1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. #014 2020年の振り返り&今後..
2020-12-31 16:55

#014 2020年の振り返り&今後の動向

Kon
Kon
Host
2020年の振り返りと共に、
自分が今後誰に何を発信していきたいか
結論が出たので即お伝えします!

#2020年振り返り
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
こんにちは、産休中保育士ワーマンコンです。今日は2回目となる配信です。
コンのゆるラジチャップをお届けしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、2回目の配信内容は、2020年の振り返りと、あとつい先ほどまとめた、今後私が温泉配信で何を伝えていきたいかというのを振り返ってみて、
いろいろとまとまったので、それをお伝えしたいと思います。
はじめに2020年の振り返りからお話ししていこうと思います。本当に2020年はいろんなことがありましたよね。
もう本当に2月ぐらいからかな、コロナが大流行して、今後どうなるんだと、卒業式とか試験とかいろいろですね、その辺がのきなみ中止になったり、
対応に追われていたかと思います。そんな中、私は職場復帰が4月だったので、コロナの緊急事態宣言の後ぐらいに、しばらく経ってから復帰だったんですけど、
正直その復帰もどうか危ういようなところだったんですね。でも私の住んでいる自治体では、子どもをやっぱり預かってくれるというのもありましたし、
私自身、子どもを預かる立場で、保育園での復帰だったので、そういう意味でもこれを復帰した方がいいなと思って、
職場復帰しました。そこで見たのが、保育現場のリアルですね。怖い話とかではなくて、そこは当たり前の話ですけど、自分が通っていた頃の保育園とはやっぱり違いますし、
私は兄も保育士なんですけど、兄から聞いた話と、やっぱり保育園によって違うんだなということを感じることもありましたし、
すごく進んでいるなって思うところもあれば、こういうところは本当に改善していきたいけど、どうにか改善できないものかなって思うところもありましたね。
また時短勤務での復帰だったんですけども、もちろん自分は初めてだったんですが、保育園だとどうもやっぱりそれはきつくて、
いろいろと大変な時に帰らなくてはいけないっていうところに心苦しさをやっぱり感じました。
また、仕事と家庭の両立っていう壁にもぶち当たりまして、結構子どもが熱を出したり、体調崩したりしてお休みをいただくことも多かったので、
そういうところで、せっかく仕事に戻ったのに、すごく現場に穴を開けて迷惑をかけてるなという感じがしていました。
さらに第二子を妊娠したということもあり、自分の体調不良とも向き合うことになって、いかにコンディション良く出勤できるかっていうのがずっと目標というか、それをキープしていくために仕事を続けてきたかなと思っております。
03:13
正直言うと、ぶっちゃけて言うと余裕がなかったですね。体力的にも精神的にも。
ここでフォローを入れると、職場は本当に良かったです。
もう変な話、休ませてくれる。当たり前って言われたら当たり前なんですけど、休ませてくれるのもそうですし、
もう明日は行きますって言ってるんですけど、ちょっと1日じゃ危ないからもう1日休みなっていうようなことで、
自飲調整してくれたり、サポートをもらって対応してくれたりとか、そういったことを本当にしてくれたので、私はもう頭が上がらないというか、申し訳なさとありがたさでいっぱいでしたね。ずっと職務中というか勤務中は。
状況で働いていて、いざ産休に入るぞっていうところで、結構産休に入る2ヶ月前ぐらいに、わりとまた電車に乗れないな、電車に乗るのしんどいなっていう状況が出てきちゃったんですよ。
パニックのようなものなんですけど、やっぱりそれがすごく辛くて、そこからずっと働き方をちょっと変えたいっていうのは思ったんですね。
電車に乗らずに済む働き方というものはないものかと思っていたんですが、違う働き方を試してみたいって思っている自分もいるんですけど、でも正直、会社の運営ポジション、事務とか運営とか本部の方はあるんですよ。
あることはあるので、希望は出せなくはないんですが、本部の場所も遠いんですよ、わりと。電車で乗るようなところで結構しかも混み合うような駅を使うところなので、正直そこで本部に移動したいっていう希望を出したとしても、電車に乗る生活っていうのがもう辛くて、できればリモートしたいんですよ、フルリモート。
近場に勤務先ができれば一番ありがたいんですけども、そういう情報もなかなか入ってこないので、おそらくそれはないだろうと、エリアがそもそも違うのでないだろうなと感じておりまして、正直どうしたものかなと。
