1. 聞くお惣菜
  2. #090 - なつなつなつなつなつ..
2023-10-04 27:45

#090 - なつなつなつなつなつなつなつあ、ふゆ

もちこさん多忙につきなっちが概要欄を書いています。

朝晩は冷え込むようになってきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


料理に限らず、技術が魔術を解いていく構図はよくありますよね。そしてその技術がまたやがて融けていき、新たな魔術となっていくわけですけれど。

別の文脈ですが、「十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない」という言葉(クラークの法則)がありますね。

裏を返せば、「使う際に意識してしまう程度に未完成のものを技術と呼ぶ」ということでもあるかと思います。

なんか別にうまい結論には辿りつかないんですけど、この考え方が結構好きだったりします。


-----

ご感想はTwitter(X)ハッシュタグ #聞くお惣菜 にてお待ちしています。

おたよりフォームはこちら! https://forms.gle/WTyunYhLNxHVmZgj7

どうぞお気軽な方法でお寄せください。

【聞くお惣菜】LINEスタンプもあります! https://store.line.me/stickershop/product/19007464/ja

※内容はリサーチに基づくものではなく、個人の感覚をもとにした雑談です。内容には誤りがある可能性もありますのでご了承ください

手抜きパエリアのレシピ
スピーカー 1
しなくてもいいけどあると嬉しい
この地に生えたお惣菜
おっとなっちと、つまもちこと、ときどき、あん
お昼ごはんのおしゃべりを
スピーカー 2
ひとりごはんのお供にどうぞ
聞くお惣菜
いただきます
なんかすごいのある
スピーカー 1
うわー
スピーカー 2
何ですかこれは
スピーカー 1
これ?
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
これは、パエリアになりたかった何か
えっ
手抜きパエリアですね
スピーカー 2
手抜きパエリア
スピーカー 1
はい、冷凍のシーフードミックスを活用した簡単レシピです
はいはいはい
スピーカー 2
おいしそう
スピーカー 1
おいしそうだね、いい匂いがするね
うん
最初だけ取りましょうか
ありがとうございます
おーなんかさ、お米をさ、炊いてないかったから、お米が足りなかった
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
ですよ
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
これはさ、生のお米から作れるからさ
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
おかずを作らずに生のお米からランチができるじゃん
これだけやれば
はいはいはい
楽だよね
料理の進歩とは
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
なんか本当のパエリアってさ
うん
ちゃんとした生の貝とかエビとかを買ってきて
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
ちゃんとしたのあるじゃん、上にこうやって盛り付けて
エビ、貝、エビ、貝みたいなさ
はいはいはい
あれをイメージするとさ
うん
はい、いただきます
いただきます
イメージするとさ、パエリアって大変な感じだけどさ
うん
ハードルを下げてくれるレシピを公開してくれている人たちは素晴らしいなっていう
スピーカー 2
すごいよね
なんかさ、クックパッドとかレシピサイトの
うん、美味しい
おかげなのかもと思うんですけど
うん
なんか料理ってそんなにまだアレンジというか改良の余地あるんだっていうレシピがさ
うん
たくさんあるよね
スピーカー 1
ほんと、あのね、パエリアもそうだしなんかこう概念を変えてくるよね
くれるレシピが
今なんかパンとかも咲いてある例でさ
スピーカー 2
はいはいはい
パンよく作るよね
