1. 敬和キャンパスレポ
  2. Vol.84 台湾のフルーツと台北..
2023-10-01 24:59

Vol.84 台湾のフルーツと台北の夜市/「海外メディア事情」より:敬和キャンパスレポ20210514

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

2021/5/14の敬和キャンパスレポは、2月の集中講義「海外メディア事情」をベースにした、「台湾を語る」シリーズ第3回目をお送りしました。今回は、台湾の魅力の一つであるフルーツや台北の夜市など食に関する話題を展開しています。ゲストに国際文化学科の涌井さん、MCは田村・山田。(担当:涌井)

サマリー

今回の敬和キャンパスレポでは、台湾のフルーツやグルメが紹介されています。台湾では、マンゴーやサカ、ガバ、パパイヤを含むさまざまなフルーツを楽しむことができます。また、台湾の夜市についても話されており、マンゴーアイスやフライドチキン、ルーローファンなどのグルメが紹介されています。

00:02
山田夏実
敬和キャンパスレポ。この番組は、柴田市富塚にある敬和学園大学の大学生が、大学に関わるイベントや人、柴田のことなどをテーマにお届けします。
敬和キャンパスレポは、敬和学園大学の提供でお送りします。
皆さん、こんばんは。この番組は、敬和学園大学から大学のことや柴田、新潟のことを伝える30分番組です。
今日の進行は、国際文化学科2年の山田夏実と、
田村千尋
国際文化学科2年の田村千尋です。どうぞよろしくお願いします。
今回は、2月の集中講義、「海外メディア事情をベースに台湾を語る」をお届けします。
今回の海外メディア事情という科目は、もともと台湾をカメラを持って取材するという集中講義だったのですが、
新型コロナウイルスの感染拡大で往来が不可能となり、大学で台湾を学ぶという形になりました。
山田夏実
授業の中では、台湾在住の作家、片倉佳史さんのお話を伺ったほか、
自分たちでも様々な調査をして、最終的にこの番組にまとめるということになりました。
海外旅行に行けない状態が続いていますが、台湾に行ったことがない人、何度も行ったことがある人、
どちらにとっても台湾に行きたいと思ってもらえるような番組にしていこうと思います。
田村千尋
さて、台湾を語る3回シリーズの3回目ということで、今回は台湾のフルーツやグルメについてお話しします。
一緒にお話ししてくれるのは、涌井さんです。
涌井信行
国際文化学科2年の涌井です。よろしくお願いします。
田村千尋
お願いします。
山田夏実
先生もいらっしゃってます。
一戸信哉
話し広げたほうが良さそうだったらちょっと入ります。国際文化学科の一ノ瀬です。よろしくお願いします。
山田夏実
よろしくお願いします。
田村千尋
台湾は温かい地域であるというイメージを持つ人が多いんじゃないかと思いますが、
台湾は亜熱帯気候と熱帯気候の南国なので、1年を通して安くて美味しい様々なフルーツを食べることができるんです。
田村千尋
皆さん、普段フルーツはどんなものを食べますか?
山田さん、どうでしょうか?
田村千尋
私ですか?
山田夏実
私はあんまり食べないんですけど、親は毎日バナナとヨーグルトのセットで食べると体の調子が良いということで、毎日バナナを食べてますね。
田村千尋
涌井さんはフルーツ食べますか?
