1. 研エンの仲
  2. #78 すっごくいい天気
2022-04-10 34:31

#78 すっごくいい天気

模様替えと衣替え、自治体の災害被害予測、あってよかった防災用品、アウトドアと防災、きれいな虹、などについて話しました。


00:07
いやー、あやかさん、達成感のある顔されてますね。
いや、そんなことないよ。
なんか、今日はだいぶ片付けてましたね。
あー、そうですね。ちょっと衣替えというか、急に暖かくなってきたので、洋服を入れ替えたりしていました。
ついでにいろいろね、ヘアーに必要な収納を考えたりとか、そういう感じのことをしてました。
結構ね、服とか好きなんで、多いですもんね。
そうですね。いや、なんか、できるだけかけていたいんですけど、
かけて、ハンガーとか。
ハンガーに。
それは何でなんですか?
やっぱ、視認性がいいじゃないですか。
だし、基本的に畳むとシワになっちゃうものも多いし。
確かに。
でもまあ、そんなかけるスペースがないので、畳まざるを得なくなりみたいな感じですよね。
じゃあ、かけるスペースをより増やしていこうと。
そうですね、なんかちょっとテーブルみたいなところを使ってないスペースがちょっとあったので、
そこにハンガーを置こうかなと思って、ちょっと今日考えてました。
私はまだ全然、なんか大したことしてないですけど、
るふぇさんはなんかすごい大変そうでしたよね、この数字使って。
そうですね、金曜日の夜から始まって、机を作ってましたね。
机を作る?
はい、スタンディングデスク。
なんか、もともとちょっと机もちょっと大きいのがいいなと思ってたんですけど、
自動の、電動のスタンディングデスクの買い替えと同時に、
ちょっと天板っていうんですかね、を自作してみようと。
ということで板を買ってきて、それにドリルで足を取り付けられるような加工をして、
スタンディングデスクを組み立ててっていうのを、昨日から今日にかけてやってましたね。
それはセットで売ってるやつじゃなくて、それぞれ自分で選んできて組み合わせたみたいな。
なんか、今電動のスタンディングデスクで日本で買えるので、
一番有名なのはフレキシスポットっていうのがあるんですけど、
それのメーカーは、天板とセットで売ってるのが一番よく売れてると思うんですけど、
足だけも売ってくれてて、
で、そこの金具の位置に穴を開けたり、ボルトを設置できるような金具を付けたりすることで、
どんな板でも組み合わせることができるという仕組みになっていて、
で、その足を買ってきて、で、板は木材屋さんに、
こういう大きさで、こういう材質で、こういう加工をしてくださいっていう風にお願いして注文してって感じでしたね。
そんなことしてたんだ、前々に。
そうですね、はい。
いや、いいですね。
同時にちょっとベッドの位置とかも入れ替えて、模様替えしましたね。
2人ともね、ちょっと最近、家のあれを。
あ、そうですね。
03:00
まあ、私は何にも変わってないけど、私の部屋は。
ただ、なんか厚手の服をしまって、薄いやつを出しただけ。
いや、でもなんかにわかにこう、こう、さかさか片付け始めてたんで、
なんだろう、こう、触発してしまったかもしれない。
確かにね、でもロイさんが部屋をいろいろ模様替えしているのを見て、
私もこう、惰性で今までね、積み上げてきた洋服をちょっと整理しなきゃいけないなと思って。
なるほど、そうだったんですね。
はい、整理してました、今日は。
はい、ということで、今回はですね、お便りが来ているので、それを紹介しようと思います。
はい。
ちょこさんからお便りいただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
いつも楽しく聞かせていただいています。
最適化が得意のお二人にリクエストがあります。
防災グッズのおすすめがあれば、ぜひ教えてほしいです。
で、アウトドア用品が防災にも役立つとよく目にするので、
もし防災にフォーカスしにくければ、アウトドアという切り口でもよいです。
3月ということもあり、防災グッズを見直そうとしているのですが、
商品数も多いし、インド派なので、普段使う機会もなく、どれを買えばいいのかわからず迷っています。
これからも楽しみにしていますとのことです。
はい、ありがとうございます。
とりあえずありがたいですね。
そうですね、防災グッズ、なかなか難しいテーマ。
最近関東でちょっと地震なんか感じることが多いような気がするんですよね。
そうですね、最近ちょっとおっきいのありましたよね。
