00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、
おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから配信始めてみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。
どうぞゆるりとお付き合いください。
こんにちは、スタンドFM勝手に応援サポーターのもかです。
昨日は、「誰がいいねしたかわからない方がいい?」ということで、
スタイフで誰がいいねしてくれたかわからない方が、
心理的負担は減るのではないか、ということについてお話をしました。
まーちさん、まるもちさん、コメントありがとうございました。
私は、まだスタイフを知らない人、スタイフに出会っていない人に、
スタイフいいよ、音声配信楽しいよ、ということを言いたいんですが、
こういう心理的負担とか、優しさを利用されてしまうようなことがあるようだと、
ちょっとね、おすすめしたくはないかなと思ってしまって、
昨日は、もやっと配信になってしまいました。
ちょっと考えすぎですかね。
でも、私が言ったところで、システムは変わらないので、また何か考えようと思います。
コミュニティへの参加の難しさ
それでは今日は、コミュニティに所属するのが苦手です、ということで、
スタイフなんとか部とか、ツイッターのなんとか戦隊、なんとかレンジャーみたいなものには、
一切参加しておりません、というお話をしてみようと思います。
これはコミュニティを否定するものではなくて、ただ私がなんとなく入っていけてないよっていうだけのお話です。
よかったらお付き合いいただけると嬉しいです。
スタイフなんとか部とか、ツイッターのなんとか祭りとか、そういうのに参加していますか?
私は参加したことがないんですが、なんか楽しそうだなぁとは思いながら遠巻きに見ています。
なんかね、入っていけないんですよね。
そういうコミュニティみたいなものに入った方が、なんとなくいいんだろうなぁとは思いつつ、怖くて入れないんですよ。
一回入ったらね、出られないような気がして、そんなことないですか?
みんなに合わせなきゃいけないのかなぁとか思うと、一人の方が気楽だなぁと思ってしまうんですよね。
一匹狼なんですかね。
ちなみに一匹狼は弱いんですよ。本物の狼ね。
群れを作れない狼は弱いって残念な生き物辞典に書いてありましたね。
ツイッターのね、おはようセンターみたいなの。
ハッシュタグつけてる人をよく見かける気がするんですが、あれ何なんですかね。
ハッシュタグつけてる人に挨拶しなきゃいけないのかな。
挨拶してきていいよっていう印。
ちょっとね、よくわかってないんですよね。
要はね、よくわかってないから入っていけないっていうだけですね。
今日はコミュニティに所属するのが苦手ですということで、スタエフなんとか部とかツイッターのなんとかセンターみたいなものには参加しておりませんというお話をしました。
ただね、よくわかってないから入ってないというだけでしたね。
こういう人もいますよね、たぶん。
それでは今日はここまでです。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。