1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 【11:20まで】1番はじめに身に..
2021-08-27 11:26

【11:20まで】1番はじめに身につけるべきスキルLIVE

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
Kon
Kon
Host

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:00
みなさんこんにちは、こんのゆるラジチュアぷっぺんようこそ!お昼のライブ配信を始めます。 と言って、もうなんかここ2日3日ぐらいずっとライブ配信だったので、なんかライバーみたいな感じになっておりますね。
はい、ということでですね、本日は1番はじめに身につけるべきスキルってこれじゃん? って思ったお話をします。はい、いろんなね、スキルが欲しいって言われるじゃないですか。
動画編集スキルとか、私がないものがパッと思い浮かびましたね。 デザインスキルもそうだし、文章力、ライティングスキルとか、それ以外にもブログを構成するプログラミングのね、スキルとかもありますし、コーディングとかも、いろんなスキルがある中で、
1番はじめに、これをつけなきゃいけない。 これすべてのもの、源やと思ったスキルをご紹介しますと、何かというと言語化スキルです。
言語化。で、そんなん当たり前やんてか、そんなん出来取りやんと思っている方はですね、もう大丈夫です。もうバッチシでございます。
この言語化が何で必要なのかっていうところについて、ちょっと詳しく解説をしていきます。 まずですね、その言語化スキルって何かっていうと、例えば今、私の目の前に
ペットボトルがあるんですよ。ペットボトルがあるんですが、そのペットボトルを言語化するか、 まあペットボトルというもの自体が言語化になっているんですけども、言語化すると、
形から入るとですね、透明なペットボトル、これ約2リットルかな、2リットルぐらいの大きさで、 キャップは黄緑色。ラベルは全く貼っておりません。
だいたい中身は今、4分の1ぐらい入っております。 まあ中身は水です。透明な液体水というような形で言語化。何かを、ものを、自分の見たもの、視覚情報
とか、まあそれは聴覚でも何でもいいんですけども、自分の聞いたこととか、言語化されていないものに対して言語化をする、言葉にして表すっていうのも一緒の言語化スキルです。
あとは、まあそれと同様に自分の考えとか、あと感情とか気持ちとか何でもいいですし、 とにかく、要は言葉になってないもの、テキストになってないものをすべてテキスト化するってことが言語化スキルなんですね。
その言語化スキルが何て必要かなんですけども、ひとえに誰かに何かを伝えるのに一番まず言語。 日本人だったら日本語、まあ海外共通の言葉で言うと英語とかね、例えばですけど、音楽だったら音符とかって、まあ言語とはちょっと違うんですけどね。
それ、そんな形で、あの要は伝える共通のものに共通の認識をするために伝えるものなんですよ。で、その言語化スキルっていうのはまあ一緒の何か、なんて言ったらいい、英訳みたいな感じでね、そのものを英訳、あの日本語を英語にするあの訳ですね、訳のような感じで、見たものとか聞いたものとか自分の感情とかを言葉に変えるっていうスキルなんですけども、それが結局
いろんなことに役立って、まずは、まずはね、もうご想像の通り、例えば記事を書くとかライティングスキルに身につく、ライティングスキルに直接的に身につくというか、あの繋がるわけなんですよ。それはツイッターでの更新、SNSか、SNSでの投稿とか更新とかももちろんですし、そこから展示でブログ、ライティングって言ったらあとは有料記事も書けますし教材も作れる、また本も作れますよね、
03:18
Kindleとかも作れますね。あ、こんにちは、三代目レッドさんですね。初めまして、よろしくお願いします。ありがとうございます。よろしければ一方的に私も話しておりますが、何かありましたらコメント頂ければと思います。ありがとうございます。はい、ごめんなさい。失礼しました。で、えっとなんだっけ、
あ、そうそう、その言語化スキルっていうのは単純にライティングスキルに身につくっていうのがまず、あのライティングスキルと繋がるのがまず第一。で、二つ目はトークスキルにも繋がります。というのは、えっと私が今こうやって話してる内容というのは、今日はライブなので、基本的にライブの時は原稿なしで話してるので、もう本当尻滅裂な時もあるし、まとまってない時も全然ザラなんですけども、これでもね半年前よりはめちゃめちゃ話すの良くなった方なんですよ。
というのは、自分が話したいことを一旦収録とか原稿でまとめてるんですね。一言一句というよりはもうなんか大見出し、概要欄に書いてある内容が原稿なんですけども、概要欄に書いてあるようなことを見ながら話すような形にしてるんですよ。
ある程度ざっくりした流れ、コンテ的な感じのものを作っているので、それで話すことができるんですけども、あれも何を話そうかってなった時に、そういえばこんな感情があったの、こんな感情ってなんだ、言語化してみよう。これこれが不安だった、これこれが不安だったってなんだっけ、もう少し詳しく言語化してみようということの繰り返しで、ああいうことができているわけなんですね。
そこからトークにつながる。この原稿を作って、自分の感情とか考えとか経験とかをまず原稿に落とす。これがまず言語化になって、そこからそれを元に話す。話したことで、またそういえば次この話しようって、もう一回原稿を作るって形で、言語化のサイクルができてるわけなんですよ。
これが何がいいかっていうと、もちろんね、普通の日常会話は全て原稿を作って話してるわけじゃないので、普通に会話してるんですけども、その頭の中の感情とか考えとかがですね、結構言葉として、原稿に落とさなくても自分でパッと思い浮かびやすくなってくるんですよ。
