、東洋医学セラピストのかおりさんとコラボライブをしていきます。
かおりさんとは、この前5月ゴールデンウィーク中にコラボライブをさせていただいて、
私の体質改善という形で公開コンサルをしていただきました。
そこでは、私の体質を聞いていただいて、かおりさんにコンサルしていただきました。
今回は、かおりさん自体も34度の冷え症の状況から妊娠・出産まで至ったというところで、
あれこれを教えていただこうと思っています。
かおりさん、こんにちは。ありがとうございます。
こんにちは。入りました。
こんにちは。ありがとうございます。
今日はよろしくお願いします。
お願いします。
声の感じとか大丈夫ですかね?聞こえてますかね?
大丈夫かな?聞こえてますかね?
はるかさんの声がクリアに聞こえてます。
私もそうです。すいません。確認させてもらいました。
先日はコラボライブで私の体質改善をしていただいたので、その時ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
その後、私の方は胃腸が弱かったりというところがあるので、
教えていただいた食材を買ったりして、少しずつ生活を変えているところです。
早速素晴らしいです。ありがとうございました。
今日はそんなかおりさんに、かおりさん自身がどういうふうに体質改善してきたのかということと、
あとちょっとね、かおりさんにお話聞いてたら、
妊娠っていうのはすごく結構いろんな要素があって難しいけど、
頭痛や肩こりとかって結構簡単にアプローチできるよっていうお話とか、
あと健康が入れば美容も手に入るっていうお話とかを聞いたので、
その辺とかもすごい気になっている方も多いんじゃないかなと思うので、
聞いてお伺いしていきたいなと思っています。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ちょっと早速なんですけど、かおりさんの自己紹介をお願いしてもいいですか?
はい、私、表入れかおりと申します。現在、東洋医学セラピストをしています。
先ほど冒頭で、はるかさんからもちょっとお話で紹介していただいてたんですけど、
私は過去34度っていう超低体温で超冷え症。
その時はもう肩こりとか変頭痛も普通にあったり、
03:00
長い間妊活をしていたりとかして、結構散々な体調不良。
東洋医学に出会って体質改善をしてきたら、いろんな不調がよくなってきたり、
ずっと夢というか望んでた出産もできるようになって、
生きるのがすごく楽になったし、人生の選択肢もすごく増えてきたなと感じていて、
今は、自分の体調が良くなってきて、
今の体を整えることを発信しています。
今日はよろしくお願いします。
【佐藤】よろしくお願いします。ありがとうございます。
夏猫さん、さちゅうさん、こんにちは。
さちゅうさん、前回の放送も配注させていただきました。
ということで、ありがとうございます。
香里さんのお話、すごかったですよね。
今もご紹介ありがとうございます。
今回は、ずっと前から思ってたんですけど、
私自身が不調に気づくのが結構遅くて、
自分が胃腸が弱いとか、ちょっと冷え気味だということに、
なかなか気づかなかったんですよね。
というのも、人とあんまり比べたりしないじゃないですか。
どれくらいトイレ行きますかとか、体温はどれくらいですかとか、
はずじゃないから、自分が普通かなと思ってたんですけど、
でも香里さんと話すと、それはちょっとまずいんじゃないですか、
という症状だったりするじゃないですか。
そのあたりも、健康だとこういう状況なんだよとか、
こういう症状出てたら、こういうところが不調なんだよということも、
分かる指標みたいなのがあったらいいなと思って、
お話も伺いたいなって思ってました。
はい、ありがとうございます。
さっき自己紹介の中でも、冷え症から肩こりとかも結構すごかった、
というお話だったと思うんですけど、
冷えだとやっぱりいろんな不調が出てくるんですかね。
そうですね、冷えって皆さんも聞いたことあるかもしれないんですけど、
慢病の下って結構言われてるんですけど、
糖尿医学的にも冷えがあると生理痛にもなりやすかったり、
頭痛、肩こりも出やすかったり、
その人の体質とかにもよっても違うんですけど、
あとはメンタルが乱れやすくなったりとか、いろいろありますね。
ちなみに冷えというのは、
冷えがあると体調が悪くなったりとか、
いろいろありますね。
ちなみに自分が冷え症かどうかって、
どういうところを見たらこれは冷え症だなってわかりますかね。
そうですね、1カ所だけちょっと冷えてるとか、
ちょっと体のバランスが悪いなって感じるところがポイントですかね。
06:02
って言っても結構難しいと思うんですけど、
例えば顔はホテってるのに、わかりやすい例なんですけど、
顔はホテってるけど足とか指先が冷えるとか。
冷えるっていうのは物理的に冷たいっていう感じですかね。
冷たく感じるとかもあると思うんですけど。
そうですね、冷たく感じるっていうのと触って冷たいとか、
