1. 楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋
  2. 哲学に誘うお話❗『自然と人工』
2023-03-31 17:49

哲学に誘うお話❗『自然と人工』

#いつもありがとうございます #聴いてくれてありがとう✨🍀

こんにちは👋😃まこにぃです。
みんな大好き😆💕

メルカリ『まるやま青果店』で、美味しい野菜や果物を売っています。買ってくんなまし❗
Instagramのフォローをお願いします(^_^)
ほぼ毎日、まこにぃの笑顔が見れるよ✨

まこにぃInstagram⬇️⬇️⬇️
https://www.instagram.com/makony_1026/

メルカリで野菜や果物の販売中
まるやま青果店⬇️⬇️⬇️
https://jp.mercari.com/user/profile/563244467

人が沢山居る街中で、助かりたかったら・・・
の放送はこちら⬇️⬇️⬇️
https://stand.fm/episodes/63a14bacddbf99b6728ae39a

web3おじさんオンラインコミュニティ参加権は
こちらから⬇️⬇️⬇️
https://note.com/kamogashira/n/n7f1a64ecd7ac

西野亮廣さん最新作『夢と金』#5冊買ってね
予約ページはこちら⬇️⬇️⬇️
https://amzn.asia/d/iaDytLp
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62885456fd1be6fc460862e1
00:07
はい、こんばんは。
今日も、18時の配信の分撮っていきたいと思います。よろしくお願いします。
いつも笑顔で明るく元気な51歳のぶざかり、まこにぃこと山崎まことでございまーす。
ございますよね。お送りしまーす。
せーの、いいね。
毎日やってるのに、全然全然できてない。
いい加減に覚えろよっていう挨拶はね、そういう感じですけども。
まあそれはさておき、今日も本題に早速入りたいと思います。
今日はですね、まあまあ結論っていうのは出ないんですよ。
哲学的な話をしようと思っているので、哲学っていうのは答えのない学問なのでね。
ちょっと哲学チックな話をですね、僕が時々考えることをぐだぐだ適当にお話ししたいと思います。
何かというとですね、自然と人工ってあるじゃん。
自然と人工ってほら、対義語みたいになってますけども。
国語になるとね、自然の反対は何言ったら人工みたいなことになるんですけども。
いやそれって人目線だよねっていうことが一つと。
もう一つね、人間も自然の一部だよねというお話。
これ二つがあるんですよね。
自然と人間を別個に考えていると、自然と人工という分け方になるんだけども。
地球という単位で考えると、地球に住んでいるもの全て自然なわけですよ。
何でもね、草木から、大地から、水、海とかね、川の水、淡水、海水もそうですけども、何でもそうです。
火山とかマグマとか、地球上にあるもの、地球内部もそうですけども。
いろんな動物、爬虫類、哺乳類、寮生類、蝶類ね、いろんな生物いますよ、昆虫だとか。
地球上に住んでいる以上、全て地球のものというか、地球じゃないですか、地球物というかさ、
そう考えると全て自然なわけ、人間も自然の一部だわけですよね。
だとするとこの人工物、例えば家を建てたり、車だったりとか、いろんなこういう人工物あるでしょ。
03:02
人が作ったものがあるでしょ。これも自然の一部じゃないですか、という僕の疑問。
これ考えているとすごいなんかもう、出れなくなるというか。
人だけがね、このホモサピエンスというんですか、人間だけがこういう、
ちょっと知能というかね、考える力というかね、道が発達しまして、
こういう考える力、物を作り出せるとか、そういう力がついて作り出せるから特別なもんだと思いがちですが、
それもこれも全部地球の上のものであって、地球物である。
今考えられている化学製品であったり、いろんなもの、これ自然のものじゃないじゃんと思われがちですけども。
地球の上のものって生まれてからずっと質量って変わってない。質量保存の法則みたいなのがあるじゃん。
質量変わってないでしょ。どんだけ地球から出てきたもので作ってるんだよね。
石油だったりとか、いろんなものだったり。地球外のもので作ってないでしょ。
だから地球外から持ってきたものはありますから。
隕石とかね、たまに落ちてくるからあるんですけども、
