1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 新年度を迎える人へ。フリーラ..
2023-04-03 15:25

新年度を迎える人へ。フリーランスの渦中の状況

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、コミュニケーションを直したりしている、コバヤシです。
今日は、新年度をスタートするということで、改めて生き方について考えてみようということですね。
理想の生き方って何だろうな、みたいな形で少しお話をしようかなと思います。
ちょっと1年後、ちょうどこの春の新年度スタートっていうところ、結構僕にとってはかなりの節目になっていて、
かつこのタイミングの節目のタイミングっていうんですかね、結構重要です。
今どういう立場なのか、どういう状況なのかというと、地域保護士協力隊ということで3年目がスタートした日なんですけど、
もうあっという間に2年経ちまして、地域保護士協力隊って今3年間の任期なんですけど、丸3年あるんですよね。
2021年の3月31日で会社を辞めて、4月1日から着任をしたということで、会社辞めてからちょうど丸2年ぐらいになるんですよね。
この1年で協力隊の任期が終了して、次のステージっていうんですかね、個人で自分で食っていくという期間になっていく。
今の緩衝期間の最終年度みたいな形になるんですけど、だから結構狭間の中でもかなり新年度のスタートって気持ち的には頑張っていかなきゃいけないなみたいな感じの状況なんですけど、
結局あと365日後っていうんですかね、正確には363日ぐらいだと思うんですけど、ちょうど1年後には自分で自立みたいな感じになっていくような形になると思うんですけど、
その中で生き方とか働き方だったりとか、理想のライフスタイルってどういうものなのか、今どういうポジションにいるのかっていうところも改めて自分のメモがてらお話をしてみたいなと思うんですが、
そうですね、今日話の筋的にはまず遡ること、会社員時代はっていう話と、現状のこの狭間期間っていうんですかね、個人でいきたいなというか、もう少し自由度のあるような、
裁量が会社員時代になかったわけじゃないんだけども、もう少し自分でコントロールできるような世界ってどういう感じなのか体験してみたいと思って動いているわけなんですけども、
会社員時代の頃と、そして今、そして1年後の完全フリーランスというか、大きな契約が切れた後の世界ってどういうものが待っていそうなのかっていうところですね、今見えている世界と感じていることをですね、
メモがてらお話をしたいなと思います。会社員時代の頃はどういう感じだったかっていうと、僕会社7年ぐらい勤めてたんですけども、
大学を卒業して、某東の鉄道会社さんですね、こちらのシステム工会社さんに入りました。やっていたこととしては、本当にシステムエンジニアとして割と幅広く、
03:06
小さいシステムから大きいシステムまで開発だったり運用だったりということで、いろいろ携わらせていただきました。すごくいい経験だったかなと思います。やっぱり大変なことだったりとかね、
タフな仕事、基本ずっと忙しかったですね。部署が開発が多くて、結構大変な部門でした。僕は人事ローム系のシステムだったりとか教育系のシステムについて、
開発運用してたんですけども、本当に当時からDXとかいろいろ言われてて、開発非常に多かったです。
結構小規模システムも携わっていたので、開発スパンが短くて、ポンポンポンとどんどん開発があって、開発って忙しくなるんですね。システムの運用ってそんなに定例的な作業が多かったりとか、
トラブルが起きたときは、夜通し関係なく深夜にも出て、夜中やったりとか、あとは普通に通常の運用でも、日中システム動いている間は作業できないので、夜にやったりとか、そういうのがあったりとか、結構残業とかね、運用そのものが大変だったりとかもあったんですけれども、結構大変でした。
その中で運用をやりながら開発をするってなると結構大変で、やっぱり作業がぐっと増えるというような感じでしたね。やっぱり結構打ち合わせが頻繁だったので、打ち合わせの資料を作ったりとか、結構複雑な課題だったりとかを一個一個紐解いていくというところ、少人数でいろんな案件を回していたので本当に大変でした。
やっぱり働き方としては単身、単独、独身になった頃は全然朝から晩までわりと仕事していたタイプの人間ですね。土日は基本的には完全休み、土日出てまでっていうほどの忙しさではなかったので、集合でどれだけ働けるのかみたいな感じでしたね。夜頑張るタイプでした。
土日は高校の同級生だったりとか、大学の同級生だったりとか、わりと東京に行ったりとかもしたので、あとは会社の人だったり、あとは僕バスケットボールやってたんで、ずっと趣味で繋がった人たちとお酒飲んだりとか、そういうところを普通に楽しんでいたんですけど。
果たしたら、やっぱり会社3年目、5年目っていう若干の節目のタイミングってあるじゃないですか。やっぱりそこで、いつかは個人で働きたいとか、もっと自由に休みが取りたいとか、いろんなことをやってみたいとか、挑戦したい気持ちみたいなのって結構広まってきたんですね。
ずっと会社員やるつもりは花からなかったんですけど、いつ辞めるか、辞め時か、辞める自信も特になかったですね。世の中と踏ん切りがつかなかったというか。よくあると思うんですよ、サラリーマンだったら。思いはするけれども、具体化しているものではないなみたいな。結構そういうのはありません?
