2020-12-11 10:05

あえて未来を意識しない

一般的には目標を意識し続けるのが良いと言われていますが、

状況によっては未来に意識を向けることが逆効果になることがあります。


あえて未来を意識しないほうがうまくいく場合もあるのです。

00:05
はい、こんにちは、ポロです。今日も聞いていただきありがとうございます。
今日はですね、あえて未来を意識しないという話をしていきたいと思います。
通常ですね、何かこう自分の願望を達成したいと思った時は、未来を意識すると思うんですよ。
何か目標を設定して、その目標に向かって努力するとかっていう感じで進めていくことがあると思うんですけど、
あえて未来を意識しないということがうまくいく時もあるんですよね。
特に現実とのギャップが大きい場合、現実と理想のギャップが大きい場合っていうのは、
未来をもちろん意識する、目標を意識するっていうのも大事なんですけど、
そこに意識を向けてしまうと、あまりにもギャップが大きすぎて、
いやもう無理だな、みたいなふうに感じてしまうことがあるんですよね。
そうすると余計にもう何かそれがマイナスに働いてしまって、
結局ですね、何かその願望を実現することができなくなるみたいなことがあるわけですよ。
結局ですね、潜在意識でどういうふうに感じているかっていう部分が願望実現には大きく関わってくるので、
例えば今の現実と理想があまりにもかけ離れている場合っていうのはですね、
未来を意識することによって、もう無理だ、みたいな意識がより強化されてしまうんですよ。
できるわけないじゃん、みたいな。今ね、自分で1円も稼いでないのに、
例えば自分の目標が年収10億円とかだったとしたら、あまりにも遠すぎて果てしないですよね。
いや無理じゃん、みたいなふうに思うわけですよ。
そうすると無理だろうっていうのが非常に強化されてしまって、
もちろん本人のモチベーション的にもそうですけども、
潜在意識の中に、いや自分はこんな願望を絶対に達成できないっていうふうな思い込みがですね、
強化されてしまうんですよね。
だから目標を立てて、そこから逆算してね、どういうような感じで自分が進んでいくのかっていうのを決めるのはいいんですけど、
時にですね、それを意識することによって、目標ですね、目標を意識することによって、
今みたいな感じになってしまうことがあるわけですよ。
いやもうこんなんできるわけないじゃんっていうふうに思ってしまって、
もうなんかやるのが嫌になるみたいなことがあるわけですよ。
だからもしね、そういうふうに感じない人であれば、もう常に意識し続けて、
絶対にやるんだって気持ちで頑張るのもいいと思うんですけど、
ちょっとたまにね、気分が落ちているとき、いまいち気分が乗らないときっていうのはどうしてもマイナス思考になってしまうじゃないですか。
そういうときに自分の目標とか願望とかそういうものをパッと考えて、
どうしてもね、厳しいかなとか難しいかなとかね、無理だろうみたいな感じになってしまうぐらいであれば、
03:03
もう考えないほうがいいかなと思うんですよ。
結局何が一番重要なのかっていうことなんですけど、
いまこの瞬間ってのは一番重要なんですよ。
未来を想像するとか、目標設定するとかっていうのは、
結局いま何をやるべきなのか、いまどういう行動をとるべきなのかっていうのを、
しっかりと設定するためにそういう目標とか願望とかっていうものが必要なわけですよ。
それがないといまやるべき行動がわからないとかっていうふうになっちゃうわけなので、
結局未来を作るのはいまじゃないですか。
いま自分がどういう行動をとるかによって未来が決まるっていうふうに考えると、
いまに集中したほうがいいわけですよ。
いまっていうこの瞬間を全力で生きて、
いま目の前のことを全力で取り組むっていう感じでやっていれば、
自然と結果ってついてくるんですよね。
その全力でやってる感じがどれぐらい願望に近づいているのかっていうことを測るために
目標といまのいる位置を見比べていくっていうのは作業大事だと思うんですけど、
結局目標とかを意識したとしても、
いまこの瞬間に全力を尽くせないんだったら意味がないんですよね。
例えば自分は年収10億円手に入れるんだって言っても、
サボってばっかりだったら結果って出ないじゃないですか。
だったらそんなものを一切意識せずに、
いま目の前にできることを全力でやるっていうね。
他の人が寝て遊んでいるときに自分はずっとデスクに向かって勉強したりとか、
あるいは作業をしたりとかね、
っていう感じでやっていればどっちが結果が出ますかってことなんですよ。
未来を意識していま何もしない人よりは、
未来を意識せずにいま全力を尽くしている人のほうが絶対に結果が出るじゃないですか。
