映画の楽しみ
最近は仕事がかなり忙しくて、精神的にも体力的にも疲弊していたので、夜は本当にぼーっと見れるような映画を見るか、漫画を読んだりして過ごしていました。
最近見た映画としては、ネットフリックスでかなりゴリ押しというか、激揚されている、やたら予告が流れてきていたバックインアクションというものがありました。
これはどういう映画かというと、キャメロンディアス・ジェイミー・フォックスという、我々のようなアラフォース世代にとっては、かなり馴染みの深い俳優さんが出ている、本当に王道のコメディとアクションという感じで。
一応、メインの話題性としては、キャメロンディアスの女優不規作というものだそうです。
中身は本当に、改めて説明する場でもないというストーリーなんですけれども、元CIAの夫婦2人がドタバタに巻き込まれて、またそういう現場にうっきというわけではないですけれども、
そういうトラブルに巻き込まれて、アクションをしていくというようなコメディアクションで、よく言えば、王道を悪く言えば、どこかで見たことのあるような話がずっと繰り広げられます。
ただ、家でつかずにぼーっと見るのは正直これぐらいの内容でいいかなと思ってまして、ネットで確か小野寺さんという方がこの映画を評して、
1本の映画として映画館で見に行ったらすごく不満が残るけれども、キャメロンディアスの不規作があるらしいから家で見ようみたいな感じでのんびり見るにはちょうどいい映画みたいなことを言っていて、
まさにそんな感じで、こういうのいいんだよという感じの映画でした。
以前、私が普通に実写ドラマはかなり重たいんだけれども、ナロー系はおかゆみたいな感じでスルスルいけるという話をしたんですが、まさにそういう感じで、
本当に頭空っぽにしてこういうのでいいんだよという感じで見れるんだので、かなり満足度が高かったです。
で、もう2つ映画見まして、これがキングスマンとマンツーを見ました。
これはセキュリティチェックというオッサンFMで新しい映画が紹介されてるんですけども、そこに出ているのがキングスマンの主役だと言っていて、
で、私ちょっとここに認識のシャドウがあって、私はキングスマンの主役はすごいおじいさんとまでいけないですけども、かなり年いった人だと思ったんですけども、
どうやらキングスマンの主役はタロン・イーガードンという30中盤ぐらいの人で、私が見ていたのは実はキングスマンの3作目というか前日誕のキングスマンファーストエージェントというもので、
メインのキングスマンを見ずにスピンオフの方だけ見ていたみたいな感じだったということに初めて気づきました。
というところでせっかくなのでということで、ネットフリーの配信が2月7日までということだったので、急いでキングスマンを自作見ました。
感想としては1作目は非常に面白かったんですが、2作目はちょっとバランスを失ってしまっていて、なんだかなという感じだったという感じです。
こういう細かいスパイアイテムとかを使いながらアクションしたり、ちょっとハラハラしたりするシーンがあるっていうのは懐かしい感じ。
そんなに私は007とか見ているわけではないんですけども、ちょっとこういう懐かしいアクションがあったりして、少なくとも1は楽しめたかなという感じでした。
話は頑張って、最近の気候のところに話しようとしますと、最近の北海道というか札幌は非常に暖かくて、わりと気温としては快適なんですけれども、
路面としては雪が溶けて固まってというのを毎日繰り返してツルツルになって最悪な状況になっています。
ただ一方で、加湿という観点では結構楽ちんになっていて、やっぱり冷たい空気をあったかく温めれば温めるほど湿度というのが下がるので、その点では少し楽になっているかなと思います。
飽和水蒸気量というのは結構指数関数的に温度に対して変化するので、冷たい空気で例えば指数100%だったとしても、温めると一気に20%以下になっちゃったりします。
例えば飽和水蒸気量のテーブルとかを見ますと、もし0度の空気で飽和水蒸気量パンパンにいる、つまり湿度100%の状態だとしても、空気中には4.8gパーリッポーセンチメートルですかね、それぐらいしかいないんですけれども、
25度まで温めると24ぐらいまでいくので、そうすると結局その湿度100%の0度の空気を25度まで温めると湿度は20%ぐらいになっちゃうという感じで、やっぱり札幌に引っ越してからこの乾燥というのは強く感じるようになりました。
私は小さい子供も触っているので、どうしても湿度というか加湿器が足りずに、ストーブのところに水を張ってそれで無理やり気化させて湿度を上げるというのがガスストーブにデフォルトついていて、
さらに空気清浄機のところに、これも気化式ですかね、の加湿器がついていて、これは正直大したことないです。
3つ目の加湿器として、象印の電気ポット型の加湿器というこの3つを併用して使っています。
これだけやっても正直湿度というのは40%ぐらいしか上がらないんですけれども、なんとかかんとかやっているというような冬の状況になっています。
ですが最近はちょっとこの象印の加湿器がなくても、そこまで乾燥を感じるような感じなくなってきたので、ちょっとやっぱり気温が高いとマシになるなというのを日々感じているような感じになっています。