1. 向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』
  2. 第169回「職人の働き方〜徒弟..
2018-11-01 17:54

第169回「職人の働き方〜徒弟制はブラック!?〜 」

第169回「職人の働き方〜徒弟制はブラック!?〜 」弁護士の向井蘭が、経営者の立場に立って、労働法の基礎だけでなく、ビジネスに関する法律の問題をわかりやすく解説する番組です。
00:04
向井蘭の社長は労働法をこう使え 法律の下で展開されるビジネスの世界
ポッドキャスト社長は労働法をこう使えは、弁護士の向井蘭が経営者の立場に立って、経営者が知っておくべき労働法の基礎だけでなく、ビジネスに関する法律の問題をわかりやすく解説します。
こんにちは、遠藤和樹です。 向井蘭の社長は労働法をこう使え、向井先生本日もよろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。 さあ今日はですね、久々に向井先生の持ち込み企画ということでね、やってまいりたいと思います。
はい、職人の… いきなり来ましたね。職人の徒弟制はブラッククエスチョンと。
職人の徒弟制はブラッククエスチョンと。 向井先生がね、フェイスブックでシェアしたところ、かなり評判が高かった。
評判…まあ反応がね、反応がね、多かった。 コメントもね、やたらとついてたやつですね。
どんな内容なんですかね。 あの…
これ西日本新聞社の記事なんですけども、 福岡市の有名洋菓子店の関係者から
SOSが寄せられたと。 仕込み作業やお菓子作りの練習で長時間拘束が常態化し、
労働基準監督署の立ち入り調査に備えた口売り合わせまで支持されると。 ああそういうことですか。
ということがまあ切り口ですね。 徒弟制もそうですけど職人系のお仕事って、その傾向ありますよね。
はい。 私の事務所に来る案件も、前は
ラーメン店とか飲食店、居酒屋が多かったんですけど、 今は結構高級日本食料理屋さんとか
カッポー料理とか、お寿司屋さんとか ウナギ屋さんとか
あとは何だろうな… 名前いっぱい出てきますね。 出てきますね。
もうあのタベログとかで、 僕は知らない場合が多いんですけどそんな詳しくないから、タベログとか見ると
すごい有名なお店だっていうお客様が結構来ますね。 それは会社側の方から?
会社側の方から残業代請求が来てますと。 あ、飲食店。
あとは美容院も、今までなかったんですけど3、4年前から
03:04
1店舗で個人で経営してるところはないんだよ。 これね不思議で3店舗4店舗ぐらい経営してる会社で起きるんですよ。
予報展開し始めた時に。 あのでお店も有名店でも起きるんですね。
有名店? 有名店有名店。 個人でやっても、親方と2人でやってるなんていうところは
なんかわからないけど、少なくとも弁護士使った残業代請求はすごく少ないよね。
横に広がってたり有名店だったり老舗だったりするとこういう問題が起きやすいですね。
まあでもそうですよね。要は都定制度の親方とか師匠との関係がちょっと関係性が薄くなってきたぐらいに
起きるんでしょうね。 これも福岡市の有名洋菓子店っていうことだから有名なお店なんですよね。
名前は出てないんですね。 おそらくね、働いてる人も見てるから会社のことを。
これできるのにやってないじゃないかと。 こう思ってるはずですね。
本当に余裕がなくて倒産寸前だったらそんなこと言わないんだよね。 じゃなくて、お客さんもいっぱいだし
行列もできてるし予約も取れないし、それなのになんで人を雇わないんだと。 なんでこういう作業まで夜中までやらせるんだと。
なんで残業払わないんだと。こんな感じでしょうね。 だから職人だから問題が起きてるっていうよりは大きなお店でしょうね。
なるほどね。 比較的有名で余裕がある会社かな。
記事の中には昔の修行はもっと大変だった。早く家に帰りたいならパテ仕様を目指さなきゃいけない。
そう行き参ったオーナーはしかし弱気な顔も見せた。 そうですよ。こんなことならもう店を辞めようかと思います。
なるほどね。
で、録音されちゃったみたいなんだよね。 労基書が入りますよとなった時に、労基書入る前に
朝礼を録音して、これは休みが取れないとはごまかせと。
あと1日8時間、週休2日なら会社は立ち行かないんだと。 仕事を早く覚えたいならからやってると説明するからそのつもりにしといてっていうのを録音されたんだね。
本当だ、そういうことですか。 今は録音されるからね、若者結構。
iPhoneでね、かなり精度良く録れちゃう。普通に置かれてたらもうわかんないですね。
