1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/1..
2023-01-17 23:02

牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/1/17

今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー
●研修生のここが気になる?!のコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HPはこちらから
https://kawakamibokuzyou.hp.peraichi.com/?_ga=2.153641848.1507905001.1650359430-390439865.1648841648

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニング
●川上牧場オリジナルイメージソング/ぱわー
ナレーション/ヤマ
https://stand.fm/channels/62a79a220984f586c22d3334
◯エンディングBGM
●牛乳/高橋乳
(中央酪農会議制作チャンネルミルクチャポンより)
#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:06
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や楽能の魅力を楽能家がお話しする放送となっております。
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳のむ牧場配信始まりです。
牛乳で乾杯!
おはようございます。
今日が1月17日の火曜日ですね。
急に寒くなりましたけど、
今日の天気はどうでしょうか?
今日は晴れてますね。
鼻水が出る。
寒さで。
寒いですね。
雪とか降ってないですけど、今週は寒くなるそうなので、体調の方気をつけてください。
今日のお仕事はですね、僕は繁殖検診が明日あるので、育成だけ繁殖検診を見て、あと液体窒素を取りに行って、
あといろんなところで電話を色々して事務仕事をしようかなと思っております。
研修生さんは分娩後40日のフレッシュチェックがあるので、それにちょっと子宮洗浄のやつ入れてもらおうかなと思うような感じかな。
後は昨日ないかなと思います。
そんな感じで一日過ごそうかなと思いますよ。
今日も30分くらいの配信していこうと思いますので、最後まで聞いていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ではでは研修生、何か気になる記事ありますでしょうか?
あります。
今日はですね、クラウドファンディングが募っていたんですけど、それがちょっと色々あって。
物議をかごしているやつね、噂の。
そのために休まず働いてきた牛たちにゆっくり養成をくれる老牛ホームをというクラウドファンディングが開始されているんですけども、
目標金額が80万で現在も85万6千円。
結構集まったんだ、あれ。
目標金額には達して、もう残り47日なんですけど達してて。
03:00
これをなんか意見がバラバラだなっていうのがあって、結構面白いなと思って。
あんまり良くないみたいな楽能さんが思っている方もいて、
牛が立てなくなったりとかした時が怖いみたいな。
あとは定期的に飼料とかもどうするんだみたいな。
そういうところもどうやって。
財産をあうかということですね、経済動物のみっていうね。
それだけでできるのかみたいな。
それをやっているのは島根県の牧場だったっけ?
違ったっけ?
違ったっけ?
これが、島根県やったっけ?
でしょ。
有名なプリンとか出している牧場だから。
牧場だから。僕も知ってはいるからね。
これがどうなのかなっていうのが。
個人的にはどう思う?研修先生さん的には。
ちょっと微妙なところですね。
そんな感じなんだ。
牛にとってそれが幸せなのかっていうところもまたあって、
いつまでもずっと生かされるのもどうなのかなみたいな。
立てなくなったりとかするのも。
元気な牛でも急に立てなくなったりとかすることが出てきて。
それでその状態でも治療しようといろんな薬を打たれてみたいなのも見てきてて。
そういうのを見ていると、本当にこの子はこれで幸せなのかなみたいな。
延命治療と同じイメージかなって僕は思ったりするけど、それに対してね。
そうですね。
植物状態でもう食事もできない時に蓋とかつけて、
ずっと生き延びている人をそのまま延命治療するのか、それとも生かしたままにするのかっていう倫理の話と近いのかなと思ったりするけどね。
どうなのかなみたいなのはありますし、
それこそ父を出さなくなった牛をそのまま生かし続けてどうやってお金を稼ぐのかみたいな。
経済動物としての命ってことね。
そうですね。そこのところもあるし、観光牧場とかだったらまだわかるんですよ。
お客さんを呼んで、それでお金を稼ぐみたいな。
経済はそれでもあるからね。
ただこれは普通の牧場がやろうとしてるんで、そこなんですよね。問題はどうやって。
根本的にその中身を知らないけど、餌代が高くてどうしようもないからクラウドファンディング的なことをして、
餌代とか外からの就業を得ようっていう発想かなって、個人的には経営者の目線からして思ったクラウドファンディングかなと思って。
そこに成功して支援してくれる人がそれだけいて、僕としては騙してると僕は思ってるから。
本当に個人的な意見で思ってるところで。
牛って乳牛って経済動物なんだよね。
お乳を絞って、最後にお肉を取って、それで人間の役に立たせるっていうのが本来の目的だと僕は思っているので。
06:08
だから可哀想だとかじゃなくて、もう最後にお肉になったらもう役目を終えたっていうことなんで。
そこまでしてやるのが畜主の責任だと思うんだよ。
病気で殺すんじゃなくて、ちゃんと最後までお肉で出荷させて、最後までっていうのが楽能の義務じゃないかなと僕は感じる。
個人的にはだよ。
思うから、競争馬とは違うんだよ。
競争馬は引退したら乗馬体験の馬になったりとか、今までの戦歴でお疲れ様でしたの意向があったり。
狩猟もそうなんだよ。狩猟もめちゃくちゃ生成成績が良くて、最後は狩猟を出した牛さんを産ませた牧場に戻しますっていう。
盲導犬とかもそうだね。
盲導犬とかも役目を終えたのを自分のところで産ませた人に戻したりとか、本当にペットとして最後養成を過ごしたりっていう過ごし方があったりするんだけど。
それとはちょっと牛が違うのかなと思う観点もあるけど、そういう新しいビジネスっていうのが始まるスタートの地点なのかもしれないし、面白いなとは思うけど。
でもそれ成功したんだね、クラウドファンディングで。
そうですね、もう既に。
少なくても20%は取られちゃうから60万円か。
そうですね。
それで何作るって書いてある?
