1. 妄想ロンドン会議
  2. 第50回:シェイクスピア没後40..
2016-04-23 1:00:53

第50回:シェイクスピア没後400年記念/ジャパナイズされたシェイクスピア作品紹介『朧の森に棲む鬼』『メタルマクベス』等

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
4月23日はイギリスの生んだ劇聖シェイクスピアの誕生日であり命日。2016年はなんと没後400年にあたる記念すべき年! シェイクスピアの作品や生い立ちに、ちょっと触れてみませんか?
00:02
今すぐにでもロンドンに飛び立ちたい2人が、現実にはいけない今週のロンドン旅行プランを妄想します。
このポッドキャストでは、実際にロンドン旅行に行くまでが1シーズンです。
それまで、インターネット上や雑誌にあふれるロンドン情報を駆使しながら妄想旅行をすることで、
実際のロンドン旅行をより充実したものにするのが目的です。
では、第50回妄想ロンドン会議を始めます。水栗です。
50回です。
清水ですじゃん。
そうよ。清水です。よろしくお願いします。
50回です。もう50回って言いたくて。
おー、50回ですね。
ちょっと、あいにくの雨ですけれども。
まあまあ、お聞きの皆さんはね、大丈夫かなとは思うんですけど。
大丈夫かな。はい。
いやー。
この記念すべき50回に、結構ダラッとお送りしようとしている私たちがおりますが。
いや、50回だからこそよ。
こそよ。こんなね、気合い入れてね、なんかやるような、なんかそういうんじゃないと。
ちょっと考えかけて、脱落したね。
いや、やっぱり、こうね、何、どっちに転ぶかわからない。
あのー、そのー、よくわかんない、このダラッとした感じでね、
あのー、記念すべき50回お届けするのが、私たちらしいんじゃないかなと。
そういうことですね。
ということで、本日は、4月の23日、土曜日。
はい。
私たちの記念すべき50回の収録、そして、記念すべき、
ウィリアム・シェイクスピア先生の誕生日であり、そして、明日。
今年は、シェイクスピア先生の、
はい。
どっち?
ぼつご。
ぼつごか。
あのー、知ってた?
知らん。
シェイクスピア先生の、ぼつごに400年やねんけど、
そうです。
ちょっと今日、面白いなって思ってんけど、
ミゲルデ・セルバンテスさんもぼつご400年やねん。
誰だー?ミゲルデ・セルバンテス?
ドン・キホーテの作者ですね。
おー、ドン・キホーテの作者、他に何人描いてる人なの?ドン・キホーテしか知らん。
うん。
何人?何人のこと?
えっとね、スペイン人。
スペイン人ね。
妄想ロンドン会議においてスペイン人ね、OK?
いや、面白いなって思って、同じ年になったんやと思って。
ぼつごか。
スペインで、ぼつご400年で盛り上がってるようなんですよ。
あー、じゃあもう、いろんな、各地で風車に向かって立ち向かう、そういうパフォーマンスが行われてる感じかな。
ラマンチャ、ラマンチャに見えるんちゃうかな。
そうやね、そうやね。
あー、面白いですね。
そのスペインの人たちをちょっと知り目に、私たちはやっぱり英国としてはね、
そうですね、あのー、
我々のウィリアム・シェイクスピアにね。
そうですね、あのー、2回繰り返しちゃった。
03:00
見えたな、そうですね。
そんなね、ウィリアム・シェイクスピアさんの、私たちとの彼との思い出、
そして作品への思い、そういうのをだらっとお届けする、そんな回にしたいなと思って、
今日はね、ここスタジオにおります。
はい、よろしくお付き合いいただければなと思います。
ねえ、シェイクスピアってね、やっぱり英国人ダメ好きの方には避けては通れない道っていうか、
いろんな、どの道通っても絶対何かにぶち当たるっていうか。
英国人のアイデンティティーの一つにあるよね、絶対。
あるよね。
誇りに思う気持ちとか。
うんうんうん。
多分絶対せっへんに人おれへんやろなっていう。
いないと思います。
それってさ、よく考えるんだけど、日本においてはなんなんやろって。
それは作家とかにこだわらずってこと?
うん、できればこだわりたいねんけど。
あー。
って思ったときに、滝沢馬琴とか近松門左衛門とかってふと思うねんけど、
いやでも触れたことない人いっぱいおるよなーって思うじゃない?
うーん、そうね、そうね。
でもそれどころじゃないぐらいにさ、圧倒的に英国人はシェイクスピアに触れてるよなーって思うねん。
そうやと思う。だって、どこ行っても右見ても左見てもシェイクスピアなわけじゃない。
うん。
で、もちろん学校でも習うし、本とかも出まくってるし、
そのシェイクスピアの原作から派生したいろんなお話とかまであるわけだし、
そうだね。
うーん。
そうそう、なんか日本でそれを見つけ出すのがちょっと最近の目標やねん。
あー、でもそのぐらいちょっとその大きな存在っていうかね。
そうそうそうそう。羨ましいなって思うねんけど。
うーん。
なんか、なんか、なんかね、宮沢賢治とかになんのかな?
いやー、でもなんか、あのー、
水戸孝文とかかな?
あー、そういう感じなんだなー。
いや、わかんない、なんか朝田家さんとかかな?
うーん、ちょっと時代があれやけど。
ちなみに、シェイクスピアさんが亡くならはったのが江戸時代のね、1600何年やったっけな?
人殺しの芝居をいろいろ描いたシェイクスピアと思います。
1616年!
聞いてた?
え?
人殺しの芝居をいろいろ描いたシェイクスピア。
だから、1616年のところがいーろいーろってこと?
1564年から1616年ってこと?
おー、人殺しのなに?
芝居をいろいろ描いたシェイクスピア。
みなさんこれ、テストに出ますので覚えててくださいね。
すごいね。
えー、日本は江戸時代の、これなんて読むのかな?元和2年?
06:06
うーん。
なのかしらね。
無知をさらけ出しております。
だって関ヶ原が1600年でしょ?
