1. マネーマネーマネー for you
  2. FPになるターニングポイント(..
2024-12-13 23:40

FPになるターニングポイント(キャサリン編)

念願のリスナーさんからのご質問に応える回(キャサリン編)です

YAMAYONさんよりいただいた「お三人の幼少期から現在の成り立ちやターニングポイントなどお聞きしたいです。」というご質問に対して、キャサリンが回答しています。

あの出来事がなかったら『お金』に興味を持つことなく、違った人生を送っていたと思いますというキャサリンのターニングポイント、どなたかの参考になれば嬉しいです。 YAMAYONさん、ご質問ありがとうございました
質問箱はこちら
https://liveq.page/ja/gyIIAk7l7KDuMmiJQSHH?fbclid=IwAR3Z0mPWARovpxlIFRtAE0i2D_CBlU7U8yMkPPEehUdmT6YCayNVOSYDP-I
ラジオの文字書き起こしはこちら
⁠⁠listen.style/p/money?DiqIWr8O

サマリー

キャサリンは自身の幼少期から現在に至るまでの成り立ちや重要なターニングポイントを語ります。彼女の楽しい性格や影響を受けた漫画『悪』についても触れ、どのように成長してきたのかを考察します。大学受験での失敗が彼女の人生に転機をもたらしました。神奈川女子大学での出会いや経験が、ファイナンシャルプランナーとしての道を切り開く基盤となり、お金持ちとの関わりが新たな視点を与えました。大学での経験を通じて、キャサリンは特に関西大学への入試の苦労を振り返り、その経験がどのように彼女のキャリアに影響を与えたのかを話します。