あと結構盲点なのがお尻。
冷たいとか。
そうなんですよね、お尻のほっぺたみたいなところあるじゃないですか。
あそこ触ると冷たくなるときあって。
ありますよ。
痩せてる方とか特にそうだと思うんですよね。
筋肉量が少ないから、
なんかちょっとお昼時に申し訳ないですけど、
トイレに座った時に全然冷たいとか。
トイレに座った時に全然冷たいとか。
まあ多少誰でも全然冷たいじゃないですか、基本的に。
みんなはあると思うんですけど、
なんかちょっとした時にすごい冷たく感じたりとか、
椅子に座った時にそこびえみたいな感じで冷たさを感じたりとか。
逆にそうなんですか。
どうぞどうぞ。
トイレに座って冷たいのはお尻が暖かいから冷たいって感じるのかと思ったんですけど、
冷たいって感じるのは冷えてるから冷たく感じるってことですか。
両方パターンありますね。
お尻自体が暖かすぎてその差が激しすぎて冷たいって感じるパターンもあるんですけど、
そのパターンだったら逆にその冷たさがちょっと涼しげっていうか。
あーなるほど、ちょっと気持ちいいみたいになるってことですね。
冷たすぎて座っていたくないくらいの冷たさだったら自分がもう冷えてる。
足先とかお尻とか触って冷たいってなるとそれは冷え性の症状だなっていう。
そうですそうです。
あとお腹が冷たいっていう方も結構多いですね。冷え性の方は。
確かに佐中さんがちょうど胃腸の動き悪くお腹も常に冷たいですっておっしゃってくださったんですけど。
お腹はですね、お腹触って温かいかちょっとひんやりしてるかっていうので、ひんやりしてたら冷え性の可能性大。
そうですね、お腹が冷えっていうのはもう確実に冷え性ですね。
確実ですね。
じゃあ一番わかりやすいのはお腹触ってひんやりして温かくないってことですよね。
そうですそうです。
手の方が温かいってなるとそれは冷え性だと。
はい、そうですね。
なかなかねちょっと指標が難しいからあれなんですけど、ちょっとお腹を触ってみていただいてっていうところですね。
09:05
他に何かありますか?こういう症状、なんていうんですかね、これあったら冷え性だなっていう。
そうですね、あと体、結構やっぱ冷えって気づくの難しいと思うので、自覚がないと。
あと冷えそのものっていうよりなんか症状的に生理痛があるとか、
なんか生理で血の塊が出てくるとか、そういうのがあったらちょっと疑ってもいいかもしれないです。
確かに生理痛とかも結構やっぱりある人多いから普通にあるのかなって思っちゃうんですけど、普通はないのが普通ってことですね。
そうです、ややこしいですけど普通はないのが普通ってことです。
なるほど、あとね血の塊とかも私も結構出るタイプだったので、なんかもうそういうものかなって思ってたんですけど、血の塊もよろしくないと。
そうですね、本当は出ないのが普通なので。激は出ない方がいいですね。
なのでお腹が冷たいとか、生理の時に血の塊が出るとか、生理痛があるっていう方は併症を疑って対策してみるといいよっていう感じですね。
そうですね、あと今思い出したんですけど、一番わかりやすいのはやっぱ体温かもしれないですね。
確かに。
最近の方って体温がそんなに高くない方がやっぱり多いんですけど、やっぱり36度以下だったりすると、やっぱり36度欲しいなっていうところですね。
それは基礎体温ですかね。
基礎体温ですね。
やっぱり基礎体温は測ってみた方がいいよっていう話ですね。
そうですね、基礎体温っていうと結構妊活をイメージしやすいと思うんですけど、生理のバランスとか体温を測ってみると、いつ頃生理きそうだなっていうバロメーターにもなるので、ちょっと一度測ってみてもいいかもしれないです。
そうですよね、1週間ぐらい測ってみると36度あるかないかは一発でわかりますもんね。
そうですね。
そうですね、私もだいたい36度、本当に低いときは1、36.1とかいっちゃうので、本当は36.3から36.8ぐらいの間を低温気候で行くのがいいんだろうなって思うんですけど。
12:02
そうですね、36.12度あったらいいじゃないですか、いいですよね。
よかったです。
でもなかなか高温気が36.7とかになかなかいかないので、冒頭この日とかでちょっとうろうろしちゃったりするので、もうちょっと温めたいなっていう感じはあるのですので。
基礎体温は結構わかりやすいバロメーターってことですね。
そうですね。
何もしなくてもわかるのはお腹の冷えとか生理とかっていうのはわかるんですけど、基礎体温もつけてみるといいよっていうお話ですね。
はい。
ありがとうございます。ちなみにこの冷えから、まずは頭痛肩こりに悩む方も多いんじゃないかなと思うので、頭痛肩こりへのアプローチみたいなのもお伺いできたらと思うんですけど。
はい。
そうですね、いくつかの体質によってパターンがあるんですけど、一番多いのが血行不良の方かなって思うんですね。
冷えてる体を温めるのに、東洋医学的に血が体を温めるって言われているんですけど、
気力の気って書いて、気のパワーで血を押し流していて、それによって体を温めているってされてるんですね。
