00:00
スピーカー 1
1、2、3
スピーカー 2
しなくてもいいけど、あるとうれしい
スピーカー 1
この日にあいにきたお惣菜
おっとなっちと、つまもちこと、ときどき、あん
ごひるごはんのおしゃべりを
スピーカー 2
ひとりごはんのおともにどうぞ
スピーカー 1
聞くお惣菜
いただきます
スピーカー 2
すごい、なにこれ
スピーカー 1
これは、なんだろう
スピーカー 2
キムチスイトン
スイトン?
スピーカー 1
キムチスイトン
スピーカー 2
キムチスイトンかな
おなべにどーんと
キムチうどんがわが家の定番ではあるんですけど
定番ではないか、うどんが定番なだけか
うどん、冷凍うどんを切らしているので
最近のブームとして、冷凍うどんが切れてたときに
すいどんを作るっていうのを発掘しまして
生み出しまして
うどんがなければ、作ればいいじゃない的な感じです
はいはいはいはい
だから粉をこねて、作りましたね
スピーカー 1
どう?
スピーカー 2
おいしい
時間差があるからね、最初に入れたのがいいと思うんだけど
最後のがとってない可能性がある
大丈夫?
スピーカー 1
そういうのがいたら、後で食べましょうか
そうだね
スピーカー 2
うん、おいしい
スピーカー 1
めっちゃもちもち
スピーカー 2
この前なつちゃんの出張中に
これを子供とやって
子供とだからキムチじゃなくて
スピーカー 1
ほうとうみたいな味噌ベースの味でやったんだけど
スピーカー 2
子供と一緒にいろんなクッキーのかた抜きみたいなので
今日もちょっと星とかハートとか簡単なやつやったけど
かた抜きすいどんを作って
スピーカー 1
はいはいはいはい
スピーカー 2
楽しんで参加してやってくれてたから
子供と作るのいいなと思ってた
スピーカー 1
いいねいいね
スピーカー 2
作れるんだってなる
スピーカー 1
そうね
すいどんってどっかの郷土料理?
そうなの?
スピーカー 2
なんか
スピーカー 1
ほうとうとかは山梨とかの味だよね
そういうわけでもないのか
スピーカー 2
うん
大分のだんご汁だよね
それ系だよね
そうね
スピーカー 1
粉をこねて茹でたもの
スピーカー 2
粉をこねて野菜とか肉を煮込んだところに
一緒に食べるみたいな味がある
03:02
スピーカー 2
なんかこの前トッポッキの話をさ聞いてたから
スピーカー 1
YouTubeで?
スピーカー 2
そうそうそう聞いてたから
それを聞いてタイミングとしてその後にね
すいどん全然関係はしなかったんだけど頭の中で
でもこのすいどんを作って食べた時に
ずっとトッポッキってこういう食感だってなった
スピーカー 1
そうかもね
ちょっと分厚めに作ったやつがあって
スピーカー 2
その話の中でもさ
最初は米粉で作ってたけど
時からカカスの問題で小麦粉を使うようになったみたいな話をしてたから
スピーカー 1
ほんとポティの歴史みたいなことね
スピーカー 2
私すいどん作り方で調べた時に出てきたのは小麦粉だったんだけど
小麦粉と片栗粉混ぜるやつだったんだけど
今回のこれは小麦粉と米粉と片栗粉
スピーカー 1
米粉と小麦粉をだいたい半分くらい入れてて
スピーカー 2
だからこれきっと腹もちもそれなりに良さそう
うつうつしてるねすごい
スピーカー 1
してるしてる
スピーカー 2
もちっぽい
すいません
え?
すいどんについて最近のブームだから話が長くなった
スピーカー 1
すいどんの話しようよ
スピーカー 2
とりあえずさ
今日なっちさんがおじいちゃん出かけてたじゃないですか
その話を聞いてみたい
なんで出かけてたんですか
スピーカー 1
今日病院に行ってきたんですけど
どうしたんですか
粉流って知ってるよね
スピーカー 2
知らないよね
知らないよね
知らないよね
なっちさんから聞くまで知らなかった
知ってたの?
うん
え?ほんとに?
スピーカー 1
そんな身じゃない?