なんかそういうきっかけもあって、あとこのお二人をいただいたという、いいきっかけもあって、
ちょっと最近防災グッズを、いろんなところに散らばっていたのをまとめたっていうのもありますけど、
一個カバンに入れて、防災用のリュックとかではなく、使ってないやつに詰め込んだだけですけど、
玄関に置いておいて、
そうですね、すぐそれを持って出れるみたいな。
ましたよね。
なんかこのお二人をいただいたのをきっかけに、
ちょっと自分たちの住んでいる自治体で、なんかどういう、ハザードマップとかもありますし、
どういう防災の対策とかをすればいいのかなっていうふうに見てみたんですよね。
なんかそうしたら結構、
すごい偉いですね。
はい。なんか面白いのを見つけて、地震被害想定っていうのがあるんですね。
なるほど。
なんかいつか、その、なんだろう、想定されている、今後100年ぐらいに起こるんじゃないかって想定されてる地震の、
まあいろんなパターン、どこの地盤で起こるかっていうのをパターンであるらしくて、
で、この場合はこのぐらいのこう被害が出るだろうとか、
インフラにはこういう被害出るだろうとかっていうのを書いてくれてると。
すべてシナリオがあるってことですね。
で、防災グッズって考えたときに、
どこで過ごすのかによって全然違うじゃないですか。
避難所なのかとか、電気はあるのかとか、水道は大丈夫なのかとか、
なんかそういう想定のためには、まずは何が起こるのかってことを知りたいなと思って、
ちょっとそういう想定を見てみたんですね。
これは各自治体が出してるやつなんですかね。
そうですね。
どの自治体もやってるのかな、こういうの。
多分、少なくとも僕がいくつか調べた近隣の自治体だと出してましたね。
06:04
なるほどですね。
はい。
ハザードマップとか私も今まで見たことあったんですけど、
だから最大予測深度とかは書いてあったんですけど、
あと水害とかも多いですね。
水害とかも書いてあるし、なんかそういうのはある程度大丈夫そうだなっていうのを見てたんですけど、
具体的に、例えば最大深度5強とか、
なんか来るみたいな、この地震が起きたらこれが起こるみたいな、書いてあって、
もうその時、どれぐらいインフラが止まるかみたいなところまでは、
ハザードマップとかには載ってないから、
そうですね。
そういうのが載ってるのが、このなんか想定調査みたいな。
そうですね。はい、被害想定調査っていうやつですね。
はじめて知りました。
で、ここで主に扱われて、いくつかシナリオがあるんですけど、
一番大きな被害をもたらすだろうと言われているのが、いわゆる首都直下地震っていうのかな、
首都直下型地震、東京湾北部を震源とする地震、
ほぼもう東京ど真ん中って感じですね。
で、これは実際に住んでいる地域によって違うと思いますし、
もちろん地震より他の災害が対策が大事な地域とかもあると思うんで、
もし興味があったら、それぞれのお住まいの実際のやつを見ていただければなと思うんですけど、
僕ら住んでいる地域では、それが一番被害が大きいんじゃないかっていう風にされていました。
で、その時は、これがもし起こったら震度6強ぐらいの揺れがあるだろうとか、
いろいろ、いろんなシナリオ、液状化はどうかとか、崖崩れはどうかっていうのはあるんですけど、
なんか結構面白かったのが、そのライフラインの被害と、
あと、実際その住宅が全壊半壊するっていうのが、どのぐらいの数を売るのかっていうことですね。
で、全壊半壊に関しては、結構その地盤的には強いところが多いだろうってことで、
1%ぐらいだけにとどまると、6強ぐらいの首都直下型でも、そのぐらいに住むだろうっていう風には。
この時代の中では1%ぐらいなんじゃないかっていう予測ってことですね。
そうですね。で、ただなんか結構面白かったの、いくつかのそのインフラ、ライフラインに関して予測はされていて、
ガスっていうのが多分一番弱いと、その100%も全ての住居で止まると。
なるほど。
で、かなり長い間、1週間から2週間の間は普及が難しいだろうっていう予測をされているっていうことですね。
なるほどですね。
あとは水道、結構水の備え大事だっていう風に言いますけど、水道も30%ぐらいの住居で止まると。
で、ただ3日ぐらいでかなりの割合が復旧するっていう風に予想されているらしいです。
で、あとは電気も大事だと思うんですけど、電気は8.5%。
おー。
で、1日後までには1.3%ぐらいまでその停電率が下がるだろうと。
これはすごいですね。
そうですね。
09:00