涌井信行
僕、この時期はみかんですね。
山田夏実
いいですね。
涌井信行
たまにりんごとか食べます。
田村千尋
私は新潟市白根の出身なんですが、白根はフルーツの産地で有名なんですね。
田村千尋
有名というか、結構知られているんじゃないかなと思うので言うと、西洋梨のルレクチェ。
大好き。
田村千尋
あれは白根の岩曽根地区というところがあるんですけど、そこの農家の方が海外から苗木を取り寄せて、そこで栽培したということで有名になっていて、
田村千尋
ちゃんと石碑みたいなものも建っていて、昔のルレクチェは取れないんですけど、昔の木みたいなものもあったりするんですよね。
山田夏実
さて、台湾の方も行きたいと思うんですけど、新潟に負け地といろいろなフルーツがあるわけなんですけど、
山田夏実
今回はその中からいくつかを調べていく中で発見したエピソードとともに紹介します。
台湾のマンゴー
山田夏実
最初はこちら。マンゴー。
こちら、中国語では芒果と書きますね。
草冠になくなる。そして果実の丘で芒果です。
台湾のフルーツといえば、マンゴーを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
こちらは田村さんが紹介してくれます。
田村千尋
はい、ではこちらは田村が紹介します。
台湾の各地でマンゴーは作られていますが、台湾でのマンゴーの生地として知られているのは、台南郊外にある玉井という地域です。
田村千尋
玉井の市場では、皮も果肉もパイナップルのような黄色をした金光マンゴーや、皮が緑色をしている長花マンゴー、珍しいですね、緑色は。
山田夏実
緑色は珍しいですね。
田村千尋
果肉が固めで酸味が強いキーツマンゴーという種類など、たくさんの種類のものが売られています。
山田夏実
あれですね、緑って言うとまだ熟してないのかなとか思っちゃいますけど。
山田夏実
それでいいんですね。
山田夏実
緑のやつ、そのまま緑で食べられるんですか?
緑の状態が食べられる状態です。
田村千尋
ちょっと嫌だ。
山田夏実
大丈夫かなって思いました。
大丈夫かなって。
涌井信行
なんかまだ酸っぱいんじゃないかなって。
山田夏実
こんないろんな種類があるんですね。
山田夏実
食べごろもいろいろ違うんですね。
涌井信行
私たちがマンゴーと聞いてイメージするのは、赤い皮にオレンジの果肉のようなものですね。
田村千尋
私たちがよく見るマンゴーはアップルマンゴーという種類のものですが、
田村千尋
実はこれは台湾では玉井で生まれたものなんです。
田村千尋
この地には台湾アップルマンゴーの父と呼ばれている人物がいて、
苦労の末に台南の玉井をアップルマンゴーの大生産地にしたと言われているんです。
日本で食べてるのはアップルマンゴーが多いってこと?
そうです。
日本では高級フルーツとして売っているってことかな。
一戸信哉
沖縄で作っているのもアップルマンゴーなんですね。
山田夏実
多分赤いのが多いのかな。
山田夏実
多いですね。
一戸信哉
マンゴーといえば赤いマンゴーそういうのをしますよね。
涌井信行
オレンジとか。
オレンジ。
田村千尋
結構黄色いのも。
一戸信哉
多分日本にはあまり入ってきてないのかもしれない。
涌井信行
そうなんですね。
一戸信哉
それを台湾で作って生産するようになった人がいるってことですね。
後にアップルマンゴーの父と呼ばれるようになった鄭罕池さんは、
田村千尋
初めて台湾でアップルマンゴーの栽培に成功した人です。
1945年、台湾政府が台湾のアップルマンゴーの栽培について
アップルマンゴーを持ち込んで、それに目をつけた鄭さんが、
1962年、100本の苗木を取り寄せて栽培を開始します。
霜害といって霜が降って、
田村千尋