よく聞く
よく聞くものでもないけど
普通に知ってるものだと思ってたけど
皮膚のどこにでもできる量生の腫瘍で
皮膚が袋状に皮膚の中に袋を作る
皮膚の皮がちょっと中にめり込むような形で
皮膚表面に内側に袋ができる
毛穴になんか詰まるみたいなイメージ
まあまあわかる
毛穴じゃないんだけど毛穴的な穴に赤とか細菌とか
06:01
スピーカー 1
いろいろ溜まってて固いしこりのようになったものですよ
スピーカー 2
なんだね
スピーカー 1
っていう粉流っていうのがあって
それが数ヶ月前ぐらいから左頬にできてたのよ
スピーカー 2
なんかあった
スピーカー 1
そうそう
別に悪いものでもないし
悪いことするものでもないから
ほっとくかとしばらくほっといたんだけど
きっかけは別にないんだけど
スピーカー 2
なんとなく取るかと思って
取るか
スピーカー 1
取るかと思って
で行ってきました
スピーカー 2
日帰り手術的なことになるんですかね
スピーカー 1
日帰りどころかね
スピーカー 2
数時間で帰ってきたね
スピーカー 1
10時の予約で10時に行って
11時には病院出てた
スピーカー 2
すごいね
予約してたんだよね
スピーカー 1
受付して診察室入って
これ本当に粉流かなみたいなことを
写真撮ったり触ったりして
見てもらって粉流でしょうと
そこから説明を受けて
手術にはこんなパターンがあって
このぐらいの大きさならこのタイプの手術になりそうです
料金保険適用でこのぐらいです
手術した後
1週間後ぐらいかな
もう一回抜刺に来ることになりますよとか
その間気をつけることはこんな感じですみたいなね
スピーカー 2
ちゃんと説明してるね
スピーカー 1
っていう説明を受けて
じゃあ今日お願いしますって言って
それからすぐだったよ
たまたま僕の直前にもう一人いたみたいで
その人が終わってからっていうので
5分から10分ぐらい待ったけど
すぐそのまま手術室に入って
手術自体も10分とか15分とか
スピーカー 2
早いね
スピーカー 1
極小の推移で
スピーカー 2
ドキドキした?
スピーカー 1
なんかねいや
してたんだろうね
スピーカー 2
乗り越えてきて大一世の時とだいぶ反応がしてた
スピーカー 1
してたんだと思う
気づいてなかった?
気づいてた気づいてた
処置しながら
目隠しされるんだよね
向こうから見えるシートみたいなのを
頬に貼り付けて
僕からは処置してる側は何も見えない
ついた手があるみたいな状態のシートで覆われていて
スピーカー 2
そっかそっか
スピーカー 1
何かやる時は全部説明してからやるので
何か問題あったら言ってくださいみたいなことで
スピーカー 2
丁寧だね
09:00
スピーカー 1
そうすごい丁寧だった
で麻酔しますって
麻酔の針だけ最初痛いですって
何箇所か指すんだよね
周りに浸透させるってことなんだと思うけど
麻酔効いてるかチェックしますみたいな
ちょっと触られてる感じはあるんだけど
今針刺さってますけどどうですか?
全然痛くないです
スピーカー 2
怖いね質問が怖い
針刺さってますけどどうですか?
分かるけどみたいな
スピーカー 1
そんな感じで全然痛くなく
脱力してても良かったんだと思うんだけど
今体緊張して力入ってるなみたいに自分で
分かることがあって
だけど一気に力を抜くと
頬が動いてしまうのではみたいな
スピーカー 2
頬が緩む的な
スピーカー 1
実際全然大丈夫よ
そのぐらいの揺れは問題ないと思うんだけど
でも力入ってたなって思ったら
ちょっとずつ力を抜くんだけど
でもまた気づいたら結構力入って怖がってる
だからリラックスして受けているつもりで
受け答えも自然にしているんだけど
ずっと緊張状態ではあったんだなっていう感じ
スピーカー 2
でもそのカチューに気づけるのすごい客観的だなと思った
スピーカー 1
力入ってるなって
ちょっと滑稽に思えてくるんだよね
スピーカー 2
誰でも
そうかも
なんかこう
寝っ転がってやった?