そう、だから江戸になってしばらく。
だからこのシェイクスピアさんが生きてた時代っていうのが日本では戦国時代やったっていうのがちょっと震えるよね。
織田信長とか…
天下を分けてる頃やで。
そうやろー。
関ヶ原で。
そう、だから結局、お国歌舞伎が成立したのと一緒ぐらいなんだよね。
あー。
日本で。
お国歌舞伎ってね、みなさん知ってらっしゃいますかね?出雲の国。
お国さんが、あのー、京都の市城の河原で歌舞伎踊りを始めた頃ですね。
うんうんうん。
とかあの辺の、歌舞伎の成立ともだいたい同年代。
面白いのがね、このシェイクスピアの頃の時代のお芝居っていうのは、今みたいに劇場じゃなくて外でね、野外でやってて。
そうやね、だからちょっとした劇場っていうものができ始めたのがちょうど成立したぐらいだよね。
お国歌舞伎も河原でやってて、野外でやるじゃない。
かつシェイクスピアに限らずだけど、その時代のイギリスのお芝居に出演できるのがさ、男性しかダメやったっていう。
だから女の人役も全員男性が演じててっていうのが、歌舞伎は絶対全員男の人が演じるじゃない。
なんか、どこで。
不思議な演じ性があるんだよね。
私もちょっと詳しくね、その辺調べてないか分かんないんだけど、
どういう、何がどうなってちょっとこんな似た感じになってるんだろう、面白いなって思ってた。
だからね、その英国人がシェイクスピアに触れてるぐらいに日本人全員が歌舞伎に触れやがれと思うけどね。
そうだね。
ちょっと誇りに思うぶりが羨ましくもある。
私はそんなにものすごくディープではないですけど、ミーハーナ歌舞伎ファンでして、
それなりにちょいちょい有名演目とかは暇を見つけては見に行ったりはしてるんですけども、やっぱりね、あれは誇らしいね、見てて。
ていうのがね、せっかくあるんやからね。
シェイクスピア400年祭で盛り上がるイギリスを見て羨ましくなったなと思って。
歌舞伎の作品でシェイクスピアみたいにあるか、地下松?
釣り屋南北。
釣り屋南北。
大南北でもいいんじゃないかなとか。
そうやな、そうやな。
有名な作品はいっぱいあるからさ、ちょっとやりたいやん。花火とか打ち上げたいやん。
09:03
そうやね、四ツ谷階段とか。
いいと思うよ。
いいよね、いいよね。
素晴らしいよ、ホラーナイトだよ。
でも、ずっとやってるけど、義経千本桜だったりとか、
シェイクスピアも自国のイギリスのね、なんていうんですか、
日本の歌舞伎が義経だったりとか、そういうのを描いたみたいに、
これまでの王家のね、いろんなイザコザだったりとか、国取物語的なのをお芝居にしてたりとかっていうので。
結構スキャンダラスというか、ニュース取って出しなところもあったりね、街の噂を取り込んでとかっていう。
一方、超くったらね、コメディだったりとか、
超くったらね、今で言うところの何だろうな、下世話なヒルドラみたいな、そんな作品もあったりとかしてね。
私たちが考えてるほど芸術ではないというか。
そうそう。
たときはそうやねんけどね。
いや、もちろんそうです。
資生の人たちの今日のテンションの、今日の街の状態をそのまま舞台に上げるっていうことを怠れなくやってた人たちやなっていう。
そうだよね。
面白いよね、共通点としてもね。
でも今もね、ロイヤルシェイクスピアカンパニーっていう、シェイクスピアの名前を冠につけたね。
シェイクスピアの作品をやったりする劇団が、他の作品もあるんだよね。
やってはあるけど、まあでもロイヤルなシェイクスピアですよな。
そうだよね。がイギリスにはあって、至るところでシェイクスピア作品を、それ彼らだけじゃなくてね。
他にもちろん、私たちも去年見に行きましたけど、ベネティックとカンバーバッジさんがハムレットをやったりとか。
デニショーさんもハムレットやってたとか。
ロリー・キニアさんのハムレットは面白かったなとか。
あとアンドリュー・スコットさんもやるなとか。
これからね。そうね。いっぱいやってますよ。日本でも藤原達也さんがハムレットやったりだとかね。
そうやね。市村雅近さんとかも有名やね。
だからシェイクスピア自体よくわかんなくても、ハムレットだったり、ロミアとジェリエットだったりとか、タイトルは知ってる、見かけた見かけたみたいな人いると思う。
そうね。有名。見比べることができるってすごいよね。
そうやね。
ちょっと探せばね。
すげーな、やっぱシェイクスピアって。
すごいよ。
400年も語られるとは、奴は思ってたんだろうか。
もう奴とか言うてるけどね。
でもこの人、謎がすごく多くて、それがまた魅力的やなと思うわけよ。
12:03
人自体にもね。
あまりにも当時、これがシェイクスピアの書いた原稿だっていって、いろんなところからいろんなものが出てくるんだけども、どれも筆跡が違ってたりとか、書名が違ってたりとか。
結局、現存する直筆の何かっていうのが残ってないらしくて。
そうやね。あれね、火事で焼けちゃったんだよね。
っていう説もあるし、ただ不思議なことに、本を大体その当時はとても貴重なものじゃない本って。
だから誰かが亡くなったりとかしたら、分け与えるとか、誰かに譲るっていうのが基本的やったらしいんだけど、譲った形跡もない。
だから本を持ってた形跡もないとか。
あと、みんなが日記を書いていて、帳簿をつけていて、なんとなく人の名前書いたりするやん。
するするする。
シェイクスピアさん家のウィリアムにあってみたいな。
あるあるある。
そういうのの記述もほとんど残ってないとか。
だから、ほんまにおったんかっていう。
別人説。そんなに劇作を30何本とか残せるほどの名詞が、本当にこんな固い田舎にいたのかとかね。
しかも、一時すごい勢いで作品を書き続けてて、
で、ある日からパタッと急にまた田舎に引っ込んでるみたいな、そういう記録が残ってる記録ではそういう風になってるとか。
一応発表したやつを調べてみたらそうなってるとかね。
なんか謎の機関があったりとか、何してるかわからない空白の時間があったりとかっていうのが、なおそらく想像力をたくましくするわよね。
そうよね。そこがまたね、ちょっとね、ミステリアスで、なんかちょっとこう、心惹かれずにはいられないみたいな魅力があるよね。
別人説っていうのが結構調べてみると面白くて。
えっとね、ちょっと待ってね。
メモ登場。
メモ登場したよ。調べたけど。
えっとね、今ね、候補が6人いるらしくて。
はいはいはい。
で、ちょっと面白そうなやつ、ざらっと言っていっていい?
