1. 声を武器にするラジオ
  2. 声を潤す会するよ!at品川3/1
2025-02-10 33:51

声を潤す会するよ!at品川3/1

聴いてくださりありがとうございます!
配信と声を良くしたい方は概要欄をチェック🔽

けんすうさんや尾原和啓さんの声もサポート

声の出し方や、声に役立つ情報を発信しています。

動画や音声発信が増えている声の時代。声を育て差をつけよう!

新!!Udemy動画講座
【1ヶ月で腹式呼吸完全マスター】
https://www.udemy.com/course/diaphragmatic_breathing/?referralCode=DC167D6AFC90008A21EA(定価ページ)
⏱️期間限定割引
超破格クーポン配布中(メルマガでお届け中)

ボイストレーナーみか【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp

⚪️声を武器にするメルマガ
https://experisent.systeme.io/b8067cff

⚪️声の診断
https://note.com/micarp/n/n6bac2d7f91a4?sub_rt=share_pb

⚪️声DAO(Discord)
http://discord.gg/RpUjWejvAK

⚫︎音声配信ラボチャンネル〈インフルエンサーさんも多数出演!〉
https://stand.fm/channels/6600f5b533dbc9cdff025910

⚫︎音声配信ラボが記事で読めます
購読ボタン(無料)を押して配信をお待ちください。
http://podcastlab.m-newsletter.com/
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:03
こんにちは
こんにちは
ちょっといろいろ準備をしております。ガチャガチャしますね。
そして、そして、そして、はい。
ということで、声を武器にするサロンというのをやっているんですが、そちらのお昼の部を始めます。
これのリンクを送らなくちゃ。
声を武器にするサロンではですね、毎週水曜日に何かしらの講座をしたり、あとはこうして月曜日に質問回答会とか、あとはお知らせなんかをしていこうかなと思っているんですが、今日はそのお知らせしていこうかなの回です。
今日ね、ちょっとめっちゃお知らせいっぱいあるんです。あるんです、あるんです、あるんですが、ちょっと待ってよ。
声サロさん、声サロメンバーにメンション始まりました。
ということで、始めていこうと思います。
まずは、普段ね、普段この声サロでもメインで、これやったら声よくなるからっていうことで伝えている、複式呼吸。
普段ね、複式呼吸のことって忘れません?忘れるでしょ?
そう、忘れるの。決めつけ。忘れていくことが本当に多いので、せっかくならね、週に1回だけでもちょっと呼吸に意識を向ける時間があってもいいかなということで、最初はストレッチと複式呼吸をちょっとやってから、いろいろお話ししていこうと思います。
ストレッチもね、なかなかしないじゃないですか。
ストレッチやった方が体が柔らかく動いて、複式呼吸もやりやすくなります。
せっかくならね、私、効果が高い方がいいと思っているんですよ。同じ時間使うならね、もったいないじゃん。お得がいいじゃない。
ということで、今からストレッチをして、その後、複式呼吸の時間をちょっと作ろうと思います。
では、立てる方は立ってください。
立てない方は座って、脳内でやってもらってもいいですし、自分ができる範囲のストレッチしてもらってもいいと思います。
三日式ではですね、息を止めない、そして無理をしない、この2つを約束に掲げたストレッチをしています。
03:00
息を止めないっていうのは、吸うか吐くかどっちかしていればOKです。
このストレッチの時は、複式呼吸じゃなくてもOKです。
じゃあ、やっていきましょう。
はい、前屈からいきますよ。
痛てててなりやすいやつなので、無理しないようにしてください。
じゃあ、いきまーす。吸って、吐きながら倒す。
もう一回吸って吐きます。
この時、目線はつま先じゃなくて、膝の方を向くと首もリラックスしていい感じになります。
はい、じゃあ、ゆっくり起き上がりましょう。
痛てててなってませんか。
はい、次、股関節です。
声に股関節なんで関係あるねんと思われがちですが、めっちゃ関係あります。