それで、この気と血が足りなくなっていることによって頭痛が起こっているパターンと、
逆に血はあるんだけど行き渡らなくなって、いわゆる血行不良で頭の隅々まで行かなくなって起こる血行不良のパターンと、
ストレスがかかると血を巡らせるっていうのも滞ってきちゃったりするので、その3つのパターンがあるんですね。
1つ目の血が足りないパターンだと、やっぱり血を作っていくことが大事なので、
胃腸系が弱い方とか血が足りない、血が自分の胃腸で作るパワーが少ないので、このパターンが多いんですけど、
胃腸が悪い方は血ができていない可能性が高いと。
このタイプは血を増やすことが必要なので、鶏肉とか卵とか椎茸とかキノコ類ですね。
15:08
こういうのが血を作るパワーが強いので、こういうのを積極的に取るといいかなと思います。
私も前回のコンサルで教えていただきましたけど、
胃腸が弱い方はまず鶏肉とか卵、キノコ類をとって、血を作っていろんなところにアプローチしましょうっていうところですね。
まずはそこからっていう。
そうですね、食習慣を整えるっていうところですね。
血が足りない方はそれがいいよと。
はい、そうですね。
あとほうれん草とか人参とか、他の野菜だとそんな感じですね。
最近教えていただいて、人参とかちょっと入れるようにしてます。
すごい行動力が素晴らしいです。
ちょっとね、かおりさんがそれで効果を感じたっていうので、
まずは1ヶ月ぐらいやって効果を見たいなと思っているので。
はい、ぜひ多分効果は出てくると思います。
ありがとうございます。
あとは気が足りない方とかですかね。
そうですね、めぐりが悪い方ですね。
めぐりが悪い方は玉ねぎとか、酢とか、あとは納豆とかもいいですね。
納豆はいろいろいいって言いますもんね。
そうですね、発酵食品なので胃腸にもいいですよね。
そこらへんが使いやすいですかね。
あとはオリーブオイルとか、あとは生姜、ニンニクとか、青魚なんかもいいです。
魚、玉ねぎ、オリーブオイルとかを摂っていくと。
はい、そうです。
あとストレス、ストレスかかっている方は結構多いと思うんですけど、これはどうしたらいいかっていう。
そうですね、ストレスをためないのが一番いいんですけど、
例えばイライラした時に頭が痛くなるっていうのはこのストレスのタイプの方ですね。
目の疲れから頭痛がくるっていう方もここらへんのタイプの方なんですけど、
こういう方はストレスによるものは香りがあるものがすごく効果がいいって言われているので、
パセリとか、あとセロリとか、蜜葉とか、香りのある野菜がいいです。
18:00
結構香草系ですね。
そうですね。
あとお茶もいいですね。柑橘系のお茶とか、あとカモミールのお茶とか。
とにかく香りを控えでリフレッシュするっていうようなイメージですかね。
なるほど。ありがとうございます。
ストレスのある方は香りからっていうところで、
もうちょっと胃腸が弱いなとかって血行が悪いなっていう風に思う方は食生活っていうところからっていうところですよね。
そうですね。やっぱ食が体を作ってるので、食は基本ですね。
そもそも食自体の基本が分からない方も多いのかなっていう風に思っていて、
私自身も結構お金をかけてダイエットしたことがあって、
そこで初めてあんまり炭水化物丼っていう丼ぶり物とか、ラーメンとかパスタとか、
そういうのはちょっと控えて定食系にして、
タンパク質とお野菜とかっていう風にやった方がいいよって学んで初めて、
ラーメンとかパスタとかをしょっちゅう食べる生活をやめたって感じなんですけど、
おお、すごい改革ですね。
なんかその結構ベースの食生活が結構今って、
そういう炭水化物丼みたいなものが多かったりするのかなと思ったりするんですけど、
確かにそうですよね。炭水化物メインになっているところありますよね、外食だと特に。
そうですね。なんか結構お家とかでもね、パスタとか作りやすいしとかいうのもあるかなと思うんですけど、
ベースとしてこういう風に気をつけた方がいいよとかっていうことあります?
そうですね。ベースは基本的にバランスにあってくるので、
何か特定のものを、どんってそれこそ丼物丼みたいな、
物はなるべくそれよりはちょっとバランス、
例えば丼物じゃなくてもそれこそ遥さんが今おっしゃられた定食で、
スープもついていて、サラダ、一応弱い方のサラダ、
生野菜は消化悪いのでできれば温野菜とかのほうがいいんですけど、
ちょっと野菜の小鉢がついていて、副菜があってっていう、
全体的なバランスがいい感じがいいですね。
見本は定食のイメージですね。
大人とかですね。
そうです。大人さんです。
大人みたいな食事をお家でも、一品お肉が魚があって、
お野菜ちょっととか、できればお野菜入った汁物とか、
21:00
そういうものをベースの食事にするのが一番いいよねっていう話ですかね。
そうですね。結構外食だったりすると、
スープ系がないパターンって多くないですか?
ないです。結構ないです。
やっぱりスープ系、一品入ったほうがいいんですよね。
胃を温めるみたいな感じですか?
