00:04
この番組は、「田舎暮らし7個っこブログ」の提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、コミュニカを直したりしているコバナンナです。
今日のトークテーマは、「地域おこし協力隊の副業って税金どうしているの?」のご回答ということで、
Googleフォームからお問い合わせをいただいていて、実はまだ連絡がついていないんですけども、先にちょっとご回答してしまおうかなと思います。
個別具体的に状況をお伺いして、最近よく問い合わせが、なんでかわからないんですけど急に問い合わせが来るようになってきてしまって、
この前もTwitterでDMが来たりとか、あんまり手が回ってなくてストップしているんですけど、
一昨日かな、インスタからも問い合わせが来て、今チャットとかで返しているんですけども、
Googleフォームから来たお問い合わせで、地域おこし協力隊の副業って税金どうしているんですか?みたいなご相談をいただいていて、
その方のご返信先の連絡先がまだなくて、問い合わせページとかで呼びかけてはいるんですが、連絡がつかない状況です。
ごめんなさい、僕のGoogleフォームの作りが悪くて申し訳ないなというところなんですけども、
一応地域おこし協力隊という仕事について、副業した方がいいよって僕も言ってるし、
多分そうならざるを得ない状況の人も多分いると思うんですけど、やっぱり地域おこし協力隊だけの収入だと、
やっぱりちょっといかんせんしんどいな、特に家族持ちなんかはしんどいなと思っているので、
そういう状況に駆られて副業されている方もたくさんいると思うんですけど、
多分そういう方も、これから地域おこし協力隊として仕事はしていくんだけれども、
副業をこれからやっていきたいと思っている方もたくさんいると思うので、
僕どうしてるの?というところを今日お話ししたいなと思うんですね。
今日の内容としては、前半に税金どうしてるの?という問い合わせの内容について、
ちょっとぼかしながら個別具体的な内容は控えつつ、こういう問い合わせがありました。
こういう悩みなんだろうなというところの、ご回答に対する前提を少しお話しした後で、
後半ですね、僕が副業に対する収入についてどう捉えていて、
どういうふうに処理をしているのかというところで、ちょっと具体的な話をしたいなと思います。
先にですけれども、僕が事業主協力隊になったのは2021年の4月からですね。
なので、今この放送を収録している段階では14ヶ月、15ヶ月目ぐらいになる、差し掛かるぐらいなんですけれども。
副業はいつぐらいからやりだしたかというと、本格的にやりだしたのは2022年の1月ですね。
03:00
本当にライターと工事向けの資料制作業務というものを、
なんかちょっとよくわかんないけど、同時にスタートしたというか、
縁が、運と縁ですかね。運と縁があって、やりたいやりたいなと思ったんだけれども。
いろいろ準備をしているうちに、どっちもチャンスがあって、どっちも同時並行で飛び込んで、
法人向けのPowerPoint案件とか受けたりとか、ライティングのお仕事を2022年の1月からガガーっとやっていました。
それまでは副業を一応ね、やろうやろう思ってたんだけれども、
ちょこちょこブログ更新したりとか、
Kindle出版社かな。
物書きしてましたね。
ブログ書いて情報発信したりとか、
Kindle本を作ったりとか、
そういう感じで細々やっていたので、特段そんなに収入が上がっていたというわけではなかったですね。
ずっと数百円、数千円ぐらいの雑収入みたいな感じのものが入っていました。
お問い合わせがあって、
副業の税金どうしてるんですかというお問い合わせがあって、
たぶん税金とかってちゃんとしないといけないよねって質問者さんの思いもあるし、
あと税金ってかかっちゃうよねみたいな感じの嘆きもあると思うんだけれども、
税金かかっちゃうよね、しょうがないんだよね。
おさめてますか?みたいな形だと思うんですけど、
そういうところが気になっていて、
副業で稼いでる地域おこし業の人ってどうやって税処理してるんですかというところが
シンプルに気になったというところだと思うし、
困っていて気になって聞いてくださったという内容だと思うんですけど、