だから電気はかなりこう、停電したとしても全域が停電するって可能性は低いし。
そうですね。って予想されていると。
なるほどですね。
で、一番その中で低かったのが通信っていうことで、これはまあいいニュースとかなんかありがたいですね。
やっぱ電話だったり、データ通信、いわゆるそのスマホでネット見たりっていうのはどのぐらいっていうのは分からないですけど、
少なくとも電話に関しては0.1%ほどと予想されている。
なるほど。
ただ、やっぱ電気がないと固定電話とかが使えないものがあったりとかすると思うんで、
実際にはそういうのにも左右されると思うんですけど、通信の普通率っていうのは非常に低いと予想されている。
なるほどですね。だから電気と通信に関してはそんなに長くその通じない時間があるってことはないだろうという予測ってことですね。
ただ水道、ガスに関してはかなりそのリスクが高い。
特にガスに関してはしばらく復旧しないと思っておいた方がいいっていうことですね。
なるほどですね。ガスは危ないからっていうのもあるんですかね。
そうですね。
パイプラインの途中で漏れたりとかしてしまったら困るみたいな。
そうですね。
なるほどですね。
で、じゃあガスが止まるってなったら何が困るのかっていうことですね。
でもなんかまあ結構最近は電気ポットとか持ってる人も多いし、電気がまあその停電はもちろんする世代はあるとはいえ、
電気ポットがあればまずは困らないということはあるかもしれないですね。
体拭いたりとかもちろんしたいと思うんで、そういう備えとかは例えば避難所とか長く過ごす。
もしくは自分のお家でも2日3日とか過ごすってなったら、あったらいいかなと思いますけど。
そうですね。
だからないと困ってしまうっていうのはまずは他のことの方が多いのかなっていう感じはしますね。
なるほど。まあお風呂に入れない、まああとはガスコンロの人はそういう火が使えないっていうその2点ですかね。
まあなんかもしかしたら例えば赤ちゃんとかいる、子供がいるってなると結構違うのかなとは思いますけど。
ああ、それに煮沸消毒とかができないってことですね。
そうですね。まあミルクだったりとかもあるしっていう意味でちょっと困るポイントは違うのかもしれないですけど。
僕らに関してはね、そういう意外、まあそこまで困らないけど、まあ止まると思っておいた方がいいってことですね。
は考えた方がいいかなと思いました。
はい。
なるほど。これやっぱなんか何が止まるかによって準備しなきゃいけないって感じるものって違ってきますね。
まあもちろん水を用意しなきゃいけないとか、なんかラジオ、手回しラジオとかも言うけど、でも通信の普通率がとても低いんだとすればそこまで大事ではない。
そうですね。データ通信がどのぐらいっていうのは結構気になるところがありますよね。
その通信って書いてあるのはちょっとどこまで指しているのかって調べきれなかったんですけど。
12:00
なんか電話は通じるけど、そういう情報を受け取ったりはできないかもしれない。
かもしれないっていうのはあの想定、ちょっと調べきれてないところですね。
まあでもその電気は比較的こう安全だけど、ガスが最もなんかこう止まりやすい。
ガス水道の順番でってことですね。
なるほど、それは結構優先順位考えることときに大事かもしれないですね。
あとまあなんか想定される復帰までの日数とかも書いてあった。
で、結構これ割と面白いなと思って。
そうですね。
まあもし気になった方がいたら実際で、まあ多分結構かなり労力をかけてね、調べられて。
で、まあこれをもとにまあいろんなアドバイスをされてるんですけど、
元データを見てみるの結構面白いと思うんで。
確かに、まあハザードマップはそれをこうなんていうか一番短くまとめた感じだと思うんですけど、
その何日ぐらいで復旧するよっていう予測はすごいなんか助かりますよね、こっちとしては。
なんか先が見えるというか。
とかまあこれがこれに比べて相対的にちょっとなんだろ、リスク高いなとかっていうのはわかるっていうのは結構、
まあなんか興味としても面白いですし、そんなにも大事ですね。
はい。
まあなんかそれと別になんか防災であのちょっといろいろ調べてきて、ネットの記事で出てきたのが、
DCMフォールディングスっていうところが調査してた、実際にこうあの災害の被害を受けたあの人に、
あってよかったものとか絶対用意すべきだと感じたものっていうのをアンケートで聞いたらしいんですね。
で、それのランキングの1位が結構意外だったんで、ここでクイズ出してみるんですけど、
何のことだったんですか?
