00:01
ファンを生み出すコンテンツがビジネスを加速させる
アポロオフィシャルポッドキャスト
超ブログ思考
こんにちは、アポロです。
今日はですね、理不尽を力に変えてというテーマでお話していきたいと思います。
人生生きているとですね、理不尽なことっていっぱい起こると思うんですよね。
僕自身もですね、すごく理不尽なことが許せない性格で
本当に昔からですね、理不尽なことがあるたびに怒りまくっていた
そんな人間だったわけですけども
やっぱりね、ある程度年を重ねてくるにつれ丸くなってくるというか
そういうのもね、冷静に対処できるようになったんですけど
本当に若い頃はですね、ちょっとでも理不尽なことがあったら
相手が誰だろうね、上司だろうが先輩だろうが噛みついて
しょっちゅうトラブルを起こしていたみたいな
そんな人間だったわけですけども
この理不尽なことが起こったときにですね
どう自分が立ち振る舞えばいいのかということですね
そもそもなんで理不尽なことを感じるのかというと
正しさみたいなものを追求しているからそう感じるわけですよね
自分にとって正しいと思っていることがあって
それにそぐわないようなことが起こると
これは理不尽だというふうに感じるわけですよ
結局事実は一つで解釈は無限大
現実はいくつたくさんあるというふうに何度も言ったと思うんですけど
ある出来事に対して理不尽だという捉え方をするから
それは理不尽に感じるわけです
なんで理不尽に感じるかというと
それが自分の正しさに合っていないからですね
自分が正しいと思っていることがあって
それ通りにならない、おかしい、これは間違っているというふうに
思うから理不尽だというふうに感じるわけです
人生生きていてもですね、ビジネスやっていても
理不尽なことっていっぱいあるんですよね
例えば僕たちがやっているようなコンテンツ販売とかね
そういうところでも理不尽なことっていうのはいっぱいあるわけですよ
例えば、明らかに言いがかりのようなレビューを書かれたりとかね
これちょっとひどいな、みたいなレビュー書かれたりとか
これ理不尽ですよね
あるいは、どう見てもこんな本とかこんなコンテンツが売れるわけないのに
なんでこんなのが売れているんだろう、みたいなのを目にすることってあると思うんですよ
そういうときに理不尽だとかね、というふうに感じると思うんです
僕もですね、昔の僕とか本当に愚痴っぽい人間で
理不尽なことがあったら、もう愚痴とか文句ばっかり言っていたのね
でもそうすると、より人生が悪化するというか
自分の出すエネルギーもどんどんネガティブになっていって
ネガティブになってくると、そういうネガティブなものが引き寄せられてきてしまうので
人生もより悪い方に行ってしまう
03:01
だから本当に僕の人生もね、最終的にはどん底まで落ちてしまったわけですけど
その理不尽なことがあったときに、ネガティブな反応をしないというのは大事です
それをパワーに変える、バネにしてほしいということなんですね
例えば最初の、さっき言った
明らかに言いがかりのようなレビューを付けられたとき
僕もやっぱりね、最初の頃はそういうの書かれたらカットになって
何なんだこいつみたいな感じで思うこともあったんですけど
最近はやっぱり成長してきてというか、自分の考え方も変わってきて
そういう理不尽なレビューを付けられたというのは
自分に隙があったからですよね
もう偶の根も出ないぐらいいい商品、いいコンテンツを作ればですね
そういう低評価なレビューとかね
あからさまに言いがかりのようなレビューは書けないわけですよ
それで書いたとしてもですね、それは相手次第なんで
相手が何でも上げ足取るような人間だったら
どんなにいいものを作ってもね
やっぱり低評価とか言いがかりみたいな
クレームみたいなことを書いてきたりとかってするんですけど
でも相手がもう偶の根も出ないようなコンテンツを作った場合どうなるか
仮にそれを書かれたとしてもですね
周りの人が理解してくれるんですよ
あれだけいい商品にもかかわらず文句をこれだけ書いているのは
この人、この文句を書いている側の人に問題があるんだっていう風に
感じてもらえるわけですよね
だからそこで何かこう自尊心を傷つけられたりとかってこともないわけです
だからその低評価レビューとかをつけられた時に
理不尽だなんてカッて怒るんじゃなくて
よしじゃあもう偶の根も出ないぐらいいい商品に変えてやろうとかね
っていう風に変えてほしいんです
そうすると前向きになるじゃないですかパワーが
こいつ許さんみたいな感じで
ずっとその人のことを恨んでいるというかね
考えていてもネガティブになるだけだし
そうじゃなくてそれを変えて
じゃあもう本当に誰が見ても文句を言えないぐらい
いい商品にしようっていう風にする
っていうのが大事かなと思います
さっきの2つ目ですね
なんであんなのが売れてるんだろうみたいなのがあるわけですよ