温める効果もありますし、血も水分なので、
水分って必要になってくるんですよね。
逆に体の70%以上は水分って言われているので、
水分が足りなくなってきちゃうと肌が乾燥しやすかったり、
胃腸も水分が多少あったほうが消化しやすいので、
特に乾燥しやすかったり、喉の乾きを感じやすいなっていう方は、
特にスープ付きのご飯にされるとよりいいかなと思います。
お食事でもそういう水分をしっかりと取ったほうがいい。
そういう方は普段からお水とかお茶とかをよく飲んだほうがいいとかあるんですか?
そうですね。これも体質によって変わってくるんですけど、
肌が乾燥しやすいなとか、便秘の方は水分が足りないパターンが多いので、
そういう方は1.5リットルとか2リットルの間ぐらいの間隔で飲まれたほうがいいです。
なるほど。水もたくさん飲みましょうとか言われるけど、
具体的にどれくらい飲んでいいかわからなかったりするので。
便秘とか乾燥の方は1.5から2ぐらい飲むと。
普通の便通も会長だよみたいな方はどれぐらいが目安とかありますか?
そうですね。だいたい1.5ぐらいをベースで、お腹というか便が緩い。
あとちょっとニキビ、油症な肌の方とかだとそこまで取らないほうがいいですね。
あとむくみやすいとか。
足がよくむくんでるとか。
はい。でももし結構1.5とか2リットル飲んでてむくむよっていう方は、
汗をかいてないパターンの可能性があるので、運動で水分を出していったほうがいいですね。
なるほど。じゃあベースは1.5リットルぐらい1日飲むのがどんな人もベースが良くて、
24:04
むくんじゃうよっていう方は汗で出しましょうっていう。
はい。もしくは水分を減らすっていう。
そこがすっごい悩ましくて、自分がどこにいるのかちょっとわからなかったんですけど、
お腹の緩さとかそういうところですかね。判断するのは。
そうですね。はるかさんの場合は1.5飲んでも全然いいと思います。
安心しました。
はい。あと実は、飲む種類によっても冷やすものと温めるものがあるんですよ。
ちなみにはるかさんは何を飲まれることが多いですか?
温かいお茶が多いです。いろんな葉と麦茶とかいろいろ入ったやつ。
そうけんび茶みたいな感じですか?
そうですね。義実家からいろんな葉っぱが入ったお茶っ葉をもらっていて、
野草茶みたいな。
そういうのを紙のパックに入れて出して飲むことが多いです。
すごい健康的にお茶を飲んでいる。
良さそうです。
なんか、義実家から送られてきたのだみたいな感じですね。
ありがたいですよね。
この前のカウンセリングをしたときにあったパターンが、
お腹が冷えているのが気になっているんだけど、よく緑茶とか麦茶を飲まれています。
緑茶も麦茶も冷やすんですよね。性質的には。
緑茶とか温かいければ大丈夫かと思っていました。
物質的には温かいものでも、緑茶の性質が冷やす、体を涼しくさせる性質があるので、
夏とか暑いときは良いんですけど、寒いときは緑茶というよりは紅茶とか、
ほうじ茶とか茶居とか、そこら辺のお茶が良いですね。
色合い的に赤かったり茶色かったりする方が良いって感じですかね。
そうです。すごい鋭いですね。
本当ですか。
視点がすごいです。
女性はやっぱり冷えやすいって言いますからね。
基本的に茶色っぽいお茶を飲んでいった方が良いってことですね。
そうですね。
あとは、はるかさん妊活中なので、くるまめ茶もおすすめですね。
おすすめしていただいてもいいんですもんね。
そうですね。妊活の方だけじゃなくて、ホルモンバランス整えたい方とか、
27:01
アンチエイジングにもくるまめ茶が良いので。
全女性におすすめですね。
はい、です。
お茶を1個買えるだけでアンチエイジングとかになるんだったら、
ホルモンバランスとか持ったりとかあるんだったら、それはラッキーですよね。
そうですよね。食事よりも全然手軽ですもんね。
そうですね。
なんかね、こういうのって色々あって、何から買えていったら良いかとか、
色々買えなきゃいけないのかとかあるじゃないですか。
はい。
かおりさんがもし、これだけはやったら良いよって言うとしたら、
一番に何をおすすめされますか?
一番にですね、うーん、そうですね。
私はマッサージをよくやってました。
ああ、マッサージ。えー、意外でした。
それはどういうマッサージですか?
自分でマッサージですね。
マッサージ受けに行くのも好きだったんですけど、
やっぱり毎日はいけないので。
そうでしょうね。
自分でお腹がいっぱいになって、
お腹に手を当てて、ひらがなのののじでマッサージをしてましたね。
それが一番効果を感じたって感じですか?
そうですね。
コメントでさちゅうさんもいただいているんですけど、
胃腸の動きが悪いとおっしゃられていて、
私も胃腸が本当に悪いんですよ。
手でやると動く感じが感じられるって感じですかね?
