1. 楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋
  2. 告知の伝え方ひとつで拡散力が..
2025-02-21 15:54

告知の伝え方ひとつで拡散力が変わる

チャリティー絵本『リュウとミオ ~夢の虹~』が目指すもの

👇絵本の購入はこちら👇
https://amzn.asia/d/iwQYIqE

1月9日に発売されるチャリティー絵本『リュウとミオ ~夢の虹~』について、その仕組みや想いを皆さんにお伝えします。
この絵本は、ただの物語ではありません。
「探しているものは実はすぐそばにある」「本当に大切なものは身近にある」という普遍的で心に響くテーマが込められたストーリーです。そして、もうひとつの大きなテーマは“応援”です。この絵本には、みおさんへの感謝、そして能登への支援という二重の応援の想いが詰まっています。


テーマに込めた想い

まず、この絵本のストーリーには、「リュウ」と「ミオ」という二人が登場します。「ミオ」は、石川県で能登の震災支援に尽力するみおさんをモデルにしたキャラクター。物語の中でミオは、まだ見ぬ“虹”を探す冒険に出ますが、物語の終盤で彼女が気づくのは、“本当に大切なものは実はすぐそばにあった”ということ。このテーマは、現代の私たちにとっても重要なメッセージではないでしょうか。
日々の忙しさや課題に追われ、私たちは時に大切なものを見失いがちです。でも、ふと立ち止まったときに、自分の身近にいる人や存在、何気ない日常がどれだけ尊いものかに気づける瞬間がある。この絵本が、そんな気づきを提供できたら嬉しいなと思います。


出版形態と価格

この絵本はデジタル版とペーパーバック版の2種類で、Kindleストアから購入することができます。デジタル版は1000円と手軽な価格で、購入後すぐに読むことが可能です。また、新たに販売開始となったペーパーバック版は税込1,650円。手に取ってページをめくる楽しさを味わえる形で、絵本の魅力を存分に堪能していただけます。

手頃な価格設定と多様な販売形態は、より多くの人がこの絵本を手に取り、同時に能登への支援に参加してもらえるようにという想いからです。特にペーパーバック版は、プレゼントにもぴったりな仕様となっており、大切な方への贈り物としても最適です。


チャリティーの仕組みと寄付の流れ

この絵本の最大の特徴は、販売によるロイヤリティの全額を能登の震災支援に寄付することです。
寄付の具体的な流れとしては、絵本を購入していただくと、ロイヤリティが発生します。そのロイヤリティはすべて、みおさんを通じて震災支援活動に使われます。みおさんは石川県で日々、地域のために尽力している方で、能登の現状を熟知しているため、支援が必要な場所に確実に届く仕組みです。

購入してくれる方にとっても、「ただ読むだけで支援に繋がる」という分かりやすい形になっているのではないかと思います。この透明性の高い仕組みが、多くの方に安心感を与えられると信じています。


持続可能な支援の形

この絵本のもうひとつの魅力は、持続可能な支援の形を目指していることです。一度購入してくださった方が、この絵本を友人や家族に勧めてくれれば、支援の輪がどんどん広がっていきます。絵本が売れ続ける限り、その収益が支援活動に使われ続ける。これがこの絵本が持つ、持続可能な支援の仕組みです。

さらに、この絵本が物語として心に響くものであればあるほど、多くの人に愛され、結果的に支援も長く続けられるでしょう。こういった取り組みが、地域や人々を結ぶ「絆」になることを願っています。


感謝と未来への願い

最後に、この絵本のもうひとつの大きなテーマである「感謝」について触れたいと思います。この絵本は、みおさんへの感謝の気持ちを形にした誕生日プレゼントでもあります。
みおさんは、『ミミとオルのこだわりナス』の出版時にも大きな応援をしてくださり、チーム東海を陰ながら支えてくれるかけがえのない存在です。その彼女に喜んでもらえるようにと、この絵本を作りました。そして、その感謝が能登への支援という形で繋がり、さらに多くの人々を幸せにする一歩になれば、これ以上の喜びはありません。


あなたの一歩が支援に繋がる

この絵本は、「小さな一歩が、大きな未来を作る」ことを信じて作られています。購入していただくことで、あなたの一歩が能登の震災支援という大きな未来に繋がります。そして、読んでいただいた方がこの絵本のメッセージに共感し、さらに次の人へと広めてくれることで、支援の輪がどんどん広がっていく。