どう考えてもあんな質の低い商品がこんなに売れるわけないと
レディー不尽だみたいなね
なんかエンチキしてんじゃないかズルしてんじゃないか
みたいな感じで相手をね
さばいてしまいそうになることもあると思うんですけど
ただ売れてるってのは事実なわけですよ
だからその商品の内容がいい悪いは別として
そこで商品
例えば自分の方が商品の内容がいい
相手の方が商品の内容が明らかに悪い
質が低いってなった時に
それでも売り上げで勝てなかったのは
やっぱり自分のやり方に問題があるからですよ
っていう風に考えるんですね
だから絶対にそうね
だったらもっと自分がやり方を変えて
もっと売れるようにすればいいだけだっていうね
06:00
負けたっていうのはもう事実なわけだから
それはもう覆らないわけですよ
じゃあそれをどうエネルギーに変えて
いい方向にしていくのか
じゃあもう負けないようにね
もっともっといい商品作って売り方のスキルを磨いていこうとか
あんまりいい商品じゃないにも関わらず
そんな馬鹿売れしてるとかね
っていうのは売り方がうまいんですね
だから売り方はどういう風に売ってんのかな
みたいな感じで見たりとか
もちろんそういう人道的に外れるような売り方はね
しない方がいいですけど
上手に売ってるんであれば
参考になる部分もあると思うんです
こういう風にして売ってんだみたいな
だからその事実はもう覆らないんで
そこに文句言ってもしょうがないわけですね
あいつはインチキだズルだイカ様だみたいな感じで
言ってももうしょうがないんですよ
じゃなくて
それをどう自分のエネルギーに変えていくのか
っていう風に考えると
じゃあ自分はね
この商品をもっと売れるようにしていこうっていう風に
考え方を変えてみてほしいんです
他人に対して文句とか愚痴とかを言っていっても
変わらないじゃないですか
ただの負け惜しみみたいな感じになったりとかね
周りから見ててもあんまり美しくないし
だからそういう風に考えるんじゃなくて
それをもう力に変えるというか
バネにしてほしいんですよね
自分が相手よりもね
誰かに勝つって事がビジネスの目的じゃないんで
そこの競争を意識する事自体があんまり意味がない事かなと
思うんですけど
にしてもやっぱりそういうのが納得いかないんだったら
それはね
じゃあ自分の売り方がまずかったんだと
そういう風に考えると
もうちょっと売り方のスキルが磨かれていけば
そういう人たちよりも自分の商品が売れるんだってなると
そんなにイライラしないわけですね
フォーカスが自分に向いてるというか
あいつを許さんみたいな感じになっている時って
フォーカスが他に向いてるじゃないですか
そうすると自分自身をどうしていこうとかって
そういう発想にならないと思うんですけど
じゃあもっと売れるようにするために
こういうスキルを磨こうとかって考えると
ベクトルが自分に向く訳ではなくて
そうなると余計なものに意識が添われないというか
外を見れば見るほどね
ストレスが溜まる訳ですよ
自分の外側のものっていうのは
基本的に自分でコントロールできないので
そういうものに対して
意識を向ければ向けるほど
ストレスが溜まっていく
自分にとっても悪影響ですね
だったらそうじゃなくて
自分っていうものを見て
その事実は事実で受け止めて
じゃあそれをね
パワーにして
負けたんだったら
じゃあそれはどうやったら勝てるのかなみたいな
風に考えていくという訳ですね
だからこう日本一のコンテンツを作るっていうのは
僕の一個のマインドセットなんですけど
例えばユーデミーとかで
自分と似たようなコースを出している人がいる訳じゃないですか
じゃあ例えば相手が
5時間のコース
その一つのカテゴリーにおいて
じゃあフェイスブックならフェイスブックでいいですよ
フェイスブックで
5時間のコンテンツね
出している人がいて
5時間のコンテンツで
5時間が一番長いレクチャーだったら
09:01
じゃあ自分は6時間のやつ作ってやろうみたいな
そうすると一応
日本一になる訳じゃないですか
みたいな感じで
とにかくそのジャンルにおいて
自分がナンバーワンになれるようにね
どんどんコンテンツをブラッシュアップしていくみたいな
そういうような意識を持ってやっているんですけど
そういう風にすると
あんまり他人の事は気にならないというか
とにかく自分をもっと良くしていこうみたいな
発想になるんで
事実は事実で受け止めて
売上げが相手の方が上っていうのは
やり方が上手いっていうことなんで
それはもう認めてあげて
むしろ賞賛してあげる方がいいと思うんですね
あいつはダメだとかって言っちゃうと
その人の良いところ
もう見えなくなっちゃうんで
そうじゃなくて
じゃあこの理不尽の状況を
バネに変えて
もっと自分が飛躍するために
何をすればいいのかと
いう風に考えてもらうと
ストレスもないですし
より自分の進化成長に繋がっていくと思います
ありがとうございました