聞きたい。
えっとね、フランシス・ベーコンっていう法律家であり、弁護士であり、国会議員から、もう大法官っていう、超偉い人になった。
15:03
もうわからんけど、とにかく偉いんだね。
もう国会しきっちゃうような偉いさんになった。
国会しきるってことは、安倍総理ってこと?
そういうことだね。
がフランシス・ベーコン。
フランシス・ベーコンっていう方がいらっしゃいまして、この人だったんじゃないかっていう説もあって。
実はそのシェイクスピアがね。
そう、暗号が隠されてるとか。
はいはいはい。
あとね、なんかね、このフランシス・ベーコンが書いた原稿が残ってんねんけど、それにシェイクスピアって、練習した後が残ってる。
サインの練習ね。
サインの練習。
サインの練習が残ってる。
一枚に適当なところに何箇所も書いてあったりとか。
あれやんな、使う予定も全くないけど、なぜかサインとかを自分で考えてテスト勉強の合間に練習しちゃうみたいな中学生みたいなね。
いつでも書けるように。
練習しとこうみたいな。
慣らしとこうってやったんじゃないの?っていうシェイクスピア。
フランシス・ベーコンさん。
この人はね、ちょっとこれもあれかな、聖書を編集していらっしゃいまして。
別の方ね。
フランシス・ベーコンさん。
フランシス・ベーコンね。
その、フランシス・ベーコンが翻訳した聖書の前から46番目の文字がシェイクで、後ろから46番目の文字がスピア。
シェイク・スピア。
槍を振るっていうシェイク・スピアね。
そういうちょっと文字遊びじゃないけど、言葉遊び。
その聖書が出版されたのが、ウィリアム・シェイク・スピアが46歳の時だったっていう、すげーオカルトチックな話があったり。
まあ、こじつけってやつ。
夢がないなあ。
あとね、劇作家をしていたっぽい貴族の方とか。
候補に何人か上がってんねんけど。
あとね、ちょっとね、クリストファー・マーロンさんとか有名で。
ちょうど今ロンドンでキッド・ハリントンくんが、お芝居上演中のホースタス博士っていう作品を書いたクリストファー・マーロンさんも、
実はそのシェイク・スピアの正体だったんじゃねーの?って言われてたり。
あと、もう一人のシェイク・スピアっていう映画のテーマになってますが、第17代オックス・フォード伯爵・エドワード・ド・ビアさんっていう方も候補になってて。
この人は結構有力らしいよ。
なるほどね。
その人の紋章が、折れた槍を振る獅子の紋章。
18:03
それもシェイク・スピア、槍を振るっていうのが入ってるとか。
あとその人が生きてきた境遇が、すごいハムレットとかと被るっていう。
あ、じゃあもう自助伝なんだ、あのハムレットは。
なんかね、お父さんを小っちゃい時に亡くして、あまり好きじゃない人の貢献を受けて育ってしまったとか、ちょっと反発してたみたいなのが、その老いたちを劇作に生かしたんじゃないかみたいなことを言われてるよっていう。
別人説ね。
別人説ね。こんなにも候補がいるぞと。
いや、夢があっていいなと思う。
いやー面白いよね。
未だに言ってるからね。
そうはね。
なんか、あのー、私漫画が好きなんですけど、7人のシェイク・スピアっていう漫画があってね。
読んだことある?
あれって終わった?
うん。打ち切りになった。
あれ打ち切りなんや!
うん。
私続きいつ出るんかなってずっと思ってたんですよ。
最後の巻だけ多分薄いんじゃないかな。
マジか。
うん。
あ、そう。っていうね、あのー、漫画があるんですよね。
でも7人のシェイク・スピアのタイトルの意味もわからぬままに終わってない。
関係者3人ぐらいで終わってるよね。
そうそう、あとちょっと足りんくない?みたいな。
その7人ってなんでつけたんかっていうところだけは知りたかったよね。
知りたかったよね。教えてほしかったよね。
まあっていう、ついつい漫画の題材にしたくなっちゃうぐらいに、やっぱり魅力的なキャラ造形と言いますかね、シェイク・スピアさん自身が。
ちょっとまだ想像の余地が残ってるというか、想像でしかないっていう。
そう、エピソードでもできるしっていう。
なんかね、まるでシェイク・スピアそのものがさ、シェイク・スピアに出てくる作品の主人公みたいだよね。
なんかね、田舎で育って、ちょうちょうさんの息子だったのかな?地元の有名人の息子さんで、片田舎で育って、そんな世間広くないやろっていう人たちなのに、貴族の知識があったりとか、海外の知識がいっぱいあったりとか、
もうありえへんぐらいの、普通の人が使う2倍とか3倍とかのボキャブラリーを持っていたみたいな。
そうやな、でも確かに、育ったあの牧歌的なね、あの田舎の風景を思い出すに、そんなに知識だったりとか、今みたいにネットとかで情報がバンバン入りたいでもないから、
それ思うとすごいね、あれを1人の田舎出身の若者が書いたって思ったら。
で、だから世界中っていうのは言い過ぎやけど、ヨーロッパ中を舞台にしてるやん。
うん、してるしてる。だから自分とこのイギリスだけじゃなくて、例えばハムレットはデンマークだったりするし、
21:04
あと、ベローナとか、あとロミジュリどこだ?
ロミジュリは、えっと、どこやったっけ、ロミジュリはキャピュレット家と、
モンタ牛。
えっとね、イタリアやんな。
イタリア。
名前から思い出すかなと思って、ロミオって言われたらイタリアだよしんちゃん。
そうやな、そういうことですね。
ベローナか、ベローナの日清氏を思いながら言ったから違うんだよな。
ベローナの日清氏。
ベニスとかね。
ベニスの商人っていうふうに世界中のことをやたら詳しく書いてるけど、なんでお前そんな知ってんねんとか。
ほんまやな。
そんなに宮廷に詳しくないよねっていうくらい。
庶民やねんし。
やねんけど、やたら気づくの。
ほんまやん。
それだけじゃなくて、ちゃんと庶民の暮らしも知ってるし、商人の暮らしも知ってるしとかっていうのが、ちょっと一人の知識としては大きすぎひんかみたいなね。
ほんまやね。
だから複数人説っていうのもあるのよね。
みんなの共同ペンネームじゃなかったのかっていう説も生まれてしまうぐらい、
もう正体がわからなさすぎて、謎が多すぎる男。
だから今残ってる彫刻とかさ、彫刻って言わへんか?銅像?
