自己紹介とラジオのコンセプト
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、1日の終わりに、ちょっぴり心が軽くなるようなお話を、あなたにお届けするチャンネルです。
今日もゆるりとお付き合いくださいね。
こんばんは、もかです。
スタンドFMで音声配信を始めて、今日で3回目になります。
スタンドFM以外でお聞きの方は、はじめまして。
今日は、自己紹介と、このラジオのイメージというか、コンセプトみたいなものについてお話ししてみようと思います。
それでは、よろしくお願いします。
まずは、簡単な自己紹介からしてみます。
私は、幼稚園の年中と、小学3年生の男の子の子育てをしています。
専業主婦のもかです。
家事と子育ての合間のお楽しみとして、4年前にブログを始めました。
そして、今はブログ5つと、ノートと、この音声配信をやっています。
あと、ツイッターは毎日やろうと決めていて、ブログの至るところに、ツイッターで毎日つぶやいていますと書いてしまったので、もうツイッターだけは毎日、最低1ツイートだけでもすることにしています。
というふうに、いろいろやっていることをつらつら並べてみましたが、
もともと器用にいろいろこなせるタイプではないので、
すべてには手が回っていない状態です。
もともと不器用だし、のんびりマイペースな性格なので、いろいろ手広くやってみるというよりは、一つのことにじっくり取り組むタイプだったのですが、
とりあえずやってみたいことはいろいろやってみようと、最近になって思うようになりました。
自分にはできないという思い込みをなくして、挑戦してみたら、意外とできるんじゃないかなって。
おしゃべりも苦手なので、音声配信するとは夢にも思っていなかったのですが、やってみると楽しいですね。
このラジオは、1日の終わりに、今日あった出来事を振り返りながら、ゆっくり聞いてほしいラジオということでお届けしています。
私のゆっくりしたしゃべり方が、ちょうど夜、眠くなるような時間帯にぴったりなのではないかなと思って、夜にお届けするラジオにしようと思いました。
もし朝やお昼に聞いていただいている方がいたら、眠くなってしまうかもしれませんね。ごめんなさい。
このラジオのイメージとしては、小学校の帰りの回の最後にある先生のお話のような感じをイメージしています。
子供の頃に毎日先生がお話ししてくれるのがすごく楽しみで、ちょっとためになるようなお話とか、先生のちょっと笑えるような失敗談とか、
今日のお話は何かなーって毎日楽しみにしていたのをちょっと思い出しました。
私もそんな感じで、一日の終わりにちょっと楽しみにしてもらえるようなラジオができたらいいなぁと思っています。
一応、学生の時に小学校と幼稚園の教員免許を取りました。
結局、先生にはならなかったのですが、今は幼稚園児と小学生のママをやっているので、何らかの形で役に立っていたらいいなぁと思っています。
こんな感じで、子育て中の専業主婦がお届けする心がちょっぴり軽くなるラジオ。これからも聞いていただけると嬉しいです。
あなたはどんな一日を過ごしましたか?
今日も一日お疲れ様でした。
それではまた明日。
お相手はもかでした。