スピーカー 1
うん、今だからそういうレシピを楽ちんにできる
うんうん
で、あのさ
え?
喋りが下手すぎる
楽ちんにできるレシピを公開してくれてる人がたくさんいるから
たくさんいるから私はまだその系あるかっていうだけなんですけど
うんうん
なんかパン作りってやっぱ一昔前まではさ
うん
なんか2時間発酵させて
うんうん
その後なんか仕上げ発酵またさせてみたいな
うん
私全然それ詳しくないんだけど
うんうん
とにかく時間がかかる半日とかさ
うん
潰れるイメージだったんだけど
子供の時に行ったパン教室、パン教室なんかイベントで
うん
行ったやつとかって多分そういうやつだったと思うんだけど
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
なんかパン作りって時間かかるし大変だみたいなさ
イメージを持ってたけどさ
うん
その最近こう流行ってるというか
タッパーに粉を入れて
うん
混ぜて
うん
冷蔵庫で一晩寝かしたら
うん
もう生地がふわーっと発酵しててそれをただ焼くだけみたいな
うん
何もしなくてもなんだろう
寝てる間に勝手に用をやってくれて
うん
朝焼きたてパン食べられるっていうのをね考えた人は本当にすごいと思う
スピーカー 2
まさかと思うよね
すごい
ねえ
何もう一回言って
粉をタッパーに入れて
スピーカー 1
ぐるぐるして
スピーカー 2
混ぜて
スピーカー 1
うん
粉さえもせず
うん
んー何?朝焼く?
スピーカー 2
朝焼く
すごいよね
スピーカー 1
すごいよね
スピーカー 2
なんか発酵するわけでしょそれで一晩かけて冷蔵庫で
スピーカー 1
うん低温発酵
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
低温でじわじわ発酵する
新しい絵本の世界
スピーカー 2
ねえ発酵ってもっとなんかさ
あのちょっとあったかめの
スピーカー 1
そうだよね
スピーカー 2
ところに長時間置いてさせるみたいなイメージだったんだけど
スピーカー 1
やらかすの
スピーカー 2
冷蔵庫一晩でいいんだ
スピーカー 1
うん
なんか何でもその時間と温度の関係だよね
うん
スピーカー 2
すごいよね
あと何だっけ煮物とかだっけなんかさ
圧力鍋
うん
カレーだ
スピーカー 1
うんうんうん
スピーカー 2
カレーの具に火を通す
はいはいはい
肉を柔らかく煮るとかいうときに
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
長時間
スピーカー 1
うんうんコトコト
スピーカー 2
中火弱火で煮込む
はいはい
っていうのが必須だと思ってたんだけど
うん
圧力鍋で数十分で終わるみたいなさ
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
っていうのも結構衝撃で
スピーカー 1
そうねそれはまたちょっと文脈が違って技術だなって思った
スピーカー 2
ああそうそう技術なんだけど
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
あの化学
スピーカー 1
化学じゃん
スピーカー 2
なんで
スピーカー 1
あの
化学だよ圧力でしょ
そうそうそう
スピーカー 2
うん
つまり
具を柔らかく煮るためには
長時間火にかけるという儀式が必要だったんだけど
うん
それは実は本当に儀式でしかなくって
うんうん
実は高温に長時間晒すということが大事なのであった
でその温度が高くなれば時間は短くて済むのだっていうことであると
うんうん
で温度を高くするためには圧力をかければいいのであるっていうことでさ
うん
こう魔術だったものを
うん
ちゃんと化学に落とし込んで
うん
現代に合うようにアレンジできているっていうところがさ
うん
なんかこう料理の進歩を感じるよね
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
だからパン生地の発泡とかもさ
うん
そういうことだと思うのよね
スピーカー 1
いやーそうね
スピーカー 2
実はこれでオッケーっていう
スピーカー 1
そうそう
うん
まあもちろんさその厳密に言ったら味の違いとかさ
うん
