00:00
皆さんこんにちは、NHTマーケティングラジオへようこそ。 夕方のこの時間は、NMO運営のコンガをお届けします。よろしくお願いします。
あと、本日週末なので、お昼寝してるんですけども、一人は。声が入るかもしれません。ご了承ください。
ということで、本日日曜日なので、ちょっと継続の仕方みたいな話をしたいと思います。
これですね、周平さんのボイシーで、なかなか思うように続かない、新しいことをやり続けることのしんどさっていう話をされていたんですよ。
これプレミアムの方ですね。こちらのチャプターにリンクを貼っておきます。
で、これ新しいことに限らずなんですけども、私もどちらかというと続かない方ですし、自分では必要だと思っている、やらなきゃいけない、勉強とか仕事とかね、いろいろ掃除とか、やらなきゃいけないと思っていることでも、なかなか続かないし、なんかやろうと思わない、やる気が起きないって時に、
いふせんプランニングとか、いろんなテクニックがあると思うんですよ。そんな中で、私が続けられてるなって思うものをどうして続けられてるのか、ちょっと分析とか考えてみた結果、2つのポイントが出てきたんですね。
1つ目は、好きなこと。とにかく好きなことです。2つ目が、やらない方がデメリットを感じること。
ごめんなさい、もう1つありましたね。3つ目が、仕組み化です。この3つについて、継続する方法の1つのアイデアとして、切り口としてお伝えできればと思います。
まず1つ目が好きなことなんですけども、私自身は喋ることが好きなんですよ。ひたすら多分、目に見えるものとかを話していけると思うんですね。
人の話を聞きながら、多分自分の目についたところから、今目の前にドアがあるんでドアについてとか、例えばね、今目の前に鏡があるんで、いや最近ですね、自分の顔を見た時にびっくりしたことがあってですね、とかいう話もできると思うんですよ。
だんだん母親の顔に似てきたんですよとか、よくよく見たらすっごいうちの弟と似てるんですよねとかね、いや本当にそれ感じるんですけど、そんな話を永遠とすることがね、おそらくできるんです。
水分と酸素と時間さえあれば、どちらかというと書くとか、何か作る方ですね、デザインするとか、そういったものの方が時間がかかって、喋るよりかはどちらかというと苦手なので、ボイシーもしくは音声配信、スペースなどは続けられるんですね。
こうやってやっぱり好きなことって皆さんあると思うんですけども、同じやらなきゃいけないことの中でも、これだけは続けてられるなって思われるものって好きなことだったりすると思うんですよ。
そう言っちゃいなきゃ忙しくなった時に、どんどん消去法で削られていく部分だと思うんですよね。
残ったものがやっぱり自分の中で得意だったり好きだったり苦じゃないこと、だから続けてられてるんだなと。
そこの好きを見つけるためにいろんなことを試してみるっていうのも一つかと思います。
それが一つで、二つ目がやらないことで不利益を被ること。
結構私この気があって、これやらない方がデメリットだなっていうふうに思うとやろうとするんですね、思い越しを上げようとするんですよ。
03:01
例えばですね、転職一つとっても転職ってちょっとめんどくさいじゃないですか。
いろいろリクルートとかリクナビとかに登録して、登録するのにも履歴書を書くのにも結構めんどくさくて、
でもめんどくさいと言ってもね、すごいそれを一回そのめんどくささを乗り越えれば、
手書きの履歴書を大量に書かなくて済むんでめちゃめちゃ楽なんですけど、
でもやっぱりね、自分の職務経歴書とか書いたりするのめんどくさいなってことを思ってたり、
転職って浮かるかどうかもわかんないし、転職活動してるってことを今の会社に知られたら、
ちょっと辞める気満々ちゃうみたいな感じで思われるのかなって思ってちょっとやらしいって。
割とね、めんどくさくてそういうのを避けていたんですけど、
私やっぱり第2指の産休をきっかけに、産休の前からね、前からこの状態じゃ働けないなってことを強く感じたんですよ。
これ本当生命の危機だなって思ったくらいに、時短とはいえ第1指がいる状態で、
妊娠してるとはいえ第1指がいる状態で保育園の送り迎えをし、仕事もし、でも時短だから給料そんなに入らなくて、
近くに実家があったから頼れるっちゃ頼れるかもしれないけども、
もう今すぐに毎日の量に頼りたいくらいの勢いなのに、それだけしんどいのに、これ無理じゃねって思ってたんですよ。
もう保育士だったんでね、現場仕事をどんどんやって体力が衰えていく一方だから、
普通に続けられないなというふうに感じて、じゃあもう転職するしかないと。
どちらかというと近場でこの現場仕事をやるか、やっぱりもう少しバリバリ働きたかったから、
どうにかして在宅でできる仕事、結構自分の採料で仕事が決められる、量とかこなせる、ガッてやるときはガッてやるし、
今日は熱が出て子どもの看病をしながらだからペースを落とそうとか、そういったことができる仕事、