ちなみに2位は水、3位電池、4位ランタン、5位保存食。
はい。
えー、1位?
てかもうここで、あ、全部出てるじゃんって思いますよね。
思いますね。
えー、充電器?
あー、近いですね。モバイルバッティーが1位っていう風にはなってました。
まあやっぱ、うん、まあなんか現代って感じはしますよね。
そうですね。
まあ主にはやっぱスマホの電池切れてしまうというのが一番困ったっていうことなんでしょうね。
確かに。そうですね、モバイルバッテリーは大事そう。
まあやっぱ情報を得ると連絡するとかってのも大事ですし、
まあなんかライトにもなるよねみたいな。
あとまあなんか音楽流せるとかも結構そのリラックスしたりするのにも大事だったりするっていう風に言われてたし、
まあなんかスマホとモバイルバッテリーってのが一般なんだなって。
なんか私これスマホかなって思ったけど、スマホを用意すべきっていうのがなんかちょっと違うかなって思ったんで。
まあでも確かにそれはわかりますね感覚的には。
まああれですよね、モバイルバッテリーを充電した状態で、
そういうなんだろう、いわゆる防災グッズのリュックの中に入れとくかっていうと入れとかないじゃないですか、
15:04
そういう意味で必要な時にないっていうケースが多い、
なんか持ってるけど、なんかレディーな状態になってない人が多かったっていうのはあるのかもしれないですね。
いざって時に気づいたら携帯の充電はあんまりなくて、充電するタイミングもなくて、
家族とかに連絡も取れなくてっていうのは本当にね困りますよねやっぱりね不安だし。
なんか使ってないモバイルバッテリーフルやつとかがあったんで、一応入れときました。
なるほど。
フル充電、だんだん放電はしてしまうとは思うんですけど、
とりあえず持ってるだけでもね、多分どっかで充電させてもらって、
で、その後自分家で過ごしたりとかもできるかもしれないし、
持ち出せるようにしといてそうはないなということで、
一応僕らの防災袋にも入れておきました。
ありがとうございます。
結構意外ですよね。
まあ現代って感じですね。
なんかライトにもなるし、なんかいろんなふうに使えるしっていう。
やっぱり経験した人が言うと違いますね。
まあというわけで、僕らの防災ブックッズの選び方っていう話にはあんまならなかったんですけど、
なんか今入れてるのはなんだろうな。
まあでも、登山用の非常食っていうか。
そうですね、我々結構登山して水しかないみたいなとこでご飯食べたりすることもあるじゃないですか。
あとガスボンベもある。
ありますね。ガスボンベは入れてはないですけど。
あとなんかアルファ米っていう水入れたら一応食べれるようになる。
お湯だともっとおいしいっていう感じですけど、
水だけでも作れるような保存食っていうのは一応持っててはいけるようにはしてますね。
まあこれは登山でも使うんで、登山のときはまた入れ替えてっていう感じになると思いますけど。
そうですね、あとはウェットティッシュとかは結構大事というか。
大事って言ってますよね。
ですね。
歯磨き、歯磨きシートとか液体歯磨きって言ってる、アンケートの調査結果に上がってたんですけど。
確かに、その辺はね、なかなか行き渡らなそうだから。
まあ避難生活ってなったときにはかなりやっぱQOLとして大事なんじゃないかなって感じがしますね。
確かにそうですね。
でもなんかこう、なんだろう、この機会に実際がやってる調査とか対策とかを調べて、
まあなんか自分たちだけでやることでもないのかなっていう感じはすごくしてたんで、
まあなんか調査っていうのもそうだし、防災グッズもなんかこう実際が備蓄して、
まあ避難所で提供してくれるものと、そうじゃない、それができないものっていうのもあると思うので、
なんかそういうのも見てみるっていうのも結構大事なステップなのかなという感じがしますね。
確かに、そうですね。
18:00
まあなんか保存食とか実は備蓄しやすかったりもするっていう風に聞きますし、
まあそういうなんか衛生だったり、自分のニーズに関わるものっていうのは、
まあなんか意外と手に入りにくくなったりとかもしますよね。
