1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. #41初LIVE配信を終えての感想..
2021-04-07 06:46

#41初LIVE配信を終えての感想とか気付きとか

初めてのLIVE配信を終えての感想や気付きをシェアしようと思います(*´-`)🍀

言い忘れましたが…LIVE配信の前にTwitterなどでお知らせしておくと安心ですね✨

#初LIVE配信 #スタエフ初心者 #専業主婦 #子育て #ありがとう #はじめまして
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

もかさんは初めてのライブ配信を経験し、その緊張感や楽しさについて話しています。配信を通じて得た学びや視聴者からの温かいサポートが、今後のライブ配信に役立つことを願っています。

初めてのライブ配信の感想
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、
おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから配信始めてみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。
どうぞゆるりとお付き合いください。
こんにちは、もかです。
先日、スタエフで初めてのライブ配信をしました。
私のライブ配信にご参加いただいた方、アドバイスをくださった方、
応援してくださった方、本当にありがとうございました。
ものすごく緊張してグダグダだったんですが、
皆様のおかげで無事に初LIVEを終えることができました。
今日は初めてのライブ配信を終えての感想や気づきをシェアしようと思います。
これからライブ配信やってみようと思っている方のご参考になれば幸いです。
まず初めに感想をお伝えしますと、ものすごく楽しかったです。
緊張して声が震えていたんですが、
たくさんの方に来ていただけて、コメントもいただけて、すごく楽しかったです。
皆さん温かい方ばかりで、コメントですごい助けていただきました。
本当に初めてでわからないことだらけだったんですが、
皆さんが親切に教えてくださったおかげで、無事に30分以上お話しすることができました。
私はずっとどうしたらいいのかな、どうしたらいいのかなって言ってて、
皆さんがコメントで教えてくださって本当に助かりました。
ありがとうございます。
ライブ配信を始める前に、
まず知っておいた方がいいこと、私がわからなかったことをいくつかお話ししようと思います。
まず画面の見方ですね。
スマホの画面の上の方に情報が載っているんですが、
開始して何分経ったとか、参加してくれた方の人数とか、上の方に数字が出ています。
私は緊張して画面をじっくり見る余裕がなかったんですが、
上の方に小さい文字で書いてあるので、あらかじめ知っておくと安心ですね。
配信の準備と学び
終了ボタンも一番上の左端にあるので、終わるときはこの終了ボタンを押せば、ライブ配信を終わることができます。
私はこの終わり方がわからなくて、最後どうやって終わるんだろうって言ってたら、コメントで教えていただけました。
終わる時間もあらかじめ決めておいた方がいいかもしれませんね。
私最後ぐだぐだで、とりあえず30分ぐらい経ったからもういいかなという感じで、
なんとなく終わりましたが、何時までですっていうのを最初に書いておくといいかもしれません。
あともう途中で終わりたくなったら、あと3分で終わりますという風にしたらいいよっていうのもコメントで教えていただけました。
わからないことはどんどん質問したら、親切な方がコメントで教えてくださるので、そんなに心配しすぎなくても大丈夫だと思いますが、ある程度は最初からわかっていた方が安心ですよね。
始め方と終わり方はある程度シミュレーションしておいた方がいいかもしれません。
始め方も私最初よくわからなくて、ライブ配信のボタンを押したらいきなりもう始まってるんですよね。
普通の収録と画面が違うので、これいつ始まるのかな、もう始まってるのかなっていうのが最初ちょっとわかりにくかったです。
結局私は最初30秒ぐらい間が空いてしまったんですが、アーカイブを残すなら最初からいきなり喋った方がいいかもしれません。
アーカイブ残さないなら、誰か入ってくるまで無言で待っててもいいと思うんですが、残す場合はいきなりタイトルコールなんかを言ったらいいのかなと思いました。間が空いてしまうのでね。
あと台本を用意した方がいいのかしなくても大丈夫なのかという問題なんですが、台本を見る余裕は全くなかったです。
一応どんなことをお話しするかあらかじめ内容をいくつか頭の中で考えてたんですが、喋っているうちに頭が真っ白になって何もわからなくなりました。
スマホの画面を見ながら誰が来てくれたか、お名前やコメントを読み上げたりするので、台本多分用意してても読む暇はないと思いますね。
どんな感じでお話ししたらいいのかっていうのは、やっぱりどなたかのライブ配信を参考にするのが一番わかりやすいなと思うんですが、
私のグダグダな初ライブ配信も一応アーカイブを残しているので、よかったら聞いてみてください。
30分以上あるので、お時間のあるときによかったら聞いてくださいね。
初めてのライブ配信あたふたしますが、コメントでみなさん助けてくださいますので、心配しすぎず楽しんでくださいね。
最初からうまくいく人はいないと思うので、練習のつもりで気楽に挑戦してみてください。
アーカイブを残しておくと、後で自分で聞いて次のライブ配信の参考になると思いますので、ぜひアーカイブも残してくださいね。
ライブ配信終わった後に保存するというボタンが出てくるので、そこで保存できます。
私も自分のライブ配信のアーカイブを何回も聞いて、一人反省会をしました。
みなさんもされているみたいですね。
それではちょっと長くなってしまったので、この辺で終わろうと思います。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
またみなさんのライブ配信にも参加させていただきたいと思います。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。
06:46

コメント

スクロール