後半ですね、どういうふうに処理してるのかという感じなんですけど、
基本的には僕は地域おこし協力隊の委託型ですね、
個人事業主として、本当に自分の事業の一つとして
個人事業の業務委託契約を自治体と結んでやっているという感じになりますので、
例えば株式会社自分みたいなものがあったときには
地域おこし協力隊事業みたいな感じがあって、
それとは別に副業でライティング事業みたいな、
ブログ事業とかサンドウェアとか収入ないけど
ラジオ事業みたいな感じになっていると思ってもらえればいいかなと思っていて、
当然地域おこし協力隊の事業については
報酬が額面金額ポンと入ってきます、
22万5千円ポン入ってきて、
そこから後は普通にアウト申告して
22万5千円で満額入ってくるんで、
そこから税金とかが消費されていくっていう感じになるんですね。
ライティングとかの副業も同じように考えていて、
自分の別事業に対する収入として入ってくるんで、
06:01
普通に事業収入ですかね、
確定申告上で言うと事業収入の欄に
事業収入として入れて
税金払ってるっていう感じですかね。
昨年はアウト申告初めてしたんですけど、
商業高校で募金ずっとやってたんで、
福祉募金の仕組みは何となくわかってるし、
一応日常募金検定の給付も持ってますので、
募金のそもそもの作りというか、
考え方みたいなのも何となく心得てはいたので、
そんなに難しくはなかった。
ただただ面倒くさかったっていうだけなんですけど、
貴重とかね、貴重じゃないわ、仕分けとか、
決算書作ったりするのがちょっと面倒くさいなと思いながら、
手書きでやってたからね、手書きに比べたらね、
マネーフォワード、僕マネーフォワードクラウド使ってるんですよ、
会計ソフト、あの楽さにはびっくりしましたね、
めっちゃ楽やみたいな、数字合わないのすぐわかるやんみたいな、
すごい便利な世の中だなと思って感動してはいたんだけども、
質問に対する回答としてはシンプルに
個人事業税として収めてますっていう感じですかね。
そうですね、言っても昨年は
副業をがっちりやってなくて、
年間20万以上の収入は特に副業ではなかったかなと思います。
ブログでコツコツ、たぶんちょっとずつちょっとずつ
アフィー収入みたいのはあったんですけど、
年間20万もないね、2万円くらいかな、
月1000円とか、月5000円くらい月もあったけど、
1万円ないってことは年間で考えて12万円もないわけですから、
そんなもんですよ。
2022年の今年ですね、1月からちょうど本当に
初月3000円で、ライター収入3000円で、
2月は0円で、3月にもう3万9000円くらいで、
4月に7万円くらいと、5月3万円の、
今月はたぶん6万円くらいですかね、
ちょっとそんな感じですかね。
この時点で20万くらい超えてるよね、きっと。
だからしっかり今年は確定ライター業も
事業収入として申告する予定になっているかなと思いますね。
昨年は全然そういう収入なかったんで、
ブログとかのすごい細々とした収入は
雑収入として入れましたっていう感じですかね。
一応僕、開業届けライターで出してるからね。
事業収入も一応やってはいるんだけど、
ライター業で出してますね。
地域おこし協力隊の、あれなんですよね。
これブログにも書いたんですけど、
地域おこし協力隊で開業届け出す時に、
何の仕事やねん、これみたいな感じだったんで、
一応当時はね、小民館もまだ回収始めてなかったし、
やってたことは結構、自治体が運営するホームページで
メディアの投稿とか、メディアの運営をやっていたので、
09:03
そのまま書きました、メディアの運営で書きましたね。
自分のブログも書いたりしたりしてたので、
ライターみたいな感じな状況になっていて、
今やっと実態が追いついてきたっていう感じなんですけど、
そんな感じですかね。
質問者さんに対するご回答としては、
個人事業税を収めてます。
今年は特に20万円以上の事業収入になるので、
青色の確定申告をする予定です。
昨年も青色申告しましたっていう感じでございます。
こんな感じかな。
Googleフォームでいただいた問い合わせについては、
質問者さんも結構深刻な状況というか、
大変な状況だったみたいで、
もうちょっと背景というか、
実情とか相談、根掘り聞いて、