そうですね。
やっぱりね、水がないとね、いろいろ厳しいですよね。
その、なんだろう、歯磨きしようにもできないから、それでなんか液体のやつとか、
あとはその歯磨きシート、
要するに水がなくても、そういう衛生関連的なところを保てるようなやつ。
そうですね。
まあそれはウェットティッシュにも共通しますけど、
水がない状況で衛生状況を保つために、
そういうものを用意しておくっていうのは結構大事なのかもしれないですね。
はい、ということで、僕たちの防災グッズ、防災に関してっていう感じですね。
そうですね。アウトドアに絡めて何かありますか?
アウトドアか、まあそうですね、なんか、
アルファマイとかはなんか、このぐらいのおいしさなんだ、みたいな、
このぐらいの時間作れるんだ、みたいなイメージはありますよね。
たぶんそれは他の人よりあるのかなって。
そうですね、だからアイスランドとかはそれこそ移住食全部担いで歩いてたから、
あの時はガスボンベとか持ち歩いてたので、
火は起こせましたけど、水もね、なんか一応持ってた。
そうですね。
あとなんか、椅子とかテントとか、
外でどう過ごすか、どういうものが必要になるかっていうもののイメージはなんとなくあるってことですね。
まあそうですね、実際どこまで外で、その、なんだろう、避難ってなった時に、
その余裕があるのかっていうのは分かりますね。
そもそも持ち出す余裕がなさそうだから、難しいかもしれない。
寝袋とかは意外とでもいいのかもしれないですよね。
寒いとかそういう時に結構、その気温の調節とかは山道具の服ってしやすいから。
うんうん、確かに確かに。
そうですね、まあ持ってく服とかはその登山用の服が結構あるから、
もしその持ち出す余裕はあるけど、まあ避難所で生活するっていう、
まあ外で生活するっていうことになった場合には、
まあなんかそれは、なんだろう、持ってく物のリストの中に入れといてもいいかもしれないですね。
そうですね、まあなんか一番最初に持ってくリュックに入ってるわけじゃないけどっていう感じですよね、イメージとして。
まあ前、りょうさんも言ってましたけど、どれぐらいその避難所生活になる、うるのか、
あるいはその、なんだろう、避難所生活というよりは、
自宅だけど水がない、ガスがないっていう状況の方が可能性が高いのかとか、
それによってその、なんだろう、リュックに置いとくべきなのか、
家のここにまとめて置いとくべきなのかみたいなのが変わってきますね。
そうですね、まあ今は割と耐震性としては高めの場所に住めているんですけど、
まあ僕が一人暮らしてた頃とかはまた違う環境だったんで、
21:02
そしたらまた違う対策が必要だったかなとは思いますね。
だからよりその地域のインフラに頼って避難したりすることを前提にいろいろ用意しなきゃいけなかったかもしれないし、
っていう意味ではなんか結構状況によってまた違うのかなという感じがしますね。
でもやっぱりね、こう日本に住んでいる限りなかなか、
一回も会わずに住むっていうふうには考えられづらいか。
いつかはっていうのがきっとあると思うんですね、また。
まあそれはもちろん会わないに越したことはないですが、
まあ準備しておいて損はないと思うので、
はい。
まあすごい良いお問い合いより良い質問だなと思いました。
はい。
ちょこさんありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
なんかで防災でちょっと考えたのは、
まあ地震とか水害とかって、水害あんまり今回触れなかったんですけど、
そうですね。
まあなんかこう想定しやすいし、
実際やっぱ頻度も多いから、こういうリストのトップに上がってくると思うんですけど、
なんかそれ以外にもいろいろリスクあるなっていうか、
そもそも例えばなんかまさかこんなに風邪みたいなウイルスが、
人間の生活を破壊するとは思わなかったみたいな。
まあまあ確かにね。
コロナウイルスもそういう意味では災害ですからね。
っていう意味ではなんか全然備えできてなかったなみたいな。