オーナー側の立場になって話が進んでしまいましたが。 それすらも録音するのかよっていう風になりますけどね。
06:05
という問題があって、どんどんこれ有名店だからまずそもそも人はいますけど
有名店じゃないと来ないからね。 果てし得になりたいって
長時間労働でも頑張りますっていう子が非常に少なくなってきてます。 飲食店に勤務して
独立したいとかっていう人はすごく少ないですよ。 以前、前回かな、向井先生が私がもしまだ若い20代だったら逆張りであえて残業でもいらないし
365日働くからみたいな感じであえてやるっておっしゃってましたけど、あれ自体は労働法上はアウトですと。
とて制度も普通に労働法の対象になるんですよね。 なりますよね。で問題があるのが、オーナーの意見は長時間労働悪いのはわかってますと
だけどこれは修行なんですと。研修なんですと。
うまく作れないから教えてあげてるのも兼ねてるんですと。 っていうのが言い分なんですね。
まあでもその言い分を持っている職人系の方多いんじゃないですかね。 多い。いや、歯医者さんも歯科医生士さんの研修もそうだし
あと何だろう、美容師もそうだし、飲食店もそうだし、それこそ建設現場なんか。
そんなこと言ったらあれですか。なんでもそうですね。歌舞伎役者さんとかも対象になってしまうわけですから。
音楽系も。
なりかねないよね。 ということで
まあ都定制度も労働法が適用されるじゃない、打線引きが非常に難しい
ということですね。 いろいろやるんですけど、例えば仕事終わった後に希望者だけ残ってくださいと
でクリームの作り方 出汁の作り方を教えますと。希望者だけでいいですよと
言ったって いや断れなかった。断れないでしょうね。これは研修という名の強制でしたとかね
こう言われると厳しいんだよね。 でっかい会社に私昔いたときに終わった後の6時からの
人事だけで集まる勉強会に参加だと。 行かなかったら普通に飲み会なんか言われたりしてましたからね
あーそういう。 2位ユートじゃないですかみたいなね。
2位という名の強制ですよね。 これはね
もうなかなか 解決策は
09:01
実はありまして。 あるんですか? あるんですよ。あるある。これはもう外注しちゃうんですよ
外注。いきなりビジネススキームっぽい話になってきました。 外注してる料理屋さんいっぱいありますよ。全部自分で作らない
コアになるとこだけ作る 外注しちゃう。全部一個一個だよ。あんなこう緻密ないろんな他種類のあるのを作ると
ものすごい労働時間かかりますよね。 だから外注。外から買う。そのコアのレシピだったり
だけは教えて でまぁ基礎はもちろん
必要ですよね。そしたらもう学校にしちゃう 学校。スクール。スクール社内学校
社内学校って名前つけて 参加したくないならしなくていいよって言ってキャリクリアム作って
教える。教えることに徹する。そこまでやれば言わないと思いますね 単純作業を矯正してるだけじゃないかっていう疑念が湧くわけですね
監督省とか弁護士からすると。そうじゃなくてそれはもう外注してますと
本当に基礎になる知識を社内研修のカリキュラム作ってやってますと ここまであればねまあ大丈夫だと思う
やらざるを得ないよね。もう人いないから 人もう来ないから
もう本当に選択と集中でコアになるとこだけ自分で作るってことをやらないと
で味が落ちるかって言ったらね一部の通話わかると思います おかしいんじゃないかと
ちょっと変わったかなと だけど多くの人はわからないですよね名前で来てたりするから
美味しいねと 今日も美味しいね終わり
なんじゃないですか残念ながらね一部の人は これ変わったね味とかね言われるかもしれないけどそのこだわりがねいいとこだったわけ
じゃないですか でももう持たないからねで大手の取り組みもこの記事にありまして
やっぱりあのもう百貨店への 我が出店の中大手の方名前が載ってますけどももう百貨店に出店を抑えると
要はあの人も小売りの人も出さないといけないですよね いろんなものを作らないといけないですよね
もう抑えて大阪大型冷蔵庫まあ要は在庫を抱える 作り置きすればいいわけですから
その日のうちに作るから大変なんで計画的に工場みたいに作ればいいわけですから 工場と同じ発想ですよ
工場でも全部自分で作らないでしょ 外から部品買ってくるじゃないですか
あんな発想でまぁやる でこの社長さんのコメントは売り上げは下がったと
12:04
人件費はただ抑えられていて不都合は生じていないと こう言ってるんですねこういう会社が残っちゃうんですよ