06:08
そんな中でね、会社員時代って基本会社員の中でしか活動していないから、周りにフリーランスとかってあんまりいなかったと思うんですけど、その中で僕の大学の同級生から会社辞めて、地域おこし協力帯を経てフリーランスに、フリーランスじゃないか今、社団とか立ち上げていろいろやってる子がいるんですけど、結構その子の影響も受けましたね。
本当はシンプルに子供ができて、大きく家族としてライフスタイルを見直し始めたのがきっかけになったかなと思いますね。子供ができるともっと時間の融通が効かないとしんどいなとか、会社員やりながら子育てってこんなに大変なんだなとかね。
在宅勤務もありましたけれども、やっぱり仕事量多いなっていうところはお互いいつも私も感じていたので、やっぱりライフステージが進むことによって働き方って大きく変わるだろうし、そういう人も多いのかなというふうに感じたところですね。
この新年度をちょうど迎えましたけど地域育児フルタイトルという仕事、総務省の制度を使って一旦会社を辞めて、ある程度の一定期間の挑戦する期間みたいなのを今得たような形になってます。
毎月20万ぐらいの業務委託契約を受けつつ、受けつつも3年間の猶予があるみたいな。安定固定給みたいな感じのところで、いろいろ収入を得ながらもいろんなことに挑戦できる期間として、今の期間があるという感じなんですけど。
この期間については個人的には感傷期間みたいな、緩やかに着地するみたいな、僕はすごくいい使い方なのかなと個人的には思ってますし、ただその事業組織で業務が忙しすぎて自分の事業を立ち上げる期間、余裕がないっていう人もそういう話もあるみたいで、それはすごく感じるなと思います。結構忙しいですよね。
でもやっぱり会社員に比べたら楽というか、時間に余裕はあるし、行政との信頼関係とか体制をしっかり選べれば、あとガチャ的なところもあるんだけど、選べれば自分のやりたいことと行政が求めていること、そして地域おこしという側面で地域、集落とかが求めていることっていうのが割と重ねることができれば、
自分のやりたい事業が仕事になるみたいな感じですかね。僕であればライターだったりメディア運営というお仕事はウェブ集客とか、地域が求めていることだったり、地域の集落の事業者さんが求めていることだったりもするので、そこは普通に活動としてやってくださいというか。
09:01
全然やられているし、やっぱり委託型ですね。雇用型だとやっぱり事務室に入りつかないといけないということもないので、やっぱりその辺はかなり委託型で良かったかなと思いますね。この地域おこしの提供側面でまたどこかで話したいなと思うんですけど、改めて。
やっぱりそういう状態、反フリーランスに近いような形になっている。海峡登録も僕出しちゃってるんで、今普通にフリーランスになっちゃってるんですけど、この大きな業務委託契約とソフトランニングできる体制機関というのはすごく重要だったかなと思いますね。
1年後、この協力隊任期終了した人は今後どうなっていくのかというところがですね、やっぱり協力隊に興味があったりとか、実際協力隊員の人とかはやっぱりそのになるわけですよ。
Googleの検索需要みたいな検索回数とか見ても、地域おこし協力隊その後みたいな末路とかね、そういうキーワードみたいなのってやっぱりすごく調べられているみたいで、やっぱりみんな気になっているという感じですね。
主に協力隊になりたいと考えている人がその後どうなるのってことを気にしているので、検索されていることだと思うんですけど、やっぱりそこっていろんなケースバイケースがあって、宿やったりとかカフェやったりとか、企業したりとか、他にも民間企業に勤めたりとか第三セクターに勤めたりとか、あとは普通にね、結構多いのがそのまま公務員になっちゃうみたいな。
いいんだけど、地域のことがよく知って、自分のやりたいことが行政に入らないとできないってことならばいいんだけどね。僕は多分違うかな。働き方が多分重要なので。
たぶんいろんなことに挑戦したいので、いろんなことが自由にできるような身分としていたいのかなというふうに考えているので、本当にこの1年後何やってるかというと、たぶんまだ個人事業主としていろいろ挑戦したいなと思っています。ただやっぱりそこには稼ぐ力がないとしんどいかなと思います。
