1. メディアヌップ
  2. #181 喋るレシピ 〜玉子焼きと..
2024-08-08 28:39

#181 喋るレシピ 〜玉子焼きとフライドチキンの章〜

spotify apple_podcasts

サマリー

メディアヌップのささきるさんと宮本さんは、目玉焼きやフライドチキンについて話しています。玉子焼きでは皮の存在が重要であり、フライドチキンでは部位の選び方や解体のテクニックが味に大きく影響します。唐揚げとフライドチキンについての会話もあり、唐揚げのレシピや市販の唐揚げについての意見や経験も共有されています。

目玉焼きの魅力
スピーカー 1
メディアヌップ、こんばんは、ささきるです。 こんばんは、宮本です。早速ですが、お便りが届いていますので、ご紹介したいと思います。宮本さんお願いします。
スピーカー 2
はい、ごっちんさんから届いたお便りです。 シャープ180聞きました。すごく楽しかったです。
僕も10年ぐらい前、妻に、目玉焼きはステーキと同じだぞと言ったことがあります。 そして、ハンバーグや焼きそば、トンドンに鎮座している目玉焼きは唯一無二のバイプレイヤー。
いや、もはや主役だぞと熱弁してドン引きされました。 そんな卵バカな僕は、ここ数年前から卵焼き迷子になってます。
塩味、砂糖味、味かな? 出汁巻き、薄口醤油、しらす巻き、サンマのかば焼き巻き、韓国海苔巻き、カニカマ巻きなどなど、
家族みんな味の好みが違うので、毎朝悩んでます。 何か、とりあえずこれ巻いて焼いとけっていう調味料や具材があれば教えてください。
暑さ厳しい上、お天気も不安定だと思いますが、どうぞご自愛ください。 これからも素敵な配信、楽しみにしてます。というお便りでした。
スピーカー 1
ありがとうございます。 ありがとうございます。 これ、塩味とか砂糖味って読みたい感じがするので、
ちょっとそう呼んでもいいですか? 味の話ですよね。 そうだそうだ。 塩味、そう言ってもいいかもしれないけど、ちょっとこの後は塩味砂糖味って
呼ぼうかと思うんですけども、 あの久々に料理会やったら、僕のところにも反響が結構あって、いいですね。歴史より
スピーカー 2
とっつきやすいかもしれない。 本当ですよね、確かに。みんな参加しやすいというか、僕もあの唐揚げ作りました。
本当ですか? はい、笹切れさんの唐揚げ作って、やっぱうまい。 すごいですね、外側のカリカリがすごいですね。
でしょ? 僕ね、あの後、でしょ?って。 もうさ、いくつか気づいて、自分でずっと何年間もあれやってて、喋ったことなかったんだけど、
喋って撮影して人に見せたら、あの料理方法がなんだかっていうのをより深く理解して、
スピーカー 1
宮本さんがあの理想の唐揚げなんですかって言ったときに、 あのサクッと、ジューシーとかパリッと、パリッとってなかったかな、サクッととかって言ったと思うんですけど、
このサクッとの中にいくつか種類があるんだなと思ったんですよね。 つまり小麦粉とか片栗粉が上がっててサックリしてるっていう意味で、普段みんな思っていると思うんですけど、
僕が紹介した作り方って、あの粉物でサクッとしてるわけじゃなくて、皮がパリッとシャッとしてるってことなんですよね。
スピーカー 2
あ、そっか、そこが新しいんだと思いました。 はい、そうなんですよ。だから結構びっくりして面白かったし、卵はちょっと僕あのやろうと思って、朝やろうと思ったけど、
結局その蓋をしないでどうするんだっけっていうのをちょっと思い出せなくて、すぐその時聞き返せなかったのできなかったんですけど、
スピーカー 1
弱火で長い焼きでやる。そっか、長い焼きでそのまま焼き続けるのか。 そう、目玉焼きがあっという間にできるっていうこと自体が間違いで、
ステーキのように時間がかかるんですよ。 そうかそうか、それをごっちんさんもやってるんですもんね。 で、本当に時間あるときは僕ゆっくりやるんですけど、僕も目玉焼きよく作るから、
ほんと意識してみたら、やっぱり朝時間なくて待てなくて、ターンオーバー、裏返してやってることの方が多かったですね。 ああ、そっかそっか、なるほど。でもターンオーバーでもステーキはステーキなんですよ。目玉のステーキっていうかね。
スピーカー 2
そうですよね、裏返して焼いてるっていうことですもんね。 この卵焼きで言うと、確かでもこんなに、
そうか、塩味、砂糖味、だし巻き、薄口醤油、シュラス巻き、サンマのカバ焼き巻き、すごい、韓国海苔巻き、カニカマ巻き。
スピーカー 1
山本さんは何かあります? 僕は基本だし巻きですね。 あ、それしかやらない?