股関節は柔らかい方が健康にもいいよね。
はい、ということで、立っている方は野球選手の肩入れみたいなポーズをとっていただいて、
右、左とやっていくと、股関節をグーッと押せるの分かりますかね。
これで股関節をほぐしていきます。
部屋の中で座れるようという方は、お尻をつけて足の裏と足の裏を引っ付けて、
足でひし形を作るみたいな感じで、これでいきましょう。
座った方は骨盤が寝ないように、骨盤を床に対して垂直になるようなイメージで骨盤を立てて、
このまま前に倒していきます。
あんま倒れないですけど、倒すことが目的じゃなくて、股関節をほぐすことが目的なので、
倒れなくてOKです。
じゃあいきましょう。
吸って、吐きながら倒す。
吸って、もう一回吐く。
OKです。ゆっくり元に戻ってください。
今度上半身いきます。
肩甲骨ですね。これまた声に何の関係があるねんと思われがちですが、めっちゃ関係ありますので。
肩甲骨をほぐしていきます。
肩を後ろにグーッと反らせると、自分の肩甲骨、天使の羽のところが寄っていきますよね。
寄せたまま上に持ち上げます。肩を耳に近づける感じです。
痛い方はいらっしゃるので、痛かったらちゃんと緩めて、無理しないようにしてください。
じゃあいきます。
吸って、吐きながら肩甲骨を寄せ上げ。
06:02
吸って、吐く。
今度逆です。今肩甲骨寄せたので今度広げます。
猫背になっていいので、天使の羽と天使の羽、左右の天使の羽を広げてください。
じゃあいきましょう。吸って、吐きながら。
もう一回吸って、吐く。
OKです。
じゃあラスト、首をぐるっと回して終わっていこうと思います。
一息で一回転するぐらいのゆっくりなペースでいきましょう。
では吸って、吐きながら回す。
反対、もう一回。
そういえば、こいさろ用のズームの録画をするの忘れていた。
今からやります。
ちゃんとズーム開いていたのに。
そしたら、そしたら、順番にやっていきますね。
ちょっと、これを。
寒いですね、今日も。
寒い。
OKかな。
はい、じゃあズームの方の録音をします。
レコーディング。
レコーディング。言えなかった。
レコーディング is progress.
はい、ということで。
はい、こいさろの方々は、このズームに入ってきていただいても、
スタッフにいていただいても、どちらでもOKです。
こっちにリンク貼っておきます。
はい、ではまずは、順番にお伝えしていこうと思います。
09:03
最初は質問回答からいきます。
イエーイ。
質問はですね、こいさろの中に、
こいさろの中にいろいろ書いてもらってるんですが。
あったあった。
こいさろから、今回は一つ質問が来てるんですけど、
結構もう皆さん、仲間が回答してくれているので、
ある程度解消されたかなと思うんですけど。
でもね、一応お話ししていきます。
えーと、あれ?
これじゃない。
あった、ありました。
では読んでいきます。
AI記事、スタイフですね。スタイフのAI記事ありにした方がいいって聞いて、
一時やってみたこともあったけど、やり方忘れちゃった。
皆さんAI記事やってますか?という質問いただいております。
ありがとうございます。
スタイフのね、AI記事ありますよね。
コインだっけ?ポイントみたいなのを使って作るやつですね。
あのAI記事をやった方がいいかどうか説なんですけど、
最近はどうでしょう?
ちょっと前までそのAI記事が出たばっかりの頃は、
このAI記事でやると、AI記事のところにガーッとアップしてもらえたんですけど、
最近はAI記事を作る人も増えたので、
反応としては、やってみないとわからないって言ったところですかね。
ちなみに私は、雑談じゃなければAI記事なるべく作るようにはしているんですけど、
別にね、文字の手直ししたりとか、そこに労力を浅いていないです。
AI記事やってる人も見てみても、読みやすく記事を整えている方がいるかもしれないですね。
たまにいるぐらい。
基本的にもう皆さんそのままアップしているから、
どうでしょうね。
それで再生回数上がるとかは、最近あまり聞かないかもしれないです。
でも、すっごい個人的な意見ですよ。
最近耳忙しいので、
AI記事ありの方を先に見るようになりました。
AI記事ありって書いて、自分の聞きたいやつをパーッと後で聞くに、
私はパーッと保存していくんですけど、
その保存した中でも、さらにAI記事がある人を先に見るんですよ。
