1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. コメント返しと雑談*(好きの..
2021-08-09 10:11

コメント返しと雑談*(好きの正体・煮干しの話回) #171

【コメントのお返事できません💦ごめんなさい】

#166と#167の回にいただいたコメントのお返事と雑談(ネットショッピングの色問題)をしています(*´-`)🍀

「好き」の正体は何だろう?という話 #166
https://stand.fm/episodes/610df9609a2fe90006f39369

コメント返しと雑談*(程よい距離感・コメ返回の感想) #167
https://stand.fm/episodes/610e79af9a2fe90006f39c83


▼Twitterで毎日呟いています🍀
https://twitter.com/moca_simple

▼Instagramはこちら🍀
https://www.instagram.com/moca.simple00/

#90 『スタエフ勝手に応援サポーター』って何ですか?
https://stand.fm/episodes/60adc0575606fb6ceed5e8bd


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ毎日配信 #スタエフ #ラジオ #standfm #Podcast #はじめまして #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #コメント返し #雑談 #もかのコメ返
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

今回のエピソードでは、好きの正体や煮干しに関するリスナーからのコメントへの返事が取り上げられています。また、ネットショッピングの色問題についても触れられています。さまざまな観点から「好き」についての深い考察がなされ、煮干しにまつわる楽しい雑談が展開されています。