まあてか備えするっていうのは無理だったんで、
誰もまああまりしてなかったんですけど。
まあその可能性は低いよねって思われてるけど、
起こりうることってたくさんありますよね、実はね。
ね、まあそれこそ今起こってるこの国と国との戦争だったりもそうだし、
なんか日本でもトランプみたいなわけわかんない人が受傷になったりとかも、
今後ないとも限らないし、
なんかあと、
そうですね。
何だろう、僕らの職業的に言うと、
ノートパソコンデータが一気に消えちゃったらどうしようみたいなことありますよね。
確かにね、まあバックアップは全部取ってますけど、
でもなんかね、それにもアクセスできなくなったらとかね、結構いろいろ。
確かに。
あとなんか、まあバックアップ取ってると言っても、
やっぱメールのデータとかっていうのは全部取ってるっていうのはなかなかいないかもしれないですよね。
そうですね、メールは、うん。
あとなんかLINE消えちゃったとかも結構聞きますね、実際。
確かに確かに。
そうですね。
そういうデジタル系も、なんか急に、まあというか普通にスマホなくしたとかもあるし。
確かに。
最近それで怖い思いをしたのは、
パスワードマネージャーっていうのがあるんですけど、聞いたことあります?
ありますあります。
なんかあれ昔すごく、たぶん10年ぐらい前じゃないかな、アカウント作った、
ラストパスっていうサービスでアカウント作ったんですね。
で、それはいろんなデバイスの間でパスワード共有できるようにサーバーにデータを持っておくと。
24:05
ただその暗号化は、サーバーには暗号の鍵はなくて、
パスワードから生成される鍵なんで、
ハッキングされても大丈夫ですよっていう感じだったんですね。
僕はその当時は結構短め、
短くはないけど、ちょっと使い回した時期があって、
今はもうかなり違う、ほぼ全てのパスワード違うもの使ってるんですけど、
当時使い回してたんですよ。
で、それがたぶんどっかで漏れたんですよね。
10年前のパスワードマネージャーに登録してるもの、
かつ僕すぐにそれ使うのやめたんで、ほぼ入ってなかったんですけど、
ただその古いパスワードで使い回されたものが、で、残ってたっていう時期があったんですよ。
なんか最近もう3月の中旬ぐらいかな、
ロシアのドコドコっていう地域から、
あなたのパスワード知っている人からログインがありましたっていう通知が来てて、
ただ今までの履歴からしてちょっと違う場所だったんで、
ブロックしておきましたみたいなメールが来て、
あ、よかったみたいな感じですけど、これ通知来なかったらやばいんじゃないかって感じですよね。
怖ー。
怖ーと思って、全部即ログインしてもアカウントは消してそこ、
で、かつ同じパスワード使ってるものが一応ないかとかはチェックして、
で、アカウント消したりパスワード変えたりしたんですけど、
なんかもうシャレにならんなみたいな状況的に。
確かに。
かつね、パスワードマネージャーって攻撃対象として一番怖いじゃないですか。
確かに確かに。
僕はアクティブに使ってなかったんでよかったんですけど、
そうじゃない人、でもしそういうの使ってる人がいたら、
だってそれ、ある意味そこハックされちゃったら全部ハックされちゃうわけだから。
そうですね。クレジットカードとかの情報も入れてる人いると思うんで、
いや、そういうのがあるんだなーみたいな。
怖い怖い。
ね、それはありますね。
まあなんかいろんなサービスがそれぞれ対策して、全然違う場所からのログインとかだったら、
まあそういう対策は最近はこうされてるところ多いと思うんですけど、
一番弱いところからやっぱ狙われるってのはあると思うんで、
いや怖いですね、防災としてはあんまり考えられてはないですけど。
そうですね、確かに防災。
いやでも確かにそういうセキュリティソフトであったりとか、
パスワードをどう管理するかみたいなのって、
もう現代ではかなり大事なそのセキュリティとかいうか、
そうですよね。
万が一の備えになってきてますよね。
バックアップとか含めて。
なんか、あやかさんも怖い?万が一とかありますか?
