00:07
はい、こんばんは。今日も笑顔で明るく元気な51歳のびざかり、まこにぃこと山崎まことがお送りいたします。
せーの、いいね!ということでね、今日もやっていきたいと思いますが、
ではね、早速本題に入りたいと思いますが、
今日はですね、NFTをやる価値についてちょっと考えていきたいと思います。
ちょっと結論がある話ではないので、ちょっといろいろと考えているうちに、
NFTってなんでやってんだろうっていう、NFTの価値というか、やる意義というか、なんていうのかな、
そんな感じの話をね、していきたいと思っております。
えー、ちょっとよくわかんない放送になってしまうかもしれませんが、最後までお付き合いください。
えーとですね、NFTの価値、何でNFTやってるか、僕もいろいろ考えてみたんですよね。
はじめは、あのー、はじめのきっかけはですね、
たらっと言うとですね、西野さんですね、西野エンタメ研究所、
西野アゲルエンタメ研究所でNFTがなんか面白いぞっていうことになってて、
あ、面白そうならやろうかなみたいな話、感じで、
その辺にちょっと足を突っ込んだっていう感じなんですけども、
で、まあいろいろとね、西野さんとやっていることを見ていて、
いろんなNFTの可能性について思っているんですけども、
まあ僕的な感じで3つぐらいあるかな、やる価値みたいな、
やるこのNFTの面白さみたいなことかな。
まずね、一番最初にね、これだけは言っちゃいけない、
NFTを始める人に対してこれだけは言っちゃいけないと共感しているところがありまして、
西野さんとですね、共感しているところがあって、
もうけるよとか、これやると儲かるよっていうのは絶対言っちゃダメですね。
もうけたいからを理由に入れてしまうとですね、
儲からなかった時とか損した時にめちゃくちゃ文句言うんですよ、きっと。
なのでそういう統計筋を入れてしまうと本当に良くない。
なので、儲かるよっていうのは絶対言っちゃダメです。
03:01
それを大前提に3つぐらい話したいなと思うんですけども、
第一にNFTをやることはですね、応援かな?違うな。
コレクションですね。
NFTというものをコレクションしよう。
これはNFTという技術を使っておりまして、
NFTをやっている人はもう知っているんですけど、
NFTという技術を使ってデジタルコンテンツみたいなデジタルアートとかいうのを
所有権が誰々のところにありますよ、唯一無二ということを
簡単に言うと証明、見合わせ的には違うかもしれませんけど、
証明されているというものなんですよ。
値段の上がり下がりがあるので、
そういうことで統計するとかね、
もう終わりますよっていうことを言っちゃダメだよっていうことを言ってるんですけど、
何言って言うと、自分が好きなアーティストさんの作品をコレクションすることによって、
普通のアートみたいなもんだよね。
誰だろう、ピカソの絵とか、ゴッコの絵とか、
ウィッグさんとかね、いろいろなアーティストがいるじゃないですか。
画家さんとかね、アウキオエみたいなのとか、
広茂とか、いろいろそういう。
昔からの、今やっている広山型、クリスチャンラッセンとか、
いろんなアーティストがいるじゃないですか。
そういう人がその作品が好きだとしたら、その作品を持ちたい、
その作品を持ってコレクションしたいっていうのがあるじゃん。
それと一緒ですよ。
NFTも、誰かが作った、僕の好きな作家さん、
クリエイターが作った、このクリエイターの絵好きだなっていう、
値段に関係なくね、この人が作ったの好きだな、
これコレクションしたいなっていう、コレクションしたいという。
本当にアートと一緒です。
そういうことがデジタルでできちゃうよっていう技術ができたので、
そちらでね、そのアートのコレクションをね、
クリエイターさんを応援するのもあるんですけど、
クリエイターさんの好きな作品をコレクションするという。
コレクションのためにNFTをやるということ、
06:01
それも面白いですよね、コレクション。
人間ってコレクション欲があるので、
絵をコレクションしたい。
そのコレクションしているものがですね、
このWEB3の世界だと誰でも見れる。
この人、この趣味の映画が好きなんだなとかいうのが誰でも見れる。
ウォレットが誰でも見れるので、
この人はこういう、すごいねとかそういう歴とかを見てね、
そういうのをコレクションしているんだというのが一目瞭然になるということがすごく、
その技術があることも魅力ですよね、NFTには。
それを二つ目に言おうかな。
コレクションをすると。
二つ目がですね、そのNFTをやることっていうのは、