銅像?鏡像?
鏡像とか、
肖像画だったり。
あれはほんまかどうか。
だから想像の中のシェイクスピア、こんな感じじゃない?みたいな、ちょっと上はハゲチャビンで、下からは髪の毛ボブカットみたいな。
なかなかに愛嬌のあるね。
ワンちゃんみたいな髪型。
でも実際はわかんないんだよね。
わかんないね。写真が残ってるわけでもないしね。
そんな資料があるわけでもないけど、アイコンとして定着しまくってるからね。
愛されてるよね。
今年は没後400年ってことで、次々といろんなイベントがエンタメ会だけじゃなくて、
あれも最近めっちゃ笑っちゃったもん。シェイクスピアの駅名のチューブね。
駅名がシェイクスピア関連タイトルのチューブの地図みたいな。
あれね、かわいいよね。
本当にタイタス・サンドロニーがステージに降りたくないなって。
苦しそう。苦しそう。
何されるかわからへんよね。
あれ何?どこが主催でやってんの?
多分交通局なんじゃないかな?
24:00
カード?
地図。
地図か。
だから地下鉄マップがドコソコ駅とかホルボン駅とか書いてるやつが、
カムレッド駅とか、
ロミュートジュリエット駅とかになってるっていう。
まあ、何の得もないねんけど。
でも欲しいよね。今年行ったら買えるのかな?いつまで売ってんのかな?
わからへん。数料限定やったら結構早いもん勝ちになりそうやけど。
ロンドン交通博物館。
コペントガーデンのところにあるやつか。
そうそう。と、グローブザーと、あとはオンラインで販売みたいなので、
行かれたらね。見つけたら結構買いかもよ、これ。
いや、ほんまにこれはいい思い出になる。
だって400年!没後400年!
だってさ、生きててさ、なかなかこのタイミングって
400年没後のやつにぶち当たんないよね。
だって次の周年は450年でしょ、せめて。
でもだから、生まれてから400年とか。
生誕400年はこないだやってたってことやったから、10年前。
あれ?10年前?
生誕…450年をやってたんかな?
あ、450年か。そっかそっかそっか。50歳ぐらい。
ぐらいに。
あ、そやそやそや。
次50年後ぐらい。40年後ぐらいになっちゃうか。
私ら生きてるかどうかちょっと謎やで。わからへん。
そうやな。元気にロンドンにお芝居見に行けるかどうかがわからへんから。
それはわかんない。
で、あとは、もちろん舞台もたくさん準備されてるし、
ドラマもね。
あ、そうだね。
2年、3年ぐらい前かな?
ホロークラウンっていうBBC制作のシェイクスピアの中でも
イギリスパートの原作のお芝居をドラマ化するっていう。
絵画ドラマみたいなやつね。
やってましたけど、ベイビー賞さんとか出てた。絵画ドラマ賞。
あれ今フールで見れるんですけど。
あ、そうだね。
字幕付きでね。
ベイビー賞さんがリチャード2世やってたりとかする。
で、そこからの流れでホロークラウン2っていうのが今年かな?
公開されると思うんだけど。
そうだね、そうだね。
それは結構有名なので。
前回のホロークラウンは地味なやつばっかりだったんだよね。
あの3部3部?
題材が。そうそうそうそう。
特にヘンリー5世だか6世だか。何やったっけ?
ヘンリー4世、ヘンリー5世か。
4世、ヘンリー5世。
あの辺はもうちょっと全然タイトルも存じ上げませんみたいな。
読んだことございませんみたいな。
真面目がないというか、歴史自体。
そうそう、よく分からない。
世界史でなかった?みたいな。
そうそうそうそう。やったけれども。
その中で唯一リチャード2世だけがちょっとまだ有名かなぐらいな感じだったけど、
次はリチャード3世するんだよね。
27:02
お、来たよ。本命来たよ。
本命来ましたね。
リチャード3世は2年前かしら?マーティン・フリーマンさんが舞台撮影を出してました。
やられてたね。
すっごい評判良かったけどね。
見たかった。
見たかったね。
あれもなんか、たぶん散歩囲み舞台とかで最後血みどろになるんだよ。
なんかみたい。
あれ?あれ?