スピーカー 2
はい。 あ、そうですか。 だしを入れて味をつけるっていう感じですね。
スピーカー 1
だしにちょっとだけ醤油入れてとか。 うちは、奥さんがだし巻きをやるっていうか、結構時間かかるじゃないですか、薄くやって巻いて、薄くやって巻いてみたいな。
で、奥さんなんかその辺の根気がないのか、僕めんどくさいなと思っちゃって、俺はやらないんだけど、食べるのは大好きですよ、だし巻き。
スピーカー 2
やっぱりだし巻きってなんか、だしで伸ばす分だけ卵はあっさりふわふわしてるのがいいよね。 はい、そうなんですよ、僕もそれがすごい好きです。
スピーカー 1
でも僕がよく作るのはね、あれですね、なんていうかね、これ貧乏料理なのかな?
何だろう、はい。 卵3個に対して、ツナ缶あるじゃないですか、どんな安くてもいいっていうか、安い方がむしろいいかもしれない。
で、ツナ缶を1缶入れるわけ、卵3個に対して。 で、それに白だしを小さじ1杯入れる。
で、白だしってかなり味が濃いっていうかしょっぱいから、小さじ1でもね、結構相当しょっぱいんだけど、
貧乏料理のゆえなんですけど、めっちゃご飯が食わさる味にするためのものなんで、小さじ1ぐらいで、それからあと混ぜて、
あと卵焼き機の中に、もう一気に全部流し込んじゃう。
で、そうすると、下の方はまず火通って、上側がまた液状になると思うんですけど、それをこう少しずつずらしながらずらして、
そこをずらしたら、また上のやつが下に来る。こうずらしてずらして、最後は普通の卵焼きっぽい形にするんですけど、
これをね、腹減ってる時は一人で食っちゃいますね。
スピーカー 2
すごいっすね、卵3個分。
スピーカー 1
これは、これほんとに、なんか学生の時からやってる、もうなんて言うんだろう、ほんと貧乏料理かもしれないね。
スピーカー 2
ツナ、ツナを入れるっていうのもなんかすごい。
スピーカー 1
これルーツはね、母親が作ってたやつ。
母親が作ったのは白だしじゃなくて醤油だったけど、まぁツナ入れて、
で、お弁当に入ってるから、これはさすがに6等分くらいして、兄弟3人分の弁当に2個ずつ入ってるみたいな感じだから、卵1個分とかそんな感じなんですけど、
各種目玉焼きの作り方
スピーカー 1
なんかツナをまるっと入れて、かき混ぜてやるっていうのは、なんか未だにやりますね。
スピーカー 2
へぇー。
スピーカー 1
で、家族の中で俺しか好きじゃない、俺だけ。
スピーカー 2
そっか、そうっすよね、なんかほんと。
スピーカー 1
そうそう、出番としては、家で働いてるから、そのお昼ご飯1人でとにかくサッと食って、もう20分後にもう会議だみたいな時に、ガチャガチャガチャってかき混ぜて、それとご飯と漬物だけ食って終わるみたいな。
スピーカー 2
とりあえずのおかず、へぇー。
でもね、すんごいうまいよ、なんか異様にうまいよ。
なんですかね、すごいローカル店みたいな、通ってないと美味しく感じないみたいな料理なのかなっていう想像は。
スピーカー 1
いや、そんなことない、もうかなりパンチのあるうまさ。
スピーカー 2
へぇー。
スピーカー 1
だって白だしだよ、すごい。
スピーカー 2
そうっすよね、確かに。魚、そうっすよね、ツナと。
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
そうっすね、僕はあの、やっぱ卵焼き、永遠と巻いてるのがやっぱ好きっていうか、そのちょびちょび、やっぱりこう足して巻いて足して巻いてっていうあの作業が。
スピーカー 1
あ、じゃあ丁寧にやってます?キッチンペーパーにしたしたサラダをちゃんと一枚一枚引いて。
スピーカー 2
そうっす、一枚一枚引いてやってっていう、あれがすごい好きなんだと思います。
スピーカー 1
でもさ、こういうとさ、なんか育ち高いの中学生みたいだけどさ、あれでご飯あんま進まなくないですか?