寝っ転がってさ
やってる自分を見下ろすもう一人の自分がいてさ
この図面白いなってなっちゃうよね
スピーカー 1
そういうのわかる?医者さんとか
あるある
で、はい、取ってきましたよ
スピーカー 2
見た目は全然
ガーゼとかくっつけて帰ってくるのかなと思ったら
普通の肌色のバンドエイドみたいな
ちょっと分厚いバンドエイドみたいなやつだったから
初めてだった人ちょっと怪我しましたぐらい
スピーカー 1
そうそう、こんな感じだよね
直径1センチぐらいって言ってたかな
でも実際取れたの見たらそんなに
1センチもないかなと思ったけど
最初に超音波で見たときは
1センチかける6ミリぐらいのサイズ
でした
手術って僕初めてだったんじゃないかな
そうだよね
多分中次炎で鼓膜切ったとかそういうのがあるけど
12:06
スピーカー 1
鼓膜痛くないよ
スピーカー 2
痛くないの?
スピーカー 1
鼓膜が痛くないから
スピーカー 2
そうなんだ、なるほどね
スピーカー 1
効いただけで痛かった
そういうのがあったけど
皮膚を切る手術はやったことなかったかもしれない
こんな感じで取って参りましたよ
1週間後ぐらいにバッシのために1回行って
もうそれでおしまいの予定
スピーカー 2
でも1つ気になることがある
スピーカー 1
はい、片付きました
年末ってことはさ
お惣菜の3周年じゃない?
スピーカー 2
そうだね
12月ってそういえば毎年そういう話してた気がしてきた
スピーカー 1
確かに
スピーカー 2
何周年ですか?お惣菜の
スピーカー 1
3年も経つんだ
そんなに続いたの?
そうですよ
スピーカー 2
今日これ撮ってるのが11日、12月11日の配信予定なので
スピーカー 1
15日で3周年だから
これが2年目最後の回ですよ
スピーカー 2
なるほどね
よかった、手術の話がその回だよって言われたらどうしようかなって思ったんだけど
スピーカー 1
ちょうどの日をまたぐから
どっちがその回ですかって言われるかよくわかんないけど
でもお正月とかも明けてから祝うからね
そういうことですよ
スピーカー 2
そういえば関係ないけど
スピーカー 1
ないの?
スピーカー 2
この流れでない話でいいよ、どうぞ
スピーカー 1
あるある
あるんかい
逆になんでないって言ってたんだよ
今から説明する
スピーカー 2
ごめんごめん
お惣菜の3周年には関係ないけど
今の明けてから祝うっていう話に関係があるんだけど
どうぞ
別に大したことではないんだけどさ
スピーカー 1
この前ドイツの子が日本にいた時に話を聞いた中で
スピーカー 2
誕生日が近いから次会ったら誕生日
次いつやるかわかんないみたいなタイミングで
誕生日を祝おうみたいになった時に
それはダメだって言われたことがある
ドイツでは誕生日の前に誕生日を祝うことはよくない
15:04
スピーカー 2
とりあえず彼女はそう言って
そうなんだって
別に日本だったら何かの集まりの時に
みんなで集まる機会にまとめて祝うとかは別に
誕生日が来てないタイミングでも祝うじゃん
それこそ保育園のみんな何月さん生まれ祝うとかもそうだし
だから全然抵抗ないと思うんだけど
スピーカー 1
そういう文化もあるんだなと思って
スピーカー 2
だから明けてから祝うのが正式ですっていうことを
そうしようと思ってこれを思いついて
言っただけでお祭りの3周年には関係がありませんでした
スピーカー 1
ありがとうございました
どういうメンタリティで前に祝うことができないんだろうね
スピーカー 2
理由はわかんない
スピーカー 1
でもお正月も新年を明ける前に祝うがすごい違和感があるよね
そうお正月で考えるとしっくりくる
スピーカー 2
確かに誕生日に関しても
誕生日迎える前と後どっちで祝われた方がしっくりくるかと言われたら
もうその年になってからの方がしっくりはくるよね
誕生日おめでとうって言われてさ
スピーカー 1
いやまだなんだけどなって気持ちあるじゃん
スピーカー 2
まあ別にいいけどみたいな
スピーカー 1
だからやっぱりなってから
スピーカー 2
なんか筋が通ってるよね
先に祝うと何か当日までに悪いことがあった時の悲しさがすごいみたいな
スピーカー 1
確かにそういう考え方もある
まあわかんないです
スピーカー 2
でも何か言われがあるのかもしれないね
ほら話が違う方向に行ってしまってすみませんでした
スピーカー 1
いいんじゃないもうだって
3周年の話する?
