1. コーヒーで暮らすを目指すラジオ☕️
  2. 仕事に生き方を合わせたら不幸..
2025-02-06 15:44

仕事に生き方を合わせたら不幸になった

m k
m k
Host
仕事はあくまで手段と割り切りました(・∀・)

●テキスト版はこちら💁
https://note.com/mkmkmkmkmk/n/na8680126d2f4

●販売開始までのロードマップはこちらから💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/roadmap-to-start-selling-coffee-beans/

●コーヒー本(無料)はこちら💁‍♀️
https://mkzikabaisenn.com/list-of-coffee-books-that-are-free-but-useful/

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:06
はい、こんにちは、mkです。今日も収録をしていきたいと思います。
このラジオでは、コーヒーだけで暮らすを目指していろいろやっていることとか、
これからやろうと思うということなどを話しております。
僕自身、会社にしながらコーヒー豆の販売を始めて5年目になるんですけども、
これまででいろいろ経験してきたこととか、あとこれやったら売上が上がったとか、
これやったけど失敗だったとか、そういった自宅に基づく話をしておりますので、
コーヒー豆の販売を始めようというふうに思っている方とか、
何か自分の商品を販売したいなというふうに考えている方に聞いていただけると嬉しいです。
特に専業でやろうと思っている方というよりは、何かの掛け合わせで、
副業的な感じでやりたいなというふうに考えている方に聞いていただけると、
より有益な情報となるかなと思いますので、ぜひお聞きください。
一応、週3回以上は、程度はこのように話しておりますので、
ぜひフォローとよろしくお願いします。
ということで、福井のほうは結構寒くて、
最大寒波?最大寒波って言うんですかね。
過去5年間の最強寒波という感じなんですけど、
意外とこの辺はそうでもないなというふうに思って、
思ったよりもそんなにでしたね。
福井の上のほうはいつも通り積もってたりするんですけど、
僕の住んでいるところ、福井の下のほうなんですけど、
そっちのほうはそこまでひどくなくて、
ただ気温が低いんで、車がポッて開かないみたいな、
そういうことは結構あって、
僕、焙煎具屋のところも若干液気が積もっているぐらいで、
特にいつも以上に降ったな、みたいな感じはないんですけど、
ただ今、会社に向かっているんですけど、
結構路面が凍結している感じがして、
怖いので気をつけて向かいたいなというふうに思います。
ということで、今日の話は何かというと、
仕事に生き方を合わせたら不幸になったという話をしたいなというふうに思います。
僕は会社員を13年続けていて、
何回も辞めたいなというふうに思うこととかがいっぱいあって、
思うタイミングがあって、
僕は辞めずに来たんですけど、
03:01
辞めずに来たのも途中で考えを変えることができたからというところが結構大きいんですよね。
何て言うんですかね、
ずっと仕事が中心みたいな考え方をしてしまっていたんですけど、
そこをちょっと置き換えて、
普通に自分の生活が中心になって、
仕事はあくまで手段ですよねというふうに考えを変えたところ、
割と気が楽になったなと思っていて、
そういった例を今回挙げていきたいなというふうに思っていて、
一つ目が工場的な残業というところです。
若手の頃ってあまり給料も少なくて、
残業をしたら残業代は当然入るので、
残業したいであろうみたいな感じで結構先輩から言われていて、
若手の頃ってそこまで仕事をいっぱい振られることってないんですよね、うちの会社は。
残業したいであろうと言って仕事をもらって、
それをやらせてもらうみたいな感じだったんですよ。
でも僕的にはあまり残業したいと思っていなくて、
普通に早く借りたいんですけどみたいなことを思っていたんですけど、
他の同期とか1個2個上の先輩とかは残業していて、
残業するのが正しいんだろうなと思って、
そこから専門的な感じになっていて、
残業するのが当然というか残業するべきみたいなことに
考えがシフトしていったんですよね。
そこからずっと会社員を5年とか続けていって、
ずっと残業していることに気づいたんですよね。
残業もやっぱり限度があって、
ある程度いくと面談を受けたりはして、
面談を受けることが当然みたいな感じになってきたときに、
そもそも何で残業しているんだろうなと考え直して、
残業しないと生活ができないとか、
残業するのが頑張っていることみたいなこと、
残業しないイコール悪みたいな、そういう考えがあって、
あるなということに気づいて、
でもそれは正しいのかなと思い直したんですよね。
確かに仕事をいっぱいするというのは会社にとってはいいこと。
06:00
だから仕事をいっぱいしてほしいとは思うんですけど、
別に残業してほしいとは思っていないんですよね、会社としては。
会社としては残業されるとまたその分お金払わないといけないから、
集中して仕事を終わらせてパッと帰って、
また次の日に元気に出社してくれるというのが一番いい。
だから残業でだらだらと仕事を続けられるというのは、
別に会社が望んでいることではないなと思って、
そういうことに気がついて、
ずっと僕は残業していたけど、
何で残業していたんだろうなと思っていて、
別にお金に困っていないなと思ったんですよね。
今の給料の範囲で全然やっていけるし、
別に残業代がなくても別にこれも問題ないよねと思って、
一回残業をやめようと思って、残業をやめまして、
残業をやめると今度帰る時間が早くなるんですよね。
その時間でいろいろブログを書いたりとかしたりとか、
あとランニングを始めたりとか、
それが結局はコーヒー豆の販売とか、
その辺に繋がっていったという感じで、
時間を作り出せたんですよね、残業をやめたことで。