00:00
FIWAスプレゼンツマネーマネーマネーfor you商品の販売に関わらないアドバイザーが
パパママ目線でお金に関するさまざまな気になることをお話しする番組です。
ショット学べてショットする情報をお届けします。
パーソナリティは
個人向けに株式や不動産などの販行作業をしている小屋と
子ども向けの金融教育を行っているキャサリンと
ナンシーの3人でお届けしております。
はい、どうもお願いします。
前回でもないんですけど
前にリスナーさんから
コメントをいただいたやつを回答していこうっていうのをやってまして
ペンネームヤマトンさんからいただいたコメントで
お三人の幼少期から現在の成り立ちやターニングポイントなどをお聞きしたいです。
ボイシーから聞きましたっていうコメントをいただいて
それに小屋さんが前に答えてくださったんですよね。
それの今回はキャサリン版ということで
幼少期から現在の成り立ちとターニングポイントを
ちょっと自分でしゃべるの恥ずかしいんで
質問もしてもらいながら答えていきたいと思います。
お願いします。
幼少期の思い出
幼少期から現在の成り立ちっていうことなんだけど
私幼少期、今もどういう2人が印象を持ってもらっているかわからないけど
表金なんですよ。面白いことが好き。昔から。
なんか自分の中で覚えているのは
出席番号昔やったら配られてたと思うんですよ。
名前をバーって書いてて男の子と女の子分かれてて
クラスこれですよみたいな。
よくこの箱をエクスルみたいになってて
先生がそれに○とか提出物出してないとかいう
チェックするリストみたいなのが
出席本みたいなのがあって
なんか知らないけどそれを自分で入手して
勝手に家庭訪問しておやつもらうみたいなのをやってたことがあったみたいな
なんか昔は人の家とかも
すごいもっとセキュララに分かってた時代で
住所とかもたぶんあった
ありましたよね。配られてた
そういう個人情報が無法地帯みたいな時代だったんですね
きっと昭和53年生まれたので
小学校何年ですか。高学年ぐらいかな
暇やから、友達と出席本を持って
上から順番に友達の家を勝手に訪問するみたいな
今日おやつもらいに行くからねみたいな
恐ろしいななんか
勝手にハロウィンみたいにして
そうそう勝手に毎日ハロウィン
10月でもなんでもないのに勝手に
勝手にハロウィンやってるような子やったし
表金なのか
表金じゃないんかな
あとすごい影響が受けた漫画で
悪っていうのがあって
よく言ってるねそういえば
マリリンっていうのが登場人物の名前なんですね
カタカナで
多分それを潜在的に覚えてて
今きっとキャサリンって付けたんかなって
思ってるんですけど
それぐらい影響を受けた漫画があって
そのマリリンは
FOさんかそういうイニシャルのハンカチを拾って
多分その人に会いに行くみたいな感じで
出世街道をビューンって行くようなストーリーなんですよ
全然普通のOLやのに
でその中のエピソードの一つに
ゴミを捨ててる人の名前も覚えるみたいな
その会社に社長とか役員の名前もちろんなんだけど
お掃除してる方の名前も覚えるみたいなのを
ミネギスさんっていう上司に教えてもらって
女性の上司なんですけど
でそれで出世していくみたいなストーリーなんですよ
でその名前覚えるっていうのに
すごいなんか多分パッてピカピカってなって
家から中学校行くまでの表札を覚えていくみたいな
のを友達とやったりとかしてるような
なんか清水、田中みたいな
それをなんか言いながら
一緒に友達と学校まで行くみたいな
のをしてるような子だったんです
幼少期
すごいね漫画の言いたいところとはだいぶ違うけど
違うそうそうそう
けど面白いね
そうなんかそういう
なんかこう人
人なんだろうな
そういうことをやるような子だったんですよね
人と違うことをしたい
違うんかななんかそう
でもだから
2人目
そう2人目はねほんまや
だからかもしれない
でなんか
私すごい奈美ちゃんとこうやってやらせてもらうのが
すごいありがたいなって思うのが
なんかそういう幼少期だったから
結構自分がいいなって思ってるものを
いいなって思ってもらえることばっかりじゃなくて
私はこんなに
株式もそうなのかもしれないんですけど
すごいいいなって思ってるのに
自分だけみたいな
なんか周りはそう思ってないみたいなことが結構あって
でそれをなんか今は奈美ちゃんが翻訳してくれてるみたいな
そばになんかこう
この人は信頼できるみたいな人が隣にいてくれるから
こいつの話もまあ大丈夫なんかなみたいな
そんなことないやろうけど
なんかそういう感じだと思うぐらい
なんかこう自分がいいって思ってるものを
なんかいいって思ってくれる
たくさんの人に思ってもらうって
ないなっていうのを何回か経験してるような
そういう
でもなんかそれで言ったらさ
初め13年ぐらい前だから
出会った時に
それ言われたのは覚えてる
なんかその株式のことを