それは来週やるか
スピーカー 2
何も考えてはいない
何かあるみたいな前振りになっちゃったけど何も考えてない
スピーカー 1
何もないですね
2周年の時にこんなことやってほしいみたいなのをトロッと募集したんですけど
たぶん一個もやれてないんじゃない
18:01
スピーカー 2
実現できてないですね
スピーカー 1
ダメじゃん
ランチ会は一回やったね
そうだねランチ会はやったね
あれもねまたやるとか言っといて
やってない
一番ダメなやつだ遊芸不実行
やりますよ
何を?
スピーカー 2
いろいろなことを
絶対やらない
スピーカー 1
あらゆることをやります
スピーカー 2
何かはやるねあらゆるって言ったら
あらゆることをやりますよ
継続して配信続けます
スピーカー 1
夏休んだけど
スピーカー 2
この番組はこう洗えばカラスがなるべく解放される場なので
スピーカー 1
柔軟にやっていきましょう
誰も無理を望んでいないよね
そうだよ
毎週配信を望んでくれている人はいるのかもしれないけど
何と天秤にかけるかっていう話で
スピーカー 2
やりやすいなって
すべての物事はこうあるよってなるよね
スピーカー 1
そうだね
スピーカー 2
でもそれって
どうやったらすべての物事がこうある
そうできるのかなって思うと
なんかやっぱり
ある程度人数が増えてくると
やっぱり何かをルール化しないと
物事が回らないみたいな風になるかな
ルールを決めつに運用するのは
やっぱり2人ぐらいだったら
対話しながら進むのが現実的な感じがするけど
なんか組織みたいな風にだんだんなっていくと
難しくなるんですかね
スピーカー 1
そうだと思います
スピーカー 2
そうですかね
スピーカー 1
というのは多分
結果を目的にすると
おかしくなってくるんだと思う
スピーカー 2
結果を目的にすると
スピーカー 1
本当に大事にしたいのは
結果じゃなくて経過じゃん
どんな風にやるか
例えばさっきの総裁の更新の話で言うと
毎週更新っていう結果が欲しいんじゃなくて
ゆるっとやる楽しくやる無理なくやるっていう
やり方どうやってなぜの部分がすごく大事で
何を目的にすると
21:01
スピーカー 1
大変だよねっていう風に言えると思うんだけど
組織って目的がないとできないから
スピーカー 2
そうだね組織ではそれないなって思った
スピーカー 1
だから組織っていう形では
ゆるっとやることっていうのは
原理的に無理なんだと思う
だから
会社組織ではなくて
コミュニティ
地域みたいなさ
目的を共有しない人たちの集まり
というのが
心地いいよねっていう
まとめ方ができるんじゃなかろうかと
スピーカー 2
そういういわゆる
公衆とかに縛られない
ボランティア的な範囲の中でも
やっぱり進む方とかって
こうはいかないじゃん
スピーカー 1
こうっていうのが総裁スタイルというか
スピーカー 2
みんなが無理なく
やれることをやったらいいよねみたいな
お題目があったとしても
結局誰かが無理してたり
スピーカー 1
なんか
スピーカー 2
いやだからお総裁みたいな感じだったらさ
いいのになーって思うんだけど
でもだからやっぱりこう
スピーカー 1
さっきの目的
結果を目的とするかどうか
結果を目的とする
スピーカー 2
なんだこうノルマみたいなのが
例えばこういうイベントを
1年の中に配置して
なんかやらねばならないみたいな
受け継がれてきたものとかがきっと
年間のこんな感じでしょみたいなのがあって
それをこなさなきゃいけないみたいな
風になってるのが問題だよね
本当だったら集まった
今年の担当者が何人かいるなら担当者で
持ち寄って自分の状況とか
こんなことできますとか
これくらいだったらできますみたいなものを
すり合わせた上でやれば
もうちょっとできるんだろうけど
先にやることが決まってて
っていうのがさ無理を生むよね
スピーカー 1
そうだね
人々が集まって何かをする時に
なんか結果というかなんだろうな
結果の測り方
結果の測定の方法
評価の方法を
持たないで一緒に何かやるっていうことに
全然慣れてないっていうことなんだと思う
スピーカー 2
なるほどね
慣れてないか
スピーカー 1
多分できるはずだとは思うのよ
目的
結果を目的とせずに
24:01
スピーカー 1
一緒に何かやるっていうこと自体は
可能だと思うんだけど
一緒に何かやる時の
方法論として
結果を目標として据える
一緒の結果を見て頑張るみたいなことしか
スピーカー 2
思ってない
分かりやすいんちゃ分かりやすいもんね
スピーカー 1
そうそうそう
共有できるからね
共有できそうだからね
スピーカー 2
もうあれだよね
そういう考え方とかになっていくと
教育論に行き着く
子供の頃から何とかのために
お遊戯会があるから頑張りましょう
運動会があるからそのために練習頑張りましょう
みたいなのを積み重ねて
何かのために頑張りましょう
みたいなのが普通になってるから
スピーカー 1
テストとかね
テスト採点して数字で結果返ってくるのね
そこまで勉強頑張りましたでOK
っていうのだったら違うんだろうな
スピーカー 2
そうだね
スピーカー 1
評価ってできないんじゃないかな
スピーカー 2
ん?一般的な話?
