1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. コメント返し*(今までやって..
2021-09-30 12:57

コメント返し*(今までやってきたこと…他回) #248

#238~#240の回にいただいたコメントのお返事をしています(*´-`)🍀

#238今までやってきたことがつながった瞬間
https://stand.fm/episodes/614bf09fecd7220006ad2f30
さっちぃさん、金のあざらしさん、mioさん、くろねこさん、がんもさんコメントありがとうございました✨

#239ホームベーカリーを無駄にしないために聞いてほしい話
https://stand.fm/episodes/614d4c223080540006ac85a9
キョウコさん、marchさん、がんもさん、りりーさん、あや子さんコメントありがとうございました✨

#240カテゴリーを選択する意味ありますか
https://stand.fm/episodes/614e927fecd7220006ad5cbd
みぃさん、しょうさん、がんもさん、しろうさくろうささんコメントありがとうございました✨


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【コメントのお返事できません💦ごめんなさい】

※只今、試験的に声でのコメント返しをやっています。全てのコメントにはお返事できませんのでご了承ください🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitterで毎日呟いています🍀
https://twitter.com/moca_simple


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ毎日配信 #スタエフ #ラジオ #standfm #はじめまして #レター募集中 #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #コメント返し #もかのコメ返



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

このエピソードでは、もかがリスナーからのコメントに応じて、音声配信とブログの連携について考えを示しています。また、ホームベーカリーについて意見を交換し、焼きたてパンの楽しさについて語っています。ホームベーカリーの魅力や利用方法についても話し合い、リスナーからのコメントに応答しています。さらに、カテゴリーやハッシュタグの重要性について触れ、実際の体験を共有しています。