ロケットとか飛び出しちゃってさ、地球にあったものが宇宙に飛び出しちゃってるのもあるから、
質量保存の法則が成り立っているかどうかはちょっと細かいことはさておきですけども。
基本的には地球内のもので全部作られているじゃないですか。
これね、前にも話したんですけど、これ考えているとさ、面白いなーって思う。
みんなもこういうこと考えたことありますか?
皆さん考えたことありますか?こういうこと。
だから人間が作ったものと自然って別処に考えがちだけども、
結局は地球から出てきた地球のもので作ってるじゃない。
地球から生えてきた木だとか、鉄もどこか掘って出てくるわけでしょ。
金だってどこか出てくるわけじゃん。ダイヤモンドだってどこか掘って出てくるわけでしょ。
全部自然のものじゃない。人工物と言っても全部自然のものなんですよ。
ビニール袋は石油から作っているんだから、石油は地球から出ているんだから。
そういう作る能力というか、そういう変化させる機械というか能力を人間が持っているだけで、
06:02
そこに何か他の地球外のものが来ているわけじゃない。
何か働いているわけじゃない。
なのでこういうのを考えると、自然と人工って相対するもののように見えますけど、
実は一緒なんじゃないのっていう。
これ大義語じゃない。ひっくるめて全部自然なんじゃねっていう。
自然の一部なんじゃねっていう考え方も誰かの哲学の中にあるんですよ。
こういうことを考えている人もいるんですよ。
哲学って一旦全部を疑ってみるっていう。
誰だったかな。デカルトだったかな。
一旦全てを疑ってみるっていうのもあるよね。
みんなが正しいと言っているもの、本当にそれは正しいのっていうのを疑ってみると、
また何か違ったことが見えてくるよというお話を今日はしたかったという話なんですよ。
一旦常識とされていることを一旦疑ってみたらどうですか。
これ本当にそうだろう。これも哲学の一つなんですけども。
今その辺のところをちょっと読んでて、またそういうことを考え始めてですね。
一見この自然とは関係ない、僕今乗っている車だとか飛行機だとか船だとか、
全然こんなの自然のものじゃねえじゃんって思うんだけども、
素材は全部自然のものを使っているよっていうことは、
車とかも全部自然のものなの?自然の一部なの?そうだよね?というお話。
どうですかね。面白いでしょ。哲学に興味を持っていただきました。
哲学面白いよ。ちょっと小難しいみたいな感じしてるけど、意外と面白い。
こういうことを考えるっていうのも面白いですよ。考えるって何かっていうのもありますね。
考えるって何?っていう哲学。考えることってないじゃん。
考えるってなんだよっていうこともあるの面白いでしょ。
人間って考えているの自然に考えているのか、それとも考えさせられているのかっていうのをずっと考えている人いるんですよ。
09:09
面白いね。ちょっとその話をするとですね、人間は考えさせられているんだっていうことらしい。
考えている、勝手に考えている、自然と考えているんじゃなくて、何か物事があってそれに考えさせられているんだと。
普通、生きているうえで歩いたりとかさ、歯磨きしたりとかいちいち考えないでしょ。
自然にできるじゃん。なんか習慣みたいな。
よし歩こう、右足出して、左足出して、右足出してって考えている人いる?
椅子に座るんだって、膝曲げて、ゆっくりお尻をついてみたいな。考えないでしょ。はい座ろう、ストンって座るじゃない。
なんか体を動かすのに、いちいちこうやって動かして、この角度で動かしてなんて考えている人いないでしょ。
人間生活するうえでいろいろなことを考えもしないでやっていることが多いんですよ。
ということはね、人間が考えるときっていうのは、何か物事が起きたときなんですよ。
何か問題が起きたときとかね。
ああいう仕事したいんだけどどうしたらいいのかなっていうことがあるときに人って考える。
あの人好きだけどどうやってアタックしようかとか。
そういうときに考える。
物事がないと、何か事件とかそういうことが起きない。
人は考えない。
だから人は考えさせられている。
何かに考えさせられていて、普段は考えていない。
考えなくても生活できるようになっているんだけど、
何か物事がある。
例えば今日の夜ご飯何にしようかなっていう物事があると、そのことについて考えている。
物事に考えさせられているんですよ。
人間はっていうお話。
面白いでしょ。
こういうことがね、歴代のね、もう本当に、