なんかみたいよね。大好きやからそんなん。
でもすごい客席にめっちゃ血飛んでくるからシート置いてあったみたいだよ。
えー、すごいアトラクションみたい。
そうそうそうそう。
だから汚れてもOKシートみたいな感じの。
だから私は汚れても構いませんみたいな。
シーバッシャンバッシャンかけられるらしいよ。
もういいよね。
もう汚してくれって言っちゃうよね、それはわざと。
そうそうそうそう。
すごいね。
すごいね。
まぁちょっとね、リチャード3世は割とドラマチックな話だよね。
もうご確認やからね。
そうそうそうそう。
見た目も醜悪な、いわゆる背虫男的な。
非常、冷酷非道な国王リチャード3世。
そうそうそうそう。
ありとあらゆる非道を尽くして王陵まで登り詰めるっていう。
まぁこれも、ハムレットも有名やけど、役者であるなら一度演じてみたいっていう役の人ってあるけど、
リチャード3世もめちゃくちゃ演じがいのあるね、話でね。
これもあったりとかして、超楽しみなんですけども。
でね、そんな中でね、シェイクスペ気になるわ、ちょっと見てみたいわって思った人にね、
なんか私らなりにね、ちょっとこの作品いいんじゃないみたいなやつを紹介したいなと思って、
今日持ってきたんだけど。
お、ネタを。
そうやね。
私はこのリチャード3世関連なんだけど、
お、教えて教えて。
リチャード3世そのものじゃないんです。
リチャード3世を原案として作られたお芝居に、
劇団新幹線知ってる?劇団新幹線。
あーなんか聞いたことある。
嘘です、大ファンです。
ね、好きだよね。
劇団新幹線のですね。
私昔ファンクラブ入ってたな。
そう、しんちゃんがファンクラブに入ってくれてたので、私はしんちゃんにチケットを取ってもらって、ずっと見に行ってました。
新幹線クラブが届いてたよ。
新幹線クラブや、思い出した、新幹線クラブや。
とうとう思い出した。
さあ昔はさ、ネットとかの抽選じゃなくてさ、電話の先着の申し込みやったから、
発売日になったら朝10時に公衆電話行って。
やった、公衆電話、私PHSからかけ続けて。
もうさっきから公衆電話だよ、PHSのこの時代の感じられるこの。
30:02
ちょうどね、発売日にね、本番当日で。
あ、あったよ。楽屋からずっとかけてたよ。
で、怒られたっていう思い出が残ってます、劇団新幹線さん。
今もファンクラブにこそ入ってないですけれども、時々鑑賞させていただいておりますが、
その新幹線の2007年の作品で、朧の森に住む鬼っていうタイトルやね。
そうなんです。かっこいい。
朧っていう字かける?ぐらい朧っていう字かける?いや、かけないみたいなめっちゃ難しい字なんですけど。
無理。
これがですね、そのリチャード三世を下敷きにして描かれた日本神話的なファンタジーものなんですけれども、
市川曽根吾朧さんが主演で。
こいつがですね、告白非道。嘘ばっかり言ってた。下敷き三寸で。三寸?三寸。
三寸で、親友とかもどんどん裏切って。裏切られて。
気持ちいいぐらいに裏切るよね。
バッタバッタと周りを投げ倒して、王に登り詰めるっていう。
それがまあけれんみたっぷりに描かれてまして、私見に行ったんですこれ。
劇場に行ったんや。
2列目。
わーすげ。
これね、さっきマーティン・フリーマンさんの舞台、血がバッシャンバッシャンかかるって話しましたけど、血じゃないですよ。
血じゃないけど朧は水がバッシャンバッシャンきます。
でもちょっとさ、急にやられたら腹立つけど、分かって言ってたらちょっと一体感として。
分かってるから。
嬉しいよね。
これが本当にいい作品だったんで、何かって言ったら、これはシェイクスピアのリチャード三世では全然ないですけど、
リチャード三世じゃないですけれども、このリチャード三世的な雰囲気だったりとかスピリットだったりっていうのを、
日本人の私たちがすごく感じやすいというか、分かりやすく見ることができる。
そしてもう逆カタルシスね。
逆カタルシス。早口言葉みたいになってるけど。
がね、もう最高なんですよ。
カタルシスは達成感というか。
そう、達成感。
逆カタルシスは何?
達成しなかったことによる達成感。
ネジクリ回ってんだ。
すごいです。すごいです。
これね、ネタバレどうこうじゃハムレット最後に死ぬよっていうのはネタバレかっていうのが議論になってましたけれども、
33:05
私はネタバレじゃないと思ってますんで言いますけど、もちろんリチャード三世ももちろん最後は身の破滅を迎えるわけなんですけども、
ここがもう逆カタルシスの極みっす。
めっちゃ最高なんで。
でまたキャストがね、
素晴らしいね。
安倍晒夫さん最高。
ストーリーもめっちゃね、すっごくもういいの。
本当にいいので、いいしか言ってないけど。
でね、これね、こんな言うたって、いや舞台じゃん。
舞台その時じゃないと見れないじゃんって思うじゃないですか。
ところが学会。
大丈夫です。
英国にね、ナショナルシアターライブという英国の誇るライブスクリーニングがございますが、
日本には激しめがある。
しかも新幹線さんは、
すごい映像にも力を入れてはるからね。見ごたえたっぷりの映像。臨場感すごいよね。
この時かどうかわかんないですけど、ある時の舞台の収録では、
カメラ35台入ってて、しかも映画監督さんが監督編集されてるっていう、
映画館で見るための映像作品ということで撮ってらっしゃるので、
またそのナショナルシアターライブとは一方違ってるというか、
ナショナルシアターライブはどちらかというと、余計なことは何もせずに記録としての映像を見せてくれるっていう。
切り取ることによっての、作り手の主観っていうのができるだけない状態でさ、
プレーンな状態で見せてくれるじゃない。
そうだね。
どっちかというと。
ほんまに今日やった舞台を出しましたっていうね。
けどこの激しめの方は、極端な話をすると、
例えばその主人公が去っていくみたいな、そんな後ろ姿で、
去っていくカメラが追いかけた、そして右手に持った剣を落とすみたいな、
その剣からんからんみたいな、そこをアップで抜くとか、
そういう過剰なカメラの演出がめっちゃ入ってる。
そのためだけに置いてるやろみたいなカメラだったりとか。
あるよね。ほんまにワンショットをするためだけにカメラ釣ってたとかね。
そうそう。でもすごくそういう意味で、映像で見ても見応えのある作品でして、
これがですね、
あれ?私開いていたのになぁ。激しめ。
あ、ありました。2016年、私ですね。
36:01
4月の23日土曜日から、4月の29日までですね、
全国13館で順次上映予定。
今?
今なんです。今なんです。
今日公開?
そうだよ。すごくない?これ。
へー、すごいね。
ぜひぜひ映画館で見に来てください。
それはもうシェイクスピア祭りに参加しちゃった感じだよね。
これ絶対400年やから。もうすぐ400年にこれ入ってるよ。
お、すげー。
イベント的に。
おぼろもラインナップだよ。
おぼろもラインナップね。
いや、ほんまにほんまに。
もしね、興味持たれた方。
DVD出てます。
DVDも出てます。
ますけれど。
ちょっと高い。
そうやね。それ思ったら、もう一回映画館で思いっきり堪能したら、
それはそれでもまた満足できるんじゃないかなって。
できるできるできる。
で、なんかそのシェイクスピアとっつきにくいし、
ハムレットも見たけど、あれ何が面白いの?っていう人いてあると思うんで、
この気持ちよくジャパナイズされた。
そうだね、日本の美学満載やからね。
でも原点シェイクスピアっていう、ちょっとなんかそういうところを楽しんでみてはいかがでしょうかっていう、
そういう水口からの紹介でしたが。
はい。
しんちゃんは?