見るイコール再生するんですけど、再生しながらパーッと記事を読んで、
こんな話してるんやなーって言って、最後の方まで読んで、
12:00
なんとなくこの話されてたんやなーっていうのがわかったら、
次の記事を読みながら聞く。
それが終わってからようやく、AI記事がない人を読むみたいになっているので、
私の中では、AI記事をアップしてくれてる人の方が先に聞きます。
優先順位が高くなるというか、全部は聞けなくなるんですけど、
冒頭の数分で話の全体の概要が聞けたりするので、
これちゃんと音声で詳しく聞きたいと思えば、そこを聞きますし、
AI記事の内容のボリュームを見ながら、後半のこの話聞きたいと思ったら、
早送りなんかさせていただいて、聞いたりみたいな風に使っています。
なので、私はAI記事があると見やすい。
でもね、数百円ですけど、ポイントとかもかかってくるんで、
本当に無料の範囲で絶対やりたいよっていうのであれば、
そこまでやらなくてもいいかなとは思いますし、
でも無料で作れるもあるので、試しにやってみるのはありかなと。
しかも私は歴が長いのもあるんですけど、スタイフ始めたばっかりの方は、
結構いろいろ優遇されて、お勧めとかにも上がってきやすいので、
スタイフ始めたばっかりなのであれば、さらにAI記事も活用すると、
もしかしたらですよ、わかんないけど、アルゴリズム的な感じで
お勧めにあげてもらえる可能性はあるかもしれないです。
この辺はわかりません。個人的な意見でございます。
あっこさんもいろいろ書いてくださってたんですけど、
タイムスタンプとかも使うといいですよね。
さっき私が言ったみたいに、話の全体の流れがこんな話してて、
この辺集中的に聞きたいわーって言って飛べるっていうのは、
聞いてる方としてはすごくありがたいかなと思うので、
よかったらやってみてください。
ということで、質問終わり。
もっとたくさん質問くださいよ。
今日はいろいろお話があるので、その話にしていこうと思います。
メッセージをさらに表示。
実は先週はKoesaroの中で目標シートというのを作りました。
この目標シート実は、
一回でギュッてやるようなやつではなくて、
実はボリューミーだったやつをギュッと凝縮したようなやつだったんですね。
それをみなさんに1時間でギュッてやってもらった。
45分くらいだったかな。ギュッてやってもらったんですけど、
すごいよかった。
というのも、私Koesaroをやっていて、
すごい楽しかったんですよね。
Koesaroをやっていて、すごい思うことがあって、
この後の話にもつながってくるんですけど、
コミットしたいし、みなさんの声に。
みんなが役立つことっていうのかな。
15:02
私の中では、これをやったら声がよくなるよなとか、
これをするにはこの順番でやっていくと効率がいいなはあるんですけど、
あるけど、やっぱりとはいえ、
じゃあこれが何につながるのっていうのが見えてないと、
ちょっとやる気でなくないです。
楽しく前向きにやるためにも、
みんなの目標を知っておきたい。
みんなの目標を知った上でさらに、
こっちの目標もあるんであれば、
ここでやった基本のこれはこんな風に応用できるんだよねっていうサポートの一言があったりすると、
具体的にイメージしやすかったりするだろうし、
そういうのをやっていきたいなと思ったんですよね。
すごい当たり前のことなんですけど、
例えば小学校で漢字を習います。
IUEOの50音を習いました。
これは何に使うの?って思いながら、
でもわからないけど、とりあえず基礎だって言うからって言って、
漢字が書けるようになりましたよりも、
文字が書けるとお手紙が書けるよとか、
今直接しゃべれない人にも後でこれ読んでおいてで気持ちが伝えられるよみたいなことだと、
ほな勉強しようかなってなるとかね。
じゃあ今やってることが何につながるんやっていうのがわかった上で、
できたほうが絶対いいよなということで、
サロメンバーさんの目標を聞かせていただいて、
次回の講座、だから今週の水曜日の講座は歌の話が多かったんで、
歌会やります。
歌会やります。
歌の声の出し方というか、こうやって歌の練習すると、
声の出し方ちょっとわかるかもなーみたいな、
歌の楽な声の出し方わかるんちゃうかなーというのをやっていきますので、
お楽しみにしていてください。
本当にすごい良かった。
こんなこと考えてらっしゃるんだなーとか、