そうですね。やっぱり触ると胃腸が、お腹が冷たかったりしていたので、
その辺にマッサージをしていたんですけど、
胃腸の動きが悪いとおっしゃられていて、
私も胃腸が本当に動いてないんじゃないかぐらいの動きが悪かったので、
もう自分で手で動かすみたいな感じでした。
でも前回のライブではるかさんにお勧めしたアルマオイルを使って、
マッサージをよくやってましたね。
そうすると胃腸が動き出す感じがするとか、
お腹があったかくなってくるという効果が見込めるという感じですかね?
そうですね。
一番はマッサージと。
そうすると全体的に血行も良くなってきたりとかっていうのもあるんですかね?
あると思いますね。
マッサージしているとお腹がポカポカしてくるのがわかるので、
パンプジも大事なんですけど、
マッサージのほうが割と速攻の効果を感じやすいかもしれないですね。
あったかくなってくるのが実感しやすいです。
30:02
じゃあ結構寝るときとかにマッサージしてあげると良いかなという感じですかね?
はい、そうですね。
ありがとうございます。
じゃあまずやるのはお腹のマッサージが一番良いっていうところですね。
もしベスト3をあげるとしたら2番目3番目は何かありますか?
ベスト3はよく迷っちゃいますね。
ベスト3は自分の体質を知るっていうところですか?
確かにそれは大事ですね。どうやって知ればいいんですかね?
いろんなことがあふれてるじゃないですか。
疲れやすいとか言われても自分が疲れやすいかどうかちょっとよくわかんないみたいな。
そうですね。
例えばはるかさんの場合だと自分が疲れやすいって自覚してるじゃないですか。
そうですね。
疲れやすいのと胃腸が弱いっていうのを自覚されていますよね。
胃腸が弱いと思ってないけど弱いパターンの方も結構いらっしゃるんですけど。
思います思います。私もそんなに思ってませんでしたもん。
結構30代中盤とかで妊活始めていろんな診療とかしてる中で言われてあ、そうなんだみたいな。
そっかそっか。人から言われてっていう感じだったんですね。
そうですね。
胃腸が弱い方の方も結構いらっしゃるんですけど。
そうですね。
胃腸が弱い方の典型だと同じ量食事を食べててもお腹がすくときとすかないときだって。
お腹のすきがまばらだったり。
あとやっぱり芋たれしやすかったり。
年齢に比べて60歳とかになって揚げ物を食べて芋たれが普通だと多いと思うんですけど。
まだ30代40代なのに芋たれしやすいなとか揚げ物きついなとか。
油の質にもよるんですけど。
芋たれしやすいなとかお腹くだしやすいなとか。
そういうのがあったらちょっと胃腸が弱いかもって疑ってみてもいいかもしれないですね。
なるほどですね。
それが普通だと思っててどれくらい胸焼けするかとか人と話さないじゃないですか。
話しようがないですよ。
結構私も20代の頃から芋たれとか胸焼けとか甘いものとか油物とかそんなに食べれないなって感じだったんですけど。
そういう方はね胃腸が弱いよっていうことですね。
そうですね。あとは便秘がちだったり。便秘っていってもいろいろあると思うんですけど。
33:05
そうなんですよ。
例えば出したいのに出せないとか。
あとお腹が張ってる感じがあるんだけどやっぱり出てこないとか。
あと便秘と下痢を繰り返してたりとか。
そこらへんちょっと胃腸系が弱めかなっていう指標ですね。
便秘ってどれくらいから便秘ですかね。
私も便秘って本当に便秘で困ってる人いるじゃないですか。
本当に薬飲まないと痛くて痛くてみたいな。
1週間くらい出ませんみたいな人を見てるとそれが便秘で3日に1回ぐらい出れば大丈夫かなとか思ったりした時期もあったんですけど。
普通は1日1回は出るよっていうのが普通だから。
それ以下だとちょっと蜘蛛行きが怪しいよっていう感じですかね。
そうですね。理想は1日も1回出るのが理想なんですけど。
もっと言っても2日に1回だから便秘っていうのもまたちょっと違くて。
やっぱり人の出すタイミングとか体質もあるので2日に1回でも自分が快調だって感じてたらそれはそれでOKだと思うんですよね。
人出す時にスルーと出てきて、いわゆる例えられるのがバナナって言われますね。
スルーと出てきて柔らかすぎず固すぎずみたいな感じだったら腸内環境すごく良い状態なんですよね。
あと色ですね。色は黒すぎず明るすぎずみたいな感じですね。
ちょっと出づらいなとか固いなとかっていう場合は便秘いいかもねっていう。
そうですね。あとお昼時に出した時にちょっとヒビというか割れる線が入ってたりとかちょっと黒すぎちゃったりとかコロコロしてたりとかしたら便秘ですね。
なんかあんまり便を見るっていう習慣もなかったので。
そうですよね。
健康の指標のためには見た方がいいよっていう話ですね。
