1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 田舎フリーランスになって変わ..
2022-06-06 09:28

田舎フリーランスになって変わったお金の使い道

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


■台本はこちら
田舎フリーランスになって変わったお金の使い道
https://note.com/kobadanna/n/n6e58f698c194


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
この番組は、「田舎暮らしなら国庫ブログ」の提供でお送りいたします。
おはようございます。東京から青島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、小民家を直したりしているコバ旦那です。
今日のトークテーマは、田舎ビーランスになって変わったお金の使い道ということで、
実際に地方を移住した後、地域おこし協力体制度というお仕事をしつつ、ライターをしたり、法人向けの資料制作をしたりして、
なんとか整形を立てようと頑張っているような感じなんですけども、
稼ぐ話については、お仕事を、クライアントワークを中心に進めているんですけれども、
稼いだものを何に使っているのという話、あんまりしていなかったかなと思ったので、
今日話してみようかなと思います。
3つぐらいにまとめてきました。
稼いだお金の使い道、1つ目が自己投資、2つ目がツールAの投資、
そして3つ目が、これが一番特徴的かなと思うんですけど、
お気に入りの場所へお金を使うということですね。
この3つちょっとご紹介をしたいなと思います。
1つ目ですね。田舎フリーランスになって変わったお金の使い道の1つ目は、
自己投資ですね。これは割と多くなりました。
フリーランスになったからには、自分の身一つで稼いでいくことになりますので、
そうなるとやっぱりスキルアップが必要ですというような必要性を感じますので、
自己投資が増えました。具体的に言うと、
例えば書籍の購入だったりとか教材の購入だったりとか、
あとオンラインサロンへの加入ですね、情報の収集をしたりとか、
質問をさせていただいたりとかして、
自分が向いている方向が合っているのかとか、
思考方法が合っているのかみたいなところは、
こういったコミュニティを通じて勉強するというような感じになりました。
あとは経験値獲得のために時間の投下というところも必要だったので、
いろんなことに挑戦をするというのは増えましたね。
これもある意味、時間を投資して経験値を獲得するということは、
たくさん増えたかなと思います。
例えば昨年の12月ぐらいから、
ウェブライターに興味が湧いていて、
例えばサロンに加入をするとか、
クラウドソーシングに登録してみるとか、
そういうことですね、体験ですよね。
体験価値、経験価値みたいなものを得るために、
時間の投下をしてきたような感じがします。
あとは、2つ目にも言っちゃうんですけど、
使い道2がツールAの投資ですね。
ツールAの投資。
自己投資というのもすごくレバリッジがあって、
自分のために帰ってくることは非常に重要だと思います。
非常にいい使い道だと思っています。
続いてツールAの投資というのも大きいかなと思います。
個人的にツールに投資した内容というところは、
03:01
一番はオフィスの環境ですかね。
仕事をする場所というのは快適にしたいなと思って、
私はスタンディングデスクを買いました。
もともとマルチモニターでやっていたんですけど、
働く場所の環境整備ですかね。
こちらには結構お金を投じたのかな。
そんな大した金額じゃないですけど、
なくてもよかったかもしれないね、
もうないと困るんですけど、
以前の1年前、3年前の自分だったら、
いらないでしょみたいな状況の
マルチモニターとかスタンディングデスクも、
今はないともう無理ですね。
マルチモニターじゃないと、
そもそも仕事にならないみたいな感じだったりとか、
一時的にパフォーマンスが落ちたりとかしますね。
スタンディングデスクも、
やっぱり僕立っている作業の方が、
腰が痛くならないっていうのと、
ちょっと眠くならないっていうのがあるので、
ここ結構いい使い道だったかなと思いますね。
あとは各種ITツールとかですね。
例えばですけど、
キーワードを検索するツールだったりとか、