これで老牛ホームで建物を建てる。
建物を建てるんだ。
ずっと支援してもらおうかな、どうなんだろうな。
加工品が売れればそこはプラスになるのか、それが看板になって。
確かにそれを見にお客さんが来るっていう。
ビジネスとして。
それでプリンとかを売る。
そういうことか。
確かに美味しいことは美味しいんで。
それよりちゃんとした牛育ててちゃんとした牛でガンガン絞って良い牛改良してってやった方が楽能という形には合ってるんじゃないかなと思ったりするけどね。
僕も一回だけ行ったことあるんですが渡谷牧場さんに。
はいはいはいはい。
山奥すぎてなかなか。
周りにほんと何もないから。
場所的にもそうだね。
ほんとにそこに行く目的だけで。
お客さんが来てくれるかなという心配はありますね。
アウトサイダーだからそこはね。
個人のあれを全部言うのもあれだけど。
厳しいんだと思う。牛に余ってる状況でコロナの影響もね煽りも。
6次産業化してるところは煽りを受けるので。
そういう意味でクラウドファンディングで宣伝も兼ねてね。
09:02
やってるのかなと思うような感じですけど。
ちょっとまあ記事くっつけとこうか。
また皆さんも見てもらって経済動物ってどういうのだろうなってちょっと思いを馳せて考えてもらうきっかけにでもなればいいんじゃないかなと思うところですね。
ありがとうございます。
いい記事持ってこられましたね。
ありがとうございます。
ではでは牛乳でね乾杯していこうかなと思います。
今日も聞いてくださってありがとうございます。
寒いんでね皆さんホットミルクをしっかり飲んでもらって。
牛乳で乾杯していきます。
乾杯!いただきます。
ガー美味しい!ありがとうございます。
ではでは川上の気になる記事。
今日はですね新しい技術とかがねどんどん出てきているなっていうのを。
昨日も骨からダイヤモンド作る高校生のみたいなのがあったりもしたけど。
畜産関係のものでですね。
CSの主役は農業食品技術に自律的な農機ロボットで食糧不足を解消という日系エクステックかな。
クロステックって読むんだ。
っていうところの記事になります。
世界的な食糧不足の懸念に対し農業食品分野に新技術を導入して解決を目指す取り組みが盛んになってきたと。
1月2023年1月に開催されたテクノロジーの見本一CS2023では農業機械の自立化や電動化新しいロボットなどが関心を集めたということで。
自動車に代わる主役が代表していますとCSはかつてコンシューマーエレクトロニクスショーという名称だったことからわかるように
テレビやPCなど消費者向け新商品をバイヤーに展示する場だった。
その後スマートフォンやウェアラブル機器モバイル機器が加わると出展分野を拡大し具体的には自動車やヘルスケア宇宙などである業界向けの展示会から全世界に最新技術を披露する場に変わっていったということで。
特にここ10年ほど主役だったのはエレクトロニクス技術によって家電化した自動車。数年前から大手自動車メーカーや大手IT機器企業が自動運転技術を競うようになったという流れになって農業機械がこういうところに出てきたと。
ジョンディアってブランド呼ばれますね。あるCEOのジョン・メイシーさんが基調講演に登壇して展示ホールに巨大なブースを構えて農業分野における最新技術をアピールしたと。
メイシーは講演で2050年までに世界人口が約100億人に達すると食糧不足が深刻化するので農業の生産性を現在よりも50%以上高めないといけないと示唆されて
一方で農業は人手不足や人件費の上昇燃料費の高騰など問題に直面している。そこでAIやロボティッククラウド経由のデータ収集分析といった技術で対応する方針を示したということでですね。
12:11
種まきを高速化する技術の機械が展示されてたそうです。もうできてるってことだからね。
ロボティック技術によって従来比の2倍の種まきを可能した農業機械プランターっていうね。こういう。
ラクノだとコーンプランターっていうのがね。とうもろこしの端式っていうのがよく見られたりするけど。
種まきに定期する期間は1年のうちで限られているので収穫量を上げるためには高速な種まきが重要だということで。
種が土の中に入っていくタイミングをセンサーで感知して必要な分の肥料を種が土に入る瞬間に直接散布ができる。
