00:00
ちょっとイレギュラーな生放送をやっております。
えー、今、こんな質問があったんですけど。
中国産と比較して、
国産と比較すると、外国産と国産自体がそもそも違うのです。
全くの質問で、比較対象にならないんです。
なんでわからないんだろう。
国産同士でも、岩手県産だったり、どっか産だったりで、いろいろ違ってくると思うんですよ。
その土とか、いろんな環境とかで全然違うんですよ。
なのに、国産と中国産を比較して、香りがないですね。
ちょっと土臭い。いや、そんなもんだ。
僕、ずっと中国産を何年も何年も触ってるけど、ずっとそんなもんや。
なんで。書かんとわからんの。
なんでそんな比較するの。国産食っとけ。
本当に。笑けてきて、馬鹿らしいってさ。
一応、ちゃんと返したけど、なんなんでしょ、あれは。
なんなん。なんで。
なんでだ。なんで国産と外国産を比較するんだ。
同じ国産比較するなら、まだわかる。同じ外国産を比較するなら、まだわかる。
なんで外国産と外国産の竜竹を比較するん。
もうそんなの、1年に1回、2回ぐらいは絶対ある。
前、国産買って、なんとか買うんだけど、今度は中国産、値段がね、だいぶ全然違うからね、10倍ぐらい違うかもしれないよね。
10倍とは言わないかもしれないけど、全然違うんすよ。
値段も違うじゃないですか。もうそもそも。
それでね、安さに賜けて中国産、外国産を買っといてさ、
国産と違うんですけど、なんでか説明してください。
知らんって。そんなもんだと思ってこっちを売ってる。
そんなこと言う。ずっとね、国のところで買ってくれてる人はそんなこと言わない。
いい松茸ありがとうございますって言ってくれてる。悪いのなんか出してない。
03:05
だって評判落ちるもん。せっかく買ってくれてる人に。悪いじゃん。
ちゃんといいもん出してる。中国産の中でもいいやつ出してる。
一松茸ね。よく買ってくれる人がいっぱいいるんで、毎年楽しみにしてくれているから、変なもの出さない。
もし変なものがあったら本当にごめんなさい、おやびしてね。
もしそういうのをおやびしてね、返品対応じゃないけども、
キャンセル扱いにしてね、料金がないので食べれるなら食べてくださいなんて言ってね、やってる。
そのとおり、めちゃくちゃいろんな人が喜んでくれてるんですよ。
そんなアホを、相手にしたくない。
いかんけどね。いかんけども、ダメだよ。そんなこと言っちゃダメなんだけど。
勉強して。農作物だし。
個体一個一個で全然違う。もうわかって。
機械、工場で作ってない。野菜たち、工場で作ってない。同じものができるわけじゃない。
多分、比較したら少しずつ味違う。同じ品種の同じものでも、木が違ったら味が違うし、
植えてるとこ違ったら味ちょっと違う。そんな細かい味わかんないでしょ。
違うの。中国で育った松茸と日本で育った松茸。
違う。当たり前なの違って。お願い、わかって。
という、嘆きでした。
ありがとうございます。本当に何なんですかね。お願いだから。
わかって。ちゃんと勉強して。自分で何か作ってみればわかる。
こっちのプランターで作ったトマトと、こっちのプランターで作ったトマト、味違うなってなる。
やってみ。自分で何か作って。
違うから味が。 ということで、
よろしくお願いします。本当にやめて。というお話でした。ありがとうございました。
それではまた。