00:06
スタスタスタエフフフフー
ハッピバナハッピー
おはようございます、けんくらです。
今日は2月3日、土曜日ということで節分です。
節分とは、みんなが健康で幸せに過ごせますようにという意味を込めて悪いものを追い出す日。
邪気払いとして、鬼は外、福は内と言いながら豆まきをしたり、えほうまきを食べたりする日だそうです。
ご存知でした?
なんかもっと深い意味がありそうな気もしますけど、パッと検索したらこれが出てきました。
ということで、今日も元気にハッピバナハッピーでいきましょう。
はい、ということで、今日の本題なんですけども、世界一の優しいアーティストということでお話ししていこうと思います。
かなり抽象的すぎてなんのこっちゃってことなんですけども、結論から言いますと、
ハンナさんの新しい肩書きとして世界一優しいアーティストってすごくいいなって、すごく僕はしっくりきたなって思ったんですよね。
なぜかということを今日はお話ししていこうと思います。
早速本題に入っていくんですけども、
昨日、柴田陽子さんという方の動画を見たんですよ。
ピボットというYouTubeチャンネルがありまして、その中で柴田陽子さんがインタビューされる動画があって、
セルフブランディングであったり、
ちなみに柴田陽子さんはブランドプロデューサーという肩書きで、
代表的なものでいくと、ローソンのうちカフェなどを手掛けた方なんですね。
企業のブランディングであったり、商品のブランディングであったり、
街、地域のブランディングであったり、
そういうもののブランドの価値をつけて売り出していくような、
そういうお仕事をされている方なんですが、
その方がセルフブランディングの話であったり、
日本ってどうやってブランディングしていったらいいんだろう、みたいな話をされてたんですよ。
インタビューを受けてて。
それを聞いてて、
じゃあ、ハンナさんに置き換えたら、
ハンナさんってどういうブランディングができるのかなっていう風に考えたんですよね。
で、今、ハンナさんのアーティスト活動っていうものが、
どういう活動なんだろうっていうのを、
僕の頭の中でバッと考えたときに、
あ、世界一優しいアーティストってすごくいいかもっていう風に思ったんですよ。
で、それを思ったきっかけが、
03:01
先ほど言った柴田陽子さんのインタビューの中から、
日本をブランディングしていくときにどういう風にしたらいいと思います?っていう風な質問があったときに、
日本って今持ってるポテンシャル、持ってるものって本当に素晴らしいんですよっていうことをおっしゃってたんですね。
例えば、
人柄であったり、
また食事であったり、
衛生面、環境衛生面であったり、
自然であったり、
日本人が当たり前にやってることっていうのは、
世界から見てみたらとんでもなく素晴らしいこと。
世界の人からしてみたら、
日本に旅行に行くっていうのはすごく素晴らしいこと、楽しいことだそうなんですよ。
僕ら日本に住んでるとあんまりそういうことって意識しないんですよね。
これが当たり前であって普通なんだけど、
世界から見てみると、
日本っていうのはそれだけ素晴らしい国っていう風に世界では評価されてるんですね。
それ自体を日本人の人は理解してない、感じていないんですよ。
だから日本っていうのは自分たちの持ってるもののブランディング、ブランド価値っていうものをまだ把握しきれてない。
これって僕らの実生活にも言えると思ってて、
自分の身近にあるもの、自分の地元地域にあるものとかも同じだと思います。
自分自身もそうだと思います。
僕自身も自分自身がどういうブランド、
どういう風にブランディング、セルフブランディングしていったらいいのかなっていうのは全然想像もつきません。
これを決めないといけないと思うんですけど、
ただこれをハンナさんに置き換えたときに、
じゃあどうなんだろうっていう風に考えたんですよ。
アーティストって僕の印象ですよ。
アーティストって自分の表現したいものを表現する人たちだと思うんですよ。
よくクリエイターとアーティストの違いっていう風に表現されることもあると思うんですけど、
アーティストは自分たちが発信したいことを発信する。
クリエイターはお客様の要望に応えて作品を作る。
そういう文脈があったりもしますが、
そういう風に捉えるとアーティストというものは自分の表現したいもの、作りたいもの、
自分はこういうことを表現したいっていうのを作るのがアーティストであって、
じゃあ世界一優しいアーティストってどういうものなのかってなると、
ハンナさんが今やってるアートギフトショップチューリップっていうのは、
もともとはオーダーメイドのアートを制作してるんです。
そのアートというものはアートをギフトにしませんかっていうのをコンセプトに活動しています。
06:00
もともとは枯れない花を送りませんかっていうことを言ってたんですね。
なぜ枯れない花なのかっていうと、
そこには生花を送ってもその生花を管理することができなかったり、