僕にできることがあったら、
一緒にやっていきたいなと思うんですけど、
大変そうだなと思っていて、
でもやっぱり副業、
収入ってすごい大事だなと思いました。
危機的な状況で問い合わせしてくれた方に対しては、
言い方あれだったら恐縮なんですけど、
やっぱり大変だよねって思うんですよね。
地域おこし協力隊に挑戦したほうがいいんですけど、
家族がいたりとか、
元々貯金があんまりなかったりとかすると、
やっぱり収入って減るので、
一般企業より少なかったりもすると思うんですよね。
考えたときに収入が下がることは
想定しておかなければならないし、
何を対策しておけばいいのかというと、
当然支出を抑えるとか、
無駄遣いを抑えるということは当然必要なんだけれども、
収入を上げるということもやっぱり必要で、
月5万円なり10万円なりっていうところがあると、
やっぱり一安心だと思うんですよね。
地域おこし協力隊という仕事についてもね、
やりながら収入アップ、
あと任期3年しかないので卒退っていうんですけど、
任期終了後の自分の事業にすぐに移行して、
収入が入ってくるわけではないので、
あらかじめ作っておかないと。
3年終了しました。
一応企業支援金って100万円ぐらいもらえるらしいんですけど、
それで作っていくわけじゃなくても、
それは事業投資とかに回したほうが僕はいいと思っているので、
やっぱり着任から思いっきり全力疾走して、
1年から3年の間は自分の事業を作って、
できれば1回ぐらいPTCへ回すぐらいの余裕、
2年目ぐらいから自分の事業として回していけるような感じで、
やっていったほうがいいかなと思っているんですけど、
やっぱりそうなった時に、
ある程度の卒退後の収入っていうことを見越して、
自分の事業を育てておくためには、
あとは副業をいくつかやっておく必要があるかなと思いました。
副業をしっかりして、
収入はしっかり上げつつ、
しっかり納税するっていうような感じですかね。
ボーシーとかYouTubeとかでも、
フリーランスの税金の話をしている、
12:00
マオコチカオル先生とかの、
僕は書籍をすごい愛読しているんですけど、
たぶん4週5週ぐらいしてますね。
フリーランス税本とかもすごく参考になるので、
僕はたぶんフリーランスのお友達ができたりとか、
事業募集を受けたり、
これからなる方とかだいたい委託型なんで、
こういう本を読んで税金の勉強をしたりとか、
マネーフォワードを使ってますとかね。
使い方だったら教えられます。
請求書をこうやって加工するんだよとかね。
科目をこういうふうに設定しておくんだよとかね。
そういうマネーフォワードの機能で、
経費の電気代とか、
ガソリン代はちょっとあれかな、
公務員じゃないわ、
中強固執業者の経費から出せてるんだけど、
電気代とかね、
結構自分の自宅の電気ガンガン使ってるんで、
これはちょっと経費になるんじゃないかとか思いながらね、
例えば経費安分したりとか、
そういう機能も実はあったりするんで、
やっぱマネーフォワード便利だなと思いながらね、
税金の対策をしているっていう感じですかね。
そんな感じでございます。
個人事業税になるから税金増えるって
考えがちなんだけれども、
別にそういうわけでもないと思うんですね。
適切な経費を適切に計上しておけば、
別に課税所得って減らせるので、
そこは工夫できるのかなと思いました。
僕なんかは入れ子をやったりとかもしてますし、
本当に適切に損失を、
損失じゃないわ、
経費っていうのを設定してやってますね。
この辺はやっぱり大越川先生のフリーランス税も読んでおくと、
何が経費になるのかっていうところは、
本当に自分の事業に必要なのかっていう線引きで、
経費にすることができると思うんで、
その辺りはうまく経費にして所得を圧縮していく、
そして課税金額を減らしていく、
入れ子なんかも使ってみるみたいな、
そういうところをやってみるといいのかなと思いました。
税金払いたくないと思うんですけど、
払わないといけないもんなんで、
そこはしょうがないかなと思います。
また次回の収録でお会いしましょう。
問い合わせできれば届いてほしいな。
返信先の連絡先教えてください。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。