作物に悪影響を及ぼすという
荘外や害虫の問題を乗り越えて、
アップルマンゴーが世に出回るようになっていくんです。
田村千尋
新品種であるアップルマンゴーの流通の問題にも直面するんですが、
田村千尋
台中の柑橘農家の鄭さんの友人が、
田村千尋
台北の中央市場に出荷できるように協力してくれて、
田村千尋
徐々に市場に出回るようになりました。
今ではアップルマンゴーの栽培は、
代表的なマンゴーとなっているんです。
もともとアメリカから来たんですね。
涌井信行
そうですね。
田村千尋
時期が分からないけど、
一戸信哉
45年と62年ということだから、その間に17年。
山田夏実
多分、アップルマンゴーを持ってきたけど、
一戸信哉
誰もやらなかったんですね。
人気なかったんですかね。
山田夏実
人気なかったんですかね。
一戸信哉
後きりなのかなんなのか、
今まで通りやってたほうがお金になるのに、
この人がアップルマンゴーは絶対成功するって言って、
やったっていう、そういうストーリーじゃないかなと。
山田夏実
最初はみんな言われたんだけど、
一戸信哉
ということじゃないでしょうね。
涌井信行
マンゴーの聖地ということは、
マンゴーを使ったデザートなんかも食べられるのでしょうか。
マンゴーかき氷なんかは、
どこでも食べれそうな気がしますが、
やはり聖地では特別な味が楽しめるのでしょうか。
田村千尋
私も食べたことはないんですが、
田村千尋
本場で新鮮なマンゴーを使った、
田村千尋
有名なマンゴーかき氷を堪能することができます。
市場から5分のところにある中西路にあるお店の、
田村千尋
有間冰舖というお店では、
数種類のマンゴーをミキサーにかけてジュースにし、
これを凍らせてかき氷にするそうです。
田村千尋
氷自体にもほんのりとマンゴーの芳香が楽しめるので、
おすすめです。
マンゴージュースを凍らせて、
それをかき氷に使うっていう。
一戸信哉
しかもいろんなマンゴーを混ぜてるって言ってたよね。
山田夏実
数種類を使ってるそうです。
青いやつとも混ざってるよね。
甘いやつと酸っぱいやつを混ぜて、
山田夏実
複雑な味になってる。
山田夏実
食べてみたいですね。
山田夏実
マンゴーのせちたまり、行ってみたいですね。
どうやったら行くことができるんですかね。
田村千尋
たまいは、台南からローカルバスに乗り、
施用時間約1時間です。
小さな街なので、徒歩で十分に散策することができるんですね。
マンゴーが旬な6月から7月に行くのがいいかもしれません。
旬があるんですね。
山田夏実
マンゴーによってまた違うんですかね。
台湾のフルーツの豊富さ
山田夏実
台湾にはマンゴー以外にもたくさんのフルーツがあるのですが、
私たち学生3人が気になったフルーツを紹介していこうと思います。
まずはこちら。
山田夏実
サカ。
田村千尋
まず私、田村が気になったのは、
サカというフルーツです。
田村千尋
見た目がとても印象的で驚いたんですが、
その名の通り、お釈迦様の頭のような形をしているんです。
田村千尋
ほんとですね。
涌井信行
頭が緑なんですけど、形はお釈迦様の頭のようで、
緑の頭になっていますね。
田村千尋
そうなんですね。
田村千尋
旬は8月から3月になっていて、
田村千尋
ミルキーな味わいで、お釈迦様でいうラホツ?
田村千尋
髪の毛ですかね。
ネジネジみたいな。
を一粒一粒つまんで食べるのが一般的だそうです。
山田夏実
面白い。
山田夏実
こういった食べ方とかしないですもんね。
田村千尋
つまんで。
山田夏実
ちょっとブドウに近いんですかね。
涌井信行
そうだね。
山田夏実
あれ?
一戸信哉
ポジっていくわけですよね。
山田夏実
ブドウの引きつまみ。
山田夏実
引きつまみ?