スピーカー 2
まあそうですね、確かに。そんなにこう塩しょっぱいとかじゃないですよね。
スピーカー 1
そうだよね。でもそれでいいんだよね。それがいいんだよね。
スピーカー 2
はい、それがいい。
スピーカー 1
それがいいんですね。
スピーカー 2
確かにそのツナ、ツナ卵焼きはそうっすよね。最強の数感もあるっていうか、そうですね、ご飯が進みそうな感じですもんね。
スピーカー 1
ごっちんさんはいろんなもの巻くっつってて、これなんだろうな、サンマのかば焼き巻き、韓国のり巻きって言ってるけど、
これ巻くっつった時に卵で巻いているから中に具が入っているのか、
スピーカー 2
卵を外から巻いているのかどっちかわからなかったけど、韓国のり巻きってのは外なのか、内なのか。
スピーカー 1
へー、確かにどういう形状なんだろう。
わかんないけど、もうだいたい中になんか巻くのかな。
スピーカー 2
でね、このカニカマ巻きは確かにね、お弁当料理としてありましたね。
へー。
スピーカー 1
母親が。
スピーカー 2
カニカマの丸々一本を卵で巻いているような状態に、それともこう咲いたやつが入っているみたいな。
スピーカー 1
丸々一本ですね。
スピーカー 2
例えば卵焼き器があるとしたら、カニカマ2本分ぐらいが横に並ぶから、
スピーカー 1
それを真ん中に入れてあって、で、巻いてあってカットすると真ん中にカニカマがあるような感じで。
スピーカー 2
あー、なるほど。
スピーカー 1
これカットして混ぜることもある。
その場合1センチぐらいにカットして、それをカニカマ数本分一気に入れて。
スピーカー 2
そうっすよね、なんか見たことあるイメージある。
スピーカー 1
で、卵3個と白だし小さじ1。
スピーカー 2
そうなんだ、そうっすよね、確かに。
スピーカー 1
友達の家の弁当、友達が持ってくる弁当の中で絶品だなと思ったのが、
シソ昆布ってあるじゃないですか。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
シソ昆布巻いてるやつ、卵。
スピーカー 2
へー、でも美味しそうですね。
スピーカー 1
めちゃくちゃ美味いよ、めちゃくちゃ美味い。
他の具材を使った目玉焼きのアイデア
スピーカー 2
すごい合うイメージある。
スピーカー 1
何回か、何回か、何回か以上かお弁当の具を分けてもらって食わしてもらったことあるけど、
シソ昆布巻いたやつは美味いね。
スピーカー 2
へー、確かにそれで言うと、なんか出汁巻きの弱いところは、
なんか冷めて美味しいのかがちょっと分かんないかもしれないですね。
スピーカー 1
なんか出来立てをこう、熱い状態で食べるって美味しいみたいなのもあるけど、
スピーカー 2
あんまりその味が強いとかじゃないから、冷めて美味しいのかって言われたら分かんないな。
まあでもなんか熟々のっていうか、よくでもお弁当に入ってたりするか、買うやつで。
スピーカー 1
でもやっぱり出汁巻きって言うと居酒屋さんで出てくる、もうたった今作った、汁いっぱい含んだ。
スピーカー 2
そのイメージが強いっすもんね。
スピーカー 1
ね、大根おろしと一緒にね。
やっぱ弁当だとちょっとドライで、味が濃くて、ちゃんとご飯食えるみたいな、なんかそういうのになるもんね。
スピーカー 2
そうですね、確かに。
スピーカー 1
そうだね、これ巻いて焼いとけっていうのはやっぱりシソ昆布ですね。
スピーカー 2
最高だと思いますね。
そっか、そうっすよね、こっちのさんへのアンサーを。
シソ昆布。
スピーカー 1
あ、そうそう、シソ昆布。
シソ昆布。
スピーカー 2
いやー、だからお弁当もそうですよね。
なんかあの唐揚げ、ささきるさんの唐揚げもすごいお弁当、冷めた状態では食べてないか。
揚げたて、なんか僕あの唐揚げの一番なんかすごいって思ったのは、なんかその衣の割合がすごく上手くいったんですよ。