え、最近?
最近じゃなくても、なんか今なんだろう。
これがあったら怖いなみたいな。
どうだろう、私基本的に全部クラウドにあげてるから、
なんかなんだろう、それがハックされたら怖いかもしれない。
急にパソコンが壊れても、まあめんどくさいけど、
全部データはクラウドにあって、
だからクラウドのアカウントとかがなんか変になっちゃったら、
27:01
それはちょっとこうなるか。
そういう意味ではあれなのかな、物理バックアップも流用。
確かに、なんかタイムマシンとかで、
手元のデータだけは、
Macに入ってるデータだけはちゃんと守られるようにっていうのは大事かもしれないですね。
そうですね。
なんかデジタル以外では思いつきますか?
えーなんだろう、まあ経済的なことを?
例えば。
確かに。
いろいろ今、そのドル円が変わったりとか、そういう通貨のあれとかもあるじゃん。
超円安になったらどうするかみたいな。
まあ今は割と、
まあかなり済んではいますけど。
いつまで続くんだこれがみたいな感じですけどね。
まあそういう通貨関係は、
まあそれこそ今ロシアに対する経済制裁みたいなのがあって、
で、実際そういう急に自分がこれぐらいの価値だと思ったものが急に変わっていくっていうのはやっぱりね。
まあリアルタイムで起こっていることでもあり。
そうですね。株の暴落とか。
まあなんか日本国債が返せなくなっちゃうみたいな。
そうするとどうなるんだろう?まじで。
なんかでも、いつか起こる、いつか起こるみたいな感じで言われてるけど、
なんか起こんないんじゃね?って最近なってきて、
なんかあんまり、なんだろう、借金化って話って聞かなくなっちゃいましたね。
借金化っていうのは、わりとそのなんだろう、
私も読んで完全に理解してるわけではないんだけど、
それはこう、借金っていうのは機弁であってどうのこうのみたいな。
なんかいろんな意見がありますよね。
ありますよね、そういうの。
だから、実際的には借金ではないみたいな。
だから返せないとかはまあ気にしなくていい。
まあなんか、それはもし起こるとしたら対策は何なんだろうな。
まあもう、他の通貨の資産を打つとかしかないですよね。
まあそうやってリスク分散するしかないみたいなことなんですかね。
まあね、だから資産をそれこそ現金だけで持っておくのか、
株とか他の資産に振り分けるのかみたいなのもあるし、
まあそれこそ不動産の価値が急に変わったりするのであれば、
それも一つのリスクヘッジになるのかもしれないし、
長い目で見るといろいろこう、
価値っていうのが揺れ動くのは当然として、
なんか万が一これが起きたらっていうのに、
まあ備えすぎても仕方ないのかもしれないけど、
まあそうなんですね、実際。
まあ経済的な意味で言うとね。
まあでもその、なんていうか、
まあそれはまだしも、
まあそれを気に付けなきゃいけないのかもしれないけど、
なんだろう、もうちょっと命に関わることについて、
防災とかについては可能性が、
できるだけどういうことがどういう可能性で起きるのかっていうのを、
30:06
事前に調べたりして準備した方がいいっていうのがあるのかもしれないですね。
そうですね。
いやー、なんかこう、なんだろう、
レアなイベントについて話すとどうしても暗い話が多くなっちゃいますけど、
レアかつみんながハッピーになるイベントってないのかな?