私は証券会社出身で肯定的に捉えるから
そうやねみたいな感じのことだった
そういうのを言ってくれた人の
初めてですって言われたことがすごい覚えてる
そうだからそういう
なんかすごいでもすごいコンプレックスなんですよ
それが
なんかだから世間とずれてるんじゃないけど
めっちゃいいって思ってることが
みんな同じぐらいいいって思ってる人がいるって
ならへんっていう
多分ね評察呼び上げるゲームはやっぱ
誰もついてこないよね
何が面白いのって話になるよねやっぱ
なるほどね
でもなんかそういう感じだったので
その時は別に友達にそうやって言われるわけじゃなく
何やってんのやろみたいな感じで
多分思ってたと思うんですね
一緒に行くだけやから学校まで
めっちゃ楽しいじゃんとか言っても
多分あんま伝わんなかったよね
そうそうそうそう
私よりもめっちゃ楽しくやってるんやけど
清水、田中とか
今日は全部覚えれたわみたいな感じで
やってるんですけど
でもそういうのが幼少期から
結構コンプレックスがあった
自分は楽しいけど
一緒に楽しむっていう感じでもない
高校で言ったら
オールナイト日本ゴッコっていうのをやってて
ゴッコ?
面白い
面白い面白い
あれはしかも男女5人ずつぐらい
公園に集まって
なんか本当にパーソナリティーの
なんかなんとかで
適当にそれ猫ですとかそういうね
にゃんにゃんですとか
自分たちで作ったようなやつとかを
バックドアの音楽をかける
ダラッタみたいな
そうそうそうそう
やりながら
そうなんかそういう感じの子だったんですよ
で普通に公立の小学校中学校高校に行って
で天気が訪れるんですけど
よかった
繋がったかな
振りが長い
振りが長い
そうそんな幼少期を過ごした
キャサリンが天気を迎えるのが
高校3年生ですね
高校での転機
の時
私就職しようかなと思ってたんですよ
最初
でちょくちょく天気やってくるんですけど
でも一番最初の天気がそれで
でそれを家で言ったら
母が三代ぐらい行っといた方がいいんじゃ
って言ったんですね
それで初めて
就職じゃなくって
なんか学校行った方がいいんや
って思ったのがまず一つ
でその時に
たまたま塾
それこそ同じ
ハンドボール部にいたお友達が行ってた
研修館って関西で結構有名な
塾があるんですけど
そこにじゃあ行ってみようってなって
行って
まあそれも
あのすごいくどいんですけど
超勉強法っていうのが流行ってたんですね
その時期に
でそれを読んでた私が
あの受けたテストが
英語のテストがそのままだったんですよ
超勉強法の
英訳になったテストが出たから
私英語全然できなかったんだけど
めっちゃわかって
Eクラスに行ったんですね
でそのEクラスっていうのが
Eクラスってのは何?進学クラス?
良いっていう意味
それは別に国公立でもなく
私のその時の中のEクラスは
大学受験の失敗と新しい道
国公立じゃなくて
あの
私学の
反感同率
こっちで言われる
感感同率の
2つクラスがあった
上のクラスにあなた行けますってなったんですよ
超勉強法の英語ができたから
知ってる内容の
日本語で知ってる内容の英文が出たってことだよね
そうなの
だから英語は全然得意じゃなかったんだけど
感感同率の上のクラスに行って
関西大学を目指すっていうことになったんですね
で行きたい関西大学行きたい
行くぞーみたいな
絶対行くぞーみたいな感じで
高3の時に一生懸命頑張って
受かるって思ってたんですけど
落ちたっていうのがこれ天気になるんですよ
なるほどね
そこが天気やね
そこが天気なんで
もう行く気満々
驚愕で
あの華やかな
大学生活
キャンパスライブ
寒大って言ったら関東の人には分かりにくいかもしれんけど
じゃあ学生みたいな感じやもんね
うん
もう大学生活
謳歌します
それができますっていう大学なんですよね
私立なの国立なの
私立
私立だった
知らないですか
関関同立の
関は関西学院大学
関は関西大学
同は同志者
同志者立命かは知ってるけど
関が分かんないね
マジですか
そうか
そうか
でも関西大学って言ったら
なんかこうその関関同立の中でも
一番なんていうかな
ザ学生
大学生
こういう言い方したらいいんですけど
なんて言ったらいいかな
青春謳歌して
そうそう
なんかこう一般の子が大学生するので
謳歌するのはちょうどなんか一番
なんかこうね
ちょっと勧学とかどうしたってのは
ちょっとこっちの勝手なイメージですけど
ちょっとなんか
ハイソ
ちょっとハイソっていうかね
なんかね
スノップな感じ
そうそうそうそう
だからそんなイメージ
だから教学の私が
そのまま大学行くって言ったら
ちょうどいいっていうかね
そのまま学生楽しめる
オールナイトニッポンを
もう一個できるみたいな
なるほど
なんやったら福田真樹さんも
関西大学やったんちゃうかな
ぐらいの感じ
そういうイメージです
私が福田真樹さんみたいな
全然違うけどね
そう
で思ったら
4つぐらい学部受けたんですよ