なんでだろう、なんか話に聞いてただけで想像して入れて、あのまあ写真で見た目を見せてもらってたからかもしれないんですけど、なんかすごい衣具合がすごいいい感じに、あの一緒に混ぜて汁もちょっと捨てるみたいなのが良かったのかな。
スピーカー 1
それ僕が言った通りのシャベルレシピマジックじゃないですか。
スピーカー 2
そうなんですよ、だからあのこんなこと言ってたなぁと思いながらこうやってたら、すごい本当に衣との割合がすごい良くて。
なんかその、僕あの間違えて、あれ、ささきるさんがやってる方が胸肉。
スピーカー 1
あ、もも肉だよ、ジューシーな。
スピーカー 2
もも肉か、そうっすね、ジューシーな方っすよね。
僕あの胸肉の唐揚げも好きだから、あのどっちも買ってきて1枚ずつこう唐揚げをしたんですよ、そしたら胸肉の方は皮がすっごい端っこにちょびっとついてるだけ。
スピーカー 1
あ、そうだね。
スピーカー 2
そう、胸肉ってそうかと思って、なので胸肉は負けなかったんですけど、でもなんかすごいいつもより上手くいったっていうか、その衣の感じが良かったっすね。
スピーカー 1
やっぱ胸肉はもも肉と全くやっぱ違うなと思ってて、僕ね胸肉が一番美味しいのはチキン南蛮だと思ってるんですよね。
スピーカー 2
あー。
スピーカー 1
で、チキン南蛮って衣に卵入れるじゃないですか。
スピーカー 2
はい。
玉子焼きの魅力
スピーカー 2
だから余計衣が、余計というかあの衣がしっかりしてるんだよね。
スピーカー 1
で、鶏皮がない分というか、肉そのものの脂っぽさというかその食べごたえみたいなものを皮で補いつつ、でもタレが酢醤油のそのさっぱりした感じっていうあの割合がなんかこう良さだと思うんだよね。
スピーカー 2
はい。
パサパサしたのもいいなと思ってたまに食べたくなりますね。
スピーカー 1
美味しいよ、いや美味しい美味しい。
スピーカー 2
美味しいっすよね。
うん、美味しい。
スピーカー 1
でもね、作り方別になるね。
あーそうか。
皮で引っ張って伸ばすっていう技じゃないから。
スピーカー 2
できない、うん。
うん、もっと衣をつけなきゃいけないのかも、その時はね。
なるほど、そういうことか。
スピーカー 1
でさ、あの唐揚げについて喋った後に、やっぱ頭が唐揚げになってるから。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
ファミリーワートに行ったっすよ。
で、そしたらこれが唐揚げの正解、ファミカラっていう広告が出てて。
スピーカー 2
ほうほうほうほう。
ファミカラ食べたことないや。
スピーカー 1
正解か、どんなものかと思って見たら、確かにこれよく知ってる唐揚げだと思うんですけど、
もう私の作り方を知った宮本さんがこの唐揚げを見たら、
確かに一般的な唐揚げってこうだけど、いわゆるパリッとしたあの唐揚げとは別物だなってもう思うじゃないですか、見た目で。
スピーカー 2
そうですね、はい。
スピーカー 1
で、これどうなってるかっていうと、たぶん皆さん一般的な唐揚げの通り、皮のあたりがクシャクシャしてて、
で、クシャクシャしたところにこの溝にどっぷりと、かえってその衣がたくさんついちゃって、
で、あとさっくり揚げるっていうか、さっくり感を演出するために片栗粉かなり多めのたつた揚げみたいな白っぽいパサッとした感じにしてあって、
なので、サクッとジューシーのサクッとの部分を片栗粉の皮をたっぷりつけるってことによって、なんかなってるんだけど、
スピーカー 2
僕の作り方はもう皮パリッとして、むしろ粉物の衣は薄いんだよね、あんまついてない。
そうですよね。
スピーカー 1
他の方法によってパリッとさせてるから、これ別物だなって見たらもう思うと思うんですけど、
スピーカー 2
まあこんぐらいクシャクシャしてるんですよね、唐揚げって、クシャクシャしてる。