あるとは思うけど
うん
日常生活のほうがこれで十分みたいなのがさ
そう
あるわけ料亭で出すわけでもないしみたいな
うん
スピーカー 2
TPOに応じてね
スピーカー 1
そう
いやこのパン屋とかもほんと見栄え別に普通な感じだから
うん
なんか絶対おもてなしには使えないけど
はいはいはい
日常のランチとしてはもう十分みたいなのがあるじゃん
スピーカー 2
うん十分すぎるおいしい
スピーカー 1
うんうん
うん
いやー楽でおいしいわ最高だわ
はいはいはい
スピーカー 2
いやその楽なレシピを開拓してくれている研究家の方々がいて
うん
それを言いつけて作ってくれるもち子さんがいて
スピーカー 1
楽がしたいからね
うん
ははは
スピーカー 2
それをただ食べている僕がいるわけですけど
スピーカー 1
食べる人がいないと作らないよね料理って
スピーカー 2
うんまあそうなんだけど
ははは
でも食べはさ
あれ
需要と供給
スピーカー 1
はははは
スピーカー 2
順序と
スピーカー 1
料理だったら作らないよ確かに
うんうん
スピーカー 2
まあそうねそれによってもち子さんも食べられている
そうそうそう
僕がいることで
スピーカー 1
モチベーションがわかる
スピーカー 2
はいはいもち子もモチベーションがね
スピーカー 1
そうポッドキャストがあることによって
うんうん
いいつつに冷凍ご飯温めるだけじゃないもち子が運命だなって
スピーカー 2
すごい
スピーカー 1
はははは
スピーカー 2
世界回ってますね
うん
スピーカー 1
循環型社会ですよこれが
スピーカー 2
ほんとか
スピーカー 1
はははは
なんかちょうどひげのところにチーズの線みたいなのがシュルシュルってなってて
1本だけおじいさんみたいな
スピーカー 2
1本だけおじいさん
1本だけおじいさんって
1本だけ長い
昔話ありそう
スピーカー 1
あるかな
スピーカー 2
1本だけおじいさん
スピーカー 1
作れればするよね
うん
スピーカー 2
あれちょっとそこの人そこの人
スピーカー 1
1本だけ分けてくれんか
はははは
スピーカー 1
わらしべ長者みたいなやつ
はははは
スピーカー 2
そうかも
うん
昔話といえばさ
うん
スピーカー 2
童話とか
うん
絵本とかってさ
うん
ものすごく古いものがずっと残ってるじゃん
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
ででも童話は分かんないけど絵本は新しいものもどんどん生まれてるじゃない
スピーカー 1
そうね
スピーカー 2
作られてる
うん
けどこうはしないのかな
スピーカー 1
いやしてるんじゃない
スピーカー 2
してるのか
スピーカー 1
してるから
うん
なんだろう
すぐ去られていくものもいっぱいあるよね
スピーカー 2
うーんそうね
スピーカー 1
よくから
ロングセラー的に残っているものみたいなのは
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
ロングセラー的に残るもの
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
は多分じわじわ数が増えている
うんうん
その日々出版されるものはそれよりもものすごい量ある
うんうん
だからその絵本自体で見たらもう童話しているのかもしれないけど
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
うん
残っていくものみたいなのはなんか童話してないのかもね
スピーカー 2
うーんそうね
でも新しく書かれた絵本とかさ
うん
本屋に平積みされてたり
うん
めっちゃポップついてたりとかさ
うん
結構
あるよね
スピーカー 1
頑張って売ってますみたいなのあるじゃん
スピーカー 2
ヒット作もいっぱいあるしね
ねそれ買ったり立ち読みして読んだりしたらさ
あこれは面白いな
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
残るんじゃないかみたいなことを
うん
結構カジュアルに思うじゃん
うん
結構たくさんの作品についてこれ面白いと思ってるんだけど
うん
その密度で残ってないよね昔のものってさ
