1. 声を武器にするラジオ
  2. 切り替える力
2023-02-01 10:23

切り替える力

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
【note】
https://note.com/micarp
【レッスン】
https://www.experisent.com/lesson
【アカペラ企画】完成動画
https://youtu.be/0ekhgA1_wO8
https://youtu.be/DKgh_r0anqw
【歌うオカン】参加
https://www.youtube.com/watch?v=sQACdzKpquU
https://youtu.be/rvlRu-XHsCI
#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:02
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と挑戦を、リアルタイムでお届けしております。
後半には、深呼吸のコーナーも用意しています。
実は、呼吸に詳しい私と一緒に、リラックスとデトックスしていきませんか?
さあ、いかがお過ごしでしょうか?おかわりありませんか?
今日は、切り替える力についてお話ししていこうと思います。
私自身は、あまり切り替える力がなくて、いつまでもイライラしてしまったり、うじうじ考えていたりするんですね。
とは言いながら、忘れっぽくって、覚えてなきゃいけないことも忘れちゃうという、ちょっと困った感じではあるんですが、
何にせよ、切り替えるっていうのが下手くそだなぁ、なんて思ってるんですね。
私の子供たち、7歳の息子と5歳の娘がいるんですが、私の子供たち、めちゃくちゃ切り替え力があるんですね。
2人でギャーッと喧嘩してた10秒ごとかに、キャッキャキャッキャ笑い合ってるんです。
嘘やん!って思うんですけど、さっきまでめっちゃ真剣に喧嘩してたやんなっていう。
さっきのちょっと幻やったっていうぐらい、すごい仲良く笑っていたりするんですね。
すごいなって思ったのと同時に、ちょっと見習いたいなっていう気持ちにもなったんですね。
見習いたいので、彼らがどういうことをして切り替えれているのかな、なんて研究してたんですが、
おそらく彼ら、彼女らは今を生きてるじゃないですか。
悪く言えば先が見えてないというか、宿題先にやった方がいいよみたいな、その辺の未来を先を見据えた行動っていうのは、まだまだちょっと見張ったところもあったりして、
そういう意味で、今をひたすら味わっているっていう、全身全霊で今を味わえる、そういう世代なんですよね。
それもあって、ちょっとイラッとすることがあっても、10秒後にはもうそれは過去のこと。
お島、お島、今はこっちが楽しいねみたいな、そういうふうに切り替えているっぽいなっていうのを見て思いました。
ちょっとこの要素を私にもちょうだいやーと思っていたんですが、私はもう大人になっちゃったんですよね。
自転車とか、あとは坂上がりとか、あれと一緒で一度できるようになると、できなかった頃の感覚っていうのは、
持ちにくいとかわからない。私、坂上がりができないので、ちょっと私にとってはいい例ではなかったんですけど。
一度できるようになってしまうと、できなかった頃に戻るっていうのは、できにくいですよね。
そういう意味で、私はもう先が見れるようになってしまったので、戻れないんだなっていうふうに思ったんですね。
03:09
子どもと同じように、今だけを見て生きていくっていうのは、今の私にはちょっとフィットしないなと、
そんなふうに思ったので、じゃあ私にできることなんかないかなと。できることが増えているってことは、
きっと私になんかできるはずやと思って、絶対なんかあるわと思って探しておりました。
おそらくこれいいんじゃないかっていう発見があったんです。
私、ちょうど今日会ったんですけど、娘とブーブー鳴ってたんです。
ブーブー鳴ってるって。お互いがお互いで、もうなんなんみたいな。
私は私で早押しでや、みたいな感じで、娘は娘でやだやだっていう感じで、私も娘もうふんふんっていう感じだったんですけど、
保育園に着いて、ママ友がおはようって声をかけてくれた瞬間に、
あ、おはよう、もうちょっと聞いて何とかしてとか言いながら、笑顔で挨拶をすることで、
ふっと空気が変わったんですね。私も笑いましたし、娘もなんかにやにやしだして、
ちょっといたずらしちゃったみたいな空気になって、無事にこのもやもやの空気っていうのは払拭されて、
前に進めたんですね。これだーって思って、友達に会ったり知っている人に会ったりして、
そういうことがあると、例えイライラしてて、もやもやしてても、あ、おはようとか言って笑顔で言ってみたりとか、