ちょっとこれ新幹線つながり。
つながる?つながっちゃう?
新幹線つながり行ったほうがいいかな。
聞きたいな、それはそれで。
メタルバクベス?
メタルバクベス。
あれ、森山みらいくんやったっけ?
もちろんでておりますよ。
これはどういう作品なんですか?
うちのマサアキさん主演で、松高子さんが。
主演女優賞?あ、違うか。
賞とかじゃない。
賞じゃないな。
で、シェイクスピア原作のバクベスを下敷きにして、
駆動館九郎さんが書かれた脚本。
駆動館っすよ。
もう天下の駆動館で、演出はイネ・ユイヒドリタン。
イネ・ユイヒドリタン。
っていうので、私今ポロってタイトル言ったけど、
メタルバクベス。
メタルというのはどのあたりにかかってるんですかね?
バンドの話になってて、みらいのバンドの話と、
過去のバンドの話と、みらいの、なんかちょっと、
すげーハードロックな、ハードメタルな世界の話に、
バクベスが置き換わってて、
ちょっとなんか不思議な話ではあんねん。
ほんまに原作として扱われてて、
スピリットは一緒だけど、
全然違うよねっていう話ではあんねんけど、
これ、なんていうか、笑えるし、めちゃめちゃ。
39:03
音楽劇?
音楽劇。めっちゃ歌う。
だってバンド出てくるもんね。
生バンド出てきはります。
で、森山みらいくんは、超歌って踊る。
森山みらいくんね、これ皆さん、
舞台での彼を見たことない方は、
もう到底想像つかないと思いますけど、
舞台の彼が本当の彼です。
ね、モテ期とかやってる場合じゃないよね、ほんとね。
いやなんかね、えらいかわいい男の子やなって昔は思っててんけど、
一回舞台で見たらもう目が離せないよね。
すごい身体能力高いし、めちゃくちゃ踊るし、歌うまいし。
すごい声が伸びるなって思うし。
さっきのヘドウィグ&アングリーインチ、
でももう大爆発してたよ。
あ、ほんと?
じゃあそうやろうな、こんな役やりたくてしょうがないやろうなって思うけど、
すごい爆発力があるよね。
もう本当に一回見たら目が離せないっていう森山みらいくんが、
まあまあ若干アホなこともしてるんですが、
もうかっこいい、かわいくて。
マクベスの役をしてるってこと?
あ、えっとね、全然違う。マクベスは内野さんでした。
内野さんもかっこいい。
で、松手加古さんがマクベス夫人で、
あと北村幸也さんとかね、
上条常彦さんとかね、キャストもいいしね。
素晴らしい。
だから朧がジャパニーズだとすれば、
メタルマクベスはアメリカンになるのかな。
ハーレーに乗って、
カワジャン着てバリバリバリバリーって走っちゃうような世界観の中で、
ハードロッカーなマクベスたちが、
愛憎劇を繰り広げる。
そうね、でもマクベスも悲劇なので、
結構血なまぐさい話、殺し合う話だから、
どんどんどんどん話がダークな方向にいって、
メタルなので金属の黒さみたいな、
メタリックな黒光りしてるような感じが、
すごい死に彩られていくよっていう。
はー、なるほどね。
で、5月にね、
マイケル・ファスベンダーさん主演のマクベスも公開になるのでね、
これね、
あのー、
まあ、一つだけ言っとくと、
マイケル・ファスベンダーさんのマクベスを見るために、
ちょっと予習として、
あ、じゃあ新幹線のメタルマクベス。
予習には存在にならない。
けど、けど、これは朧の森に住むのにも同じで、
スピリットが。
シェイク・スピアなんかね、やっぱりついつい、
42:02
シェイク・スピアさんの本物の方の作品って、
難しいって言われたりとか、
とっつきにくいと思われてしまう原因の一つに、
やっぱりちょっとほら、
昔の言葉で書かれてたりとか。
そうね。
イギリスでも古典だもんね。
そうそうそうそう。
なんかもう聞いたことのない単語がいっぱい出てきたりとかして。
だし、あとは、
どうしてもね、さっきも言ったけど、
野外でやってた。
野外でやってたってことはつまり、
照明ナッシング。
そして、
照明がないっていうのが大きいのかな。
アンテンもない。
つまり、夜だって口で説明しないといけないんだよね。
夜がやってきた、みたいな。
夜の帳がどうのこうの、みたいな。
だって昼だし、みたいに。
で、すっごい今にも雨が降りそうっていう時に、
なんて気持ちいい天気なんだって。
そうそうそうそう。
でもそういう情景描写に関しての説明台詞が多い。
とにかく説明する。
っていうのは仕方がない。
当時の劇場の気候から言うと、
仕方がないことなんだと思うんだけれども、
それがちょっととっつきにくさの一端になってるんじゃないかなと
思ったりするわけね。
実はそんな高尚なこと言ってない。
見た目に頼れないっていうのが絶対条件としてあったのと、
昔は台詞を歌うように美しくローロートっていうのが
もう第一基準だったらしくて、役者さんの。
だからいい声で、豊かな声量で、
なるべく長い台詞をローロート響かせる。
一人台詞多いよね。
ハムレットの第一独白、第二独白ってどんどん重ねていくからね。
長いんだよね。
あれがその役者の、見た目ではなく声でお客様を魅了するっていう
腕の見せ所ポイントだったらしくて。
まあでも現代にさ、暗い劇場で聞いてられへんくらい
寝ちゃう寝ちゃう。
なんてかわからへん。
眠くなる要因の一つでもちょっとあっちゃうけどね。
っていう、そういうとっつきにくい原因が排除された、
そして日本人にぴったり合った、そんなメタルバックペースとして
朧の森に住む。
一回ちょっと見て楽しんでもらえたらなと。
なんかね、紹介されることもないじゃない。
シェイクスピアモノでおすすめとか言われてさ、
出てこないと思うので、なんでちょっと。
ケネスブラザーのハムレットがとか言われるからね。
そうなる、そうなる。
なんでちょっとこのへんから入ってみてはいかがでしょうかと。
45:04
まあ劇団新幹線縛りみたいになってきてるけど。
まあね、まあ今はね、今日はね。
じゃあちょっと違うところでって言いながら、
井上秀則さん演出ではありますが、
戦法十二年のシェイクスピアっていう作品もありまして、
井上久史さんが。
久史さんが脚本を書かれた。
内容はといえば、シェイクスピアオールスターズです。
そうはね。
主人公は一応リチャード三世をモッドにした。
そうだね、背むしの。
三王子。
三世って書いて。
三世次って書いて三王子。
全部もじってるんだよね。
ロミオとジュリエットみたいな、
日本人のお雪とかそういうのがね。
出てくる出てくる。
出てきて、もう本当にこの脚本のこの人やなみたいなのを考えながら見るのもちょっと面白いような。
シェイクスピアのパロディみたいなんだよね。
この辺ちょっとテンペストやなとか、
マクベストのエピソードだねとかっていうのを全部すごい緻密に組み合わされた名義曲と言われる。
ちょいちょいシェイクスピアの有名な作品の美味しいところをむしり取って。
そうね、美味しいとこ取り。
美味しいところを戦法十二年を舞台とした。
そうですね。
日本の宿屋さんの話です。
三王子を軸としたお話。
それに関わる人たちっていうのがロミオとジュリエットだったりとか、
三世と見たらテンペストだったりとか、マクベストだったりっていうのがいろいろちょいちょい出てくる。
そんな中で、あれはでも歌舞伎の要素も入ってなかったっけ?