そうですよね、想像する唐揚げの形ってこういう形ですもんね。
スピーカー 1
うん、そうそうそう。だから、俺の方が正解だって気持ちで紹介して。
でもね、こんだけこういろんな作り方があってみんな好きなものがあるっていうのはいいことですよ。
スピーカー 2
そうですね、確かに。
そうなんですよ、ささきるさんの正解の唐揚げほんとみんな作ってみてほしいですね。
スピーカー 1
僕の友達もね、なんか作って写真見せてくれたんだけど、やっぱりこう皮がパリッと巻いてあるって見た目に違うからなんかはっきりと、
なんかこの作り方なんだなってわかるよね。
フライドチキンの部位指定
スピーカー 1
今唐揚げの話したけど、あの一時フライドチキンに凝ったことがあって、
フライドチキンって何かっていうと、
元はディープフライ、アメリカの料理で、
例えばそのもも肉みたいな美味しいところとか胸肉とかね、
そういうところ全部取られた後の骨の方、手歯とか足とか首のあたりとか、
骨が多いところをディープフライだからゆっくり長く揚げて骨まで結構食えるようにしてある、
がなんかの始まりらしいんだよね。
だからある種これも貧乏料理っていうか、
それこそ奴隷の、連れて来られた人たちのそういうまっしー食事みたいなルーツがあるらしいんですけど、
だからなんか衣もしっかりついてて、そこでカロリーとか骨まで食べるみたいなやつがあるんだけど、
今となってはちゃんともも肉とかね、胸肉もちゃんと取り一匹使うので、
その骨だけ食べるってことはないんですけど、
ポイントはその衣を美味しく、香辛料で美味しくするってことと、
骨の部分をしっかり食うっていうことにあるんだというのをですね、
私フィリピンにいる間に学んで、フィリピンのフライドチキンがめちゃくちゃ美味いですよ。
スピーカー 2
そうなんだ、全然イメージないですよね。
スピーカー 1
ないでしょ、ないのよ、なくて、
すごく国民食っていうかよく食べられてるってのをよく知ってたんだけど、
よく食べられてるとしても、
日本で食べる唐揚げとか日本の料理屋さんが作るフライドチキンの方が美味しいだろうと思ったんですけど、
やっぱり一番よく食べてる頻度、たくさん頻度食べてる人たちの間で洗練されていくから、
例えば宮本さん1人捕まえても、
今年フライドチキン1本食いましたか?って1本も食ってないと思うんですよね。
そうですね。
で、東京都心に住んでる、ケンタッキーフライドチキンが近くにある人ですら、
今年フライドチキン1本食いましたか?って言ったら、
たぶん1本か1本も食ってない方だと思うんですけど、
でも違うと思う、日常的にすごい食ってる人たちだから、
もう全然違うんですよ、洗練されてるから。
で、それに衝撃受けて、
で、まずそのフライドチキン屋さんに行くと、
まず部位聞かれるんですよ。
まずね、その部位聞かれる時点で、
中トロとか、なんか漬けマグロとか、
マグロ1匹のどこ食べたいですか?って言われてるような感じなんですよね。
スピーカー 2
確かに、なんか答えれないもんな、どこを食べたいんだろう。
スピーカー 1
その解像度でフライドチキンはまず捕らえてないから。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
で、一応ね、ケンタッキーとか好きな人の間では、
ケンタッキーって1個2個って個数でしか頼めないけど、
部位バラバラじゃないですか。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
レッグもあれば、ウィングもあれば、
サイっていうもものとこもあれば、
胸のとこもあるみたいなのを、
ジューシーなももだけ食べたい、
それだけ4つ欲しいって言ってもさ、
鳥の数が限られてるからさ、
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