三つ目でしょうかな、それはね。
二つ目はですね、応援というか支援の、
支援ということでNFTがやれるということかな。
とりあえず三つ目です。
一つ目にくっつけよう、これ、支援ね。
NFTにはコレクションもあるし、支援というものもあるんですよ。
西野さんがやっている支援のNFT、メダルNFTというのがあるんですけど、
これはメダルをコレクションしたいというのもあるし、
メダルをコレクションしていると、いろんな絵本の支援だとか、
ラオスだったかな、コーヒーの木を植えてコーヒー農家を作ってね、
そういう支援ができるとか、いろんな支援がこれから増えると思うんですけど、
そのメダルを集めることもコレクションだし、
コレクションしていると支援もできるし、
この人そういう支援をしている人なんだというのがわかるというのがNFTの魅力ですよね。
そういうことなんですよ。
そこから発展してNFTをやっていると、
ボランティアとかをやったとしても、
ボランティアをやったらNFTをもらえるという世界になる可能性もありますよね。
ボランティアってさ、自分で発信しないと何のボランティアをやっているかわからないじゃん、今の世の中。
でもNFTがあることによって、
それが自分のウォレットに何とかどこのこのボランティアをやったよというNFTが
09:03
ウォレットという財布の中にあるということは、
みんなに見られるので、
この人そういうボランティアをやっているんだというのが一目瞭然ですよね、全世界。
そういう人ならすごい信用があるなということができまして、
この人にはすごく信用ができる人なんだなというのが一目瞭然になる。
そういう世界もできるというのがNFTの魅力ですね。
二つ目、いろいろそういうコレクションだとか支援だとか、
クリエイターを応援するだとか、
ボランティアをやっていることによってそのNFTにボランティアをすると
NFTがもらえるよという立ち付けにすることによって
そのボランティアを自分で発信することなく、
単に何のボランティアをやっているかというのが一目瞭然になるよということも
このNFTではできますよということですね。
今まではそういうことをやってもですね、いろんな支援をしても
自分から発信しなければ何をやっているかはわからないんですけども、
発信することなく自分の持っているウォレットを見るだけで
この人がどういうことをやっているのかというのが一目瞭然になるというのが
NFTの魅力だと思います。
そして二つ目なんですけども、
二つ目、今何を言おうと思ったんだけな。
さっき思ってたのに忘れたな。
NFTの魅力はですね、
NFTの魅力はですね、
自分もクリエイターになれるということですね。
はい、NFTの魅力。
自分もクリエイターになれる。
これはですね、AIアートとかの進歩によってですね、
AIアートがすごいことになってまして、
それによって自分が作ったAIアートをNFT化することによって
自分もクリエイターになれるという世界が
今広がっているということですね。
絵の具、絵心もないのにですね、
素晴らしい絵がですね、次々とできるわけですよ。
それは唯一無二のものであって、
AIアートというのは二度と同じものが多分生成されないわけですよ。
僕も何個もやっているけど、同じ絵なんて一個もできないので、
その都度その都度AIが作ってくれる絵というのは
唯一無二感がありまして、とっても楽しいんですよ。
二度と同じ絵ができないという楽しさがあって、
それをですね、
これはね、ただそれを作ってNFTにして販売したって
売れるわけじゃないんですけども、
自分のコミュニティを運営して自分の信用を貯めたらね、
12:02
例えばその前の話にもよるけど、
ボランティアをしているというウォレットがあるわけですから、
そういう信用が溜まっていると、
この人そういう人なんだと、すごく信用ができる人なんだということになればですね、
その人がやっているNFTのプロジェクト、
自分が作ったアートのプロジェクトで、
それと何かが支援できるというのを紐付けたりするとですね、
そういうNFTも、自分が作ったNFTも売れるようになる、
自分がクリエイターになれるという魅力がございますね。
これ二つ目。
そして三つ目です。
三つ目はですね、このNFTってまだまだすごい、
この技術ができてまだ間もないんですけども、
まだまだ何が正解か分からないという部分がございまして、
この可能性が探れるんです。
このNFTの可能性ってまだ西野さんとかいろんな人でさえ、
時代の最先端に行ってそうな人でさえ、
まだ手探り状態でやっているので、
NFTを触っているとですね、