音声配信とブログの連携
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
コメントの返事をしていきます。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、まずは、ナンバー238、今までやってきたことが繋がった瞬間の回に、さちぃさん、きんのあざらしさん、みおさん、くろねこさん、がんもさん、コメントありがとうございました。
さちぃさん、ブログ、音声配信、ツイッターが繋がった話、勉強になりました。同時にやっていくの良いですね。大変そうだけど。
私はブログに集中する時間が取れず、ネタばかりがたまるのがストレスでした。
気軽に投稿できる音声配信に逃げてきた状態が、もやもやしていたんですが、これもブログに繋げていけばいいんですよね。
心が軽くなりました。
子供が2人とも縁に通い始めるまで、音声配信はメインに頑張ろうと思います。
ということで、コメントありがとうございます。
さちぃさんは、お子さん2人のお育てをしながら、音声配信をされているということで、
たくさん配信されていて、すごいなぁと思っています。
この間、ライブ配信もされていましたよね。
音声配信でお話ししたことを、また時間がある時にブログに記事にすることもできるので、
いろいろ繋げていけばいいなと思っています。
さちぃさん、コメントありがとうございます。
きんのあざらしさん、ムカさんいつもありがとう。
繋がる瞬間嬉しいですよね。
私はツイッターやノートと繋がっているかな?謎あざらし。
ということで、きんのあざらしさん、コメントありがとうございます。
別々のところでやっていることが繋がったと思う瞬間って嬉しいですよね。
きんのあざらしさんはツイッターやノートと繋がっているということで。
連携して発信が広がっていくといいですよね。
きんのあざらしさん、コメントありがとうございます。
みおさん、こんにちは。
繋がる瞬間に遭遇するときは本当に嬉しい気持ちになりますね。
ということで、コメントありがとうございます。
繋げようと思ってやっていたことじゃないことが繋がったと思うのはすごく嬉しい気持ちになりますね。
みおさんもいろいろ活動されていることがこのスタッフの中でも繋がっているのかなと思っています。
みおさん、コメントありがとうございます。
くろねこさん、こんにちは。
ご自分の努力が繋がったんですね。
おめでとうございます。
ということで、コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
やってきたことが報われたのかなという気持ちになってすごく嬉しいです。
ありがとうございます。
くろねこさんは半年記念ライブ、10月1日21時半ということでライブをされるんですね。
次考えればぜひ参加させていただきたいなと思っています。
くろねこさん、コメントありがとうございます。
がんもさん、個別に考えるのではなく、お互いをリンクさせて使えれば
より幅が広がる感じがしますね。
もかさんのこれまでの配信の複製も回収し、話がつながり、
一つの結論へとたどり着いた、そんな物語に感じました。
ということで、コメントありがとうございます。
そうですね。
やっている時はね、つなげようと思っていたわけじゃないんですが、
後で考えてみるとね、つながっているなぁという実感がありましたね。
なので、ささいなことでもね、なんでもやっていることは記録に残しておくのがいいのかなと思いました。
がんもさん、コメントありがとうございました。
ホームベーカリーの楽しみ
続いて、No.239ホームベーカリーを無駄にしないために聞いてほしい話の外に、
きょうこさん、まーちさん、がんもさん、りりぃさん、あやこさん、コメントありがとうございました。
きょうこさん、もかさんこんにちは。
私はホームベーカリーを使い始めて早4年。
以後食パンを買うことはなくなりました。
焼きたてのパン美味しいですね。
ただピザ生地を作ったりアレンジパンはまだ未経験。
お餅がつけるので年末年始はお餅を食べています。
これからアレンジパンもチャレンジしていきたいと思います。
ということでコメントありがとうございます。
きょうこさんは4年。
ホームベーカリー歴4年ということで。
やっぱりね、焼きたてパンすごく美味しいですよね。
お店で買わなくても美味しいパンが家で食べれるので、
私も食パンは買わなくなりましたね。
あとピザ生地とかアレンジパンはやっぱりちょっと手間はかかるので、
私も頻繁には作ってないんですが、
子供たちが喜ぶので時々作っています。
お餅いいですね。
私が持っているホームベーカリーはお餅作れないので、
いいなと思いました。
きょうこさんもぜひアレンジパンもチャレンジしてみてください。
きょうこさんコメントありがとうございます。
まーちさん、もかさんナイスアドバイスです。
料理学校の先生が言ってました。
パンやクッキーデザートなどは分量はきちんと測って混ぜないと、
膨らまなかったり固くなってしまったりと、
出来栄えを左右するそうです。
何かあった時には何グラム入れたって確認するくらい大切らしいです。
分量ではなくてちゃんと測っているもかさんは偉いというか、
だからこそ美味しく作れるんですねという方でコメントありがとうございます。
これは私が軽量カップとか軽量スプーンを使うのがめんどくさいので、
全部測りでグラムで測ってますというお話でしたね。
自分が測るスプーンの量とかいまいち信用してないんですよね。