学部か何かチャレンジ
4つしたんですけど
まさかの
全部落ちたっていう
うん
行った大学が
神奈川女子大学っていう
女子大に行くことになったんですよ
女子大学での変化
はいはい
これが転機です
あのもうめっちゃ行けるって思ってたのに
全部落ちてしまったって
うん
じゃあなんか言い方悪いけど
滑り止めあった大学に
行くことになったってこと
そうなんですよ
でガーンみたいな
うん
でその時も実は
神戸学院大学の法学部と
その神奈川女子大学の国文学科で
2つどっちに行こうかって悩んだんですね
2つ受かったんだ
2つ受かった
他にも短大も受かったんですけど
でももう選択肢としては
その2つどっちかってなったんですよ
で神戸学院は法学部で
その法にすごい興味があるけれども
ちょっと家から遠い
1時間ぐらいかかる
で神奈川女子大学は
駅JRで4つなので
もうすぐ行けると
でどうしよう
女子大かーっていう
感じで迷ったんですね
で結局
家が近いっていうことで
女子大に行くことになったんですよ
でも初めて
自分で決めたんでしょ
え?
自分で決めたんでしょ
自分でまあそうですね
自分で決めました
でまあ家もしょうがないな
っていう感じですよね
まあでも女子大か
今まで教学しか行ったことないのに
女子大ってもうないわーって
思いながら
行ったら
それがむちゃくちゃよかったっていう
それが大転機なんでしょ
でその女子大の偏見がすごい
変わった
っていうことで
そう何が転機かっていうと
全然嫌やなって思ってたことが
こんなに逆
手のひら返しって人生あるんや
っていうこと
ターニングポイントになりましたね
人生ってだからそういう風に
ほんまにめっちゃ
あの時はどん底って思ってたのに
そうじゃなくなるっていうことってあるんや
人生にもあるんやっていうことに気づいたこと
が一つ転機です
でその女子大が何がよかったかっていうと
そこで今の
ファイナンシャルプランナーにも繋がるんですけど
お金持ちがむちゃくちゃいたんですね
確かに湖南女子って
湖南って言ったら
お金持ちのエリアってイメージあるもんね
そうなの来てる子に
でも来てる子がなんか社長の娘とか
あのブランドもいっぱい持ってた
私その時ルイビトンとかプラダとか
全然知らなかったんですけど
そういうのを通学に持ってくるような
子がじゃらじゃらいるような大学で
でしかもなんかその私たちの時は
JJとかViviとか
そういう雑誌が流行ってて
そこの学生モデルが出るみたいな
その大学の子がそこに出るみたいな
そういう子がいるような大学だったんですよ
でなんかそういう
子たちに紛れて
普通の大学生も
なんか全然お金持ちじゃないのに
なんか同じような気分を味わう
それが良かったのかわからない
何が言いたかったかっていうと
お金持ちがいるんやこの世の中には
っていうのは初めて知ったっていう
女子大に行って
今までそんなお金持ちであったこと
なかったぐらいのレベルの
お金持ちがいて
でしかもその時にたまたま
友達の紹介ですることになったアルバイトが
お寿司屋さんだったんですけど
そこにもめっちゃくちゃお金持ちがいっぱい来る
一郎さんとか
サントリーの鳥居さんとか
松岡修造さんの会長とか
みたいな
お金持ちめっちゃいい
お金持ちって世の中にいるんやみたいな
そうそう
それがすごい
びっくりしましたね
人生で私の中に起きた今までの中でも
大転機になったかなって思います
でも自分その冷静になって
考えてる自分がいて
私このお金持ちにはなれへんけれども
どこぐらいまでやったら
お金持ちになれるんやろうみたいなことを
考え始めてたのが
その転機になった
大学4年間ですかね
ファイナンシャルプランナーへの道
今のFPにつながってる
そうそう
お金に興味を持ち出したのが
大学入った時
そう
結局自分ではそんな
お金持ちにはなれないんだけど
ここ被ってて小屋さんと
金持ち父さん貧乏父さんの本を読んだ時に
その
株主になったら私
なれるやんって
思ったんですよね
そこで株式と出会うっていう感じです
それは学生の頃?
そう
学生と被ってると思います
就職活動とか
そうそう
だから転機って言われたら
きっと関西大学に落ちて
本南女子大学に
行ったっていうことが
私のすごい転機だったんじゃないかなって
思ってました
株主みたいなこと
興味あるから証券会社行ったっていう
それはまた別で
お金持ちになるには株主になる
方法があるんやなって
思ってたんですけど
でもなんかこう
それを現実にするって
あの時ってインターネットとかなかったから
全然知識だけだったんですね
私やったら
名前の知ってる企業に行ったら
自分もお金持ちになれるかもしれへんし
そこに来てる周りの人
とかもお金持ちの可能性があるから
名前の知ってる会社に就職しようって思ったんですよ
たまたまご縁があったのが
証券会社やったっていうことです
だから
有名な企業いっぱい受けました
名前の知ってる朝日ビールとか