別に笑顔じゃなくてもいいかもしれないですけど、なんかもう、あ、だわって感じで、私のイライラは相手には関係ないので、
そこの配慮っていうか、そういうのができるようになってるじゃん、私。ってことは、これを応用するの、
ありだなっていうふうに思ったんですよね。なので、何かこうイライラ、もやもやしてしまったときに、
友達に挨拶するような、あの感じでパッと切り替えれたら最高だなーなんて思いました。
ただね、家でガリッガリしてるときに、友達に来てもらうわけにもいかないので、
イメージとしては、あの切り替える筋力、あの切り替える努力というか、
イメージとしては、あの切り替える筋力、バッと無理やりにでも気持ちをグッと切り替えてニコッとして、
おはようっていう、あの筋力はイメージしつつ、自分の中で切り替えられるものを持っておくっていうのは、いいなと思ったんですよね。
まず私の例でいくと、一つ、誰かに挨拶をする、おはようとか、こんにちはとか、そんなんでもいいんですけど、
挨拶する前に自然と笑顔になると思うんですけど、どうなんだ、なるんですけど私は。
それで切り替えられるかなっていうのが一つ目。
もう一つは音楽を聞くですね。好きなアーティストとかの音楽を聞くとニヤニヤするんで、
06:05
そういう意味で、この曲みたいな感じでニヤニヤする。
もう一つが猫の動画を見る。
猫の動画を見るとニヤッとしてしまうんですよね。
こういう感じで、いくつか自分の中で切り替えるポイントを持っておくっていうのが大事かなっていうふうに思いました。
子どもたちは今を見ているからこそ切り替える力をすごい発揮しているなとは思うんですが、
今の成長してしまった私にそこってなかなかフィットしないので、
今の私ができることっていうのは、配慮する力だったり、配慮するんだったら子どもにも配慮しろよって話なんですが、
そこがうまくいっていないので、音楽を聞いたり猫の動画を見たり、
それこそ私がやっている深呼吸、匂いを嗅ぐとかね、
そういう形で気持ちを切り替えられる方法をいくつか持っておく。
これがダメでもあれがある、あれがダメでもこれがあるみたいなふうにいくつか手数を持っておくと、
心の余裕にもつながるかななんて、そんな発見があったというお話でございました。
今日は切り替える力、子どもたちはすごい切り替える力を持っていて、きっとこういう原理だなっていうのプラス、
そこを上手に応用することはきっと今の私にはできないんだけど、
そんな私でも私ができることっていうのがあったなっていう、そういう発見のお話をさせていただきました。
何か参考になれば幸いです。
では、深呼吸していきましょう。
今日の今朝の私と娘のおやつという時には、すっかり深呼吸できなかったんですけれど、
そういう時に使っていきたいですね。
深呼吸は身体もそして心も落ち着ける効果があるので、道具もいりませんしね、
ぜひ生活のお供に深呼吸をおいていただけたら嬉しいです。
私、ボイストレーナーをしておりますので、いくつか情報を知っているんですけど、
簡単に説明します。
イライラ、モヤモヤから早く抜け出す効果がある、
効果を上げるポイントがあって、2つあります。
1つは背筋を伸ばす。
これ、自立神経に影響があります。
もう1つが笑顔です。笑顔は脳のポイントです。
笑顔です。笑顔は脳の方からいい成分が出るんです。
簡単に言い過ぎですが、いい成分が出て、
自立神経と脳みそからというダブルアタックで気持ちをグッと切り替えやすくなるという、
そういうからくりがあるので、ぜひ背筋伸ばして笑顔でゆっくり深呼吸していきましょう。
ここでは3回だけ深呼吸するので、ぜひ一緒にやってみてください。
呼吸、鼻からでも口からでも両方でもOKです。
まず一度、体の中に残った空気を吐き出してみてください。
吐き切ります。
09:01
では、背筋伸ばして、軽く笑顔でゆっくり吸います。
では、ゆっくり吐きましょう。
ふーっと体の力が抜けるリラックスを感じてください。
吐き切る。
もう一度吸って。
吐きまーす。
イライラやモヤモヤは、息と一緒に吐き出してデトックスしちゃいましょう。
吐き切る。
はい、では吸って。
手筋と笑顔キープです。
吐きまーす。
リラックス。
デトックス。
吐き切って終わりまーす。
はい、いかがでしたでしょうか。
今日の私はこの深呼吸を思い出さなくて、大いに反省をしているんですけれど、
そのおかげでね、見つかったこともあるし、よしよしということで、
今日これこそ切り替えていこうかなと思っております。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の一日にしていきましょう。
それではまた。
10:23

コメント

スクロール