『リュウとミオ ~夢の虹~』は、みおさんへの感謝と、能登への支援の二つの想いが詰まった特別な絵本です。ぜひ手に取って、このストーリーを楽しみながら、支援の一員になっていただけたら幸いです。



#AI #絵本 #AI絵本
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62885456fd1be6fc460862e1

サマリー

このエピソードでは、告知を効果的に拡散する方法として、ゲインフレームとロスフレームの使い方について話されています。特に、他者に共有したくなる良い情報を提供することの重要性が強調されています。

00:06
こんばんは、おはようございます。
今日は、楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋です。
いつも聞いてくれて、ありがとうございます。
はい、えー、ではですね、この収録する前に、ちょっと、えー、朝勝ライブをやってたんですけど、
そこでね、神社の話になりますね。
神社の神技って、なんだろうなぁって、全然調べてないんですけど、
名前か調べて、忘れちゃうんだよね。
あの、誰か知ってる人、教えてください。
刀の剣とね、なんちゃらのマガタマっていうのは、なんとなくわかるんですけど、
もうひとつなんなんだろうね。
わかんないんですけど、で、それが、えー、
ステーシングウースを、久しぶりにまで出していただきましたが、
あともう一個はどこにあるんだろう、ということで、
本題に入りたいと思います。
告知の重要性とフレームの紹介
今日の本題はですね、えー、何かお知らせ。
まあ、SNSとかでさ、告知っていうのが、普通にやってることとかそうですよね。
そういう時に、こういう、そういうのをね、拡散、広めたいなと思った時に、
使うといい表現の方法、みたいなお話。
まあ結論から言うと、ゲインフレームっていうものを使った方がいいよ、と。
ゲインフレームって何?
えー、こういう、何か普通にお祖父にする時とか、
自分のことを、なんか、なんか宣伝したりとか、
物を宣伝したりとか、なんかそういう、告知をする時って必ず、
えー、ロスフレームっていうものと、ゲインフレームっていうものを使ってるんですね。
必ずこの二つを使っているんですね。
で、例えば、ロスフレームって何かっていうと、
ロスフレームっていうのは、ロス、ロス、これをしないと損するよ、みたいなことってあるよね。
そういう言い方をするよね。
なんとか、この商品買わないと損しますよ、とか。
このセミナーに行かないと、良くないよ、とか、なんかこう、自分のためにならないよ、とか。
なんかそういう、ロス、ロス、ロスされるよ、なんかこう、ネガティブ。
どっちかと言うと、あのー、なんちゃら、なんかやらないとダメだよ、みたいなとか。
そういう風、あのなんか、あるじゃん。
あと、あと何個、何個だから今買っとかなきゃ損するよ、みたいな言い方することあるじゃん。
ロスフレームとゲインフレームの使い方
そういうのをロスフレームって言うんですけど、これも別に悪いことじゃなくて、
これも使う対応によってはとても良くて、
この、この人、この、何て言うの、消費者側というか、こっちの誘われる側、
それを聞いた側にとっては、その意思決定をするのに、とても有効な方法なんですよ、ロスフレームを使う。
よくあるよ、なんか限定とか、なんか限定で、今買わないと、もう二度と手に入りません、みたいな、これロスフレーム。
対して原因フレームって何かって言うと、逆、逆です。
これ買うとすごく、あなたにとって良いことがありますよ、と。
それはポジティブ。
これをやっておくと良いよ、と。これを買うと健康のために良いよ、とか。
逆に健康のために良くないよ、と言うとロスフレームになっちゃうけど、
これを飲んでると健康のために、これを飲まないと健康のために良くないよ、と言うとロスフレームになっちゃうけど、
これを飲むとあなたの体が良くなりますよ
とても健康になりますよっていうのは
原因フレーズ
いい方向に話をする
これをするとこうなってとってもいいよみたいな
これを買うとあなたのためになるよみたいな
そういうのが原因フレーズ
これはご覧の通り説明はわかります
あなたが何か宣伝したいとか
商品を売りたい
SNSで発売してほしいという場合は
どっちを使えばいいかというと
冒頭にも言いましたけども
原因フレームを使った方がいいよ
どっちのフレームを使って拡散すると
人っていうのはネガティブなことを
人に言いたくない
自分を悪く思いたくない
心理状態があるので
なかなか人に伝えよう
自分のための意思決定にはとても役立つ
誰かの意思決定をさせるためには
