00:05
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
牛乳、普段飲んでいる牛乳の魅力や、学能の魅力を学能家がお話しする構想となっております。
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、
より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳飲む?牧場配信始まりです。
牛乳で乾杯!
はい、おはようございます。
今日が2月の17日の金曜日です。
はい、1週間もう終わりか?
そんな感じでございます。
今日朝は寒いですね。
今日の天気はどうでしょうか?
今日はやっぱり雨が降ってますね。
ちょっと朝凍結ぐらいしてたね。マイナスになったのかな?
マイナス1度、ゼロ度ぐらいのところで、牛舎内はとても寒い感じでございます。
今日のお仕事は、
僕はまだWCS餌を出してないので、それを出して、
ちょっとバンクリーのチェーンを閉めたりとかして、
早めに帰って、事務仕事、
今日こそ本当に確定申告を終わらせてしまいたい、私は。
1ヶ月間がかかってますからね。
もうちょっと農協に提出しないと、本当にみんなが提出し始めてバタバタ忙しくなってくるので、
それをしていこうと思います。
研修生さんは、地球洗浄したやつがちょっと3頭ぐらいいるので、
それをちょっとやってもらおうかなと思っております。
そうですね、いろんなニュースが、
今までラクノスピードニュースとか、ラクノ専門誌にいろいろ記事が上がったりとか、
ラクノの現状が上がってたりするんだけど、
本当にいろんなニュースでね、ラクノの非常な感じが、大変な感じがね、
いろんなニュースで上がっているなっていうのを見て、
本当に皆さん認識が変わってきているのかなと思いつつ、
また今日もそういうニュースを紹介していこうかと思いますので、
30分ぐらいの配信になります。
最後まで聞いていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
ではでは、研修生さん、何か気になる記事ありますでしょうか。
03:03
今日はJキャストトレンドの記事なんですけども、
卵が足りない、鳥インフルでピンチ、オートやガスト、白い恋人までも。
え、本当?
世界的に拡大している鳥インフルエンザの影響で、
ケーラン原料の不足が発生している。
製品の原料にケーランを使っている企業では、
運営する飲食店での一部メニューの提供や、
商品販売を中止するケースが複数出ている。
ファミリーレストランガストや、中華料理チェーンバーミアンを運営する
スカイラークホールディングスは、
2023年2月10日、卵を使った一部商品の販売休止を発表した。
スカイラークの発表によると、
2月16日からガストでは、
チョコバナナとマスカルポーネのパンケーキや、
トッピングの目玉焼き、温泉卵などを販売する。
目玉焼きなくなっちゃうの?
販売を本当にもう休止で、
バーミアンでは天津炒飯、天津飯を販売する。
天津飯じゃん!
目玉商品が。
ちょっと待ってくれよ。マジか。
同社が運営するシャブシャブ専門店、シャブヨーについては、
1月13日から本格すき焼き出汁に付属する卵の無料提供される。
嘘でしょ?
嘘でしょ?
希望する客には1個55円で提供するという。
シャブシャブに卵出汁なの?
卵に1個55円かかるという。
白い恋人に知られる。
ありますよ、北海道で言ったら。
1月23日、トリーフレーザーによる軽乱不足により、
白い恋人などの一部商品の生産数の維持が難しく、品薄となる見込みだと発表。
同社ECサイト石谷オンラインショップでは、
白い恋人や作・ラングド社について販売休止にするとした。
転職チェーン大戸屋も2月13日、軽乱供給の滞りにより、
2月15日からメニュー大戸屋風チキン南蛮を販売休止すると発表。
再販売期間時期は未定とのことだ。
えー。
食料危機ちゃうの?
本当に、ファミリーレストランとか行っても、全然もう卵付きではありません。
ガストのベダバ焼きのやつだって、めちゃめちゃ看板メニューじゃないの?