順位チェックツールだったりとか、
キャンバーとかもそうですかね。
意外としてるかな。
あとパソコンのソフトの投資とか、
そういうところが増えましたかね。
個人の活動だと、
やっぱり時間的なリソースが不足してしまうので、
ツールで適切に投資をして、
効率ができて時間が増やせるのであれば、
そういったところもやっておきたいかなと思ったので、
今そんなところにお金を投資しているという感じですね。
それでもやっぱり時間は少ないので、
そろそろ自分がやらなくてもいいことは
外注しないといけないかなという感じもしてきていて、
どうしてもいいかなという感じですかね。
最後3つ目が、
お気に入りの場所へお金を使うということで、
これは田舎っぽい話ですね。
お気に入りの場所にお金を使うことが増えました。
例えばですけど、
知り合いのお店にお金を落としていくということが
特に増えましたね。
もう行きつけのお店ができていたりとか、
タッチ飲み屋さんがあったりとか、
レストランがあったりとか、
知り合いがやっているお店が増えてきました。
そして、やっぱり居心地がいいんですよね。
高級料理店だから、
おいしい料理屋さんだから、
当然おいしいんだけど、
そもそも使っている食材がめちゃくちゃうまいから、
そもそもうまいんだけど、
めちゃくちゃ高級料理店だから居心地がいいっていう場所も、
そういうこともないしね。
居心地のいい場所って、
お金の高い低いじゃ決まらないじゃないですか。
06:01
お金、
銀座にある高級な雰囲気の
高級店にはすぐには慣れないけれども、
お客さんにとって来てくれるお客さんに
お客さんにとっては居心地のいいお店って
別にお金なくても作れるよねみたいな
なんかで聞いたんですけど、
それって素敵だなと思って、
お気に入りの空間っていうものにお金を払ったスタバとかも
高いじゃないですか、
好きで行く人たくさんいると思うし、
お気に入りの空間っていうものに
お金を使うことになりましたがね、
知り合いがいる場所で
立ち飲み屋とかあるんですけど、
一緒にお酒を飲んだりとかご飯を食べたりとか、
レストランとかでいつものサイみたいな感じで
掛け合いをやりながらご飯を食べたりとか、
そういうことをやってるようになりました。
別に安くないんですよ。
意外と青島って物価高いんですよね。
3号地だってのもあるし、
バイトとかアルバイトとかも時給最低賃金あるじゃないですか。
あれ神戸価格なんですよね。
神戸価格。島なので神戸価格なんですよ。
それはすごいなと思って。
だから島には食いっぱくれてる人いないのかもしれないんだなと思って、
最低賃金意外と高くて神戸価格っていうところも
びっくりしたところですね。
そういうのがあって、
お気に入りの場所でお金を使うことが増えました。
しっかりとお金を落として、
その人のだったりとか、
町の経済に何か貢献したいみたいなところは
あったような感じではないんですけど、
シンプルに応援という形でお金を落とすということが増えましたね。
おもろく使ってて気持ちのいいというか、
みんなで稼いで頑張ってほしいというところですかね。
お仕事とか稼ぎについては。
だから自分も外貨を稼いで
島の外からお金を得て島の中に落としていこうみたいな
身の回りにお金を落としたいなというような
気持ちになってきたというところですかね。
そんな感じでございます。
僕自身はしっかり稼いでお金を使いたいというような
感じになってきましたね。
そんな感じでございました。
今日の内容は、
田舎フリーランスになって変わったお金の使い道ということで、
1つ目、自己投資が増えたということですね。
自己投資へのお金の使い道が増えたということですね。
2つ目がツールへの投資。自己投資もそうなんだけども、
ツールへも投資したよということですね。
自分のお金入れの場所へお金を使うということを
やり出したよということでございました。
何かの参考になれば幸いです。
今日合わせてはみたいに書籍の紹介ということで、
自分で自分の書籍を
レビューしていて、
09:01
その記事をブログに貼り付けておりますので、
基本以上をこれから考えていただいたりとか、
どういう順番で考えていけばいいのかというところを
お悩みの方がもしいればですね、
どこでもあるかなと思いますので、
こちらをぜひ読んでみてください。
サブウェブのリンクからありますので、
ぜひよろしくお願いします。
また次回の授業でお会いしましょう。バイバイ。
09:28

コメント

スクロール