やっぱりなんか間引かれてたりとか
スピーカー 1
そうね
スピーカー 2
この作家の代表作はこれみたいなのが
うん
何作か
うん
語り継がれて
うんうん
ちょっと調べて別のやつ読んでみたらやっぱり面白いみたいなのがあって
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
触れる機会がなく見過ごしてしまっている
すげえいいやつってのがいっぱいあるんだろうな
スピーカー 1
これはもうね読みきれないなって思う
うん
なんか触れれば触れるほどそう思う
うん
こんなに結構触れてきたのにまだこんなの隠し持ってたか見て
そうそうそうそう
すごい思うし
うん
視点が変わるとね
うん
いろいろ
そうそう私もともと個人で絵本は好きだったけどさ
小学校にすごい頻度少ないからあれなんだけど
うん
絵本の読み聞かせのボランティアにたまーに行くんだけど
うんうん
行くようになって絵本を見る視点がガラリと変わるじゃん
うん
自分がただ好みで
うん
自分の好みで選ぶ絵本とさ
スピーカー 2
はいはい
スピーカー 1
何年何組の何十人が一斉に聞いて喜んでくれるかもしれない絵本
うんうん
かつ自分も読みたい絵本みたいなのって見方が全く違うから
スピーカー 2
なんかプレゼント選んでる感覚かもねちょっと
うん
スピーカー 1
だからなんだろうそういう視点で調べたことがなかったから
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
しかも毎回何年生って変わるわけですよ
うん
だから毎回なんか知らなかった絵本にしか出会わない
こんなに絵本好きと思ってなんか絵本好きっていうのを
友達とかにも言ってたけどそれが恥ずかしくなるくらいに
絵本のネマの広さに
もうなんか絶望してる
スピーカー 2
今深淵を覗き込んでるわけですね
うん
でもそうだよね自分の子供と違う年齢のさ
子供に読むことがあるわけじゃん
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
ってことは全然世界が違うところを見るよね
スピーカー 1
うん
だしその読み聞かせっていう
なんかまぁこの言葉も私好きじゃないか
読み語りとか言われるけど
そのためになんか絵の見やすさとかもあるじゃん
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
1ページあたりの文字量とかもさ
スピーカー 2
教室の広さで読むんだもんねだって
スピーカー 1
うん
多くの子にもよく見えるようにとかさ
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
だからその何?
読み語りの世界では大定番みたいなのがいくつかやっぱりあって
ベテランの人たちに聞いたり
なんかインターネットで調べたりしてても
そういうの大定番なのに
視点の違い
スピーカー 1
全く知らなかったんだよねそれまでは
面白いなと思って
そうね
視点が変わると同じもの見てても全然違うんだなって思って
日常生活もきっとそうなんだろうなって
なっちさんの視点で見る同じ暮らしをしてるけど
私視点で見てる世界となっちさん視点で見てる世界は
子供なら子供視点で見てる世界は
全く違うんだろうなっていうのを客観的にわかるよね
そういう事象に自分が遭遇すると
スピーカー 2
うんうんうん
他者の視点を想像する機会があるってことね
でもさちょっと難しいのが
例えば4年生に読みますっていう時に
4年生が楽しそうなものっていうのを探すわけじゃん
だけどそれって自分が4年生になった気分にはなりきれてなくて
自分が4年生の気持ちを想像しているやっぱり自分が選んでるわけじゃん
で学校のさなんだろう道徳的な内容を小学校とかで扱う時に
よく僕が子供の頃はさ
相手の気持ちになって考えなさいみたいなことが言われてきたわけですけど
無理じゃんって思うよね
スピーカー 1
100%はそれは無理
スピーカー 2
無理じゃんって思うし
相手の気持ちになって考えたって自分で思ってしまった瞬間に
スピーカー 1
相手の気持ちを無視してることになるよね
それは勝手に推測してるだけだもん
それはでも
それはもうしょうがないよね
