1. 声を武器にするラジオ
  2. 入学準備の落とし穴(さんすう..
2022-03-25 12:04

入学準備の落とし穴(さんすうセット)

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
【Twitterの新機能コミュニティ】
https://twitter.com/i/communities/1497116839037775872
【育児・育自コミュニティ「経験談プレゼント」】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share
【腹式呼吸のやり方】
https://note.com/micarp/n/ndfbaf5ae97c6
【レッスン】
https://www.experisent.com/lesson
【アカペラ企画】完成動画
https://youtu.be/0ekhgA1_wO8
https://youtu.be/DKgh_r0anqw
【歌うオカン】参加
https://www.youtube.com/watch?v=sQACdzKpquU
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と挑戦をリアルタイムでお届けしております。
後半には、深呼吸のコーナーも用意しております。
実は、呼吸に詳しい私と一緒にリラックスとデトックスもしていきましょう。
さあ、いかがお過ごしでしょうか?お変わりありませんか?
今日はね、まさに失敗を話そうかなと思います。
失敗になるかはちょっとあれですけど、
私ね、6歳の息子と4歳の娘を持つ2児の母で、
今まさに6歳の息子がね、入学、小学校に上がるので、
入学準備に追われておりました。
何が大変って、名前付けがめっちゃ大変で、
いろいろあるんですね。
用品、色鉛筆だ、一本ずつに名前を書く、筆箱も全部名前書く、いろいろあるんですけど、
一番大変だったのが、算数セットです。
算数セットの名前付け、ほんと大変で、やばっていう感じです。
おはじきの一個ずつに、全部に名前を書かなきゃいけないって、
いや、これ厳しいぞと思っていたんですね。
どれぐらい前だったかな、1ヶ月か2ヶ月ぐらい前だったかな、
に、算数セットがやばいっていうことで、
算数セット用の名前シールがあるっていうのを聞いて、
私この配信でもね、シェアさせていただきました。
これがあるよ、こんなのがあったら便利だから、これぜひ、みたいな感じでやったんですけれども、
計算カードっていうのが、単語帳みたいなやつに数式が書いてあるんですね。
それを裏見ると正解の数字が書いてあるみたいな、
1たす1は2、2たす3は5、みたいなそういうのが書いてあるやつで、
そのカードにも1枚ずつ全部名前を書かないといけないんですって。
でもいいと思ってたんですけど、私は一生懸命その名前シールをペタペタ貼ってたんです。
おはじきはもう全部貼り終わって、
おはじきの名前シールについている小さい小さい名前のシールをその紙に一生懸命一生懸命貼ってたら、
旦那さんが一言、はんこじゃダメなん?ってなったんです。
03:06
おはじきは多分はんこじゃ厳しいんですよね。
はんこ押しにくいんで、名前シールが多分ベスト。
でも計算カード、紙やし1個ずつ外せるんで、
全部並べてはんこでポンポンポンって押してった方が早ない?って。
もうそれもあれですよ、半分以上貼り終わった後に言うんですよ。
もうえーってなって、
この小さいサイズのはんこがあるかどうかっていうところは置いといてですけど、
私はもう名前シールで全部解消されたって思って、
せいせいせいせいせいせい貼ってたので、
これ以上いい案があるなんて考えもしなかったんですよ。
はんこがあればもっと楽だったなーって思ってます。
なので、まだね算数セットに名前付け終わってないよ、
計算カード全部名前、うちも書かなあかんねんみたいな方、
はんこという手があります。
1個ずつ全部外してポンポンポンポンポンって貼ったら、
貼ったらじゃない、押していったら絶対早い。
私は小さい名前シールをはがして1個ずつ貼りましたよ。
名前をちょっとずれたら気になるんで、
あーとかやりながらね。
いやー、終わりましたよ。終わらせました。
全部終わらせましたけど、はんこでやればよかったなーって思ってます。
いやー、やっぱりね、どんどん改善、改良していく人っていうのは、
ひとつこれが正解だって思ったことがあっても、
もっといいことがあるはず。
まだ便利になる、まだ楽になるっていうことを
ずっとずっと考え続けられてるなーって感じます。
まさに私の旦那さんがそういうね、なんかいいですよね。
羨ましいそういうタイプなんですよ。賢いなーって思うんですけど、
何をやるにも、もっとこうしたら簡単だろうなーとか、
こうすれば容量よくできるなーっていうのを常に考えて、
常にこうね、進化していってるんです。成長していってるっていうか。