それは演出によるんだよ。
そっか、そういうことか。
私たちが見たのは井上秀典さんの演出だったので。
なんかさ、女殺し油の地獄みたいなシーンあったもんね。
あったね。そういう歌があったもんね。
それもあった。
でもこれも本当に、二永京さんがやったりとか。
でもその新幹線でやったバージョンはDV出てると思うんだよな。
いろんな人がやってるもんね。
やってるやってる。
明記曲で。
まあでもこれは逆にシェイクスピアの作品を一旦、
有名なやつとかだけでも読んだことがあって、それで見るっていう方が面白いかなと思う。
何も知らずに見るよりか、
あ、これってこのキャラなんじゃん。
って思えるのがすごく楽しい作品やなって思いました。
48:02
そうか。
それはそれでいいと思うよ。
一応Amazonさんで扱ってらっしゃいますね。
ありますあります。
それは店舗寿司のシェイクスピアね。
こうやってね、いろんな作品が日本でもシェイクスピアのエッセンス取り入れられた作品がいっぱい見れるっていうことでね。
そうね。
こんな日本縛りになると思ってなかったけど、意外と面白いね。
面白いすごい。
やっぱり私朧もっかい見たくなっちゃった。
私ちょっと帰ってきょうメタルマクベス見よう。
いやだってほんまに、次のホロークラウンがさ、ベネディクトさんのリタードさんっていうやつだから、
ちょっと、いちこおそめごろさんと比べてみちゃったりとかして。
なんでそんな絶対お供え方をしちゃうわけ。
うん。
ちょっと楽しみですね。
あとなんかしんちゃん、本のおすすめとかあったんじゃなかったの?
えー、おすすめしてもいいの?
ちょっと気持ち悪いけど、いいよ。
どうしようかな、そうきたら。
フェイケラーマンっていう。
フェイケラーマン。
方が書かれた。
慈悲の心。
慈悲の心。
という本がございまして。
これはどこかな?
東京草原社。
草原文庫で出ておりますね。
絶版やったらごめんなさい。
今それに気づいたの?
何かというと、シェイクスピアの作品動向ではなく、シェイクスピアが主人公。
あー、とうとう。
はい。
だからこれもシェイクスピアが書いた何かの作品というのではなくって、シェイクスピアを題材とした作品の一つってこと?
うん。なので印象的にはちょっと、映画の声によってシェイクスピアみたいな。
あー、よかったね。
うん。印象に近くなるのかな?
シェイクスピアがどういう人間関係の中でどういうことがあって、あの劇局を書いたのかとか。
例えばどういう女性に向けて、あのソネットを書いたのかとかっていうことに、
当時の風俗とか、例えばペストが流行って大変なロンドンの街の様子だったりとか、
そこでちょっと荒くれもな人たちがいたりするじゃない。
うん。
ちょっと下町の方やからね。
その辺の人たちとの関わりとかっていうところから、
ちょっとした冒険から始まって、どんどん事件に巻き込まれていって、
51:00
シェイクスピアが。
うん。っていうお話。
へー。
あの、だからどういう状態でお芝居を作っていたのかとか、
当時の劇場の様子?
はいはいはいはい。
えっと、シェイクスピアが関わっていただろう役者たちの生態とか。
あー、はいはいはいはい。
あとはその、劇場がどうやって運営されて、
お金をどうやって稼ぐかとか、
公園費用をまずかき集めるために、
周りの金持ちを説得してとか、玉倉化して、
まずは公園資金を作んなきゃね、みたいな。
めっちゃ面白そう。
駆け引きが。
割とだからその、お芝居作り、当時の。
こんな風にお芝居作られたんやみたいな。
がわかるから、
ちょっとそれを読んでから、
普通にシェイクスピアの劇曲とかを読むと、
どうやって上演してたんやろな、みたいな。
劇場内、舞台上とかお客さんの感じが想像しやすくなるかなって。
あー、なるほどね。
それはあるかもね。
本当に作品として、
ハムレットを上演中の小説とかっていうのを、
ご紹介しようかなって思ってたやつの中に入ってんねんけど、
結構あんねんけど、
シェイクスピアが主人公って、
あんまないなぁと思って。
あんまないね。
ちょっとこれはね。
もっかいタイトルを。
慈悲の心、上下観。
フェア・ケラーマンという方が。
草原文庫。
草原推理文庫。
作家さん自体はアメリカの女性の方なんですが。
それは面白そうだね。
この視点いいなぁと思って。
ちょっとね、私も全ての作品をもちろん読んだわけでは全然なくって、
あらすじだけ知ってるとか、
何回も言うけど、シンベリンは見たことない。聞いたことない。
でもやるんだよ。でもやるんだぜ。
ロンドンでやるんだぜ。
記念公演なんだぜ。
全然関わってこなかったね。
っていう作品もまだまだいっぱいあるからね。
そうそうそうそう。
なのでね、ちょっと今年はシェイクスピアに、
シェイクスピアそのものが書いた作品だったりとか、
そうではない関連の作品だったりとか、
でもちょっとそういうのに触れ合うことで、
この没後400年っていうのを、
私らなりに楽しんでみたいなと思うばかりでございます。
まずはね、ハスベンダーさんのマグベスかな。
楽しみで楽しみで。
ね。5月。映画館でね。
私が大好きなショー・ハリスさん。
ショー・ハリスさんね。
これね、去年の12月31日の大晦日の時に
54:02
思いの丈を語ってらっしゃいますしんちゃんさん。
そろそろしつこいぜって言っていただいてたら。
ショー・ハリスね。
OK。
パティコンシダインさんとかね。
結構濃いめのキャストが出てるから楽しみだねっていう。
嬉しいよね。
言ったらさ、あんな地味な作品をさ、
日本で配給かけてくれんねんやと思って。
そうだね。吉本第一本目とかじゃなかったっけ。
あ、それ吉本なの?