そういうものズレがあるものだっていう認識を忘れないっていうことしかできない
ズレるもの
読み聞かせの指標
スピーカー 1
読みなたりに関しては客観的な指標にすごい頼る
自分でさ自分の好きな本を選ぶときはもう主観だけで選ぶけど
なんか師匠さんの情報とか
そういう参考目安となっている先鋒のさ
リストとかも探せばあったりとか
スピーカー 2
さっき言ってたこれが定番みたいなやつとかもね
スピーカー 1
そういう実際やってきた人の話とか
なんか客観的な指標がないとやっぱり不安だもんね
これすごい何年生にすごい楽しいと思ったけど
って思ってこの前借りてきた本があったけど
で実際に
なっちさんの前でも練習で一回読んで
何年生にいいんじゃないって話をしてよしよしと思ってたけど
その後一応と思ってネットで調べたら
私は低学年向けだと思ってたの中学年以上になってて
読んだあたりの時は年齢よりちょっと集団で読む場合はね
相手との信頼関係が近ければいいけれども
一元さんみたいな感じで入るわけだから
その場合は優しめの本を選ぶべしみたいなことあるから
だって見て結局それやめたんだけど
自分だけでは不安だよねやっぱり
スピーカー 2
自信が持てない
スピーカー 1
マイクの接続がたびたび悪くて
今5分くらいしゃべってたのが撮れてなかった事実が発覚しましたかね
はい
で今リテイクしてます
さっき話したこと熱を込めてしゃべってたことが全部入ってなかったので
それは話さないでいいかなって
思いながらみかんを置き始めました
スピーカー 2
最近マイクの接続の調子が悪いんですよ
スピーカー 1
そうだよね
スピーカー 2
収録中にさ
途中でね
スピーカー 1
でも後から聞くとプーなんだけど
スピーカー 2
静かに撮れなくなってるんだよね
スピーカー 1
いつの間にか接続が切れてる
スピーカー 2
録音中にモニターしとけばいいもんな
スピーカー 1
片耳入れとくとかで
スピーカー 2
なるほどね
スピーカー 1
そうしようかな次から
スピーカー 2
ということでさっき5分くらい一生懸命しゃべってたことは失われてしまったわけですけど
スピーカー 1
そういう時もあるよね
スピーカー 2
録音中にモニターすべしというのは
読み聞かせの時に客観的指標を参考にするべき
スピーカー 1
戻さなくていいよ
スピーカー 2
似たような話かもしれないですね
経験とさ主観でこれで大丈夫と思って突っ走るんじゃなくて
ちゃんとデータとか客観的な何かを見ときなさいよと
仕事とかの文脈でさ
改善したければ測定せよっていう言葉があるんですよ
なるほど確かに
それだなって思いました
スピーカー 1
そうね
スピーカー 2
この調子悪いのここ2,3回ずっと何度か切れてるんですけど
にもかかわらず何も対策をしてない
スピーカー 1
そうだね忘れてるもんね
スピーカー 2
そうなんですよ
測定しましょう
スピーカー 1
何を?
スピーカー 2
今回の場合は
収録中のトラブル
スピーカー 2
録れている音声をリアルタイムで
測定という言葉は多分ちょっと変だけど
スピーカー 1
指標を設けましょうということですね
スピーカー 2
学んだ学んだ
スピーカー 1
無理矢理有意義な話
スピーカー 2
有意義じゃん
スピーカー 1
じゃん
酸っぱい
このみかん酸っぱい
スピーカー 2
今録音が途切れてる間に
録音し直す作業の間にみかんを取ってきて食べてますね
スピーカー 1
そうだよみかん食べてますって言ったよさっき
ごくわせみかんがさ
まだ暑いのにさ9月中旬になるとごくわせみかんが並ぶんですよ
スピーカー 2
緑の
スピーカー 1
でも緑のも食べたらそんなになんだろ
爽やかな酸味だなっていうのもあるんだけど
スピーカー 2
これは結構酸っぱい方だね
スピーカー 1
あそうだった
なきさんのやつの方が黄色いからそんなことない
私が緑だもん
スピーカー 2
僕はまだカエリアをいただいているんですけど
スピーカー 1
すごいねこれだっていつも3人で食べる量だよ
目の前にあると食べてしまう現象だね
スピーカー 2
あるある
今年秋あるかな
スピーカー 1
朝と夜はたまに来てる
そういうやつだっけ
スピーカー 2
秋ってそういうやつだっけ
スピーカー 1
朝と夜はたまに遊びに来てる
スピーカー 2