ちょっと正確に測れているかちょっと気になるので、
いつもグラムで測るようにしています。
こうやってまーちさんが褒めてくださるので、
いつも調子に乗って頑張れています。
まーちさんコメントありがとうございます。
がんもさん、焼きたてパンの匂いわかります。
家でパンを焼く楽しさの一つですね。
分量されているセットが売ってたら楽なんでしょうけどね。
ということでコメントありがとうございます。
この焼きたてパンの匂いがすごく幸せな気分になれるので、
お家で焼きたいなぁと思うんですよね。
あと、測ってあるセットはね、
多分売ってはいると思うんですけど、
もしかしたらちょっと割高なのかもしれないですね。
でも既に測られているセットを買えばめんどくさくないので、
ちょっと測るのがめんどくさいなぁと思っている方はね、
こういうのを利用されるのがいいのかなぁと思いました。
がんもさんコメントありがとうございます。
りりぃさん、モカさんすごく具体的でわかりやすいお話でした。
とても参考になりました。ありがとうございます。
ホームベーカリーへの興味
ということでコメントありがとうございます。
りりぃさんがホームベーカリーがちょっと気になりますというコメントをくださったので、
ちょっとこのお話ししてみようかなと思いました。
話題を提供していただいてこちらこそありがとうございます。
ご参考になったようで嬉しいです。
りりぃさんコメントありがとうございます。
かやこさん、モカさんこんにちは。
詳しく教えてくださってありがとうございます。
ホームベーカリー欲しくなってきました。
材料費はそんなに安くなるわけではないんですね。
焼きたてのパンが食べられるのが最高ですね。
ということでコメントありがとうございます。
あやこさんもホームベーカリーが欲しくなってきたということで、
ただ買っても使わなかったらもったいないので、
ちょっとお話ししてみました。
置き場所も必要なのでね、
炊飯器を縦長にしたような感じの家電なんですけど、
普段は私は炊飯器を置いている場所の下に、
深めの引き出しがあるのでそこに入れていて、
使う時だけ出して使っています。
あと材料費は入れるものによって左右するので、
くるみとかたくさん入れたら高くなるんですが、
普通の食パンだとそんなに高いわけではないんですが、
材料を買って測って作ってってするのがちょっとめんどくさい方は、
買ったほうがいいじゃんってなるかもしれません。
でも焼きたてのパンはすごく最高でいい香りがするので、
私は買ってよかったなと思っています。
あやこさんコメントありがとうございました。
カテゴリーとハッシュタグの重要性
続いてNo.240
カテゴリーを選択する意味ありますか?の回に、
みーさん、しょうさん、がんもさん、しろうさくろうささんコメントありがとうございました。
みーさん、始めたばかりなのでよくわかっておらず、
カテゴリーの意味を理解できました。ありがとうございます。
ということでコメントありがとうございます。
こちらこそお聞きいただきありがとうございます。
みーさんはみーの親子実験教室というチャンネルをされているんですね。
薬学部習士卒の姉妹ママが1万回以上の実験経験から編み出した
幼児向けの実験教室ということで、
私も参考にさせていただきたいなと思います。
みーさんコメントありがとうございます。
しょうさん、もかさんこんにちは。
カテゴリーはあまり必要性がないように思いますけどね、
全員のが出ているわけじゃないですね。
配信する際に当てはまるのがないので、
いつもライフスタイル生活にしています。
なのでカテゴリー欄はあまり見ないですね。
ということでコメントありがとうございます。
前は全員のが出ていた気がするので、
考えてつけていたんですけどね、
なんか気づいたら出なくなってますね。
ハッシュタグが出るようになったからですかね。
私も最近はライフスタイル生活にしています。
いつもずっと変えずにそのままにしています。
しょうさんコメントありがとうございます。
がんもさん、カテゴリーよりもハッシュタグが重要かもしれませんね。
実際この配信も子育ての欄で見つけました。
なのでカテゴリーに載せたいハッシュタグを付ける方が確実だと思います。
ということでコメントありがとうございます。
そうですね、カテゴリーの欄に載せてもらえない私としては
ハッシュタグが重要なのかなと思いました。
一応子育て中の私が配信しているので
子育てのハッシュタグをいつもつけているんですけど
子育てに関係ないお話をしている時にね
このハッシュタグどうなのかなと思いながら
いつもつけています。
がんもさんコメントありがとうございます。
白ウサ黒ウサさん
確かにそうですね。
頭悩ませて決めていました。
でもあれってなり最近は大体で選んでます。
ということでコメントありがとうございます。
頭悩ませてましたよね。
私もいろいろ悩ませていたんですけど
最近はもうライフスタイル一択でやってます。
前に選んだものがそのまま残っているので
そのまま変えずにずっとしています。
今はカテゴリーの欄に
載らない前提でずっとしているんですけど
実際に載せてもらった時には
ちょっと決めておいた方がいいのかなと思ったりしますが
どうせ載らないだろうなということで
私も大体で選んでいます。
白ウサ黒ウサさんコメントありがとうございました。
それでは最後までお聞きくださいまして
ありがとうございました。
素敵な夜をお過ごしください。
モカでした。
12:57

コメント

スクロール