違う働き方を試してみたいんだけど、でも会社を辞める勇気はないと。自分がこの会社を辞めたら何も残らないんじゃないか。自分が社会の役に立てるかわからないと、どこで通用するかわからないと、そんな不安を抱えていたんですね。
そんな時に出会った方々がいます。まずミートキャリアさんという、私が受けたのはキャリアカウンセリングのサービスなんですけども、ミートキャリアさんは転職アドバイザーさんとかとは違って、この企業がいいですよとか、こういう業界行ってみたらどうですかっていうようなすぐ転職とか仕事っていうふうにつなげるというよりは、
06:13
今、今回私なんですけども、私のモヤモヤもこうしたいけど、ああしたいけど、でもどうだし、ああだしっていうようなモヤモヤを分解して整理してくれて、一つ一つ言語化してくれるんですね。
なので最終的に自分が悩んでいたこととか、こうしたい、ああしたいってぐちゃぐちゃしてたところをすっきり解決してくれるんですよ。
解決というより整理整頓って感じですよ。本当にまさに自分こういうことを思っていたんだっていうふうに見られるようになると。
それだけでなくて、私は自分に何ができるのかっていうところに強く疑問を感じておりまして、それをキャリアカウンセラーの方がこういうことできるんじゃないですかって、これはすごく強みだと思いますよっていうふうに気づかせてくれたんですよね。
これには目から鱗というか目玉ポーンっていう感じでした。ツイッターでよく使うんですけど、目玉ポーンですね。
またそこでもツイッターを始めてみたらっていうふうに進めてもらって、そのツイッターを始めることで自分から発信していくことで、また新たな知らない世界を知ったという経緯もあります。
それは情報がやっぱり行き交うので、こんなことになってるんだとか世界は世の中はとか、こんな世界があるんだとか、そういった気づきも得られましたし、またつながった方々の考え方だったりとか、思いとか言葉とかで、なるほどそういう考え方もあるんだなって思ったり。
また、わかるわかるみたいな共感も感じたりして、そういう意味でお会いしたことないのにつながれるんだなっていうふうに思いました。
このツイッター自身も、私はちょっと言葉に責任が持てないなって思ってまして、自分が言った言葉に対して相手が嫌な思いをしたらどうしようとか、見ててすごく不愉快って思ってたらどうしようって正直ビビってたんですよね。
でも、そこはやってみたらこういうふうになれるんだって、こういうふうな世界が見えるんだって思ってる人もしかするといるかもしれないんですけども、それ以上に得たものが多かったと思います。
発信することでつながる喜びを得たんですね。
で、その次はもう自信がついてきたんですよ、そこで。
今度は挑戦したくなって、ミートキャリアさんのオンラインイベントにどんどん参加できるときは参加したり、ほぼ耳だけ参加だったんですけども、最後のほうはちょっとチャットでこうです、あですっていう意見も出せるようにもなってきましたし、
あとMOGさんというお仕事頑張っての会社さんがあるんですけども、育休インターンの登録をしてイベントに参加したりもしました。
09:03
あとは池早さんと周平さんのKindle出版攻略ラボっていうのを、これは多分池早さんのメルマガかな、そこで知って、即ポチッとして参加するようにもなりましたし、
これもまた池早さんつながりですね。動画を見て、YouTubeチャンネルでお話しされているのを聞いて、オンライン視聴に興味が出まして、そこ経由でゆりえもんさんのおうち秘書サロンにも参加するようになりました。
これ全て3級入ってからの出来事なので、ここ1月半の出来事なんですね。
それ以外のところでは、音声配信ですね。いつかラジオやってみたいなって思っているところに、音声配信メディアの情報が入ってきたので、スタンドFMさんで音声配信を始めてみたり、
あとはTwitterで毎日の積み上げっていうツイートをしている方がいらしたので、正直真似しまして、そこを毎日の積み上げっていうのにも挑戦してみたり、
あとはずっと半月ぐらいちょっと見てるだけの状態だったKindle出版攻略ラボだったんですけど、参加している方々がもうどんどんこうです、こうです、これ出しましたっていう風に報告が上がるんですよ。
それを見て、自分も年内にやらなきゃと。年内でここ閉まっちゃうから、1冊は絶対出すぞっていう風にね、お尻叩かれたような感じでやらせてもらって、結果として1冊出版することもできましたし、
あとゆれいもんさんとZoom面談をする機会がありまして、そこでオンライン秘書の話をして、とりあえず今そんなにいくらいくら稼ぎたいとかそういったことがないんであれば、実績を積み上げるっていう意味でいろいろなんか興味ある案件試してみたらっていう、