関係なくだから
大学での経験と影響
朝日放送
朝日ばっかりやけど
あと何やろ
コーヒー好きやったから
エージ
味の素みたいなとか
そうそうそうそう
それこそルイ・ビトンみたいなのも
受けてたんちゃうかな
学生はそういう感じで
そうそうもう在学生っていう感じ
そうで
たまたま
Dは証券ね
通ったので
そこで行ったって感じ
でも行ったらだから
株式もあったし
自分でもできるってなって
やっぱご縁あったんやなっていうことで
そっから
株を買うっていう風に
オーナーになるっていう
のをやってましたね
そうそんな感じなので
転機は何回も言うけど
大学の時の経験が
落ちて
たまたまご縁になった
だからその私
人生でやっぱご縁ってあるんやなって
関西大学にめちゃくちゃ行きたかったのに
それ
叶わんかったのに
こういう風な
自分の人生を決めるような
出会いがあるんやって
思うので
そういうのはその経験が
きっかけになってるかなって思います
はい
ありがとうございます
なんか
ナンシーは何回か聞いてるのかもしんないけど
質問とか気になるところとか
あるんですか
ないよね
結構ちゃんと喋った
ちゃんと喋った
キャサリンとナンシーまでの転機は
あるんかなって多分
リスナーの人だと思うかなって
それは流れやったんかな
っていうのはちょっと
でもちょっと長くなるからね
そうか
私はちょっとそれは思いました
また機会が
リスナーさんにそうやって
コメントいただいたら答えましょうか
リスナーとの対話
求められたら
そうねそうしましょうか
僕の方で気になる
話でいうと
その何
関西大学
に落ちたって話でしたけど
それって
なんかほら塾とかだと
模擬試験とか
あるじゃないですか
なんか受かりそうだったんですか全部
いやそれがね
受かりそうじゃなかったんですよ
なんか標語模試っていうのがその時は
あって
それを一応受けてだいたい
C判定とかあるじゃないですか
その中みたいな
で私すごい記憶にあるのは
いつも届いてなかったんですけど
でも私なんかできるって気がしてたんですよ
なんか通るみたいな
だってなんて言ったって
このカンカン同率の上のクラスにいるんだもんって
なるほどね
でもそういうとこあるよね私
いやいやそういうところって
見積もりがないっていう
いやそれねあれだわ
僕と一緒だわと思って聞いたんですよね
本当ですか
大学ね東大のやつね
東大受かるかなと思ったけど
やっぱ模試とかだと全然受かる見込みないんだよね
D判定とかだったってこと
そうそうD判定とか
やっぱあの模試って何
中には宛名なんであんなとか言わしてるけど
宛になるんやね
受けてる人ほぼ一緒だもんね
いやでも一発逆転とか思ってました小谷さんも
いやいや僕は
楽観的なんでそうは言っても
受かるでしょみたいな
一緒やん
同じ思考かもしれん
同じ本読んでるしね
同じ話だなと思って
それでもやっぱショック受けんだなと思って
聞いてました
ショック受けなかったですか
受けましたよだって受かると思ってたからね
そう私だからねハガキが薄かった
びっくりしたんですよこれペラペラのが
合格のやつってきっと
分厚いもんね
4枚くるってどういうのって
すっごい思ったの覚えてます
ちょっとえーってほんまに
びっくりするぐらい
なんかそれまでだから自分が
それこそその
こうやなって思ってることが
こうじゃないっていう
そういう経験ってなかった気がして
それなのに
こんなことあるんやって
思ったのもだから
あの時はすごい転機でしたね
うんそんなんないなあめちゃん
私のテストにおいては
ほんまその2人の感覚
全然ないね
自分を信じてるんかな
それはそうかもしれへん
肯定感強すぎんだよ
そうキャサーとか小屋さんは
そうかもしれへん話してても
私どっちかって言ったら
私一番自分に自信
自分が一番疑い深いと思ってるから
自分自身が一番
だからテストはほんまにそれはない
あの
反対はあるけど
私の大学はまたどっかで話してきて
私は真逆やもんね
そのテストの記録からいくと
信じられへんって言う?
逆だ合格を信じられへん方を合格する感じやね
面白い
そういう2人だったんだね
っていう
勉強になりました
じゃあ
キャサリンとナンシー結成に至るところは
また今度ね
来たかったら皆さんリクエスト
いただければ
また語りが聞けると
はい
はい
Be Your Presence
マネーマネーマネー for you
この番組ではリスナーの皆様からのご質問
コメントなどをお待ちしております
概要欄にリンクを貼っておりますので
質問箱の方からどしどしお寄せください
いただいたご質問コメントについては
番組の中でご紹介していきます
また番組のフォローも
ぜひよろしくお願いいたします
ということでパーソナリティは
リサンコンサルタントの小屋と
キャサリンと
ナンシーの3人でお届けしました
ではまた来週
さようなら
23:40

コメント

スクロール