今からでもないかな、できないかな、見つけられないかなって思って、キャリアカウンセリング、
オンラインのキャリアカウンセリングを始めたのが最初のきっかけだったんですよ。
そのときはやっぱり子どもがいるっていうところと、そこからくるお金と将来への不安、
今動かないとチャンスないぞ、仕事をしながら転職活動なんて絶対無理だぞってことを思っていたので、
本当に切羽詰まっていたんですよね。だからこそ産休入ったら速攻、
転職活動も考えたし、情報発信を始めたり、音声配信を始めたり、
確か年末に、2021年?2020年?違うか、2020年の年末に、
Kindle出版したりね、なんかそんなことをとにかくやってたなっていう記憶があります。
もう3年も前の話なんですね、そう考えると。そんな風に何かを始めるきっかけだったり、
これをしなきゃ絶対損をする、ある意味ね、損得感情を考えて、
ちゃんと割り切れるかどうかっていうのも1つのポイントになるのではないかと思っております。
最後に3つ目ですね、3つあったっていう3つ目、仕組み化です。
やらなきゃいけないことが、例えば私、掃除、掃除本当に苦手、苦手というか好きじゃないんですよ。
06:02
好きじゃないんです、本当に。やるって思ったらタスクとしてやるんですけども、
組み込みたくないなって感じなんですが、この掃除1つをとっても、
単純に掃除全般が嫌いというわけじゃなくて、何が嫌なのかを細分化してみる。
自分の中で分析してみるんですよ、理由を。細分化してみて、どこが嫌なのか。
じゃあ、とりあえず汚くなったら掃除機かけるっていうのを習慣化しよう。
なんか汚れ目についたら嫌だなって思ったら掃除機かけるとかやってみよう。
そのふうにやり方1つで継続ってできるものなんです。
もう1個大事なことあったわ。ツイッターというか今Xですね。
Xの投稿が私本当に苦手で、文章を書くのが苦手というより、
ちゃんと書かなきゃいけないって思っていたんですよね。
ちゃんとしたものを投稿しなきゃいけないっていう感覚。
リプだったらパッパッパッパ返せるんですけど、結構時間をかけてしまうので、
なんか音声配信と比べるとすごく手が遠のいていたんですよ。
これどうしようか、どうしたらいいかなって話をしていた時に、
今のところの結論としてはNMOの中で有料のチャンネルの方で流している
今日のコンさんの手動NFTニュースまとめっていうのがあるんですよ。
私が朝起きて、朝見て、なるほどこんなニュースが今あるんだなって気になっているものを
ピックアップして出して、それをマケラボのところと
あとウロメインチャンネルに載せてるんですけども、
そこのスクショをとって、新メインチャンネルという無料のところに貼り付けたり、
あとはそれをツイートに投稿するようにしています。
結局NMOに入っていない人、有料じゃない人は内容は見られないんですね。
このチャンネルのNFTニュースというところで見られるんですが、
これ有料の人しか見られないので、結局内容は見えないんですけども、
こんな話題があるんだとか、こんな風な話題を逆にピックアップしてるんだ
という風に考えてもらえて、ちら見せができる。
そして自分が発言してることなんで、基本的に自分の許可が下りればいいので、
私の許可だけでNMOの中を伝えられる一つの話題提供というような形で
提供できるかなと思ってやってみたんですよ。
これが結構私の中ではしっくりきていまして、朝起きてニュースを見る習慣ができたんですよね。
今まで待ち待ちだったのが、毎日今日はどんなニュースあるんだろうって見るようになり、
その中でいくつかピックアップするものをやれるようになったというのが一つと、
これただ表題だけ書いてポチっと押してるだけじゃなくて、
やっぱり内容をそこに要約がついてるので、要約を見ながら判断してるんですよ。
これ入れとこうとか、これ入れとこう、これ昨日言ったからいいかとか。
それぞれの見出しをつけて、あとはニュース元のリンクを貼って投稿するんですけども、
それをスクショにとってツイートするという流れでできるから、
めちゃめちゃ楽なんです。本当はもっといいやり方があると思うんですけど、
この辺は自分でやりながら模索していこうかなと思ってるんですが、
苦手なことも実はやり方を変えたら、切り口を変えたら、継続してやれるようになると、
09:05
どういう仕組みを作るかっていうところも重要なんだなということに気づいたというお話です。
ということで本日は、続かない、なかなか継続できない、なかなかやれないと思われることを
やれるようにする3つのポイントですね。1つ目が好きなこと、その行為自体が好きだと続けられるよってこと。
2つ目がその行為自体がやらないほうがデメリットだと自分で感じられるようになるとやりやすくなる。
そして3つ目が仕組み自体を変える、やれない仕組みが実はあるのかもしれない。
切り口を変えたら実は続けやすいんじゃないかっていう、そんな3つの切り口からお話をしました。