そうですね。トイレに行った時にどういう状態かなっていうのを見ていただくと胃腸に直結しているので、どこかの自分の腸内環境がわかりやすいかなと思います。
36:05
大分そうなんです。私どれぐらいが普通なんだろうっていうのが長らくわからなかったので、そのあたりは本当に知るのって大事だなって思います。
他にこういうところでこういうことを知っておいた方がいいよとかあります?自分の体質として冷えだとか今腸内環境だとかっていうのを教えていただきましたけど。
そうですね。あと体で知っておいた方がいいことですよね。
そうですね。自分の体質としてこういうのがあったら知っておいた方がいいみたいな。
そうですね。
投与医学的に体質って、木と血と水で体がめぐっていると健康って言われていると、体質の決め方ってその3つそれぞれが不足しているかめぐりが悪いか、めぐりが良いか悪いかっていう状態によって分けられるんですけど、
どれが足りなくてどれがめぐりが悪いかっていうのを知っていると食材とかも選びやすいかなと思います。
そういうのはそういう方に診断していただいたりするのが早いかなって感じですかね。
そうですね。あとはネットで検索すると簡単なチェック項目とか出てくるのでチェックしてみたりとか、あとはそのチェックだとやっぱりどうしても自分の自覚症状でチェックしていかないといけないので、
なんか客観的に見てほしいなっていう場合だったりとか、あとなんかこう全部チェックがほとんど一緒の感じになっちゃったりとか。
そういうことも結構ありますよね。
ありますよね。
5個中3個ぐらい全部あってはまるみたいな。
これであってんのかなって。
そうそう。
聞いてもらった方が分かりやすいかなと思います。
そういう場合はあれですよね。かおりさんの台風でも公開コンサルとかもしてくださっているので、お申し込みしたりとかも可能なんですか。
そうです。もちろんです。
もしご自身の体質がちょっと自分ではどこにあるのか分からないなっていう場合はね、ちょっとかおりさんにメッセージ入れていただいて公開コンサルとかしていただくとすごくいいんじゃないかなと思います。
私もこの前の公開コンサルすごく良かったので。
ありがとうございます。
39:00
やっぱりあなたこうですよっていう風に言ってもらわないと、いろんな情報を見ててもどれも当てはまるような気がするので、結局何やればいいんだろうってなっちゃうので。
そうですよね。なかなか多くある情報を選び取るのって難しいですよね。
そうなんですよね。
アンバーさんがいらっしゃってこんにちは。ありがとうございます。
アンバーさんこんにちは。ありがとうございます。
お腹のマッサージが一番速攻性が感じられるんじゃないかというのと、2つ目としてはご自身の体質を知るっていうところで、ネットとかで調べていただいてもいいですし、ちょっと自分だと分からないなっていう場合はかおりさんに公開コンサルを申し込みいただくのもいいんじゃないかというところで。
アンバーさん頭痛肩こりやばいっすということで。
やばい。
ね、そんなアンバーさんに。さっきね、やっぱ血行とか、気と血が足りないっていうことが多いので、鶏肉とか食べ物を変えるといいですよっていうお話をいただいてたんですけどね。
頭痛肩こりバキバキの方がまずやったほうがいいよっていうことってあります?
まずやったほうがいいこと?そうですね。やっぱりマッサージしてくださいっていうところですね。
この肩甲骨がやっぱり凝ってたりとかすると思うんですよね。
肩甲骨ですね。
肩甲骨かもしくはこの首のライン。首の後ろに骨があると思うんですけど、この骨の2本の根の筋がこの骨のラインが凝ってて、
ここがもう痛い方は自分で拳を作って手でグーってやって、その小指の関節のところをその骨の筋に当ててグリグリってやると結構気持ちよくなります。
拳を使って、ぜひ聞き直していただきたいと思うんですけど、拳を使って小指の関節のところでグリグリ自分でやっていく。
肩甲骨は肩甲骨回したり?
こぼしを使って、小指の関節のところで、ぐりぐり自分でやっていくと。
肩甲骨は、肩甲骨を回したりという感じですかね?
そうですね。マッサージでもいけますね。
マッサージの場合は、先ほどの首の場合もそうなんですけど、
マッサージオイルをつけた方がいいですね。
肌が摩擦で、肌が痛む原因になるので。
もしマッサージオイルを持っていない方は、
局所的に一箇所ずつ押すという感じにしていただいても、
全然大丈夫なんですけど、肩凝ってる場合は、
42:01
オイルをつけて、肩甲骨に一度手を当てて、
そこから前に持ってくるみたいな。
脇の下とかから手を入れて、肩甲骨を触って、
それを前に持ってくるって感じですか?