足だけとか手だけとかあげられないからバランスよく来るじゃない。
はい。
だからみんな指定する方法はないんだけど、
知ってる人はこれがサイだとか、
これがウィングだとかって分かって食べるじゃないですか。
はい。
で、それがもうデフォルトで、
デフォルトの上により珍しい部位、
ネック、首とか。
へー。
首って1匹に1個しかないじゃん。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
1匹っていうか1羽か。
スピーカー 2
肉なさそうなイメージですけどね。
細いっていうか。
スピーカー 1
ほとんどないのよ。
スピーカー 2
そうですよね。
鳥の解体と味のバラつき
スピーカー 1
だから部位によって値段全然バラバラで、
サイがやっぱり一番高かったかな。
へー。
ブレスト、胸が次に高いっていうかね、
でっかいんだよね胸って。
だから量として大きくて、
値段あれなんだけど、
多分重さの単価で言ったら安いと思う。
はいはい。
ネックが一番数が少なくて量が少なくて、
あっという間に売り切れちゃう。
オープン直後になくなっちゃうみたいなやつで。
へー。
鳥の希少部位、フライドチキンの希少部位なんて、
そんなジャンルがあること自体知らないじゃん。
本当ですね。
焼き鳥屋さんとか行けばね、
ぼんじりがあるとか、なんとかがあるとかありますけど。
スピーカー 2
確かに確かに。
そうするとちょっと買い事上がるけど、
フライドチキンになるとってないですね。
スピーカー 1
フライドチキンに部位指定して食べられて、
それがね、すごいうまくて。
へー。
スピーカー 2
味的にはもうその、
やっぱフライドチキンってすごいケンタッキーのイメージがありますけど、
なんかあんな、ああいう感じっていうか。
スピーカー 1
うん、そうですね。
そうですね。
方向性としては、
あんな感じ。
スピーカー 2
一緒。
一緒。
スピーカー 1
バッター液っていうか、
揚げる直前にこうくぐすタレの中に香辛料が混ざり込んでて、
胡椒、ペッパー、あとわかんない、
クミン、チリ、なんとか、なんとかみたいな。
家で作るときは、
もうとにかく5、6種類ぐらいのやつ。
スピーカー 2
そうですよね。
スピーカー 1
あとニンニクと生姜も入ってるわ。
日本でやるときは醤油も入れますね。
はいはい。
それやるんで、
丸一匹買ってきてやるんですよ。
フライドチキン僕家でやるときは。
えー。
だって、
スピーカー 2
鳥の丸々。
スピーカー 1
そうそう、スーパーでモモとか買ってきたら骨抜かれてるじゃないですか。
スピーカー 2
そうですね、確かに。
スピーカー 1
骨がない時点で、それフライドチキンじゃないんですよ。
スピーカー 2
そっか、そうっすよね。
スピーカー 1
そうそうそう。
で、そうすると鳥一匹解体するのって結構、
技がいるっていうか、
なんていうかな、
鳥ってそんな大きい動物じゃないじゃないですか。
うーん。
だから、どれをどれくらいカットするかっていうかね、
例えばあの、
胸って、スーパーで売ってる胸って胸のとこだけ取り出してるけど、
はい。
フライドチキンにするときはあーはしないんですよね。
そっか、そうっすよね。
スピーカー 2
つまり、
スピーカー 1
こう、
右手、右手っていうか、手かな、ウイングかな。
うーん。
右手にちょっと胸をつけてカットする。
スピーカー 2
はいはい、そっか、そうっすよね。
骨にくっついてないといけないですもんね、肉が。
そうそうそうそう。
スピーカー 1
じゃないと本当に骨だけになるじゃない。
うーん。
ウイングにちょっと胸の右側くっつけて、ある程度の大きさにするとか、
はい。
スピーカー 2
えー、難しそう。
スピーカー 1
あとバックっていって、
あのー、脇腹?背骨?
はい。
細かい骨がこうグッとこうなってる、こう、脇腹?