現状でいうとライターというお仕事で5万ぐらい作れている資料制作代行のお仕事で、これ結構不定期なんだよな。自分で商品をパッケージとして出せればいいかなと思うんだけど、それがまだ3万5万になってくれたらいいのかなと思ってみたり。
残りの10万何で作ろうかなというところですよね。ライターをもうちょっと仕事量を増やすこともできるし、あとは島のお仕事とかも今年から入ってきていたりもするので、普通に個人事業して。島のお仕事って何?って言われると結構いろいろあって。
今は企画会社さんから企業支援のサポートみたいな、相談窓口というか島の人をつなげるようなお仕事になりそうになるのかなというふうに感じているんですけど、それがスポット的にも入ってくるのかなというふうに感じているので、僕自身も人脈を広げないといけないかなと思うし、そういった中で何か生まれたりとか。
12:08
僕ができることであればそこはやりますとかね、そういうのがあったりとか。本当にメディア運営だったり、執筆というお仕事も島の中、外でもやっぱりあるし、あとは何ですかね、やっぱり実績ないとなかなかそういう仕事取りづらいと思うんですけど、やっぱりそうなるとライティングから入ってライティングの仕事をきっかけにメディア運営だったりとか、そういうのを全部巻き取っていくみたいなことって結構あるし、
今期は一見中小企業社の社長さんから引き合いがあって、ちょっとまるっとお願いしたいみたいな話もあって、僕もちょっと不安なんですけど、何やろうかなみたいな、プロジェクトマネジメントとディレクションみたいなお仕事なんですけど、とはいえ具体的に何って言われるか僕も分かってないというか、お客さんからヒアリングをして必要なことを見定めてやっていくというような感じですね。
その会社員さんについては新規事業を始めて事業再構築を大きく建て物を建てて、それのプロモーションを頑張りたいということを言って、そういう大きなお仕事の少しお手伝いをすることになるかなと思うんですけれども、でもこういうのってマジ分からないことに挑戦しているわけなので、何て言うんですかね、協力隊とかの経験だったりとか、
あとは普通に会社員自体の経験というかお仕事の進め方みたいな、目的は何かしっかりすり合わせて、計画を立ててやることをブレイクダウンしてやっていくみたいな、そういう会社で培ったことというのがやっぱりここにすべて生きているかなと思うので、
そうですね、これの放送を聞いている中で新社会人になる方がいればですけど、やっぱり会社とかで学べることというのは僕は非常に多かったのかなと思いますね、別に会社員を引き消すわけじゃないんですけど、今フリーランス、会社やめちゃってるんで、そういう風な発信もしかしたらしてたかもしれないですけど、材料が大きかったりとかっていうのは個人事業の魅力なんだけれども、
会社で学べることの大きさはやっぱりまだ7年も勤めているとすごく大きいですね、特に会社やめる2年前まではやっぱりコンサル業のお仕事に一緒にさせていただいていたことがあって、やっぱり仕事の進め方、プロジェクトの管理の仕方とか、物事を前に進めていく力みたいなのってすごく重要だったかなと思うので、
これから会社員になられるとか、会社やりつつとか、会社員じゃなくても新年度にこれからスタートしていくわけですけれども、改めて仕事を進める力だったりとか、何か企画をする力ってすごく重要なのかなと思うので、やっぱり僕もそうなんですけど、いろいろ提案だったりとか自分で考えて企画をしていくっていうところもやめないようにしたいなと思ったので、参考になれば幸いです。
15:03
うおうさを押しまくってますけども、新年度、ちょっとまだ花粉、僕も残ってるんですけど、杉花粉、ヒノキ花粉かな、今の時期ね、体調には気をつけて今年度も頑張っていきましょう。また次回の主力でお会いしましょう。長くなりましたけれども、また聞いていただければ幸いです。ありがとうございました。
15:25

コメント

スクロール