これより種まき時に散布する肥料の量を従来比で6割以上削減できる。
肥料も減ることができるし適切な肥料量になるから原油の薬価。
価格比量を少なくしてっていうところにもあります。
自動走行のトラクターもアピールして、これは2022年CESで発表したもののGPSのほかに周囲の状況を認識するためのステレオカメラを前方に3台後方に3台計6台やって
画像認識技術で自立走行を可能にしたと。
データ処理などはアメリカのNVIDIAのGPUで行うという。
電動化でバッテリーの動力で駆動するフル稼働の建設機械ショベルカーを新たに発表したとかね。
こういう電気ショベルカー。
すごいですね、電気ショベルカー。
ショベルカー。
あとピーマンをロボットで収穫するっていう自動ロボット収穫機。
イチゴとかはあったりしたんだけどそれのピーマンバージョンですね。
どんどんこういうのが出てきて農業の効率化が図られているというので面白いなと思って。
スマート農業ですね。
若い人がこういうの使っていかなきゃって思うけど若い人がいないからね。
今やっているベテランの日をこういうの投入してくださいっていうのはハードルが高いので。
根本的に若い人のIT技術、今担い手不足でそこになる中心の人物を育てていきましょうみたいなのが政策としても行われていたりするから
そういうところに支援をもっとしてもらえたら嬉しいなとは思うけどね。
やっぱりまだ普通の企業とは何か差が。
そうね本当にそうだと思うよね。
農業って。
サービス埋めないとなかなか若い人が来ないんじゃないかな。
今でもだってファックス。
ファックスだけを家に置いてないです。
ファックスですからね。連絡手段とか電話だしね。
そういうのがあったりしますよね。ちょっと面白い記事なのでこれ見てもらいたいなと思って。
15:04
これの延長でですね。ダイヤモンドシグナルというところの記事で
デラックス豚舎から肉を食べ続ける世界を目指す畜産のスタートアップ
エコポークという企業の記事がね紹介されていたのでそれをちょっと見てもらいたいなと思いますけども
野菜や養殖のようにデータドリブンな生産プラットフォームを養豚にもということで
お肉のねあの生産量
ここ30年の日本の農業生産額の推移みたいなのを
僕前に紹介させてもらったんだけど一番豚がね国産の豚が減ってて
輸入品に頼っているような状況なんだけど日本のスタートアップの企業で
こういう豚、デラックス豚舎というものをクラウド型の養豚経営システムというのを作ったサステナブルな養豚っていうのをね
作られたところでの紹介がされてるんで
まあお肉のね世界的な需要と生産量みたいなのも紹介された記事がついてるのでちょっとここら辺もね読んでもらいたいんだけど
クラウドでね
あの豚の豚舎にカメラが搭載されてて
この子はだからあの何キロになっているこの子は何キロになっているのが一目で分かって
発育状況に合わせて出荷できる適期みたいなのが分かったりとか
弱ってるとか小さい牛はまた別に豚は別に分けてみたいな買い方使用方法にも
あと体温とか熱とかもね測ることができて体調悪い奴もすぐに分かるようなことができる
本当に自動化になってくるよねその餌食べるところをその自動餌や歴があったりするのでそういうのでこう仕分けしたりとか
餌の量とかも変えたりとかいうのもすべてオートメーションでできるっていうのはね
できたということで2020年2021年には農林水産省スマート農業実証プロジェクト
データ活用型スマート用途もでの実証に
ポーカーっていうこの企業が参加して導入費用が年間36万円で売り上げ7,980万円の向上をもたらすという実証結果を得ているという
すでに出ているということで
国内導入率は約10%農水省との実証結果を踏まえてタイやベトナムといった海外からの引き合いも増えているということで
これがすげると肉を食べ続けられる世界
今ねあの大化肉とかいろいろ出ているけどその大化肉を超えるような生産コストを抑えて効率的になれば
みんながちゃんとお肉が食べれる時間が続くんじゃないかというスタートアップの社長の考えなので
ぜひちょっと1回見てもらえたら嬉しいかなと
日本から生まれたっていうのが嬉しいんだけど