結局一番大事なのは、
いまこの瞬間に全意識を注ぎ込むっていうことなんですよ。
だから過去のことを考えたり、未来のことを考えたりっていうのは、
意識がいまこの瞬間にないんですよね。
未来ってもちろんワクワクする願望とかって未来もありますけど、
不安もあるじゃないですか。将来が不安ですみたいな話ってあると思うんですけど、
不安の時にお話したと思うんですけど、
ああいうものを考えるとエネルギーがどんどん奪われてしまうわけですよ。
不安だなとかね、すごくネガティブな気持ちになると、
エネルギーを吸い取られてしまうわけですね。
そうするともう行動できなくなる。
意思の力っていうのはすごくエネルギーを使うので、
意思の力を使うだけのエネルギーが残ってないわけですよ。
そうすると、もう今日はできないから明日しようみたいな感じになって、
結局何もできないっていう状態になってしまうわけですけども、
だから未来っていうのは、そういうワクワクする願望の未来もあれば、
不安に感じるとかネガティブな未来もあるわけですよ。
そういうところに意識を注ぐと、言ってみればよそ見しているような状態ですよね。
06:04
まっすぐ進まないといけないのに、ずっと右の方ばっかり見て運転しているみたいな感じですよ。
よそ見しながら運転しているわけですね。
だったら目の前のまっすぐ見とけよって話じゃないですか。
まっすぐ見とけば、そういうふらふらとすることもないわけだし、
今この目の前のことに意識を注いだ方がいいんですよ。
もちろん願望とか意識してワクワクすることもとても大事ではあるんですけども、
それがあまりにも現実とかけ離れすぎてマイナスに作用するんだったら意識しないほうがいいし、
結局何が一番重要かというと、今この瞬間なんですよね。
だからそこに何パーセントの意識を注げるか。
過去のことばっかり考えているとか未来のことばっかり考えて、
例えば過去に40%の意識を取られて、未来のことを考えて不安だなとか、
もしくはすごくワクワクするけどあまりにも願望が遠すぎるなとか、
そんなふうに考えて、仮に40%取られたとしますよね。
そうすると過去に40%、未来に40%意識を注いでいることになるので、
今目の前の自分が本当にやるべきことというのに20%しか意識を注げていないわけですよ。
だから全力を尽くそうと思っても全然パワーが出ないというか、
いう状態になっちゃうんですよね。
だから余計なことは考えないというのはすごく大事なんですよ。
情報の遮断能力とかってこれからの時代すごく求められる能力であるんですけど、
自分に必要のない情報は入れないとか、
不要なことは考えないということがすごく大事で、
いろんなことを考えるとどんどんどんどんエネルギーを吸い取られてしまうんですよね。
だからそういうエネルギーの流れとかそういうものも意識しながら日々過ごしていかないと、
目標設定が大事だとかねっていう感じで考えるんですけど、
今目の前特に結果が出ていない時ってすごく思考がネガティブになるじゃないですか。
やるぞやるぞと思っててもやっぱり思うような結果が出なかったら、
嫌になってくるというか辛くなったりとかってあると思うんですよ。
そういう時に目標のことを考えると、なんで本当にできるのかなとか、
ちょっと難しいかな無理かなみたいな風に思っちゃうわけですよ。
そうするとそっちにどんどんどんどん引っ張られてしまうんで、
そういう風に考えない。
今に全意識を注いで、今やるべきことだけに全力を尽くすっていう意識でやっていれば、
結果は後からついてきますよね。
そういうもんなんですよ結局。
目標とかっていうのはあくまでも進むべき方向を定めるためとか、
今やるべきことを見つけるために必要なものであって、
結局は今この瞬間に全力を尽くさなければ大きな成果なんて得られないので、
もしあなたが何か目標とかを持っていて、
09:00
ちょっと取り組んでチャレンジしてるけども重いような結果が出ないと、
本当に目標を考えると辛くなるっていう風なことがあるんであれば、
今日お話ししたことを参考にしてもらって、
あえて未来は考えないっていうような形でやってもらうと、
今に集中できるかなと思うことだと思います。
余計なことを考えないってことですね。
余計なことを考えると集中できなくなってしまうんで、
とにかく未来も過去もそんなことはどうでもいいと考えたところで未来が変わるわけじゃないと。
未来を変えるのは行動しかないんで、
今の自分が一生懸命やって精一杯全力を尽くせば、
自ずとそれに見合った結果が未来やってくることになるんで、
とにかく意識を今この瞬間に注ぐっていう意識を持ってやってもらえればと思います。
では今日は以上になります。最後まで聞いていただきありがとうございます。
10:05

コメント

スクロール