そろそろいいですかみたいな感じで
スピーカー 1
たぶんそろそろいいですかって
ちょっと朝と晩来てみたりして
じゃあ行きますみたいになったら
後ろから冬がビョーンって来て
あーってなって消えていく
スピーカー 2
音がよろしいようでつってね
そっかそっか
スピーカー 1
やだよ秋が一番好きなのに
スピーカー 2
ほんとさ秋短いよね
スピーカー 1
全国各地で言われてる気がするけど
でも本当にそうで悲しい
春と秋がない
夏夏夏夏夏
あっ冬みたいな
スピーカー 2
もう秋は感動詞に置き換えられてしまったんですね
スピーカー 1
あらー
スピーカー 2
あー冬
ほんとそのくらいになっちゃってる感覚としては
スピーカー 1
ちょうどいいなーっていう感じじゃなくて
今日も暑いじゃん
もう9月の下旬ですよ
スピーカー 2
そうだね
下旬だね下旬だ
一句できましたよ
春夏夏夏夏夏夏夏
スピーカー 1
あっ冬
おーバズるバズる
投稿せよ
スピーカー 2
投稿せよってなんか幸福しなさいみたいに聞こえる
スピーカー 1
そうだね
違います
スピーカー 2
ポストせよ
スピーカー 1
じゃあ今あーに入ったぐらいですか
あーの一画目かな
もしかしたらそうね
スピーカー 2
ちなみにこれ収録が9月の中旬なんですけど
え下旬でしょ
スピーカー 1
下旬に入ったところじゃない
スピーカー 2
そんなに明確にあるの中旬下旬って
え違うの
今21日なんですけど
スピーカー 1
上旬が10日までじゃないの
スピーカー 2
あそうなの
スピーカー 1
20までが中旬でじゃないの
スピーカー 2
定義せよと言われたら僕もそう分けるけど
21日を中旬と呼んでえって言われるとは思わなかった
スピーカー 1
その前に私が9月下旬だというのにって言っちゃったから
言った
なぜわざわざ矛盾するのをかぶせてくるんだと思っただけ
聞いてなかったんですけど
スピーカー 2
意味は捉えてないけど言葉は聞いてなかった
21日に撮ってるんですけど
配信が10月4日の予定なのよ
もうその頃には冬かもしれないよ
スピーカー 1
いやいやさすがに
スピーカー 2
寒とか言ってるかもよ
スピーカー 1
寒は言う可能性はあるわ
ありそう
暑いか寒いかだもんね
あー涼しいちょうどいいねって言ってるよりは
寒の方が想像できちゃう悲しさ
スピーカー 2
そうね
朝晩は冷え込むようになりまして
スピーカー 1
まずいね
この取りためていくスタイルでは
どんどん季節がずれていく
スピーカー 2
そんなに季節感マシマシの番組でもないから大丈夫
スピーカー 1
全然ないよ
言った通りその頃にはみかんももうちょっと甘くなってる
スピーカー 2
そうだね
もうそろそろ10月ということは
キクオソウザイもそろそろ2周年ですよ
スピーカー 1
12月にも始めてるんですけど
10月じゃないよね
スピーカー 2
もうすぐ見えてきた
だからどうということはないんですけど
スピーカー 1
細く長くやってるって感じですね
スピーカー 2
1周年でさ
スピーカー 1
曲作ったじゃん
そうだったね
スピーカー 2
1周年なんかしますかね
スピーカー 1
何も考えてなかった
なんかしたほうがいいかな
スピーカー 2
なくてもいいんですけど
スピーカー 1
なくてもいいけどあると嬉しいですか
スピーカー 2
あると嬉しいよね
スピーカー 1
考えますかじゃあ
スピーカー 2
そうね
本当に何も考えないまま考えますかって言ってるから
本当に何もないかもしれないけど
スピーカー 1
じゃあなんかもし
もし万が一やってほしいことがある人がいたら
つぶやいていただけると
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
検討させていただきます
お便りフォームでもぜひお願いします
絶対1周年に作ったやつやりますかね
スピーカー 2
そうですね
スピーカー 1
お腹いっぱい食べ過ぎたな
スピーカー 2
1,2,3,4
今日のご飯にありがとう
スピーカー 1
一緒にいてくれてありがとう
スピーカー 2
今日のご飯にありがとう
一緒にいてくれてありがとう
トマト
あさり
ごくわせみかん
スピーカー 1
またつまみに来てね
ごちそうさまでした
27:45

コメント

スクロール