肩の上から手を持ってきた方がやりやすいですね。
肩の上に手を乗せて、肩甲骨のあたりに手を置いて、
それを前側に持ってくる。
肩甲骨をなぞるみたいな。
そうすることで、この辺が動いて、
速攻性的にはそれが一番だまいよっていう。
そうですね。
あとやっぱり最近、スマホとかパソコンを見てる時間が
やっぱりどうしても多いじゃないですか、皆さん。
それで、そういう場合って、
原因は血行不良になっているパターンが多いので、
ずっと同じ姿勢でいたりすると、
どんどんひどく慢性的になりやすいので、
それは極力姿勢を変えるというか、
動かす瞬間を作るのが一番手っ取り早いといえば手っ取り早い。
ディスクワークの方とかは、ちょいちょい姿勢を変えていくとか、
立ち上がったりするっていう感じですかね。
そうですね。やっぱり肩甲骨が動いていないパターンが多いんですよね。
なので、上下に肩を動かしたり、
腰をひねって左右に動かして肩甲骨を動かすイメージ。
動く範囲まで動かすということをすると結構いいんじゃないかなと思います。
これ1時間に1回とかそういう感じですか。
そうですね。1時間に1回できたらいいですね。
理想とかが一番良くて、1時間に1回くらい肩甲骨を回したり、
体をひねったり、体操的なことができるとだいぶ違いますよっていう。
そうですね。あとは気づいた時に動かすっていう方ですね。
痛くなってきたなとか肩こりしてきたなっていう時に、
気づいた時に早期発見じゃないですか。
早期発見。気づいた時に手を打つ。
やっぱりほっとくじゃないけど、そのままにしておいた時間が長ければ長いほど、
改善するのに時間がかかっちゃうので、気になった時に動かす。
固まっちゃうからってことですね。ちょっと気づいたらほぐしてあげるっていう。
45:01
はい、そうです。
なるほど。ありがとうございます。
アンバーさんから香里さんの肝胞腸も気になってますっていうお話だったんで。
ありがとうございます。
あれですかね、夏目とクコの実ですかね。
クコの実とかですかね。あとこの前だとリュウガンニコっていう香料薬があるんですけど、
これは女性は全員おすすめなんですけど、
夏目は1日3粒食べると拭けないって言われているんです。
美容にもいいですし、血を増やしてめぐらせる効果が高いので、肩こりの方は夏目おすすめです。
いいですね。おやつにもなりますしね、甘くて。
そのまま食べれますしね。おいしいですよね。
ありがとうございます。
最後の方になってきますけど、何かやった方がいいことをベスト3、第3位ありますか。
そうですね。やっぱり自分を知るっていうところなんですけど、
例えば私の例で言うと、お腹を下しやすかったけど、
どういう時に崩しやすいのかなっていうのとか、
メモしてたんですよ。
すごい。
私が崩してたのは、朝、卵って体質的に私も一応弱いので、卵いい食べ物だったんですけど、
朝からは食べれなくて、
食べちゃうと、卵でお腹が膨れちゃって消化できなくて、
下しちゃうっていうパターンだったんですよね。
外から帰ってきてすぐご飯を食べると下しちゃう。
なので、朝はちょっと卵はやめて、少なめにして、
外から帰ってきたあったかいお茶をまず飲んでから食べる。
なるほど。
結構体調を記録するみたいな感じですかね。
そうですね。やっぱり自分の体質を知るっていうところ。
ちょっと先ほどの2位とつながっちゃうんですけど。
でも、よりカスタマイズというか、
自分の不調、疲れやすかった時とか、
今日は疲れたなっていう時に、何が疲れたんだろうみたいな、
そういう分析をするってことですよね。
そうですね。
今日はお腹が下しちゃったなってなったら、
何がどういう時に下すんだろうっていうのを、
ちょっと気にしてみるみたいな。
その繰り返しですかね。
そうすると、一応体調を崩したりしても、
48:00
同じことを繰り返さないようになったり、
より良い方向に進めやすくなってくやすいなと思ってます。
確かに。私も不調だとは思いながらも、
あんまり原因とかも考えたことないなと思って。
睡眠とかも、今日はよく寝れたなと思っても、
それだけで終わっちゃうとか、
今日は同じ時間寝たのに、寝覚めが悪いなとかって思う時もあるじゃないですか。
そういう時に、昨日何したっけな、みたいなのを考えてみるってことですよね。
そうですね。そうすると、自分なりの成功事例がたくさん増えてくるので、
さらに増やして、うまくいきやすいのかなと思います。
社長さんも、自身の体ダイアリーが特性や対策を知るのに大切なんですねっておっしゃってくださって。
本当に、当然といえば当然な気がするんですけど、すごく盲点だったというか、
いいことやろう、みたいな気持ちばっかりで、
自分はどういう時にどうなんだろう、みたいなのってあんまり気にしてなかったなって私は思いました。
そうなんですよね。情報は探せばたくさんあると思うんですけど、
先ほどお伝えした、この体質にはこの食べ物がいいよとか、
例えば、胃腸が弱いタイプだと、山芋がいいよとか鶏肉がいいよとかあるんですけど、
その量をどれぐらい取っていくかっていうのは、その人の体の体質なので、
食べすぎちゃうとまたちょっと負担になっちゃうし、
食べすぎると血を作りにくかったりとかに繋がってくるので、
自分の体の状態を見つつ量を調整していくっていうのが、最後は底になってきちゃうんですよね。
なるほど。いい食べ物も自分の体調を見ながら調整っていうことですね。
そうなんですよね。だから最後はやっぱり観察力が決めてから。
かおりさんはどうやってご自身観察されてたんですか?ノートとかつけてたんですか?