えー、あるんじゃないですか。
めちゃめちゃ虹が出るみたいな。
なにそれ、かわいいね。
すごい良い天気みたいなことですよね。
なんかすごいそういうミニマルなことしかないなみたいな。
すごい良い天気、かわいいね。
地震とかそういう、なんだろう、
広い範囲、影響が出てマイナスなことって、
いくつか思い浮かぶんですけど、
なんでハッピーなことないんだろうなっていう。
いや、あるのはあると思うんだけど、
なんか、そうね、
なんか、それを備えても仕方ない。
ただハッピーになる。
まあ、わかんない。
例えば、なんかこう、それこそワクチンができて、
なんだろう、風邪をひかなくなるみたいなのもしかしたら、
それにしつつかもしれないし。
うんうんうん。
まあ、なんか医療とかは結構あるんですよね。
まあ、そうですね、あんまりそういう認知のされ方をしてないけれども、
そうかもしれない、確かに。
まあ、なんか、こう、本来不治の病だと思われてたものが、
そうじゃなくなるっていうのは起こってることだから、
なんか、その、なんだろう、私はもうちょっとその災害っぽいっていうのは、
急に誰が努力したわけでもなく、
急にやってきて全員ハッピーみたいなことがあるかっていうことだと思ってた。
いや、そういう感じですね。
それはあるのかなみたいな。
難しいね。それはあるのかな。
急に、なんだろうな、急に野菜がめっちゃ美味しくなるみたいな。
でも、米がめっちゃ取れるとか、そういう感じはしますね。
まあ、そうですね。
何の話をしてるんだ。
いや、でも、なんか、なんだろう、結構、何とかか大量みたいなのってよくあるじゃないですか。
海で、なんか、イカがめっちゃ、イカが大量とかね。
なんかでも、それってあんま嬉しくないんだよな。
なんかね、って言いますよね。
全員がハッピーにならないから、なんか難しいなって思う。
なんか、実はその漁師さんにとっても、価格が安くなっちゃうから、
売れる量は一定なのでっていうのはありますよね。
そう、みたいなことがあるんで、なかなか難しいですね。
いや、なんか、幸せはそれぞれだけど、不幸の形はなんだろう。
なるほど。
悲劇は一つ共有できるけど、
幸福な物語をみんなで共有するのは難しいみたいなことなのかな。
あんな風邪入りになるみたいな話。
なんだっけ、逆じゃない?
逆なんですよね。
逆だよね。
幸せな過程は一つしかない、不幸はたくさんあるみたいな、そういう名言がありますけど。
もしかしたら逆なのかもしれないですね。
だから、それで言うと、幸せっていうのは不運に恵まれないっていう。
不運が起こらない。
33:00
不運にアタックされないっていう意味で、幸せなんだとすると、
それはある種、これにヒットしなかったり、ヒットしなかったっていうのが繰り返しで、
一方で不幸はどれにヒットしたかで違う形になるからっていう感じなのかもしれない。
だから、なんかみんながハッピーになる一つの現象っていうのは結構難しいのかも。
そうですね。
まあ、めっちゃいい天気ぐらいしかないかもしれないですね。
いい天気も嫌がる人いるかもしれないじゃん。
確かに。
嫌気しちゃうみたいな。
まあでも今日はすごいいい天気で、僕は幸せですよね。
まあまあまあ、でもなんかそういうのもあるといいですね。
はい、確かに。
そういう、こう、なんだろう。
対策ができない、とても幸せになってしまう。
対策できない、そうそうそう。
対策できなくて急に現れて、なんか急にみんな幸せになっちゃうみたいな。
そんなのあったらいいですね。
はい、じゃあちょっとポジティブなまとめ方、しようと頑張ったんですけど。
できてるかな。
はい。
はい、というわけで今回はお便りをきっかけに、防災対策とか、
はい。
こう、想定できないリスクとか、
はい。
みんなが幸せになっちゃうこととか、
そういう話をしてくださって。
それも無理やりやん。
はい。
それでは次回もまた聞いてください。
さよなら。
さよなら。
34:31

コメント

スクロール