そうですよね、ハンバーグのセットにすぐ乗ってますもんね。
だからもう本当に。
やべーじゃん。
本当にどんどんどんどんこのままじゃ、
それこそもう本当に、
家で使う分もなくなってくるんじゃないかっていう。
そこの懸念点が怖いですもんね。
えー。
天津茶飯が販売休止って。
目玉商品だったと思うんだけどな。
中華屋さんに行ったら、とりあえずそれか何か。
ちょっと自宅で作るのと違うじゃん。
外食で食べるやつってね。
いやー、すげーなー。
影響が出ているということなんで。
本当にすごい影響がいろんなところでも発生しているんで。
06:02
僕が鳥インフルエンザのこれから増えていきますよって記事をやった時に、
まあでも仕方ないじゃないかみたいなことを言われてたりしたんだけど、
いいですか?本当に。
本当にいいんですか?って思ったり。
食べれないですよ。
次は牛乳の次。
時計からだ。
そこまで迫ってますからね。
次は牛乳の事になってくるけど。
皆さんちょっと職人理解してもらって、
現場がどういうことになっているのかとちょっと関心してもらえたら、
毎日配信していきますんでね、
ちょっとでも耳を傾けていただけたら嬉しいかなと思います。
研修生の気になる記事でございましたけども、
ぜひ国産の食品食べて選択してもらって、
応援してもらえたら嬉しいかなと思います。
ではちょっと牛乳で乾杯していこうかなと思いますよ。
本当に落脳も厳しい状況が続いております。
消費量がどんどん下がってきてますんで、
ぜひ応援してもらいたいと思います。
では乾杯です。
乾杯いただきます。
うわー美味しい。
ありがとうございます。
飲めなくなるのかな。
外食から減っていくのか牛乳も。
やばいのかな。
再販売時期も未定なんで。
落脳がボンボンやめてますからね。
というような記事をちょっと今日も読んでいこうかなと思います。
この前ね、2月の14日に
集会みたいなのが行われましたよみたいな話で、
川岡美哲哉の本和歌の方でもね、
リツイートさせていただいたりとかしたんですけど、
どこだったっけ。
これですね。
JA農業共同組合新聞のウェブの記事になります。
母牛の父を一度も飲めず子牛が死ぬ現場がある。
98%の落脳家らが窮地と支援を訴えということで、
2月15日の記事になります。
資材高低や乳化低迷など畜産農家が
かつてない危機に直面しているとして、
農民運動全国連絡会農民連など4団体が
2月14日参議院議員会館で院内集会を開き、
農家への緊急支援の必要性を訴えた。
集会には各地の落脳家も参加し、
北海道の落脳家は生まれたばかりの子供が
一度も母牛のミルクを飲めず処分される現状があるなどと
求助を訴えた。
同日、畜産農家から集めた緊急支援を求める
350人分の署名とともに緊急要望書が
野村哲郎農林水産大臣に渡されたということで、
参議院議員会館で行われた院内集会には
各地の畜産農家や消費者団体の関係者など
約200人が参加し、オンラインでも多数の生産者などが参加したと。
初めに農民連の長谷川会長は、
09:02
落脳畜産をめぐる状況は日々深刻さを増し、
日本から落脳畜産の火が消えるかどうかの瀬戸際です。
生産現場と省庁は、ともに日本の農業を
子や孫に、未来世代に引き継ぐために頑張りましょうと
呼びかけたということで。
ずっと毎日配信していてね、
その落脳って牛乳を絞るだけ、お肉を作るだけではないですよ
みたいなのを語られたりとか、
データを紹介し、
週間には北海道や関東の落脳が6人が出席、
それぞれ現場の供給所を訴えた、
北海道戸勝地方から駆けつけた川口太一さんは、
格子の値段はゴミのような価格になり、
漁業を立てて生まれた格子が応用士のミルクを一度も飲めずに
虐殺されている現実があります。
それでも国は助けてくれません。
一杯の牛乳を明日も飲んで買い支えていただくことが
落脳化を支える唯一の道ですと消費者に協力を訴えた。
また同じく北海道の大倉さんは、
落脳化が乳製品の在庫処理で340億円も排出する一方で、
落脳化さんが努力している一方で、
カレントアクセスと以前お話ししましたけどもね、