いやー、すごいですよね。
私はもう名前シールがくれば、OK万事解決みたいな感じで、
もう皆さんに、名前シールがありますよ!これがあれば大丈夫!
みたいな風にもうシェアしまくってたんですが、
ハンコがもっと楽やったわ。
今あるかちょっと分かりませんがね、
100均であるんですよ、名前作れるハンコが。
06:02
IUAオーディションで全部あって組み合わせてっていうね。
算数セットのサイズに合うかはちょっと分からないですけど、
あれ使えばよかったなーってね、いやー思います。
ということで、もう私の完全なるポンコツぶりなんですけれども、
ちっちゃいことですけどね、これが正解だ、これがベストだと思っても、
まだまだ改良の余地があるぞって考え続けている人に、便利ってやってくるんですね。
いやー、ハンコ、もう悔しい悔しい悔しい。
でも旦那さん言ってました。
俺は面倒くさがりだから、どうすれば楽できるかを常に考えているだけで、
賢いとかじゃないって言ってました。
確かにね、そうかもしれないですけど、
私からしたら、それが試行錯誤であって、
私にとってはそれって努力なんですよね。
彼にとっては、いや面倒くさいことやりたくないだけなんで、
っていうことであっても、これ面白いですね。
私からしたらすごい羨ましいことを、本人は別にそういう、
いや別に大したことないし、みんなやってるっしょ、みたいな。
ねー、もうすごいですね。
隣の芝は青く見える。
うん、あの才能欲しい。
まあでもね、ポンコツなりにね。
ポンコツだから、ポンコツだからこそ、
これが、なんて言うんでしょうね。
いいように考えられるというかね。
あ、それってすごいって感動できるのもポンコツだからだっていうことにしといていいですか?
はい、ということで。
今日もね、深呼吸していきましょう。
ポンコツだって頑張ってるんだ。
私はね、ボイストレーナーをしておりまして、
まあ呼吸は詳しい方です。
で、3,5年子供を子育てを始めてからイライラすることがすごい増えました。
そりゃそうなんですよ。
私、子供のことをね、自分の思い通りにできるってどこか思っていたんですけど、
んなわけないっていうことで。
んなわけないのに、これまでそう考えてきちゃったので、
なんでやねん、なんで思い通りに動いてくれへんねん、みたいな謎のイライラを抱えて生きてきました。
今もね、まだそれが抜け切れていなかったりとか、
そういうことでイライラすることが多いんですけど、
そんな時に呼吸が私を助けてくれています。
歌の時に使ってた呼吸なんですけど、
歌ってなくても私を支えてくれていたんですね。
これって音声配信で皆さんにシェアできる耳寄り情報じゃない?みたいな感じに思ってこのコーナーを用意しております。
09:04
だいたいイライラするとき、もやもやするときって呼吸が浅くなってるんですけれども、
こういう時に意識的に深呼吸、深い呼吸をすることで、
イライラもやもやが軽減されたり、解消されたりすることがありますので、
ぜひぜひ試しにやってみていただけたらと思います。
ポイントが2つあって、この2つを押さえておくとよりすっきり効果が上がるのでお知らせしますね。
1つは背筋をまっすぐ伸ばす。
これで自律神経に良い影響が与えられます。
もう1個は笑顔。笑顔でゆっくり息を吸い込む。これです。
これは脳に良い影響が与えられるという細かい説明をすると長くなるので、割愛です。
この2つを押さえておくと、より効果が上がる深呼吸になりますので、ぜひ一緒にやっていきましょう。
では、背筋を伸ばして、今体の中に残っている空気を1回全部吐き出していきましょう。
吐き切ります。せーの。
では、笑顔にしてゆっくり吸い込みます。鼻からでも口からでもOK。せーの。
では、吐きましょう。ゆっくり。
ふーっと力が抜けていくリラックスを感じてください。吐き切る。
また笑顔にしてゆっくり吸います。
では、吐きます。
イライラやモヤモヤも息と一緒に吐き出しちゃうデトックスのようなイメージです。
吐き切る。
また笑顔にして吸います。
新しい空気で体を満たして吐きます。
リラックスデトックス。
吐き切る。
はい、いかがでしたでしょうか。
ゆっくり吸う、ゆっくり吐くっていうのが最初はやりにくいかもしれないんですけど、慣れてくるとゆっくりでもできるようになってくると思います。
イライラしている時にこのゆっくりっていうのがなかなか難しいので、ゆっくり、ゆっくりっていう感じで意識してやっていくと心が落ち着いてくるので、ぜひぜひ試してみてください。
道具もいらないしね、近所迷惑にもならないいい方法かなと私は思っておりますので、ぜひ生活のそばに深呼吸を置いてみてください。
はい、ということで今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の1日にしていきましょう。
12:00
それではまた。
12:04

コメント

スクロール