スピーカー 1
そう
スピーカー 2
なんかいきなり話が広がった気がしたけど
スピーカー 1
評価って不可能なんじゃない?
スピーカー 2
何事にもですか?
うん
何事にもですか?
スピーカー 1
何事にも
評価
評価する時には評価基準が必要になるじゃん
必要
評価基準って一側面の切り取りじゃん
スピーカー 2
そうだね
スピーカー 1
だからその面で評価するということはできるんだが
その結果そのもの
現象そのものの多面的な評価って
何だろう
結果とか現象そのもの自体を
スピーカー 2
多面的な評価って意味?
スピーカー 1
そうねそう言ってもいいけど
それ自体を評価するというか
味わうことというか捉えることって
評価するという方法では無理なんじゃないか
スピーカー 2
そうよく分からない
途中で見失った
スピーカー 1
だから要は
例えばさここに土鍋があるじゃん
土鍋に水豚入ってたでしょ
入ってた
入ってた食べたから問題
土鍋に水豚入ってる状態をさ
今土鍋に水豚入ってるって表現したけど
それ以外にもいろんな見方あるじゃん
スピーカー 2
そうだね
スピーカー 1
味がするとか
温度がどのくらいとかさ
ここの緯度経度はとか
スピーカー 2
前そういう話したもんね
27:02
スピーカー 1
だからこれの評価って
せいぜい美味しいとか
作るの楽しいとかさ
そういう一側面を切り取った形でしかできなくて
このものが何であるかみたいなことって
表現するという方法では無理だなっていうことを思うわけですよ
スピーカー 2
言ってることはなんとなく分かってるんだけど
表現する?
スピーカー 1
このものを
これっていう以外の方法で表現しようとすると
どうしても視点を固定して切り取ることになる
一側面になるのはそうなんですよ
だからこれをこのまんまこれって味わうしかない
そこに誠実になろうと思ったら
スピーカー 2
そうそう
人とかまさにそうでしょ
人だって誰かと接しててその人
お互いにだけどその人の
自分に向けている側面しか見てないじゃん誰も
自分逆もそうだしさ
スピーカー 1
だからこれを組織の話になぞらえて言うと
スイトン作って食べて
美味しさ90点を目指すぞみたいなことをやろうとすると
このスイトンの美味しさしか評価できなくなる
だけどスイトンを作りましょう
食べましょう
っていう組織だと
っていう組織可能じゃん
そこから振り返り会とかしなくていいじゃん
そういうことでいいんだと思うんですよね
人の集まりって
スピーカー 2
そうだねそういうのが増えればいいなと思う
スピーカー 1
あなたはこのスイトン作りから何を学びましたかみたいな
そういうのやってもいいんだけどそんなに意味ないよっていう
スピーカー 2
あなたと私の切り取り方が違うんです
スピーカー 1
って思いますよね
目的のないやつ
そう集まることが目的みたいなこと
一緒に時間を過ごすことみたいな
スピーカー 2
それで何が生まれるんですかうるさい
だからそれはあれだよね友達
結局友達だよ
スピーカー 1
そういうことですよ
スピーカー 2
いいコミュニティとかは結局だから一応目的とかあるけど
最終的にはそこそれで気が合うから
スピーカー 1
友達がそこにいるみたいな
30:00
スピーカー 1
なんかその
スピーカー 2
そうだねその箱組織という箱と中身のそのが
乖離してると無理が生じるんだね
スピーカー 1
そうだね
スピーカー 2
一応集まっているけれども
別にその目的のもとで集まっているから
その業務を遂行することの目的のもとで集まっているから
友達という関係でもないという組織に無理が生じがち
スピーカー 1
そうだね
だからあれだよ