アクセスで海外からの輸入する枠があって、
それで乳製品が輸入される不条理な状況がずっと続いていますと。
乳価を上げると消費が落ち込むというが、
ぜひ消費者にも理解していただき、
落脳の現場を下支えしていただきたいと強調したと。
あと、生協団体が署名を集めていただいてですね、
落脳化さんを助けてください、畜産農家を助けてください
という署名をしてくださったんですよ。
この時に一緒に署名を出してもらったんですけど、
生協や消費者団体の代表などもスピーチに立って、
今日からすぐにできることは落脳化の方を買い支えることであり、
すごく皆さんに訴えていきたいと思いますと、
落脳化への支援を呼びかけたと。
署名も集めて、そういう運動につながっているという、
ちょっと大きい動きになったのかなということで、
それを記事を紹介させていただきました。
そのTBSだったかな、ニュース記事になって、
落脳化さんのインタビューの状況も動画でアップされていた部分があったので、
それをリツイートさせていただいたので、
そちらの方も見てもらえたら嬉しいのかなと思います。
本当に毎日毎日僕が放送しているのが、
聞いている方は耳にタコで、
本当にどうしたらいいのかもしれないけど、
本当に飲んで応援してもらうというのが、
その人だけの努力じゃなくて、
ぜひ家族の方とか知り合いの方とか、
ああいう方にも教えていただいたら嬉しいのかなと思って。
一応分かりやすく、
こういうのでも難しい言葉で羅列されているのも、
一応質問してもらえたらお返しするので、
ぜひ放送とかも皆さんに教えてもらえたら嬉しいかなと思いながら、
ちょっと紹介させていただきました。
この中で明るいニュースもちょっと紹介したいなと思って、
12:03
島根県の農業新聞の記事で、
ちょっと明るいニュースがあったので、
それを紹介していこうかなと思います。
未利用資源ホットに活用!
温泉熱で7種類の熱帯果樹!
松江市と島根大学が新たな特産を創出へ!
という記事になります。
地域に湧き出る温泉水から出た熱を活かし、
島根大学はバナナやマンゴー、パイナップルなど7種類の熱帯果樹を栽培し、
収穫することに成功したと。
松江市のハウスで冬場の室温を10℃以上に維持し、
温泉地の新たな特産の創出に結びつくという防止する。
既存の整備でも栽培が可能で、
通常の加温栽培よりも燃料代を大幅に減らせると見込むと。
低コスト化を実証して、市内には複数の温泉があり、
玉作り温泉、温泉水を活用して地熱発電をしている。
発電過程で排気される約70℃の温泉水を利用資源と位置づけ、
地域振興に生かそうと、市が島根大学に研究を委託したと。
同大学は畜産農産物の創出を視野に入れ、
熱帯果樹栽培への活用を検討し、
2022年度まで約5年間実証試験を重ね、
実用化の目処が立ったと。
0.7Rのハウス1棟でそれぞれ数株ずつポットに入れて栽培し、
同大学は温泉地から離れており、
約60℃に温めた水道水を冬場に代用し、
熱交換機能を持つ金属パイプに温水を流し込み、
ハウス内で放熱させると低温障害が発生しない。
パパイヤやドラゴンフルーツ、コーヒー、パッションフルーツを含め
7種類の果実が収穫できた。
温泉が近くにある地域では、
低コストで熱帯果樹が栽培できる。
温泉を目当てに訪れた人向けに収穫体験施設を利用し、
新たな観光の目玉を作ることも夢ではない。
水力を除く再エネ供給量は176万8千6百テラジュール、
そのうち太陽光発電は66万6千5百テラジュールで、
全体の4割弱を占め、FITを活用した太陽光発電が
一般家庭を含めて広がっていることも大きいということで、
国内の再エネ供給量は太陽光が突出して、
反面バイオガスなどは少ないということで、
これが少ないんだよ。
地熱発電とかも全然少なくて、
まだまだ使えるものがいっぱいあるのに、
使ってない状況があったりします。
15:01
一方、家畜の排泄物からメタンガスなどが該当する
バイオマスの紹介したりしてるじゃない、
メタンガスとかバイオガスを利用したやつは
172テラジュールに留まり、
