00:07
この放送は、推し農家が見つかる直販サイト、農村日和の提供でお届けしています。
今月の推し農家は、兵庫県丹波市で野菜を作っているコトノハファームのヨッシーさんです。
トラベジー100のヨッシーさんという名前で活動されております。
無農薬で、化学肥料も使わないという栽培をされている方ですね。
この方の作っている旬の野菜詰め合わせセットというものが、今農村日和で販売されております。
その他にもですね、いろんな野菜であったり、加工品であったり、たくさん出品されている方です。
その中でも、特に最近出品されたものだと、その旬の野菜セットと、あとは冷凍ビーツ、あとは冷凍ニンニク、しかも皮が剥かれてあるものですね。
使い勝手の良いものとなっているそうです。
言葉で説明しても、もしかしたら伝わらないかもしれないので、
農村日和のサイトを見ていただいたらですね、上の方に今月の1月の推し農家ということで、コトノハファームのヨッシーさんということで写真も出てくると思います。
このコトノハファームの元気なお野菜を食べたらですね、ヨッシーさんのようにムキムキで元気な人になると思いますので、
そういったこだわった野菜を食べてみたい方はぜひお試しください。
このチャンネルでは家庭菜園や読書について話をしています。
今日は本の話をしたいと思います。
もう日付が変わっちゃいましたけど、さっきですね、22時から読書会スペースというものがありまして、
おとんさんという方とひでさんという方がですね、お二人でされているスペース。
一時前まではですね、ずっと毎週のようにやってたんですけど、ちょっとまあ事情があったりして、今はずっとお休みしているという形なんですが、
どれぐらいぶりでしたかね、半年以上ぶりぐらいだったんですかね、復活ということで、一夜限りの復活ということでスペースをされていました。
私がこの方たちを知ったのは、以前まであった読書コミュニティに参加していたからなんですね。
この読書会に参加するとですね、読みたい本がどんどん出てくるってね、困った楽しい読書会なんですけど、
今日もですね、テーマとして本格ミステリーのランキングがテーマになっていました。
03:06
このランキングですね、私知らなくて、この話を聞きながらですね、そんなのあるんだと思っていろいろ調べていたんですが、
国内作品と海外ものと分かれてランキングが作られていました。
このランキングを作っているのが、探偵小説研究会というところで、
しかもですね、このランキングを作って本も出しているようなんですよね、そのランキングとまた他のいろんな情報ですね。
全く知りませんでした。もう1990年代からずっと出ているようなものだったんですけど、全く知りませんでしたね。
このミステリーがすごいとか、あと本屋大賞とか、そういったものはですね、チェックしていたんですけど、
また新しいものが出てきましたね。
ランクインしているものもですね、Amazonで見たことがあるなというものであったり、全く知らないものであったり、
だけどこのミステリーおじさんことおとんさんによるとですね、何やらハズレがなさそうな気配でしたね。
ということで、国内と海外と10冊ずつあって20冊ですね。その中でも読んだことあるのは1冊でしたね。
国内モノの1位の地雷グリコ。これもめちゃくちゃ面白かったですね。
私はもちろん紙の本で読んだんですが、最近オーディブルの聞き放題の対象にもなってきていて、
オーディブルでもしかしたら聞いたことがある方もいるかもしれないですね。
ミステリーなんですけど、人が死んだりとか、そういった事件性のあるものはなくて、非常に楽しく読める作品でしたね。
謎解きというか、書き引きがすごい作品でしたね。
相手の先の先を読んで、そしたら相手は先の先の先の先を読んでみたいな。
とにかく面白かったので、語彙力なくてすみませんが、ぜひ読んでみてください。興味がありましたら。
今日は地雷グリコの話ではなくて、読書界スペースで本格ミステリーというランキングも知りましたし、
その中でいくつか読んでみたいなと思う本も出てきました。
そして話が海外もののミステリーに飛んでいった時に、有名な方で言うとアガサクリスティっていますよね。
その方の作品、有名なものは、私が知っているものだとですね、そして誰もいなくなったとか、
オリエント急行の殺人事件だったかなとか、笠詐殺人事件。
06:03
これは違う人か、これは違う人ですね。
そんな感じで有名なものがかなりたくさんあるんですけど、相当たくさんあるし、どれが面白いかわからないということで、
これ読んだらいいよっていうのがありました。
それが書評をすごくしている方なんだけど、アガサクリスティを全く読んだことなかったっていう方が、
一気にアガサクリスティ作品を読んで、書評&おすすめ度合いっていうのを、星5つでつけたもの。
これが1冊の本になった文庫本ですね。
アガサクリスティ完全攻略という本なんですが、日本人の方が書いたものなんですけど、
これをガイドとしてどれを読んでいくかっていうのを決めていくっていうのも楽しいよねっていうふうに話されて、
これいいなと思って、一通り網羅はしたいけどその中で全部一気に読めないんで、
優先して何を読もうかなっていうのを決めていくためにこれを見ながらっていうのもいいよねっていう話になってたんですよね。
ということで私もこれを参考にさせていただきたいなということと、
あとおとんさんという方は今から販売されるっていうものも常にチェックされてる方で、
この方のポストを見てると今から出る本っていうのもチェックできます。
その中でおすすめはこれだよっていうのも出してくれてるんですよね。
1月刊行されるものの中でちょっと気になるなっていうのが2冊ありまして、
つんどく本が増えたよって言いながら早速なんですけど買っちゃうかもしれないですね。
1つは、2冊あったんですけど、
1つは打点子拷問刑という、
この作品はもともと単行本で出されていたものを今回文庫化されるということでそれが1月に販売。
単行本がめちゃくちゃ人気で物も少なくてものすごい金銭的な価値がついたものらしいんですよね。
一時期はもう手に入らなくて1冊10万円くらいになったとかいうそんな話も出てましたね。
それが今回文庫化されるということで、
しかも中身も内容もすごく面白いということなのでちょっとこれは読みたいなと思ってるんですよね。
もう1つは、世界で一番透き通った物語2ということで、
この前作、世界で一番透き通った物語、これはですね、超話題作で私も読みました。
09:06
話の構成上、電子書籍化が不可能な作品なんですよね。
だから読むならもう紙の本を買うしかないんですね。
これの続編なのか、どういう繋がりの話かわからないんですけど、2が出るということで、
これも外せない作品かなと思いました。
この2冊はですね、1月の22日だったかな、確か。
なので予約するか、本屋さんで見つけた時に買うか、迷ってますね。
でもこの2冊は絶対読もうと思っています。1月発売されるものでですね。
あとは本格ミステリーのランキングのものをですね、
何冊か読みたいものがあった、気になるものがあったので、厳選して読んでいきたいと思います。
というわけで、本格ミステリー、ベスト10というものがあるんですよっていう話。
私は知らなかっただけなんですけど。
そして、あとは、アガサクリスティ完全攻略というですね、本がありますので、
もし海外のミステリー小説を読みたいなという方はですね、
まずこちらを見て、その中でどれを読むかというのを選んでみるのもいいんじゃないかなという話ですね。
あとは、1月にこれから出てくるミステリー小説の中で、
おとんさんというミステリーおじさん、ミステリー界のインフルエンサーですかね。
この方のピックアップしたおすすめミステリー8冊の中で、私が気になるもの2冊を紹介してみました。
打天使拷問形と、世界で一番好きだった物語2ということですね。
一応、今挙げた3冊はリンク貼っておきますので、気になる方はぜひ読んでみてください。
では、お聞きいただきましてありがとうございます。