1. 心と学びの共育ラジオ
  2. #557 子どもの前での夫婦の議..
2024-09-19 05:38

#557 子どもの前での夫婦の議論、実は好影響

#子育て #教育 #夫婦関係 #議論 #敬意 #ディスカッション #ディベート #スタエフ毎日配信 #スタエフやろうぜ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモです。いかがお過ごしでしょうか?
子どもの前で夫婦で議論することに抵抗ってありませんか?
私はありますね。
子どもに悪影響があるんじゃないのか、とか、子どもに変な気を使わせてしまうんじゃないかっていうような心配ってあったんですよね。
ゆえに、夫婦で話し合う時っていうのは、子どもが寝た後とかにしておりました。
ただ、とある調査によると、両親が頻繁に議論したとしても、それが子どもの学力、社交性、心の発達に影響することは全くないという調査が出てるんですよね。
そこで大事なことというのが、議論や対立の頻度ではなく、親が相手に敬意を払いつつ議論をしているかであるということなんですよね。
だから相手を罵ったり、人格を否定したりなんてことはせず、ちゃんとお互いがお互いを尊重、敬意を表した上で建設的な議論をする。これがポイントになるんですよね。
ちゃんと両親が建設的な意見の対立をしている場面を見ている子どもというのは、むしろ小学校でも精神的に安定しているそうなんですよね。
それに加えてその後の学校生活でも、クラスメイトを思いやり進んで手助けする傾向にありますということなんですよ。
とはいえ子どもの前で議論するの抵抗ありませんか?あると思うんですよね。
でもこの調査結果が真実であれば、きちんと建設的な議論をすることというのは、子どもにとっても親にとってもいいのではないかなっていうふうに思いますね。
正直私は妻との議論を避けていました。
やっぱり悪影響あると思ったからですね。
でもちゃんと相手に敬意を表する。そして建設的な議論をするということという前提が守られるのであれば、
これからは進んで、話し合いたいテーマがあれば議論していこうかなというふうに思った次第でございます。
なんなら子どもがある程度話せる年頃になったら、子どもを混ぜてもいいんじゃないですかね。
03:07
例えば、子どもの教育方針を夫婦で話すという場面、これから先私は出てくると思うんですよね。
これを聞いているあなたはもう同様に、これからそういった教育方針の擦り合わせだったり、なんなら今まさにそういった時期だっていうパターンもあると思うんですけれども、
もちろん夫婦間で話し合うっていうのも大事だし、子どもの教育方針で主役は子どもなわけなので、
子どもを交えて話すっていうのも個人的には大いにありだなっていうふうに思いますね。
結局将来、仕事をしていく上で一番大事な能力ってコミュニケーション能力だと思うんですよね。
これはいろんな企業の人事の方が新卒社員に求めることのランキングで上位に常にあるのがコミュニケーション能力だと思うんですよね。
でも今の学校教育というのは未だに先生が一方的に発信をして、生徒がそれの内容をノートに取ったり問題を解くっていうのが主流で、
生徒かもしくは生徒と大人で何かに対して話し合うっていう議論する場っていうのが圧倒的に機会が少ないんですよね。
欧米とかだとすでにディスカッションとかっていうのはちゃんと授業に組み込まれていたり、
高校生で話し方の教科書みたいな話し方を学んだりするわけで、その時代だけコミュニケーション能力を養う場に大きな差があるんですよね。
であればもう学校教育に変えようと言っても現実的ではないので、家庭でできることとすればやっぱ建設的な議論を夫婦間、そして親子間でするということもがいいんじゃないかなっていうふうに思ってますね。
私の場合は娘がまだ5歳なのでさすがに議論はできないですね。
なので良い良い娘が成長したらちゃんと家族で議論をできる、そんな関係を今から妻と築き上げたいなというふうに思っております。
参考になれば嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い一日をお過ごしください。
05:38

コメント

スクロール