太陽光発電との差は極めて大きいという、
こういう現状があって、
僕はずっと規模拡大したいって言ってて、
エネルギー関係の会社も、
それこそ地熱発電が、
温泉が島根県ってたくさんあったりするから、
地熱発動での会社があるんだよ。
島根県がそういう技術を持っている会社があって、
あの技術の会社にメールを打って、
耐火の発光熱を再利用できないかとか、
あとバルクーラーに牛の乳を絞って、
絞った時は35度とか30度くらい温かいじゃないですか。
それを冷やさないといけないので、
またそこで電力のロスがかかったりするでしょ。
ああいうのを、
例えばその熱を耐火の発光熱に利用したりとか、
発光熱を電力に変えたりとか、
そういう技術できませんかね、
っていう相談をしたことがあって、
技術的には可能だという話。
やっぱりめちゃくちゃ耐火とか熱くなるから、
取れるとか取れるんですね。
それで効率化して、
耐火の発光熱をまた再利用することによって、
ずっと温度が上げられる状態を作り出すことができるみたいなのが、
技術的には可能で、
これ島根県に、
出雲市の方かな、
こういう技術どうですかって言ったら、
普通に却下されたんで。
本当にね。
もったいないでしょ。
もったいないでしょ。
そうそうそうそう。
畜産試験場にあるから、
そういう施設、
今の既存の施設から、
それにちょっと組み込んだりすればできたはずなのに、
それが普及すれば、
また違った世界があったんだろうなと思って、
今でも後悔してるけど、
そういうこともしてみたかったんだよね、
と思いながら。
そういうのが、地熱発電でこういうのがね、
出てきてるなっていうのが紹介されてたんで。
はい。
めちゃめちゃ考えてるんですか、岡美さん以外と。
ははははは。
会話してくれないんですね。
やっぱりとっぴなことだと思われちゃうから、
その時に言うかね、
5年くらい前だったかな、
それが話した時が。
だからとっぴなことだと思われてたけど、
今こうやってエネルギーが大変になるというのは、
その時から分かってたことだから、
そういうのがありますということで。
はい。
また新しい技術の方があります。
これも面白い記事だったんで。
はい。
IoTって書いてあるホームページから
引っ張ってきた
引用記事です。
畑ホットケ。
GPS搭載自動助走ロボット
水着ゴール2.0を提供開始ということで。
いいね。
18:01
水着ゴール。
企業の畑ホットケという企業さんがですね、
小規模農家向けの
助走ロボットの
最新改良版
GPS搭載自動運転型
水着ゴールを開発しており、
2023年春に
ローンチ予定であることを発表したと。
水着ゴールは水田を走り、
田んぼの水を濁らせることで、
稲の栄養を奪う雑草の
光合成を遮り、助走作業を
行うロボットだと。
水着ゴールの農家を対象に、
実証実験とレンタル提供を
開始していると。
水着ゴール2.0は第一弾の実証実験で、
現場での利用状況を踏まえて
リニューアルされたモデルで、
具体的にはGPSを搭載し、
助走作業の自動化を実現し、
Googleマップの位置情報と
連携することで、走行ルートの
自動設定、範囲設定を
記録することもできる。
これにより、複数の田んぼを保有する場合でも、
例えばA畑、B畑と
呼び出すことで、前回は
ラジコン操作が必要だった
助走作業を自動化することができる。
また、本体の構造を4つに分割し、
モジュール型のロボットに
進化したことで、パーツごとの
メンテナンス、交換、輸送、
組み立てが容易になり、さらに
駆動面では搭載バッテリーを
刷新したことで、従来を静音化と
トルクアップする予定だと。
今後は原農薬、無農薬界の転換を
進める実証実験プロジェクトとして、
地域サポーター制度を新たに開始し、
全国の地方農家間の
シェアリング提供と
雇用創出とおよび収益改善を
図るとともに、田んぼごとに
異なる地質特性に環境に合わせた
助走効果の分析研究を
進めていくとしているということで、
そういうので出てきました。
面白いでしょ。
カルガモ農法って知ってる?