ここに目標があるんだなーとか、
ムフムフいたしました。
サロメンバーさんでまだやってないよって方、ぜひぜひやってください。
目標シートを置くところがあって、
みんなで、みんなって言ってもね、
すごくいいものを作ったと思います。
みんなの目標を見るとワクワクするっていうのもあるので、
ぜひぜひやってみてください。
もう一つです。
次は今日の朝アップした財布、
あっこさんのビフォアフー。
本当は全部流したいぐらい聞かせたいんですけど、
つまみ食いということで、
冒頭のところを流させていただきました。
18:03
あっこさんはこの前ブシコンというイベントで、
恐ろしいイベントと言ってらっしゃいましたけど、
イベントに参加されてね、
すごいですよね。
あっこさんの頑張りを見て、
私も燃えたし、
結果は優勝はできなかったんですけど、
それが良かったって言ったら変ですけど、
あっこさんが下告状していく姿がパッと思いついたりとか、
やっぱりクソっていう、
悔しいっていうあの感じも良かった。
もっと応援するわってなったみたいなのがあって、
そんなブシコンがあったんですけど、
ブシコンのスピーチのビフォーアフターを
ちょっとだけ流しています。
あっこさんは複式呼吸に関してっていうよりは、
間を作るっていうところに意識を置いただけで、
結構声変わったりしたので、
ぜひぜひ今日の配信会を聞いていただけたらと思います。
もうちょっとみっちりぐっちり流したかったんですけど、
あんまりかけすぎたらもったいないなと思って、
あっこさんの無駄遣いもったいないと思ってちょっとにしています。
全部聞きたい方、ほんとめっちゃいいスピーチなんですけど、
このスピーチ全部聞きたいよっていう方は、
今回の配信の概要欄に行っていただいたら、
あっこさんが特別なプレゼントくれますので、
ぜひご参加ください。
ではでは次行きますよ。
どっちから行こうかな。
こっちから行きます。
授業始めます。
これは先週の金曜日にスタッフでもお話しさせていただいたんですけど、
宣言をします。
ちゃんと回り出すような授業を作ろうということで、
今からいろいろ始めようと思って宣言しました。
授業ってどうやってやるのとか全く知りません。
ほんとにもうさらちどころかたぶん、
くぼみへこんでいるところから始める感じなんですけど、
でもやるやるやります。
ぜひぜひいろいろアイディアをいただきたいなと思っています。
基本的には私ができることって声とかのことだと思うんですけど、
別に声に限らず、
正直言うと声って何にでも組み合わせられるって言ったら、
21:04
ちょっと言い方なんかね嫌な感じしますけど、
でもそうなんですよね。
例えば商談の成績を上げるとかにも声の要素ってすごくいりますし、
子育てで子供に声かけするときにも声って使いますし、
それこそ人前で講座をしますっていう方なんかもろに声使うし、
声はいろんなものとつなげることができるので、
別に声に関係ないことでもいいので、
いろいろアイディアをもらえたらなと思っています。
はい、頑張るわ。
でもこの授業はどう言ったらいいかな。
授業もやるんですけど、今やってる活動もやるんです。
だから私今からめっちゃ大変なの。
こっちもちゃんと全力でやるんですよ。
今やってる声さらのこととかね。
全力でやりながらこっちもやるっていう、
とんでもないことをやろうとしているので、
もうヒーヒー言ってますけど。
でもちょっといいことがありました。
後でしゃべるかな。
ちょっといいこともありました。
さらっとしゃべると、自分の思っているリミッターよりも
上のリミッターを見ないといけなくなったんで、
ここは通過点になるんですよね。
私ここに行くことを決めたから、
前までここを目指してたんだけど、
ここは通過点になる。
行かないとダメなんで、
とりあえず超えておきます。
ぐらいの気持ちになれたっていうか。
伝わります?
スタッフの方には全然伝わらなかったかもしれない。
自分の目標よりも上を目指していると、
もともと掲げていた部分は、
それよりも下にあるわけですよね。
そうなると、
さっきも言った通過点なんで、
自然と超えられそうみたいな感じで、
結構いいかもしれない。
大きな夢を語るのはいいかもしれない。
自然とそれよりも小さめの、
でも自分の中では大事にしている夢が、
ちゃんと叶えていける気がするので、
やってよかったなと思いますが、
今は事業を考えたいなということで、
