リスナーとの対話
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。 今回は、No.171 コメント返しと雑談
好きの正体煮干しの話の回にいただいたコメントのお返事をします。 どうぞゆるりとお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、No.171 コメント返しと雑談 好きの正体煮干しの話の回のコメ編のコメ編ですね
うえきさん、しょうさん、まーちさん、りゅかさん、みかんさん、コメントありがとうございました。
うえきさん、もかさん、おはようございます。好きの正体は何だろう? 自分に問いかけるそのシーンによって、そして意識も言葉の辻褄を合わせるようにして、問いかけを意識したら、方向や広さ深さがわかるかもしれません。
ありがとうございます。 ということで、うえきさん、コメントありがとうございます。
これは好きの正体は何だろうということで、皆さんがいろいろ考えてくださったことについて、私がコメント返しをした回へのコメントをいただいてますね。
好きの対象によって、自分への問いかけの言葉を意識したらいいということですかね。
好きって普段何気なく使っている言葉ですが、深いですよね。
うえきさん、ありがとうございます。 しょうさん、
好きもいろいろありますよね。コメント返しを配信で素敵ですね。 ということでしょうさん、ありがとうございます。
好きって人によってもいろいろあって面白いですよね。 こうやってコメントで教えていただけると、私も参考になるし、みんなで一つのテーマについて考えている感じがして楽しいですね。
しょうさん、ありがとうございます。
まーちさん、お皿にネギ乗せるよーで反応するって面白い。
僕も子供たちが反応する言葉を探してみます。 ということで、コメントありがとうございます。
これは野菜が苦手な長男が、ご飯だよーって言ってもなかなか寄ってこないので、早くこないとお皿にネギを追加するよーということを言ったら、慌ててやってくるというお話ですね。
よっぽど食べたくないということですね。 まーちさんもぜひお子さんが反応する言葉を見つけてみてください。
あと私、まーちさんの声を初めて聞きました。 まーちさんは音声配信されていないので、今まで文字でコメントをいただくだけだったんですが、
しんさんのチャンネルにゲストで出演されていましたね。 あ、まーちさんだと思って感動しました。
気づきと学び
スマート生態のことで動画作成や出版をされるということで応援しています。 まーちさんコメントありがとうございました。
まーちさんのお声を聞きたい方は、概要欄にまーちさんがゲスト出演されている しんさんのチャンネルのリンクを貼っておきますので、ぜひ聞きに行ってみてください。
続いてりゅかさん。 もかさん、コメ編いろんな方のコメントにふむふむって思える気づきがたくさんあって楽しかったです。
ネットショッピングの色問題、悩ましいですよね。 もっと明るい色だと思ってた。もう少し黒めの色だと思ってた。
で、せっかくのお買い物もう少ししょんぼりしますね。 ということで、りゅかさんありがとうございます。
コメ編、いろんな方の考えが聞けるすごくいい機会だなぁと思っています。 新たな気づきがあったりして参考になりますよね。
このコメ編の配信は私もすごく楽しいです。 あとネットショッピングの色問題ね。
ホワイトのソファーを注文したら思ったより黄色くてショックだったというお話でしたが、 ある程度失敗を覚悟で注文しているんですがやっぱりショックでした。
りゅかさん、コメントありがとうございます。
みかんさん、もかさんこんにちは。今更ながらコメントしちゃいます。 イリコとにぼしが同じということもかさんのこの放送で初めて知りました。
無知で恥ずかしくなりましたが一つ学びになりました。 ありがとうございます。 ということでみかんさんありがとうございます。
私も今回イリコとにぼしってどう違うのかなぁと思って調べたら同じものって書いてあって、 ああそうなんだと思って勉強になりました。
私もね知らなかったです。呼び方の違いだけなんですね。 地域によって呼び名が違うものってたくさんありますよね。
面白いですね。 みかんさん、コメントありがとうございました。
ということでただいま試験的に声でのコメント返しをやっているわけなんですが、 今後どうしていこうかなということで今ちょっと悩んでいます。
ゆるコメ祭りの上位のコメントはちょっと省略させていただこうとしているんですが、 その他のたくさんコメントをいただいた時はどうしようかなぁと迷っています。
文字での返事もね届こうっているままなのも気になっているし、 どうしようかなぁと。
今後はできる時だけお返事しますということになるかもしれません。 またやりながら考えたいと思います。いつもコメントありがとうございます。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。 素敵な夜をお過ごしください。
もかでした。