00:05
こんにちは、みおです。リノベーションした小さな中古こたてに住みながら、自分を大切にする暮らしを発信しています。
今日は金曜日ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今日は家具と家族の思い出というテーマでお話をします。
今日あげる youtube なんですけれども、 10年間の思い出が詰まった家具たちというタイトルで更新をする予定です。
これは、私が結婚して10年が経つんですけど、当時に買った家具を未だに使っているものがいくつかあって、それを紹介するような動画を作りました。
作っていて思ったことというか、そういうのをこちらのラジオでお話ができればなぁと思っています。
皆さんは、家のインテリアとかどういうふうに飾ったりとか家具を揃えたりしていますか?
人によっては、インテリアの趣味とかが変わると入れ替えをしたり、
ソファーを定期的に変えたりとか、そういったことをしている人もいるんじゃないかなと思っています。
なんか、そうやって気軽にインテリアを楽しめるっていうのも、すごくなんか羨ましくていいなって思うんですけど、
私は、振り返ると10年間あんまりインテリアの趣味というか傾向はあんまり変わってないなって思って、
あと、なかなか冒険できないっていうのもあって、
思い切ってちょっと鮮やかな色を入れてみようとか、そういうのがあんまりできない人なんですよね。
なので、いつも通りになってしまうっていうのはあるんですけど、
そういうところで長く家具を使っているっていうのもあるかもしれません。
このずっと使っている家具っていうのは、すごくこだわりがあって買ったとか、
なんかすごいおしゃれなインテリアのお店で買いましたとか、そういうのでもなくて、
本当に夫と一緒に住み始める時に、ホームセンターに選びに行ったんですよね、家具を。
本当に近くのホームセンターで買いました。
だけど、ちょっと、なんだろう、木の色とか材質っていうのかな、
03:01
私は木とアイアンの鉄のですね、組み合わせが好きなんですけど、
そういうものは統一したりとか、そういう感じで選んでましたね。
あとは、ネットとかIKEAとかで買ったものがあります。
で、なんで長く使い続けられたのかっていうのを考えてみると、
なんか、兼用できるものはやっぱり多いなって思います。
その棚、オープンシェルフとかも、引き出しのない、あと配板もない、ただの棚。
骨組みと板だけの棚みたいのを使ってるんですけど、
動画を見ていただけるとわかるかなと思うんですけど、
それは高さを変えられたりとかもそうするので、
やっぱり2人で使ってた時と、今ね、子供たちも学用品入れたりとかで使ってるんですけど、
そういうのにも結構対応できてるなって思うし、
スツールも今は椅子に座るだけではない用途に使ったりとかしてるんですよね。
だからこの10年間の間に使い方とか、
使ってることで見える生活の景色っていうのも変わってて、
それが自分にとってはまた愛おしくなっている気がします。
今回のタイトルで家具と家族の思い出っていう風にしてますけど、
私は結構物に気持ちが入ってしまう方だからかもしれないんですけど、
そういった家族の今までの思い出が詰まっている気がして、
だからこそ、より愛着を持って今でも使い続けられているのかなって思います。
ということで、そんな感じで、ちょっと思い出に浸りながらというか、
今はこういう風に使ってるよっていうのも紹介しながらまとめた動画になりますので、
今日の夜8時にアップします。
ぜひ見ていただけると嬉しいです。
はい、今日でまた1週間が終わりますね。
皆さん今週も本当にお疲れ様でした。
土日は節分があるのかな?
ちょっと私あんまり節分やらないのでわからないんですけど、
でもあの、こないだね、あの、
ギリのお母さんが荷物を送ってくれて、たまになんかお菓子とか詰めて送ってくれるんですけど、
その中にお豆が入ってて、豆巻き用の。
そうなので今年は夫にね、お荷役をお願いしてちょっとやろうかなって思っているところです。
06:03
皆さんも素敵な金曜日の夜、そして週末をお過ごしください。
また月曜日お会いしましょう。
みおでした。
じゃあね、バイバイ。