つまり、要はですね、今まで何て言ったらいいかわからないとか、うまく表現できないという部分が、だんだんだんだん訓練されてくる。言語化を訓練、言語化の練習をずっとしていることによって、訓練されて、だんだんそのスピードが速くなってくるわけなんですね。
そう、ということで、ライティングスキルとか以外にも、これトークにも通じる。何かを、自分の考えを即座に話すっていうスキルかな、それに近いものがあるかと思います。
で、それら2つがまず、一番直近というか、なんとなく皆さんが思い浮かべるようなスキルにつながる直結スキルの中かなと思ってるんですけども、それ以外に
06:07
あ、こんにちは、ぶどうさんですね。こんにちは、よろしくお願いします。ありがとうございます。すいません、ちょっと息子の声も混じるかもしれません。ご了承ください。泣き出した。
目が合いながらライブしてるので、なんとかなると思うんですけど、頑張ります。はい、で、あともう一つ何かというと、これが今日の今朝のライブでも話したんですけども、分析力なんですね。
分析力、リサーチ力なんですけども、それは何かというと、私もね、分析とかリサーチとか全然、あの、ど素人なので、グーグル検索隊ぐらいなので、分かっていないんですけど、すごく、あの
ちょっとお待ちください。抱っこしてきます。抱っこしたら落ち着くので、よし、OK。で、それが何かというと、自分を被験者として、自分を対象として
例えば、これも今朝話したことなんですけども、自分の好きなアカウントとかが例えばあったり、好きなボイシーを聞いてたり、この音声ハッシーとか好きなスタイフさんの
フォローしているチャンネルがあったりするとしたら、じゃあなんで自分はその放送を聞きたいかとか、じゃあなんでこのフォローしてる方なのに今日のこの放送は聞かなかったのかとか
そういった自分の行動ですね、心理状況、行動、その時の気持ち、考えというのを一つずつ言語化していくと、それって一種のユーザーの頭の中を言語化することに繋がるわけですよ。
で、これをですね、これがいっぱいあると、いっぱいあってデータと、データになっていると、まあもちろんね、リサーチとしてこちらとしてはビッグデータで、そんなでっかいビッグデータがあったらもう欲しいじゃないですか。
で、それが自分のコンテンツとかに運用できれば一番なんですけども、まあそうもいかないし、そんなのお金かかりそうだし、お金も時間も労力もかかりそうなので、じゃあどうするかって言ったら、じゃあ自分をとりあえず1ユーザーとして捉えて、相手目線、まあ誰かねもう1人というかもう2人ぐらい自分と違う人が被験者になってくれるならそれが一番ありがたいですけど、そうじゃないならまず自分を客観的に見ることで、
あ、なるほど、自分はこう思ったから今このリンクを踏んだなとか、自分はこう思ったからこのタイトルだとタップしなかったなっていうことを客観的に言語化するんですよ。それをすることによってすごくね、相手目線ってものが身につきます。
あ、なるほど、これ何が嫌かっていうと、このタイトルのこの部分だとそそられないなとか興味を引かれないなっていうところ、もしくはリンクを踏んだ、あ、これすごい欲しくなっちゃった、買っちゃった、なんで買っちゃったんだろうと思った時に、あ、これはこの人が、信頼のおけるこの人が言う、しかも自分がちょっと欲しいなって、なんかかゆいところに手の叩く本だなって思ったから買っちゃったんだなとかね、そういったことを言語化することによってすごくね、世界が一歩ちょっと広がります。
本当はそれは他人軸で、他人の目で、第三者といろんな人の目でデータが欲しいところなんですけど、まあ損もね、あの簡単に手に入るものではないので、いかに自分、自分の方がもっと深く心の中知れるじゃないですか、なんでだろう、なんでだろうって、すごく主観的にはなってしまうけども、あえてそこをなんでそう思ったんだろうって行動を全部書いておいて、そこからその時考えたこと思ったこと気持ちとかどういう流れでその行動したかとか書いておくと、
09:21
それだけでね、すごい立派なデータになるんですよ。それをもとに作っていくと、あの自分がね、もうすっごいいい一般の方とかけ離れた感性ではない限り、まあよっぽどのことがない限りそうじゃないと思うんですけど、ない限りはある一定層のユーザーにそれを通ずるってことになるんですよ。
ということで、言語化スキルを身につけると、ライティングとかトークスキルとかにも身につく、表現のスキルにも自分の考えをパッと出すっていうスキルにもつながるんですけども、それももちろん大事だし、それが大半だと思うんですが、実は顧客データっていうんですかね、ユーザーの心理っていうのを自分を対象にしたユーザーの心理っていうのを作る、得ることができる、そういったデータを得ることができる、それをやることによって自分が今まで作ってきたコンテンツが、
少しね、そんな少し視野が広がる、そんな感覚を覚えます。
そう、自分のことをね、もっと深掘りするっていうのもすごく面白いので、ぜひお試しいただければなと思い、今日はこの放送をさせていただきました。
ちょっと体調不良だったから、体調不良ネタばっかり言ってましたけど、少しあの有益っぽい話できましたでしょ、ちょっとね復活してきたんですよ。
はい、そんな中で今日もコツコツとやっていきます。私自身ね、スタンドFM、はじめインスタとかで今どういう発祥をしたらいいのかっていうのをすごく悩みながらやっているんですけども、
数打ち当たりじゃないですが、とりあえずやってみるしかないので、いろいろ試して失敗したら、また次のやってみようっていうような感覚でこれからも始めていきます。
皆さんもいろいろチャレンジしてみてくださいね。はい、ということで金曜日、まだまだお昼、まだ半日ぐらいお仕事残っているかもしれませんが、皆さんコツコツ頑張っていきましょう。
もしよろしければフォローもお願いします。朝昼晩とね、1日3放送、体調悪くてもね、ライブで乗り切ってる1日3放送やっておりますので、フォローしていただけると通知が飛びますからね、よろしければお願いいたします。
それでは皆さん今日も1日頑張っていきましょう。コンでした。ではまた。
11:26

コメント

スクロール