友達同士で起業すると仲が悪くなるっていうのつまりそういうことですよ
結果を求めずにいる関係としての友達だったのが
会社作って利益を出さねばならないという
結果を求めるための関係に変わってしまったというか
そういう要素が入ってきてしまうと
スピーカー 2
そこに押しつぶされるみたいなことが起こるのかもしれないですね
割と友達同士で起業してる人だけど
スピーカー 1
今話しながら自分もだよなと思ってたんだけど
今のとこ続いてて
それ何でかっていうと多分それぞれが独立したままやってるみたいな意識なんだよね
実際は会社に所属しているんだけど
会社よく起業した僕含む4人だけじゃなくて
他の働いてくれてる社員の皆様にも言うんですけど
会社が自分に何かしてくれると思わないでくださいと
自分の活動を最大化するための場所が会社なので
自分で何かやってくださいみたいな
っていうような話をよくするんだけど
多分それが大事
一般的な会社組織って会社がやりたいビジョン目的があって
そのために共感する人とかお金が欲しい人みたいな
モチベーションはそれぞれあるけど
そのために何かをやるっていうことを共有して集まってるのが会社だと思うんだけど
うちはその会社としてのビジョンみたいなのが
もっと個人の方に比重があって
言ってしまえば自己実現みたいな
自己実現したい人が自己実現をよりしやすい場として
この会社を選んでそこに所属しているっていう構図が理想
でそれを目指しているので
それが友達同士だけど別に関係がおかしくならない
33:01
スピーカー 1
要素なのかもなぁと今思いました
自立した個人のチーム
自立性なのかな
うちの会社なんでやっていけてるのか
周りから不思議が言われるし自分たちの不思議なんだけど
スピーカー 2
自分たちの不思議なんだよ
スピーカー 1
でもその答えの一つは今の話かもしれないなと思いました
スピーカー 2
いやあると思う
組織体系としては会社だけど
意識としてはみんな独立したフリーランスみたいだなってすごい思うもんね
実際みんなフリーランスとしても別に何も問題なさそうなスキルと
意識と意識みたいなの持ってそうだし
でもさっきの最大化するために集まっている会社っていうのは
スピーカー 1
すごい説明としてしっくりくる
いろんな関係性がありますね
そこに来ちゃってる
実際友達同士で起業して仲高いしてしまった人とかもいるだろうし
めっちゃ利益追い求めてずっと友達のまんまでいられてる人もいるだろうし
一倍にはいろいろあるよなって思った
スピーカー 2
だって我々には一側面しか見えてない
スピーカー 1
そういうことですよ
スピーカー 2
綺麗にまとまりましたね
スピーカー 1
綺麗にまとめてしまった
水分のように
スピーカー 2
水分の具合が上がってると綺麗にまとまるよね
2回目に作ったときめっちゃベタになってた
水足しすぎた
粉足しすぎると多くなりすぎる
急に寒くなりすぎじゃない?
スピーカー 1
急に寒くなったね
スピーカー 2
いきなり長尻合わせできたよね
だって10月まで暑かったじゃん
スピーカー 1
半袖だったじゃん
スピーカー 2
数週間前まで半袖だったのにいきなりダウンです
スピーカー 1
いきなり急激に
スピーカー 2
夏が長くなったのにさ
このまま後ろ倒しにしないで秋だけ短くして
そういう編集作業をしないでほしい
36:02
スピーカー 2
末端作業者の締め切り問題だ
そこだけ短く
前伸びちゃったんでここだけ長く
暗い気持ちに残った
今日のご飯にありがとう
スピーカー 1
一緒にいてくれてありがとう
今日のご飯にありがとう
一緒にいてくれてありがとう
キムチ
水
またつまみに来てね
ごちそうさまでした