おおかくまくっていうのかな。
なんか、
はい。
ああいうとこもあるんだけど、
その背中のとこにその骨と一緒にちょっとブレストの一部もくっつけて、
ある程度女サイズにするとか、
えー。
わかんのよ。
で、でも全然うまくいかないけど、
多分ね、俺すっごい下手くそだと思う。
下手くそっていうか、
多分正解に全然たどり着いてないんだけど。
えー。
スピーカー 2
そうですね、魚さばく動画とか見たことあるけど、
鳥を骨つきでさばく動画とか見たことないっすもんね。
全然想像がつかないっす。
うん。
どう切っていいのか。
スピーカー 1
ね。
なんかさ、牛とかさばくのもさ、
すごいみんなテクニックあるよね。
テクニックあるというか、
スピーカー 2
ああ、そうっすね。
あれ、あれも気持ちいいっすね。
スピーカー 1
気持ちいい。
スピーカー 2
はい。
だから、こう、骨を骨にこう切っていくやつ。
スピーカー 1
そうそう。
ここがこの部位です、この部位ですとかさ、
ここが1頭でこれしか取れないところですとかでやりながら、
スピーカー 2
今、油切り回すか何かやるじゃないですか。
ですね、はいはい。
スピーカー 1
あれが究極系?
まあちょっと大きさ的にも単価的にも、
牛、マグロが究極系だとしたら、
はい。
まあ、鳥は勝てないでできる。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
解体によって味がかなりバラつくね。
スピーカー 2
そうそう、でもそんな、
一応悪いこと買ったことないけど。
えー。
いやー。
すごいっすね、なんかでも、
笹切りさんだから、
精肉店系いけそうですね。
スピーカー 1
いけないいけない。
唐揚げについて
スピーカー 2
ジンギスカンとかも詳しいのに。
詳しいのに。
鳥もこんなに飼たれるんだっていう。
スピーカー 1
いや、違う、俺ね、
あのー、前あのー、
メディアヌップでいざの、
かき揚げの話を必要にしてる回があったと思うんですけども、
揚げるのが上手なんで。
ははは。
スピーカー 2
揚げ物。
そうそうそう。
揚げ物専門。
スピーカー 1
揚げるの、揚げるのでね、いくんで。
ははは。
いやー、ちょっと今これ、今なんか、
これ、余談で終わっちゃったな。
ははは。
なんか、
スピーカー 2
ほんとですよね。
質問からそのまま、
料理の話と、また唐揚げの話をしながら。
してしまった。
スピーカー 1
ははは。
俺ほんと無償に、たまらなくなって、
Uberで、4個配達してもらって、
4個一気に食うことあるもん。
へー。
スピーカー 2
もう、その、普通に市販の唐揚げも、
別にこう、笹切りさんとして認めてないとかっていうわけじゃなくて、
全然食べたり、
する、
ですか?
スピーカー 1
あ、うちで唐揚げ買ってきたことないですね、市販の。
ははは。
スピーカー 2
そっか。
4個買うっていうのはフライドチキンのこと?
スピーカー 1
あ、そうそう。フライドチキン4個。
スピーカー 2
あー、はいはい。
スピーカー 1
4個ってね、普通食わない量ですよ。
スピーカー 2
いや、そうっすね。
無理ですね。
スピーカー 1
ははは。
無理ですね。
スピーカー 2
僕、無理だ。
そっか、じゃあ唐揚げは買わないんだ。
スピーカー 1
買うときもあるのか。
なんかの、なんかについてくることありますけどね。
スピーカー 2
僕、あの、餃子の王将とか岩手にないんですけど。
スピーカー 1
あれは胸の唐揚げだね、王将のやつは。
スピーカー 2
そうですね、胸の唐揚げとか。
やっぱ、王将行ったときとか頼んで食べたりしますけど。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
そういうお店で頼むとかもない?
スピーカー 1
いや、あるんじゃないですか?
なんか、居酒屋さんとかで頼むことはありますね。
スピーカー 2
あー、そっかそっか、みんなでみたいな。
あ、そうそうそう。
スピーカー 1
定食屋さんとかで頼むことはないですけどね。
唐揚げの料理と販売
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
それはでもなんかあの、見下してるとかじゃなくて。
スピーカー 2
許してないってことじゃない?
スピーカー 1
他にもっとおいしそうなものがあるとか。
スピーカー 2
はいはいはい。
そっか、そうっすよね。
確かにあれほんと作らないと食べれないっていうか。
でしょ?