私つけてました。ガチで妊活中の時は毎日朝昼晩食べた。
朝書いてなかったかな?昼と夜食べたものとか書いて、あと寝る時間起きる時間書いたり、
あとちょっと下しちゃったっていう日は下したよって書いて、原因これだったかとかそういうのを書いてましたね。
食べ物、睡眠、お腹の調子みたいのを書いて、不調がある時はなんだったんだろうみたいのをメモしてたってことですね。
51:01
はい、そうですね。
なるほど。
反射は慣れないけどだんだんできるようになるって感じですかね?
そうですね。毎日書いてると、やっぱり書くのが習慣になってくるので、
今日書きたいみたいに書いてないと不安になってくるみたいな。
ありますし、やっぱり1週間、2週間って書いてくると、1回下しただけじゃ結構原因ってわかりにくいと思うんですけど、
何回か回数が重なると共通点が見つかってくるので、より自分の体のパターンがわかりやすくなってきますね。
なるほどね。いきなり分析とか難しいなって思ったんですけど、まずは書くだけっていうところで、書いてるうちにあれっていう共通点に気づいたりするっていう感じですかね。
そうですね。どうしても書いてるだけじゃわかんないっていうのは、私に声をかけていただければ見るポイントとか、ここら辺がちょっと怪しいかもしれないですね、みたいなお伝えはできるので。
なるほど、なるほど。そっかそっか、まずはとにかく記録して、かおりさんにお見せしたら、ちょっとここ怪しいよっていうのを教えてもらえるってことですね。
こういう食材足すといいかもとか、いろいろお伝えできることはあると思います。
すごい、ちょっとね、ぜひ、本当ね、体食事とか、私も写真とか撮ってるんですけど、まとめるのって大事だなって聞いて思ったので、書いてみてわかることってありますもんね。
そうですね、書いてから気づくことありますよね。
ちょっと書いてみて、わかんなかったらかおりさんに聞いてみようかなと思いました。
はい、ぜひぜひ。
そんな感じでね、冷えを改善することで、いろんな健康や美容も手に入ってくるよっていうお話で、そろそろ50分ぐらい長くお話ありがとうございます。
こちらこそありがとうございました。
今日お話し聞いた中では、一応、かおりさんの選ぶベスト3としては、まずお腹のマッサージ。
お腹の斧にマッサージすると温まるのも感じるし、結構走行性を感じるよっていうのが1つと、2つ目としては全般的な自分の体質を知るっていうところで、
東洋医学的には、木と地と水とっていうところが必要になってくるけれども、ネットとかでご自身の体質がどこにあたるのかっていうのを調べてみたりとか、
かおりさんの体質改善コンサルで聞いてみたりとかっていうところで、ご自身の体質がわかると対策もわかるよっていうお話と、
54:07
さらにご自身の体質を知るためにノートをつけていくと、特に自分に特化した特徴がわかるから、対策も立てやすいよっていうお話を伺ってきました。
すごい目から鱗なことが多くて、ありがとうございます。
いいえ、よかったです。聞いてくださってありがとうございました。
ありがとうございます。なかなか自分の不調とかって気づかなかったりとか、あとはもう長年だからもう治んないかなと思ったりとかしてることも多いなって私自身は感じてるんですけど、
かおりさんがね、もうすごい34度から36度に持ってったとか、緊張が非常に悪かったけれどもね、よくなったっていうお話を聞くとやっぱり変わるんだなって思うので、
そんなかおりさんの話が聞けてよかったなって思います。
はい、まずなんかこう自分の体を知るところから、そこからよくしていくことができると思うので、いつからでも遅いってことはないと思うので、
今日が一番早いと思って、変えていくことができると思います。
ありがとうございます。最後にかおりさんから何か告知とかありますか?
ありがとうございます。先ほどはるかさんもおっしゃってくださってたんですけど、私はカウンセリングをやっておりまして、
東洋医学的体質診断付きのカウンセリングをやっていますので、自分の体質ってどういう体質なんだろうなとか、食べ物とか、
そういうことを気をつけていけばいいのかなって気になった方はカウンセリングをやってますので、私のレターの方に買うことができます。
今日はありがとうございました。とてもためになりました。ありがとうございました。ということで文字もたくさんありがとうございます。
すいません、かおりさん。ありがとうございます。私、ネットワークが不安定だったみたいです。一時離脱してました。
私もあれって音楽が聞こえなくなってしまったので切れちゃったのかなってちょっと思ったら、はるかさんが接続が悪かったんです。
そうですね。すいません。ありがとうございます。しかも最後閉めていただいててありがとうございます。
コメントをちょうど読ませていただいておりました。
ありがとうございます。
社長さん、アンバーさん、ありがとうございます。
今日はありがとうございます。
不調がある方はかおりさんにレターを押してみてください。これからもかおりさん配発信楽しみにしてますのでよろしくお願いします。
57:05
はい、ありがとうございます。今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
57:24

コメント

スクロール