山田夏実
ガチンガチン。
田村千尋
あれですかね。
山田夏実
これおいしいんですかね。
山田夏実
ミルキーな味わいでって書いてある。
田村千尋
もちろん私も食べたことないんですけど、ミルキーらしいです。
一戸信哉
ミルキーな感じはしないです。
涌井信行
お釈迦様の頭っぽくて。
山田夏実
クリーミーなんですかね。
涌井信行
どんな味なんだろう。
一戸信哉
いって食べてみましょう。
山田夏実
そうですね。
調べると日本にはなかなか流通が難しいみたいなので、これは台湾に。
一戸信哉
そうか、日本では取れないですね。
山田夏実
そうですね。
山田夏実
続いてはこちら。
ガバ。
私、山田が紹介します。
このフルーツは1年を通して収穫され、3月と6月以外が旬な時期です。
日本でガバといえば、実はピンク色のものが多いんですが、台湾では白いものの方がポピュラーです。
台湾人が大好きなフルーツで、台湾の方はメイフェン。
梅の粉と書いてありますね。
メイフェンと呼ばれる粉をかけて食べるのが好きだそうで、フレッシュジュース屋さんでガバジュースを注文すると、
このメイフェンを入れますか?と聞かれることもあるそうです。
一戸信哉
白い粉、見たことあるような気がしますね。
山田夏実
ありますか?
涌井信行
メイフェンというのは何なんですか?
山田夏実
メイフェンというのは、梅やさんざしなどを粉末状にしたもので、少し塩も入っているみたいですね。
クワンパンの他にもバナナなんかにもかけるようです。
田村千尋
スイカに塩をかけるような感じで、塩味とか梅の酸味とかが加わって、味変させて楽しむような感じなんですかね。
涌井信行
わけわかんなくなりますね。
山田夏実
全然想像できないです。
山田夏実
最後はこちら。パパイヤ。
涌井信行
私、和食いが気になったフルーツはパパイヤです。
日本ではあまり見かけませんが、台湾ではよく売られていて、7月から10月が旬のフルーツです。
パパイヤミルクというジュースが人気で、夜市では青パパイヤをサラダのようにして売っているそうです。
田村千尋
青パパイヤっていうのは、ベトナムでもサラダにして食べたりしますよね?
田村千尋
そうですね。
涌井信行
台湾から東南アジア、パパイヤは南国のフルーツで、食べ方にも共通です。
パパイヤはシミや蕎麦菓子を緩和する効果があると言われています。
ぜひ、将来に向けて…
田村千尋
どういう意味?
山田夏実
シミ予防。
試してみようかなって。
涌井信行
自分が?
私たちに向けて言われてる。
山田夏実
思いましたよね?
いやいや、そんな失礼なことは言えないです。
食べてみたいですね。
山田夏実
この他にも、ライチ、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツ、バナナ、スターフルーツ、パイナップル、イチゴ、スイカ、いろいろなフルーツが台湾では楽しめるそうです。
では、ここで1曲お届けします。
ジョアンナ1 愛人
田村千尋
こちらの曲は、2020年に台湾で発売されました。
ジョアンナ1 愛人
こちらの曲は、2020年に台湾最高峰の音楽賞 ゴールデンメロディアワード金曲賞で中国語アルバム賞を受賞した
田村千尋
アイテキコ賞ですかね?
アルバム名が調べたんですけど、あまりよくわからなかったですね。
田村千尋
そのアルバムの中に収録されています。
台湾のフルーツ
田村千尋
このアルバムは、ジョアンナ1さんが日本語のヒット曲を中国語や日本語で歌っていて、テレサテン、ミソラヒバリ、中島みゆきなどの歌が出てきます。
今日用意した愛人はテレサテンの歌だそうですが、演歌調の原曲とはちょっと違うアレンジになっています。