哲学者がね、ずっと今もいると思うんですよ、哲学やってる人ね。
哲学者がね、ずっとそういうことを考えてね、書物に収めてね、僕たちそれを読めるんですけども。
12:00
面白いでしょ。
そういうことがありますのでね。
今日はですね、哲学の面白さっていうのをちょっとお伝えしたいということもあってですね、
自然と人工っていうお話をさせていただきました。
いかがだったでしょうか。
皆さんもね、ちょっと哲学に興味を持ってくれたらいいなと思います。
別に僕は哲学者でもなんでもないし、めちゃくちゃ大学で勉強してたわけでもないですけど、
ちょっと興味があって、そういう本を読んだりしているので、ちょっと皆さんにお勧めしているだけです。
ということで、今日もですね、最後に僕の宣伝させてください。
僕はですね、国内最大級のフリマスサイト、メルカリさんで、
いつも笑顔の丸山製菓店を運営しております。
何回も言っているのにすぐ間違えるね。
市場でね、購入した、僕は農家で、うちは農家ではないですよ。
農家じゃないんです。
市に出たものをですね、美味しいな、僕が美味しいなと思った、厳選した野菜や果物をですね、販売しております。
よかったらね、興味があるなーって方はちょっと覗いてみてください。
概要欄にリンク貼ってありますので、そちらから僕のね、
僕のじゃないか、丸山製菓店のプロフィールのところに飛びますので、
そちらから商品とかお店のプロフィールとか読んでいただけますので、
もし興味があったら読んでみて、もし買っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
そしてそして今日はね、もう3月の最終日でございますが、
やっとね、4月が参ります。
ほんと待ち遠しい、あと19時、あと20日か。
キングコング西野さんの本がもう4月に入りますので、
もうすぐですね、19日に夢と金という本が出ます。
こちらですね、今Amazonでもいろんな書店さんでも予約とかやってますし、
僕の概要欄のリンクはですね、Amazonの予約販売のところに飛びますので、
よかったら購入してください。
4月16日日曜日のサイン会のやつもあっという間になかったね。
全然行けないけど東京だから。
行けないけどあっという間に整理整形というか、
終わってたね、300枚。
すごいね、サイン会行きたいけどちょっと行けなかった。
15:01
本屋さん、本屋さん応援するんでそういうことをやって応援したいということで、
いつもならサイン本屋さんでね、ベースか何かのところでやってるんですけど、
それをやめてそういうイベントでサイン会をしようということでね。
300人の方ね、行かれる方羨ましいね。
西田さんもね、サインしてもらってください。
いいね、いいね、本当にいいね、東京に。
そういう時だけ東京に住みたいなと思うね。
名古屋とかも回ってくれないかなって思ってます。
でもね、16日、3日前に手に入るので羨ましいなと思います。
僕はそのサイン本は、名古屋に来てくれたらもしかしたら整理券ゲットしたいなとか思うんですけども。
じゃなかったら、しばらくしたら西野明寛サイン本屋さんで出すみたいなこと言ってたので、
そちらでサイン本を買いたいなと思います。
そしてそして、僕の今所属しているWEB3に関するお勉強ができるですね、
WEB3おじさん1万人育成計画っていうフェイスブックグループを使ったオンラインコミュニティがございます。
こちらはですね、WEB3に興味はあるけども、
何をやっていいかわからないという方にお勧めのオンラインコミュニティになっております。
いろんな情報や資料とかいろんなお勉強ができて、
一から学べるコミュニティになっております。
わからなかったらですね、そこの専門知識を豊富に持った先輩方がですね、
ちょっと質問したりとかお尋ねするとですね、
もっと丁寧に教えていただけますので、
絶対に誰一人として置いていかないという精神でですね、
みんなある程度のところまでたどり着けることになっておりますので、
よかったらどちらかオンラインコミュニティも参加してみてください。
参加券が購入できるリンクが概要欄にありますので、そちらから見てみてください。
そちらに詳しいこと書いてありますので、覗いてみてください。
よろしくお願いします。
ということで、今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。
それでは皆さんお幸せに。
またねー。
今日もありがとう。
17:49

コメント

スクロール