そういうふうに持っていくためには
こちらからの影響力としては
ロストフレームを使うと
とてもいい有効なんですけど
こと拡散においては
ロストフレームを使うと拡散されない
ということがありますね
何で原因フレームを使うといいかというと
原因フレームを使うと
これいい情報だと認識する
これはとてもいい情報である
これをするととてもいいよというのは
人っていうのは
そういういい情報は
他の人に喋りたいとか言いたいみたいな
そういう心理があるんですよ
人に人に広めたい
いい情報は人に広めたい
そしていい人だと思われたい
いいことは広めたいし
広めたことによって
この人すごくいい人だと思われたい
あれがあるので
だからSNSで拡散とかしてほしいなら
原因フレームの方を使って
告知をするといい
これを何か
例えばね
具体的な告知の仕方と注意点
今OSで
いろんな本が出るんですけど
この本を読むと
こんないいことがあるよとか
こういうことに助けられるよ
こういうことに
あなたがこの本を読むことによって
得られるものが
こういうのがあるよ
だから
この本を読んだ方がいいよ
というふうにする
こういうことを具体的に言ったらいいと思うんですけど
こういう周り悩んでいる人と
助けになるよと
自分のお子さんが
もしそういう悩みが出てきたときに
ついてあげられる力になるよとか
この本を読んでいることで
そういうことが将来的にあったときに
自分がそういうことになる
そういうふうにやったほうがいいかと思う
だからこれを買わないと
ポンするみたいな言い方をするんじゃなくて
これを買うととてもいいことあるよみたいに
拡散すると
人は読めたくなる
自分に影響があると思って
ただ原因フレームとストップフレームは
よく使われることで
よくいろんなところで見ると思うんですけど
最後にちょっと注意なんですが
よくある急遽
急遽って言うんですか
疑わしい急遽みたいな
よくわからないけど
そういう急遽って
最初は原因フレームで誘ってくる
この急遽をやると
とてもあなたにとっていいことがあるよ
それで入るでしょ
そこから抜けようとするときには
めっちゃロスフレーム
今辞めるとあなたに抗がんを起こす
それで辞めさせないようにするのも
本当にひどいのも
そういうのを本当に作品に使って
入れるところもあります
アフ用でやっているところがあるので
これをちゃんと知っていることによって
防御策になるので
それはとても
知っているだけでも全然違うので
ちゃんと覚えておいてください
これは両方
ロスフレームが良くないというわけではないので
両方ともうまく使えば
あなたといい業績
最初はね
そういうふうに
原因フレームで拡散しておいて
もし迷っている人がいたら
原因フレームやロスフレームを使って
履歴決定を後押ししてあげる
そういう方法を
両方ともうまく使って
その影響力を使って
自分が代償をしたいことの
強めのためには
どうですかと
最後まで聞いてくれてありがとうございました
今日はロスフレームと原因フレームの
お話をさせていただきました
この話はですね
メンタリスト第五さんの本
超影響力みたいな
その本に書いておりますので
興味のある方は
Amazonオーディオに行ってみてください
今これで僕聞いてたんで
ロスフレしたからって
第五さんの本
はい以上で
ということで
最後にお知らせです
概要欄の方に質問載せていただいて
載せていますけれども
柔道の夢の道の絵本を
買っていただけると
のとのおしえになります
あなたのこの一歩がですね
のとの人の希望や力になりますので
どうか購入していただいて
支援をお願いします
よろしくお願いします
概要欄の方に詳しく書いてあるのでね
こちらを読んでください
Amazonのリンクもありますので
そちらから購入していただきます
こんなところかな
あとSNSとかで僕は
平野徳先生の本がね
3月2日に出ますので
こちらの詳しく書いております
エッセーション
居場所がないみたいな
悩みを持っている方には
とてもヒントになる
エッセーションになっております
50の別例が
Q&A方式で書かれておりまして
もしたしたらあなたの悩みを
解消してくれるかもしれません
そういう1つになっておりますので
ぜひぜひAmazonの方で
予約受付中でございますので
間違えたかな
間違えたかどうかわからない
そんな中でごめんねというような気がします
よろしくお願いします
平野部先生で検索していただけると出てきます
平野部はひらがな
先生は漢字です
よろしくお願いします
それでは今日のお相手も
いつも笑顔であったら元気な
53歳の身語りまこにんがお送りいたしました
それでは皆さんお幸せに
またね今日もありがとう
15:54

コメント

スクロール