それでは聴いてみましょう。
山田夏実
今回は2月の集中講義、海外メディア事情をベースに台湾を語るをお届けしています。
前半は台湾のフルーツについてお話ししました。
フルーツだけでも台湾に行く価値はありますが、せっかくなら他の食べ物も楽しみたいですよね。
後半は台湾の良い地と屋台風土について紹介していきます。
台湾では毎日各地で良い地が開催されていて、
田村千尋
安くて美味しいB級グルメ屋台の他、プチプラの雑貨や洋服、アクセサリーなどの露店が並んでいるんですよね。
良い地は中華圏や東南アジア地域など、熱帯・亜熱帯気候のエリアを中心に発展しました。
涌井信行
昼間の暑い時間帯を避けるために、暑い地域に住む人が多いです。
友働き世代が多くて、外食文化の傾向が強い台湾では、特に夜市が浸透しています。
山田夏実
家族の食事場所としてだけでなく、日常の買い物をしたり、露店やゲームを遊んだりと、
涌井信行
子供たちと一緒に遊ぶこともできるようになっています。
初心者が台北に滞在して、初めて台湾に来ました。
この地域の中には、韓国の雑貨店や洋服を売っている商店が多くて、
田村千尋
日本の大衆を中心に改善しています。
とても賑やかで、お祭りのような雰囲気を楽しめそうですね。
山田夏実
そうですね、楽しそうですね。
毎日頑張る祭りですね。
山田夏実
新潟でいう頑張る祭りですね。
初心者が台北に滞在して初めて夜市に行くなら、おすすめはここ。
台北で最大規模を誇る四輪観光夜市です。
山田夏実
リニューアルをして近代的な作りになった市場には、飲食やファッションなど数百店舗が連なるほか、エスカレーターやエレベーターも管理されているんです。
田村千尋
この夜市はグルメ以外の店も充実していて、雑貨に服やコスメなどが安く買える店が多いので、ショッピングを楽しむなら時間に余裕をもって観光するのがいいかもしれませんね。
アクセスも無料のMTR、これは台湾の地下鉄ですね。
MTR謙丹駅から四輪観光夜市への標識が出ているので、迷う心配もなさそうです。
涌井信行
道が分かりやすいのは初心者にとって安心ですね。
田村千尋
この四輪観光夜市、名物グルメの一つは人の顔くらいの大きさもあるインパクト抜群のフライドチキンです。
ジューシーで香料が効いたスパイシーな味は行列が絶えないのも名付ける美味しさなんだそうです。
他にもふわふわのかき氷が食べられるお店、新発展というお店や焼き小籠包のお店、
ユアンシャイン…ユアンシャンハイシェンジャンパオ?
田村千尋
長いの難しいんですけど。
そういったお店が人気だそうです。
涌井信行
本場でないにせよマンゴーかき氷はここでも食べれそうですね。
台湾の夜市
田村千尋
そうですね。
いろんなところで食べられそうですね、マンゴーかき氷は。
一戸信哉
今フライドチキン見ましたけど、みんなあれですね、顔のところに合わせて写真撮ってる。
山田夏実
あ、ムラのデカいやつですよね。
一戸信哉
顔が全部隠れるのが売りみたいですね。
山田夏実
食べきれなさそうですね。
涌井信行
もう一つ、食べ物をメインで夜市を楽しみたいならネイカ夜市がおすすめです。
台北の中心MRT中山駅から徒歩10分ほどでアクセスが可能な便利なところにある夜市で
隣西西路と南京西路に挟まれたネイカ路の通り沿いには
100軒以上ものグルメ屋台が並んでいます。
台湾料理といえば甘辛く煮込んだ豚肉を
煮汁ごと白米と混ぜ込んだまず飯であるルーローファンが有名ですが
ネイカ夜市は台湾最大のルーローファンのチェーン店発祥の地でもあるんです。
皆さんルーローファン食べたことありますか?