こういう感じで仕事に時間を奪われていたけど、
そもそも必要もないし、
必要なことをやってパッと帰ったらいいやと思って、
急ぎて明日までにみたいなことってほぼないし、
ある時は残業をしたらいいんですけど、
基本的にはしなくても問題はないよねって思って、
残業をやめましたと。
そこから僕はずっとほぼ定時代社ぐらい、
定時代社している感じですね。
そこから5年ぐらい残業をあんまりしていないかもしれないですね。
それでだいぶ自分の時間が取れるようになって、
家族と過ごす時間も増えたし、
そういう副業的なことに時間を費やすこともできたという感じですね。
2つ目は出張とかですね。
出張も、出張嬉しいやろというふうに結構言われることってあるんですよね。
出張行きたいやろみたいな。
でも僕的には全然行きたくなかったんですよね。
出張でどこかに行くっていうのは、
出張でそもそも仕事で行かないといけないでしょみたいな。
友達とか家族で行くなら別にいいけど、
なんでその仕事の上司とか、
その辺と行くのをなんで行かないといけないんだろうと思って、
全然行きたくないやろみたいなことを思ってたんですけど、
でも県外とかに出られるの嬉しいやろみたいな、
09:03
出張でお金かからんしみたいな。
ここでもお金が出てくるんですよね。
無料で行けるらしいいやんみたいな感じで言われるんですけど、
そもそも別にお金にまず困ってないからみたいな。
出かけるお金くらい全然あるしみたいなことを思って、
出張もちょっと断ることも出てきましたね。
どうしても僕が行かないといけない出張とかは行くんですけど、
誰でもいいやっていうやつにはもう手を挙げないっていう風にしてましたね。
流石に九州の出張は結構お金かかるし、
僕行けたのは嬉しかったですけど、行ったことなかったし。
いつでも行けるようなところっていうのはあんまり魅力的ではなかったかなという風に思って、
そういうのは断るようにしましたね。
これ断ることで自分の時間もまた取れるようになるし、
出張があると結構前後プラス1日で、
出張日と前後で移動日とかあったりとかして結構時間取られるんですよね。
だからあんまり出張って行きたくなかったんですよね。
出張をやめたおかげで割と自由な時間っていうのも増えたような感覚になりますね。
3つ目が資格試験の勉強とかですね。
これも当然のように取れよみたいなことは言われるんですけど、
それ別に強制ですかみたいな、別にそれなくてもいい資格なのに取ってどうするのみたいなことを思ってて、
取ったら、これもあれなんですけど会社の中で合格祝い金みたいなのがあって、
そういうのでお小遣いもらえるから嬉しいやろうみたいなことを言ってて、
確か10万とか、物によるんですけど1万2万とかでもあれば10万の物もある、
結構難しい資格であれば10万とか20万とかなんですけど、
そういう資格を取りなさい、取ったら取るやろうみたいな、当然取るでしょみたいな感じで言われたんですけど、
最初のうちは確かに判断が無口じゃなくて勉強して、
1週2週とかあるやつは2週を取って、次1週も試験を受けたりするんですけど落ちたりとかして、
時間の無駄だと思ってもう受けないって決めて、
12:00
そこから何回も言われるけど、僕はもう辞めましたって言って、
引退しましたって言ってもう受けないって決めましたね。
後輩とかがそういう試験を受けて合格して資格を取得していくっていう感じ。
資格を持っていると昇進に有利だったりもするんですよね。
そういう意味で途中までは取っておかないとなって思ったんですけど、
よくよく考えたら今の仕事で別に出世したいかって言うとそうでもないなって思ったし、
今の給料で全然僕は生きていける、家族も生きていけるし、
プラスで出世したところで仕事が忙しくなってコーヒー活動が滞るみたいな、
そういう未来も見えたんで、別に取る意味ないよねって思って辞めましたね。
取るためには勉強の時間も必要で、そんな時間は全然ないし、
全く必要ないなって思ってそれも辞めましたね。
こうやって仕事に生き方をずっと合わせて不幸だったんですけど、
それをきっぱり辞めて、生き方に重心を置いて仕事はあくまで手段ですと、
給料をもらってそれで生活できれば僕はOKですみたいな、
そういう手段として割り切ることで結構幸せになりましたね。
会社の仕事は僕的には全然楽しくはないんですけど、
生きていく上では必要なお金を得ているということで、
そう割り切ることで割と気が楽になりましたね。
ただ時間を結構取られるっていうのもあるので、
その辺ちょっと見直していかないとなと思ってて、
例えば仕事を変えて在宅でできる仕事だけにするとか、
そうすることでコーヒー活動とかバランスももっと良くなるかなと。
現状あんまりコーヒー活動に重心を置けてないんで、
もうちょっとやりたいこといっぱいあるし、
それにしては時間が足りないということで、
そういうふうにお金と時間のバランスみたいなのを見直していきたいなと思います。
お金だけで言うと別にいいですけど、
お金をもらってもそのまま時間が減っているというのもあって、
今結構時間が欲しいんで、
その辺をちょっと見直していこうかなと思っています。
今日もご用意されてありがとうございました。
今日は仕事に生き方を合わせたら不幸になったということで、
それを残業なり出張なり資格試験の勉強時間とか、
15:00
そういうのを会社から強制されていたものを断り出したことで、
自分の人生の時間が結構グッと広がって、
その時間で結構コーヒー活動も図ったので、
これから何か始めたいなと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
今日も聞いてくださりありがとうございました。
この放送を文字起こしたテキスト版もありまして、
それはノートというサイトで公開しておりまして、
そのノートのリンクをこの放送の概要欄に貼っておきますので、
よければ覗いてみてくださいということで、
今日も聞いてくださりありがとうございました。
15:44

コメント

スクロール