じゃなかったっけかな。
決定したぞって言って幕別会ってなった気がする。
そうやったんや。めっちゃ嬉しい。
なかなかね、あんなの後編買ったりするからね。
そうやな。
ありがたいなと思う。
こんなに見たかったやつやからね。嬉しいね。
そうやな。吉本工業洋画配給へ。
知らんかった。これからも吉本さんに頑張ってもらうために
ちょっとみんなで見に行きましょう。幕別。
入れてありましょう。
そうやね。
最近よく予告編がかかってるんですけど、映画館行ったらね。
全然映画動いてないのやんか。
一枚の写真をズームしてるだけの予告編で
これすげえなって思ったやんか。
それは大丈夫なのかな。引きはあるのかな。
興味を覚えた?
いや、あ、幕別の予告かと思ったら
チラッシュのビジュアルがズームされて
ちょっと空からキラキラしたものが降ってくるみたいな
演出は入ってましたけど
まあまあ特報第1弾ぐらいの感じなんかなと思ってましたけど
吉本さん頑張ってって思いました。
ほんまやね。これは今の時点から応援したいね。
応援したいね。
でも地味やねんって。
幕別って言って見に行く人がただでさえ
ヨーガバナリーのこの昨今さ
いやーなんとか、もちろん作品の力が大きいと思いますけれども
なんとかたくさんの人に見てもらえたら嬉しいなって。
マリオンコティアールさんに
エリザベス・デビッキー出てんじゃん。
いやーそれとね、戦わないといけないんだよ。5月でしょ。
ちはやふるしものくとかと戦わないといけないんですよ。
そう来るんか。
そうですよ。
そう来るんか。
なるほど。立ってやろうじゃねえか。
はい。というわけで取り留めもなく
今日はダラダラとシェイクスピアさんについて
お送りしてまいりましたが
すみません。結構好きという気持ちが先走ってしまいました。
そうですね。
はい。よかったら今日ご紹介した作品とか
あとはね、もう単純にシェイクスピアの
ほんまにシェイクスピアさんの作品?
うん。
57:00
ね。有名なところではロミオとジュリエット。
ね。
有名。
レオナルド・デカプリオさんとクレア・デインズさんの
超ヒットしたロミオとジュリエット
あれ何年前かな?
20年くらい前?
そうじゃない?
ね。15年とか。そんなのかな?
見に行ったよね。一緒にね。覚えてる?
15年では聞かんない。
ハーバーランドね。
ハーバーランド。見に行ったよ。
見に行ったね。美しかったね。
そうですね。あれは現代版に置き換えた
ロミオとジュリエットでした。
そうやね。なんか水槽のシーンが結構有名だね。
あー有名だね。
うん。覚えてるなって思うけど。
ロミオとジュリエットか。
そうだね。
さっきもチラッと話してて申し訳ないけど
恋に落ちたシェイクスピアすごいおすすめです。
あ、それはだから。
シェイクスピアはものじゃない。
シェイクスピアが書いた原作のやつじゃないから
何言っているんだ。
まあまあ出てくるけどね。
シェイクスピアのお芝居をやってるシェイクスピアさんがね。
それは出てくる。
シェイクスピアさんね、出演もされてたりとかしてね。
マルチなんだよね。
もともと役者さんでね。
そうそうそうそう。
まあ、いろいろね。
映画とかでも見れますんでね。
そうだね。
ん?
アッキーかな?
アッキー。
何かを思い出してやめた。
セントトリミアンズ女学院2もシェイクスピアが出てくる。
そんな情報いらない。
グローブザのシーンがあるよ。
そんなのいらない。
英国の学園ドラマで、
コリン・ファーセさんが出演されているセントトリミアンズ女学院の2ね。
出そうでございます。
グローブザ出てきた。
もう一回言っといた。
はい、そんな感じですかね。
そうだよね。
まあね、興味深い人やし、作品やし、
掘り下げていったらどんどんドツボにはまるので。
そうなんだ、名前も多いしね。
関連書籍とかもすごいいっぱいあったりするし。
ウエストサイドストーリーとかって広げていくと。
まあ何のことって今思った人にちょっとだけ説明しておくと、
ウエストサイドストーリーっていう有名なミュージカルがありますけれども、
チャチャチャチャチャチャチャンチャンチャン。
そう、それ。
あれはロミオとジュリエットを下敷きに、
何年代だ?のアメリカ?
アメリカの下町のギャングの構想に設定を移してやった。
そう思ってみると、そういえばロミオとジュリエットだねって。
そういうのいっぱいあるんだよね。
でもやっぱり原型というか、人を引きつける物語のプロトタイプなんやろうなって。
1:00:06
そうやって広げていくと本当にもうね、終わんないのよねシェイクスピア。
終わりがないねシェイクスピア。
400年経ってるからな。
でもこんなに夢中だからね。
またなんかちょっと他に作品を見たりとかオススメとかがあったら、
思い立った時にフラッとTwitterとかでね。
もちろんご紹介していただきますが、はまりすぎ注意です。
というわけで今日は記念すべき50回シェイクスピアさんの作品についてお話をしました。
次は51回でお会いしましょう。
そうですね。
それではさよなら。
ありがとうございました。
01:00:53

コメント

スクロール