いろいろたくさん並べることが大事だよっていう風に、
アドバイスをいただいていて、
できる、できないとか、
これは自分に向いている、向いていない、
みたいなのは一旦置いといて、
自分の中で、
自分の中で、
自分の中で、
できる、できない、みたいなのは一旦置いといて、
とりあえずいろんなものを、
机に並べるっていうことをしたいので、
いろいろアイデアをいただけたらと思います。
ください。
そんなお知らせと、
こっちから行こう。
東京行きます。
3月1日。
3月1日に、
品川で、
声をうるおす会をやります。
ちょっと早いんですけど、
朝の10時から。
24:01
ゆっくりしゃべる時間とかもとって、
12時には、
部屋を出ないといけないは、
いけないんですけど、
90分ぐらい、
120分は片付けの時間として、
約全部で、
90分から100分ぐらいで、
声をうるおす会というのを、
開こうと思います。
みんなにお茶飲みがてら。
お茶も、
僕のお茶よりは、
こんなお茶があるんだよ、
と思っていけたらいいんですけど、
もし振る舞えたら、
いいなと思って。
今から考えます。
まだ、声をうるおす会をやるって決めただけなので、
内容は今からなんですけど、
場所だけ、
品川で10時から12時という場所だけは、
押さえました。
順番よ。
押さえました。
3月1日の朝の10時から12時に、
東京の品川から徒歩数分というところで、
やりますので、
ぜひぜひ、
東京近辺の方とか、
ちょっと行けば、
10時には間に合うよ、
なんていう方は、
ぜひぜひ遊びに来てください。
声をうるおしましょう。
なんか、あれですよ、
私のおすすめのど飴の詰め合わせとかも、
プレゼントできたらいいな、
なんて思っているので、
日程だけとりあえず、
開けといてもらえたらと思います。
10時から12時です。
お昼は、
ちょっと別のところに行く予定があるので、
でも喋りたいから、
うるおす会をしながら、
一応、
それぞれの声の出し方の
ワンポイントアドバイスとかもしますし、
それプラス、
こうやってやっておくといいよね、
という声をよくするための、
なんかとか、
こういう飲み物がいいよね、
こういう喉飴いいよね、
みたいなのをワイワイ喋りながら、
喋るような時間になったらいいなと、
思っております。
はい、そしてそして、
これはちょっとでも、
今日はあれだな、
Zoomに皆さんいらっしゃらないから、
いいや、
前回の講座、
圧力の話をしたと思うんですけど、
それの振り返りとか質問があったら、
もらっていこうと思ったんですけど、
これはまた、
声サロにちょっと声聞いて、
とかいうのがあったら、
音声データ置いておいてくれたら聞きますので、
お気をして全部言った、
なんとか間に合ったよ。
一応30分で終わらせようという予定はしていたので、
なんとか、
セーフ。
はい、ということで、
いろいろ言った質問回答と、
今日、あっこさんの
ビフォーアフを紹介したよと、
あと他にもちょっとね、
この後ビフォーアフを頼むと、
ご紹介したいと思っているんですけど、
今週来週再来週とかにかけて、
どっかのタイミングでアップしていくので、
お楽しみに。
そして、
授業やるんでアイディアくださいというのと、
ウルオス会。
ウルオス会やりますので、
27:01
東京近辺の方、
ぜひぜひ遊びに来てください。
あと、こんなことやっているような
ご紹介はできたんじゃないかなと、
思います。
さあ、ということで、
まずは授業だな。
授業頑張ります。
まずはね、
まだあと3年あるので、
ゆったりしながらですけど、
声サロとか、
今やっていることも、
ちゃんとしっかりやっておかないと
授業が回らないし、
授業をやろうと思った理由は、
ちゃんと声サロを
ずっと続けていきたいと思って、
もっとコミットしたいとかいう
いろんな欲も出てきているので、
そうそう、
これ言っておかないと、
今、声のパーソナル診断を
やっているんですけど、
ちょっと形式を変えます。
もうそろそろです。
来週くらいには形式を変えて、
今までね、
ちょっと小分けにして
いろいろお渡ししていたんですけど、
そうではなくて、
45分とか1時間、
がっつり時間をとって
やっていくやつにします。
別に顔出しする必要は
相変わらずはないんですけど、
耳である程度声の感じは分かるので、
顔出しは必要ないですけど、
ちゃんとお話できたほうが