そうですねやはり日本の技術はすごいんだぞっていうのを世界に見せれるっていうのが嬉しい
18:05
パイが狭いからちっちゃいからね日本は
それこそ今から豚舎作りますってなった時に国民勝負者のね理解がなかなか得られないっていうのが厳しいところだけど
でもこういうのが出てきたんでぜひ注目して応援してもらいたいなと
すでに10%導入
だって30万円の費用で7000万だぜ
やろうぜみんなって思うけど
20倍200倍ぐらい
夢のようなのが出てるけどそういうところです
ぜひ皆さん応援してもらいたいお肉も国産のお肉を応援してもらいたいと思いますね
最後に今度宇宙まで行っちゃいます
技術は月面食材の材料は現地生産地球から運搬コスト高月で暮らすという記事になっております
月での食生活と循環型農業
旅行の醍醐味の一つはその土地ならではの食事近年宇宙旅行ビジネスが活性化していて将来月面に滞在できるようになったときどんな
決面食が私たちを待っているのだろうかというのでバイオ食材で制作したというイベントが行われました
タイ名犬って黒い顔をしたヒサロギっているモデギさんという方がその宇宙食を作ったイベントが行われたみたいで
緑色のソースをまとったチキンソテーとミートマトの赤色が入ったグラタンが参加者に振る舞われたということでこれ
おしゃれ
この中で注目してほしいその緑のソースに何が使われているかというとですね
黒レラですね
川上さんがやっております黒レラです
やっぱり高剛性をしてね
バイオして月陰に行けば太陽近いから
確かにソーラーパネルとかいろいろ使えばうまいことバイオできるのかなと思って
黒レラの粉末
グラタンには植物工場で栽培したレタスとゲナム編集技術でアミノ酸の量を高めたミニトマトが入っていると
いずれも日本のバイオ企業は月面での生産に向けて開発中の食材だということで
人工の光や超高密度での生育研究が行われているという
以前紹介したけど
土がいらない農業みたいなのを月面での技術を活用して
それが月面でも使われるんだけど
その技術があれば今まで農業できなかったところでも農業はできるというような技術が開発されているっていうのがあるんだけど
どんどんこういう宇宙食の技術とか
宇宙に向かっていくような技術をやっていくと
世界で作られる農地がないところとか農業の技術革新に関わってくるので
どんどんやってもらいたいなと思うところで
21:01
少なからず月よりとかはできる
世界の地球の方ができたりするから
生産効率がグッと上がって
それこそ食料問題とかの解決にもつながったりするんじゃないかなと思ったりするので
これもちょっと見てもらいたいなと思いますけど
面白いなと思って
川上牧場もユーグレナさんのクロレラ粉末ザンサを使わせてもらっておりますし
牛さんも問題なく食べてくださっておりますよ
これでビタミン剤とかの使用量とかが減ったりできるので
どんどんどんどん使ってもらいたいなとは思ったりするけど
というような記事になります
ちょっと今日はワクワクするような新しい前向きな記事をどんどん出していきたいんですけども
未来に行く前に落農家が潰れちゃったら
若手がいなくなっちゃったら困っちゃいますんでね
せっかく作ったのにみたいなことになっちゃいますからね
この流れで皆さん国産の牛乳
畜産の食べ物を食べてもらいたいなと思って
卵も値段が上がってます
豚もお肉も値段が上がってますけどもね
値段がどんどんどんどん上がっていってますからね
今後ですよ今後
食べれないになってきますからね
食べれないになったらもういよいよ困りますからね
今は食べれてるからいいけど
食べれなくなった時が
海外から帰るってのも手軽にできないですから
全世界食料がなくなって取り合いが
もうちょっとしたきたとね
始まってるんじゃないかなと思いますので
ちょっと見てもらって
皆さんもちょっと理解してもらえたら嬉しいなと思います
ということで今日はこんな感じで終わりましょうかね
今日も配信聞いてくださってる方がたくさんおられます
ありがとうございます
ということで今日もお仕事の方がおられると思います
お仕事の方学校の方
せーの
いってらっしゃい
みんなぎゅんぎゅん飲んでね
ばいばーい
23:02

コメント

スクロール