逆にその生花を送られることが迷惑であったりすることも、
環境に置かれている人たちっていうのもいるんですよ。
これは介護施設で働いてたときにハンナさんが実感したことなんですね。
であれば、枯れない花であればいいよなっていうのを分野に考えてたときに、
アートの花であれば枯れないしずっと見てられる、
めでてられる、管理することもなく、
そのとき送った人の思いだったり、送られたときの思いだったり、
それがすべて記憶に残るなということで、
このアートをギフトにすることを文化にしたいっていうコンセプトの根源になってるんですね。
ってことは、ハンナさんがこのアーティスト活動をする上ですごく大事なのって、
送る人と送られる人の思いっていうのがすごく大事なんですよ。
このアートを描いたときに送った人はどういう気持ちになるのかなとか、
送られた人はどういう思いなのかなとか、
送るときにどういう思いを込めて作品を送るんだろうとか、
そういうのをものすごく考えて作品を作ってるんですね。
オーダーメイドの作品のときに。
今回の個展のテーマであったラブ・イズ・ラブっていうのも、
愛がテーマになってて、
その中の作品では、いろんな動物たちがお花を送り合ってる作品があったり、
あとはすごく僕は好きだったのが、
今戦争が行われてますよね。
ウクラニであったり、
あとはイスラエルであったりとか、
で、兵士が銃を置いてる絵があるんですよ。
それは僕がちょっとつけんときた作品なんですけど、
そこにはすごく優しさがあるんですよね、
ハンナさんの作品には。
送った人の思いであったり、送られた人の思いとか、
そういうのを全て考えて、
考えてというか、もうハンナさんの場合は感じてですかね。
09:02
その感じたものを表現して、
それを届けるアーティスト。
考えたときに、
ハンナさんって世界一優しいアーティストなんじゃないかなって僕は思ったんですよ。
それをハンナさんに伝えたら、
でも世界一優しいアーティストって自分で言うのもねっていう話をしてたので、
もしこの放送を聞いて、
世界一優しいアーティストっていうものを、
ハンナさんが名乗れるんじゃないかって思った方は、
ぜひコメントだったり、
いいね押してくれたら嬉しいなと思います。
たぶんこの放送をハンナさんが聞いたら、
恥ずかしいとかって言うかもしれないんですけど、
でも僕は本当に、
この世界一優しいアーティストという肩書きが、
ハンナさんにはすごくぴったりなんじゃないかなっていう風に思ってます。
今制作してたハピバナアートブックもそうですけども、
ハンナさんの作品にはそれだけ優しさがあふれてる、
いろんな方からもアートブックを見てくれた方、
NFT界隈ではなくてそれ以外の一般の方からも、
同じような声が聞こえてくるんですよね。
この前の個展でハンナさんが、
ハンナさんがいると虹があるみたいっていう風に言われたとかね、
いろんなすごい優しさを、愛がありますねとか、
っていう言葉をかけられてるっていう話を聞いて、
やっぱりこの世界一優しいアーティストっていうのは、
ハンナさんにすごくぴったりなんじゃないかなって僕は感じました。
ということで、今日は世界一優しいアーティスト、
ハンナさんを紹介させていただきました。
なんか今自分で話して終わって、
ちょっと恥ずかしくなりましたけど、
でもこれは言い続けてもいいんじゃないかなって思います。
ぜひその自信をもらえるようにコメントで、
もっと言ってくださいって言ってください。
世界一優しいアーティスト、ハンナをこれからもよろしくお願いいたします。
ということで最後まで聞いていただきありがとうございました。
最後に宣伝です。
2月の24日、土曜日ですね。
誰も知らない劇場という宮城県仙台市にあるライブハウスで、
ケンクラがライブに出演します。
TKバンクバンドwith鍋プロジェクトという、
僕の友人、時賀くんが立ち上げた企画、プロジェクトで、
歌わせていただくことになりました。
僕の友人であるしげさんって方がいるんですけど、
その方が生前残した君に絵を描こうという楽曲を歌ったところから始まって、
12:08
この歌がいろんな人たちに歌われて、
それをもっといろんな人に届けたい。
僕はそういう思いでこのライブに参加したいと思っています。
時賀くんは僕にとってはすごく大事な友達の一人であって、
その彼からの誘いであれば、
僕は基本的にNOと答えることはまずない。
それぐらい僕は彼のことを尊敬しています。
この君に絵を描こうという楽曲、
いろんな方から歌い繋がれている楽曲でもありますので、
オンラインでもライブ配信する予定で、
今どういう風にやろうかというのを、
仕組みはちょっと遅いんですけど、
練っているところでもありますので、
設置次第またご報告させていただきますので、
オンラインでも見れるように、
ぜひ楽しみにお待ちください。
2月24日土曜日、よろしくお願いします。
それではまた明日お会いしましょう。
でねー。
バイバイビー。