生き残るんだよね人も来るから周期2日できるよと職人だけど 下積みいらないよとすぐ覚えれるよと
休めるよと有給も取れるよと 本当ですね我が市の富なんですかねそうですね
富に貴族の木とか言ったところは有名な働き方改革 いややっぱり優秀な会社はやっぱ違うね
これを自分でもやっちゃうわけですからね まあでもねその固定性の自体は悪くないんでしょうからそれをビジネスの仕組みに乗っけて
量産とかね多店舗の展開に持っていくんであればやっぱりそこは そっちのルールに従った働き方をちゃんとしなきゃいけないしそれが嫌なら
1店舗とかでしっかりと強がなものを作っていくみたいな 判断もありですそう
あの日本人は飲食店とか街中嫌い じゃないですかはいなんだけど昔からあるんですよねでも実は
お寿司屋さんだったら卵焼き専門とか テリーとその実家卵焼き屋だけどあれはお寿司屋さんに下ろしてるんですよね
月寺のね月寺のね それで障害になっちゃうわけだから
そのぐらい実はあの卵焼きの技術ってそんな難しい 簡単なもんじゃないわけですよね
しかも材料大量に仕入れれば安く抑えるいいところから安定供給できるから 卵焼き一つでもそうなんだから全部自前はもう無理なんじゃないですかね
って言ってましたよお客さんも打ち合わせで いやもうそれはすぐ考えると思いますよね
職人の方々って職人からスタートして経営者やって経営者になるのか職人のままでいるのか ここのシフトは
そうなんですよね職人出身の社長さんが多いから割り切れないんだけど でももう考え方変えないと人がいないから
外国人我慢しないですよ 日本的働き方
逃げると思うけどなぁ どこまで我慢できるかなぁ
いや我慢強い子はいると思うけど でも東南アジアの各国にもどんどん今豊かになってるから
毎年10%に10%賃金上がってるから そんな我慢してまで日本に来なくなりますよあと数年したら
なんかお寿司屋さんでしたっけお寿司屋さんの普通 いわゆる都定制度みたいな事業で行くはずのところを youtube とかそういうので
なんか自分だけで独自で学んだ人がやたらうまく成功して今やってるみたいな話 あるそうなんですよ
15:01
不都合な真実がね youtube とかに流れてるんですよ 実は修行はいらないっていうね
私は修行しないで独立できましたとかね そしてやたら今うまく繁盛してますみたいなねそう
だからもう有名店は名前だけでいいとここで修行したっていう名前だけが必要で あと別に自分で覚えますと
いやー堀江も言ってましたよ堀江さんも堀江さんすれば 寿司の話でしたっけ言って言ってました
だから修行はいらないと 学校に行って自分で勉強して覚えればいいだけじゃないのと
おかしいんじゃないのってバッサリ言ってましたけど誰もが思ってたはずなんだけど 言えなかったんですよね
でも今の時代になるとにわかに現実味を見るっていうか
まあでも特にねあの職人系の都定制度みたいなものが今こうしてね ついこの8月28日の記事ですからねこれ
そうついに戦って そっちの世界すらも労働者側から
請求があるということがね出てますのでぜひねそのそういうビジネスされている方は ちょっとひとつ目で注視していただくと安心になるのかなと
例えば個人オーナーでいや1店舗でやりますとそれはね実は 起きないんだよ
やっぱりお城の本丸では起きないんですね
経営者兼職人兼マネージャーだと何でも知ってるから個人情報も含めて 起きないねところが経営と現場が分離したり飲食店もあるじゃないですか
だんだん離れますよねそうですね ちょっと起きますよね普通の会社みたいなことが起きる自分は1店舗でいいんだと職人として
全部やるんだっつんだったらまあ可能性は低いでしょうね まあそれがいいかを置いといて労働法的には
だけどいや自分は上場を考えてるんだとかね何十店舗少なくとも10店舗を出したいって なったらこれはもう
避けて通れない考え方はねシフトしていかなきゃいけないですよねはい というわけでね今日は職人系の働き方という切り口でねやってまいりましたはい
いろいろ参考になるお話もありましたのでぜひいかしていただけたらなと思います はいというわけで向井先生本日もありがとうございましたはいありがとうございました
本日の番組はいかがでしたか 番組では向井欄への質問を受け付けております
web 検索で向井ロームネットと入力し検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス その中のポッドキャストのバナーから質問フォームにご入力ください
たくさんのご応募お待ちしております
17:54

コメント

スクロール