精度も上がるっていうのもあるし、
なのでちょっとね、
時間が限られてしまうのが
申し訳ないんですが、
その事業のことを考える時間も
作りたいし、
だけど私やっぱりコミット欲がある。
コミット欲があるから、
その両方を叶えるためには
ちょっと時間が限られては
しまうけど、
その限られた時間で、
もっと、
もっといい対応を
していきたいなということで、
パーソナル診断の内容が
少しだけ変わります。
今の状態がいいよという方は、
今週の半ばぐらいに
お申し込みお願いします。
水曜かな、
それぐらいには
切り替える予定でいますので、
水曜か金曜ぐらいには
考えているので、
よろしくお願いいたします。
あともう一個、
ちょっと大きめの仕事も
これもコミット欲を
ちょっと叶えたいので、
実際にそれぐらいで回るかな
というのもあって、
ちょっとお試し価格で
大きめのコミット案件を
出そうと思っているので、
ちょっといろいろめっちゃ
グイグイ動き出しますし、
ちょっと自分の中では
すごい背伸びをしてはいるんだけど、
背伸びしつつ、
あんまり自分の手から離れないように、
ちゃんと、
役に立てるように、
声を変えるとか、
楽に出せるとか、
そういう部分のお役には
ちゃんと立てるような形で、
価値を提供していけるように
30:00
やっていこうと思っておりますので、
今後もお楽しみに。
ひとまずは、
いろんなことは声サロ、
声を武器にするメルマガで
ご紹介していたりするので、
声サロの方はいろいろ
伝えていますけど、
声サロ入れてないよね、
入れてないんだよな、
今という方もぜひぜひ、
概要欄からメルマガ
ご登録いただけたらと思います。
声サロの追加募集も
準備整えていかなきゃな
という感じなので、
もうちょっとお待ちください。
もうちょっとお待ちください。
こんぐらいかな?
はい、ということで、
ちょっと萌えに、
萌えておりますが、
頑張っていこうと思います。
あ、そうだ、めっちゃ大事なこと、
こっち見よう。
えーと、
今週の金曜日、
14日、バレンタインに
いろんなことがあります。
バレンタイン、まずはですね、
お昼、バレンタインのお昼、
12時から、
えーと、
あの、かりんさんが
私を見てくださる、
よ。
ありがたい。
惜しい女なんでね、私。
なんかね、
なんか、
実力もあるのに、
なんか惜しいよね、
みたいなことを言われるんです。
で、私も自分で、
せやなーって思うんですけど、
この惜しい、私を惜しくない、
私にするために、
なんかいろいろお話を
教えてくださるということで、
ありがてー。
公開コンサル的な感じで
お話してもらいますので、
お昼12時、バレンタインの
お昼12時に、
公開コンサルなんですけど、
はい、よろしくお願いいたします。
で、その日の夜22時からは、
えー、みんなの声からて、
あの、声の分析の1枚のシート
あるじゃないですか、
無料でやってるやつ、
あれの裏側をお話しいたします。
この数値どうやって出してんのとか、
数値が高いといいの、
低いといいの、
どうやって見るの、
みたいなところとかを
お話ししていきつつ、
信頼感を上げるって、
そういう話もしていけたらな
と思ってます。
えーと、アーカイブは、
おそらく有料で売っていくはず、
そうそうそうそう、
リアルタイムは無料で見れます。
はい、なので、ぜひぜひ、
リアルタイムで参加できる方が
お得だと思うので、
バレンタインの22時に
お待ちしております。
いっぱいあるね。
あ、そうそうそうそう、
これはいいかな、
いっぱいあるからやめとこ。
夜はカルロス山本さんのところでね、
動画講座みたいな感じで
開かせていただきますので、
お楽しみに。
いっぱい喋ったわ。
33:00
あ、結局10分過ぎちゃった。
はい、じゃあ今日はこれぐらいで、
こえさろお昼の部、終了いたします。
ありがとうございました。
はい、ということで、
財布の方もありがとうございました。
こんな感じで、月曜日はね、
こえさろの情報のシェア、
みたいなのをしておりますので、
またまた、よかったら聞きに来てください。
さっきもちらっと言ったんですけど、
こえさろの追加募集のことも
考えておりますので、
興味あるよという方、
概要欄のメールマガから
情報をお待ちください。
では、スタッフの方々も
聞いてくださってありがとうございました。
またね、バイバイ。
33:51

コメント

スクロール