好きの正体についての考察
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今回は、No.166好きの正体は何だろうという話の回と、
167回のコメント返しと雑談の回にいただいたコメントの返事と、最後に雑談・ネットショッピングの色問題というお話をしようと思います。
どうぞゆるりとお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、まずはNo.166好きの正体は何だろうということで、普段私は好きって一言で簡単に表現しているけど、実は奥深いよねという話をしました。
しんさん、まーちさん、がんもさん、あやこさん、コメントありがとうございました。
しんさん、好きは感情から来ますね。でも何が好きなのかで実際は変わるんでしょうね。
見た目や色、見た目や声や色なんかはインスピレーションイコール感情、尊敬はその人を深く知るイコール理性から来る感じがします。
ということで、しんさん、ありがとうございます。
確かにインスピレーションでビビッとくる好きと理由がちゃんとあって改めて好きだと実感できることありますよね。
感情と理性でまた違った好きがあるというのは納得ですね。なるほどと思いました。
しんさん、ありがとうございます。
まーちさん、自分自身が受け入れられるすべてのもの、こと、感情、情景、私というフィルターを通しても大丈夫な世界とか世界観、
なんか難しくなりましたが時間が経っても気持ちが変わらないもの、こと、ですかね。
ということで、まーちさん、コメントありがとうございます。
なるほど、深いですね。自分が受け入れられるかどうかというのが一つのポイントになりそうですね。
時間が経ってもそう簡単には変わらないものというのがまーちさんの好きなんですね。素敵だと思います。
まーちさん、ありがとうございます。
がんもさん、好きには必ず理由があります。
楽しいから、美味しいから、綺麗だから、もちろん嫌いにも同じことが言えます。
自分の感情が良い方に揺さぶられたら好き、逆なら、逆なら嫌いというのはどうでしょうか。
人間は常に感情も含めたいろんなものを天秤にかけているので、なので好きって何?
自分の気持ちに正直に良い理由をつけられるものとか、ということでがんもさん、コメントありがとうございます。
なるほどね、感情が良い方に揺さぶられると好きということですね。
そして天秤が反対方向に揺さぶられると嫌いということで、私たちは自分なりの天秤でいろいろ判断しているということですかね。
面白いですね。
あとは自分の気持ちに素直にというところもキーポイントになりそうですね。
がんもさん、ありがとうございます。
あやこさん、もかさん、おはようございます。好きって何だろう?
むむむ、改めて考えると深いですね。いろんな考えがありそうで面白いですね。
私の場合は心を豊かにしてくれるものかな。
ということで、あやこさん、ありがとうございます。
好きって普段あんまり意識せずに使っていますよね。
こうやって改めて皆さんに考えを教えていただけると参考になるし面白いですよね。
あやこさんの好きは心を豊かにしてくれるものということでいいですね。
私も心を豊かにしてくれるものに惹かれます。
あやこさん、コメントありがとうございました。
続いて、No.167のコメント返しと雑談の回で、子どもたちが煮干しを食べちゃうというお話に、
煮干しに関する楽しい会話
がんもさん、まーちさん、みけねこさん、りゅかさん、コメントありがとうございました。
がんもさん、私も経験ありますが、母親は子どもが苦手な食材を何とか食べさせようとしてくるので、
まず警戒から入ります。私は自己防衛反応になってました。笑い。
あと同じものなんですが、だしをとるのがいりこ、食べるのは煮干しって言います。
いりこ食べるって言わないですね。いりこだしという名前が有名すぎるからですかね。
ということでがんもさん、ありがとうございます。
自己防衛ということでがんもさんも警戒されていたんですね。
ちょっとでも栄養のあるものを食べさせたいという親心がね、出てしまうんですよね。
あと食べるのが煮干しで、だしをとるのがいりこということで、確かにいりこだしって言いますよね。
なるほど。でも物は同じなんですよね。面白い。
がんもさん、ありがとうございます。
まーちさん、お父さんは美味しいものを買ってきてくれる人、イコール正しい味覚。
お母さんは食べたくないものを買ってきて食べさせる人、イコール信用ならない。こんなことを思いつきました。
お父さん有意な考え方ですが、ちょっとドヤ顔的な笑えるお話でした。ということで、まーちさん、ありがとうございます。
信用ならないというのがね、おかしくて笑ってしまいました。
でも子供たちはそう思っているんでしょうね。特に長男はね。
次男の方は結構私と味覚が似ているし、食に関しては好奇心旺盛なんですよね。
とりあえず食べてみようという感じで、あんまり警戒はしないんですけど、性格の問題もあるのかもしれませんね。
それからアカウントの件ですが、全然お気になさらずに。
以前にもう1回コメントいただいたことがあって、まーちさんだろうなと思っていたんですけど、やっぱりあってましたね。
まーちさん、コメントありがとうございました。
みけねこさん、子供ちゃん可愛いですね。
お子さんが苦手な食べ物を旦那さんに美味しそうに食べてもらえば問題解決になるのかしら。
とても微笑ましいお話でした。ということで、みけねこさんありがとうございます。
夫が美味しそうに食べても、やっぱり苦手なものは苦手みたいですね。
そこは騙されないんですよね。残念ながら。
特に長男は野菜が苦手なので、ご飯だよって言ってもなかなか来ない時は、お皿にネギ入れるよって言ったら慌ててやってきます。
よっぽど食べたくないんでしょうね。
みけねこさん、コメントありがとうございます。
りゅかさん、もかさん、時間帯でBGMの選択を変えるもかさんの気遣いが素敵です。
恋のコメ編やっぱり嬉しいです。
りゅかのハッシュタグ忘れず次からつけてみようと思います。
そのまま煮干し僕も大好きです。塩分は確かに高い。
大阪だけど煮干しと呼んでます。ということで、りゅかさん、コメントありがとうございます。
夜はね、落ち着いたBGMがいいかなと思って変えてみたんですよね。
恋のコメ編、りゅかさんに喜んでもらえたようでよかったです。
ハッシュタグもね、便利なのでぜひぜひ使ってください。
私も忘れずにもかのをつけようと思います。
あと煮干し、りゅかさんもそのまま食べるのがお好きということで、煮干しといりこどっちで呼ぶのかちょっとアンケートを取ってみたいなぁと思いましたね。
別にどっちでもいいんですけどね。なんか自由研究になりそうだなぁと思いました。
りゅかさん、コメントありがとうございました。
ネットショッピングの色問題
それではここからは雑談をしてみようと思います。
ネットショッピングの色問題ということで、先日ネットでソファを注文したんですよ。
色はホワイトだったんですけど、届いたのはね、黄色っぽいクリーム色なんですよね。
白の色味って難しいですよね。
一応レビューを見て真っ白ではないというのはわかっていたんですが、それにしても思ったより黄色いんですよね。
形や座り心地はすごく気に入っているんですが、色がちょっとがっかりでしたというお話でした。
ネットショッピングの色問題、特に白の色味を統一させるのは難しいですね。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
素敵な夜をお過ごしください。
もかでした。
10:11

コメント

スクロール