この可能性もあるんじゃないかと、
あの可能性もあるんじゃないかみたいなことが、
いろんな可能性を探れる、
ここはうまくいくんじゃないかとやってみて、
うまくいかなかったり、うまくいくものはうまくいくんだったりするんですけども、
そういう可能性を探って探って探りまくれるという楽しさ、
まだまだ自分で作り上げていくという楽しさがね、
NFTにはまだまだある。
その楽しさが触れるっていう、
その楽しさの中に入れるっていうのがNFTの魅力、
三つ目の魅力なんじゃないかなと僕は思います。
ということでですね、
ちょっとうまいことまとまったかちょっと分からないんですけども、
今日はですね、
NFTの魅力、価値、魅力というものをね、
三つほど挙げさせていただきました。
ちょっとグタグタになった部分もございますが、
よかったら参考にして、参考になるというか、
参考にしてみてください。
よろしくお願いします。
最後まで聞いてくれて、今日もありがとうございました。
それではね、最後に僕の宣伝をさせてください。
僕はですね、NFTとか全く関係ないんですけど、
フリマサイトのメリカリさんでですね、
いつも笑顔の丸山製菓店を運営しております。
そこでではですね、市場で購入した、
おいしい野菜や果物を販売しておりますので、
興味のある方は覗いてみてください。
リンクが概要欄に貼ってあります。
よろしくお願いします。
あとですね、これは僕も待ち遠しいんですけども、
15:00
キングゴンゴの西野昭寛さんがですね、
4月19日に夢と金というビジネスショーを出します。
お金に関する勉強ができるですね、
学びになる一冊となっておりますので、
日本ではお金の勉強というものはなかなかできないというか、
本当に自分の親からも教えてもらえないし、
先生からも教えてもらえないし、
誰からも教えてもらえないというもやもやの中からですね、
西野さんがですね、ちょっと怒りも交えつつ書いた、
もういい加減にしろよという感じで書いた本となっております。
お金の勉強をしたい方というか、
もう絶対これはね、お金の勉強をしなきゃいけないので、
絶対買ってください。
ということで、
Amazonの予約販売がされているサイトをリンク貼ってありますので、
そちらからポチってみてください。
西野さんのご勉強をお願いいたします。
そちらからポチってみてください。
西野さんの言葉をお借りするとですね、
5冊買ってくださいと言っております。
5冊買ってね、子どもたちやいろんな方に配ってくださいと言っておりますので、
5冊買ってください。
そしてですね、
今日の本題にもありますNFTの勉強ができるオンラインコミュニティがございます。
こちら僕も入っておりまして、
僕の尊敬するですね、
YouTube講演家、
鴨頭良史人さんと、
AIアーティストのですね、
熊田臨さん。
この熊田臨さんがまたね、天才でしてですね、
AIに関する特許をいくつあったかな、
10個以上持っていると思うんですけども、
素晴らしい2人がですね、
手掛けるWeb3おじさん1万人育成計画というオンラインコミュニティがあります。
Web3おじさんというのはね、
Web3関連を勉強するイケてるおじさんを作ろうというプロジェクトでございまして、
いつまでも学んでるおじさんでかっこいいよねっていう、
簡単に言うとそんな感じです。
詳しくはですね、
概要欄に貼っているリンクに飛んでいただきますので、
そこに詳細ないろんな説明が書いてありますので、
そちらを読んでいただいてですね、
興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。
参加券がね、そちらリンク先から買えるようになっております。
その参加券を購入していただいて、
Facebookグループの秘密のFacebookグループのオンラインコミュニティに入ることができます。
そちらを購入していただくとですね、
オンラインコミュニティに入りまして、
Web3関連、NFTが中心かなの勉強ができて、
18:01
NFTを買うまでの買うことができたり、
NFTの情報がつかめたり、
NFTの楽しさが知れたりするコミュニティになっております。
先ほども最初の本題でお話ししましたけども、
NFTの可能性について探りたい方はですね、
ぜひこのオンラインコミュニティに入っていただきたいなと思っております。
よろしくお願いします。
ということでですね、今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。
それでは皆さん、お幸せに。またねー。
今日もありがとう。