田村千尋
ないですね、ルーローファン食べたこと
一戸信哉
まあ牛丼じゃないけど肉が上に乗ったりとか
台湾のルーローファンはちょっと甘かった
山田夏実
甘いね
田村千尋
なんか八角が入ってて味の好き嫌いが分かれるみたいな
シナモンがダメな人は八角ってダメなんでしょうね
山田夏実
ちょっと癖があるんですかね
涌井信行
ダメですね僕は
山田夏実
あーダメですか
田村千尋
私もシナモンがダメです
山田夏実
あら
涌井信行
自分は食べられないの
山田夏実
食べられないかもしれない
私好きですね
台湾の夜市グルメ
山田夏実
ネイカ夜市では細く咲いた鶏の胸肉やささみをご飯に乗せ
田村千尋
ケーキと甘口のタレをかけたチーローファンや牡蠣オムレツも人気なんですね
美味しそうな食べ物ばかりで話を聞いているだけでもお腹が空いてきますね
山田夏実
お腹が空いてきましたね
台湾の夜市には変わった食べ物もあるんです
豆腐を発酵液に漬けて作る超豆腐は刺激的な匂いが特徴で
台湾人でも好き嫌いが分かれるグルメです
アンモニア汁が強く食べ終わった後の口の中にその匂いが残ってしまうほどです
わー嫌だ
超豆腐はそのままの状態で食べるのが一番匂いがきついのですが
酢揚げや煮込み料理などにすれば匂いはかなり抑えられるそうです
涌井信行
まずは酢揚げからチャレンジしてみるのもいいかもしれません
どんな味なのかとても気になりますね
夜市に行く際の注意点はあるのでしょうか
田村千尋
屋台のB級グルメが楽しめる夜市ではウェットティッシュが隠せないアイテムです
手を洗う施設が少ないので食べる前に手を拭いたり
食後に口の汚れを拭いたりできて持っていると安心なんですね
食べきれなかったものを入れるビニール袋はゴミ箱代わりにも使えるのであると便利です
田村千尋
また食べすぎて体調不良になってしまったという時のためには
常備薬を準備しておくといいですね
一戸信哉
まあ屋台だから何もないってことですね手を拭いたりとか
あーそっか立って食べますもんね
手を拭かないと豆腐の臭いとか手についちゃう
山田夏実
臭いも取れないですよね
手がベタベタしてずっとお腹が空いてる
それは辛い
ブレスケアとか持って行ったほうがいいですね
豆腐の臭いは街順にじゅるましていく
服も臭い臭いにまとうってことですか
一戸信哉
たぶんそうなると思います
山田夏実
お洒落して絶対行けないですね
汚れそうだし
10メートル先から臭いって書いてありました
どこから臭うのみたいな感じですよね
山田夏実
今日は2月の集中講義
海外メディア事情をベースに
山田夏実
台湾を語るという企画でお届けしました
山田夏実
台湾のフルーツやグルメがたくさん出てきて
とても食べたくなりましたよね
実際に行く時が来たら先ほどの注意点を気をつけて
山田夏実
楽しい旅にしたいですね
田村千尋
さてエンディングです
今日は台湾についていろいろとお話ししましたが
いかがだったでしょうか
私は気候や文化の違いによって
日本とは異なる食べ物がたくさんあるので
海外に行く時は食べ物に注目すると
よりその土地を満喫できるんじゃないかなと思いました
一戸信哉
みんなチャレンジするんですか?
山田夏実
ヤバそうに
ちょっと豆腐以外で
涌井信行
臭いが強いっていうのはちょっと
山田夏実
ヘビもあるよね
一戸信哉
昔ヘビ屋台で売ってたり
山田夏実
カエルとか食べてそう
虫とかそういう系も食べてたり
一戸信哉
カエルはこう
山田夏実
ちょっと無理
山田夏実
見るだけで無理ですね
山田夏実
みんな分断なところを食べたいということで
一戸信哉
カエルそうなやつ
山田夏実
そっか
涌井信行
何かしら挑戦したいですね
山田夏実
何かしらしなくらい
一戸信哉
レーザーのフルーツの方は大丈夫?
山田夏実
マンゴーのかき氷とか食べたい
一戸信哉
梅の葉はかけられる
山田夏実
バナナにかけて
山田夏実
そこマンゴーじゃないね
涌井信行
完全にマンゴーの話した
山田夏実
バナナっていう
一戸信哉
青いマンゴー
山田夏実
ちょっと食べてみたいですね
山田夏実
色んな種類のマンゴー食べてみたいですよね
今日のK-WAキャンパスレポ
これにて終了です
みなさんおやすみなさい
K-WAキャンパスレポは
K-WA学園大学の提供でお送りしました
それではまた
24:59

コメント

スクロール