もう出産するまでの期間限定になってしまうので、そういったことも踏まえてやれるときにいろいろやっちゃおうっていうようなお話になって、結果としてクラウドワークスで案件を1件受注することができました。
自分でも驚きの結果ですよ。3級中ですよ、これ。3級中だからこそっていうのもあるんですけど、全部全部、今までだったら絶対やらなかったその初めの一歩を踏み出せたからできたことだと思っております。
なので2020年は同等の1年だったんですけども、最終的にはいろいろなことをやれて本当に良かったと思ってます。良かったと思ってるけどまだまだやりたいことがあるので、正直その年末だから2021年は頑張ろうっていうような気持ちというより、なんかまだ続いてるような感じです。あんまり境目がないような区切りがないような印象です。
これらを振り返って、私結局軸は何だろうと、あと配信したい、発信したい内容って何だろうと振り返ってみたんですよ、今日1日。そこで考えた時にまず私の軸としては、主に仕事軸なんですけど、全部で3つあるんですね。
12:16
1.家族との時間も大事にしたいし、やりたいことも続けたい。2.自分のペースで仕事を続けていきたい。3.収入先を分散させて、金銭面の不安をなくしたい。この3つだったということが分かりました。
私の場合は、電車に極力乗りたくないっていうのと、あそこから派生してリモートで働きたいっていうのもありますし、また、通勤時間を削ることで、家族との時間も取りやすくなるかなと思ってます。
しんしんともに余裕が作れて、家事と仕事の両立がバランスよくできたらいいと。そうなるであろうと踏んでの結論なんですけども、そう思ってます。
あとは、やっぱり収入面っていうのが結構ネックで、お金に振り回されたくないんですよね。そう考えないようにしてるんですけども、収入先を分散させて、少しでも金銭面の不安をなくしたいと思っております。
これが2021年に働き方を変えるっていう、私の一つの軸になってるんだなと思いました。さらにここで、なぜ音声配信ないし、ノートとかツイッターとかで何を発信していきたいのか、音声配信で行っていきたいのかということを考えた結果、
働き方で苦労している方々にいろんな働き方や世界があることを伝えたいっていうところだなと、そこに至ると思いました。働き方に苦労している方ってどういう方かっていうと、
基本的に私が思っていることなので、私目線になっちゃうんですが、産休中、育休中、もしくは一旦退職したママさんだったり、仕事と家庭の両立に苦労している現役ワーママさんだったり、もちろんパパさんも、
また現状に苦しんでいる保育士さんや、低賃金、長時間労働のような職種の方とかですね、全然現状に満足してるんだったら全然大丈夫なんですけども、どうにもこうにも抜け出せないような状況の方がいるんであったら、そういう方たちにこういう世界もあるんだよってことをお伝えしていきたいと思いました。
それはひとえに私がミートキャリアさんに出会ってキャリアカウンセリングを受けて、そこからいろんな方といろんな情報が入ってたんですけども、より見えるようになって一歩踏み出せるようになったっていう経験から、やっぱりそれと同じ感動を伝えたいのと思ったからなんですね。
15:04
といえども、まだ全然結果も伴ってないですし、ここからなので、自分がどんどん実践をしていって、その結果ですね、成功していきたいんですよ。やっぱり結果を伴わないと意味ないと思うので、こういうふうになりましたよってことをお伝えしていきながら、少しでもなんかこの世界に希望を持ってたらなと。
大げさなんですけども、やっぱりやってみて楽しいなとか、何を不安に思ってたんだろうとか、結構世界って広いんだなっていう、この生き方って一つじゃないんだなっていうようなところですかね。そういうのをやっぱり伝えていきたいと思うんですよ。これはもう自分の子どもたちにもなんですけども、
知ってると知ってないじゃん、やっぱり全然見える世界が違うので、そういうことを伝えていってね、少しでも自分が知りたかったことを後世に残していくと、今の方々と次の世代の方々に残していって、少しでもいい未来になればいいなと思っております。
長々と、すいません、まとまってましたでしょうか。実は2回目の収録で、ちょっともう喉がガラガラで息も絶えないみたいな状況になっております。
とりあえず2020年以内に自分のやるべき方向がまた見えてきて、もう少し上手い言葉を探して、自己紹介なり、ラジオチャンネル名も変わるかもしれないんですが、名前もアットマーク以降が変わるかもしれないんですけども、そういったところを整理して、2021年もどんどん配信を続けていきたいと思います。
今年もコンのゆるラジチャープップ、お聞きくださりありがとうございました。それでは皆さん、良いお年を。
16:55

コメント

スクロール