聞いたことないというか、見たことないもんな。
スピーカー 1
皮巻唐揚げは食えないからね、そこじゃないと。
スピーカー 2
うーん、いやそうなんですよね。
だからあれほんと作らないと食べれないから。
でもなんかそんなにこう本当にだから家でやると個数が本当に多いわけじゃないから、
そんなになんか大変だなっていう感覚もなかったですけどね。
なんかすごい楽しいっていうか。
スピーカー 1
うん、ですよね。
スピーカー 2
そうそうそう。
スピーカー 1
だから居酒屋さんでもできるっちゃできるような気がしますけど。
スピーカー 2
うーん、確かに。
スピーカー 1
いやほんと世の中にはいっぱいいろんな。
スピーカー 2
今唐揚げの写真を眺めながら喋ってます。
スピーカー 1
まあね、僕の中で言いたいことはね、サクッとさせるために片栗粉をいっぱい入れるレシピがあるんですけど、
これはね、サクッとしてると勘違いしてる、もさっとすると思うんで。
僕は小麦粉だけでやるほうがパリッとやるほうが好きですね。
スピーカー 2
そうっすよね。それこそ唐揚げ棒とかもさっとしてるイメージあるもんな、今作ってる。
スピーカー 1
でしょ?そう、唐揚げ棒ってもさっとしてるんだよね。
スピーカー 2
もさっとしてますよね。
スピーカー 1
粉食ってる感じするんだよね。
スピーカー 2
うん、しますします。
スピーカー 1
唐揚げ棒食いますよ。
スピーカー 2
唐揚げ棒食べるんだ。
スピーカー 1
今は食わないけど、昔唐揚げ棒よく食ってたね。
はいはい、そうっすよね。僕も唐揚げ棒よく食べてたな。
いやでも、思い出だよね。
いやほんとさ、一緒にコンビニとかに行って前に並んでる学生とかがさ、ファミチキとかさ、唐揚げ棒とかさ、吸い込まれるように一人一個買ってくるじゃないですか。
部活帰りの。
あれないと生きていけないよね。夕飯まで腹減って。
スピーカー 2
ほんとっすよね。相当やっぱカロリー消費してたんだな。すごいよな。
スピーカー 1
唐揚げ棒っていい名前だよな。
スピーカー 2
いいですよね。
いいよ。
唐揚げをあんな自転車漕ぎながら食べれるようにしてくれてるっていうのがすごい嬉しいっすもん、やっぱり。
スピーカー 1
嬉しいよね。
今度なんかポッドキャストのイベントあったら唐揚げ提供したいぐらいだな。
スピーカー 2
そうっすよね、ポッドキャストウィークエンド。
スピーカー 1
飲食できないと思うけど。
そっかそっか。
一回こう、どんなもんか食べてもらいたいな。
スピーカー 2
いいっすね、確かに。来年のホップ収穫祭とかで出展したらめっちゃもうすごいんじゃないですか。
スピーカー 1
いや、みんな知らないからさ、聞いてないとわかんないってこれ。
スピーカー 2
メディアヌップの唐揚げみたいな、全然超怪しいっすけどね。
スピーカー 1
怪しいね。
じゃあ今日はなんかこれだけで1本やっちゃいましたが。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
ちょっとタイトルどうしようかな。再びかな。これ唐揚げのショー再びかわかんない。
スピーカー 2
再び。そうっすよね、でもぜひ本当皆さんからのお便りをいただけたら励みにがんばれるので。
スピーカー 1
というわけでメディアヌップではディスコードをやったり、ストアの方でテレビを売ったりしています。
っていうのを喋ってたらこの間久々にテレビが売れて。
スピーカー 2
いや、時期ですからね。
スピーカー 1
嬉しくていっぱいおまけつけて送っちゃいました。ステッカーとかバッチとかバンバンつけて。
スピーカー 2
すごい。
スピーカー 1
はい、なのでテンション上がっていろんなおまけがつきますんで、ぜひお買い求めください。
というわけで本日の収録これまでです。
それではまた次回お会いしましょう。おやすみなさい。
スピーカー 2
おやすみなさい。
28:39

コメント

スクロール