カルガモを田んぼに
放して、
カルガモが泳ぐときにパタパタパタパタ
足するじゃない?
あれをすることによって、
田んぼが泥が巻き上がって、
その田んぼから湧き出てくる雑草が
それで
日光が遮られて
いいと。
死滅しちゃうみたいな。
で、稲についた昆虫とかを
カルガモが食べてくれて、
そのカルガモが食べた糞がまた田んぼに戻って
循環するというカルガモ農法っていうのが
あるんだけど、それのちょっと
ロボットバージョン、IoTバージョンになるのかな
と思って、面白い技術で
こんなのが出てきました。
放っておくだけでいけばめちゃくちゃ便利。
そうそう。
ソーラーとかもついたりすると
本当に放っておくだけで
全然できたりとかするんじゃないかなと思って。
全然交換しなくていいみたいな。
めちゃくちゃ楽ですよね。
技術革新が
今ね、その
AIがいっぱい仕事をね
取っていくみたいなんで
今チャットGPTとかね
いろいろプログラミングのやつも
出てきてるじゃない。
これ農業もこういう風に
省力化とか
どんどん変わってきてるんじゃないかなと
ちょっと紹介させていただきました。
面白いですよね。
21:01
そうそう。
手をかければ一番みたいなこと
言われたりするけど
本当にね、そういうことにすると
イネを見る時間がなくなるとか
言われたりするんでしょ、また。
普通にそっち用にやってくれるからイネで
触れそうな気もしますけどね。
言ってやれ言ってやれ。若い子が言ってやれ。
説得力が違うよ。若い子が言うとね。
時間が増えたほうがいい。
そうそう。
技術革新
どんどんしていくじゃん。ワクワクするんだけど
こういうところもあります。
最後の記事になります。
ヤフーニュースの毎日新聞からの
引用の記事になります。
安全性に不安、ゲノム変種のトラフク
返礼品削除を求め
署名が1万筆
集まったということで
京都府
宮津寺市がゲノム変種された
トラフクをふるさと納税の
返礼品に認定したことをめぐり
市民グループが
14日返礼品から削除するように
1万661筆の
署名とともに
市長に申し入れた
安全性に不安があり自治体が推奨するのは
問題と訴えている。市学
市議会にも同様の趣旨の
請願書を提出するということで
ゲノム変種のトラフクでは
食欲を調整する遺伝子を
取り除いて餌をよく食べるように
して早く成長させる
ということで
京都大初のベンチャー企業を
開発し市内の陸上養殖場で
育成。市によると
市場産品として
ふるさと納税の
返礼品の基準を
満たしていると判断し
2021年12月に返礼品認定して
23年1月末までに
計147件
441万円分が送られたということ
申し入れたのは
地元住民らで作る
宮津
麦の根空
フネットワークという
団体
ゲノム変種技術を不安に思う市民の声や
危険性を指摘する専門家の意見を
聞き住民説明会を開くように
要求。生態系の影響を
懸念し海上養殖させないことも
強く求めた。これに対し
市の担当者は
自治会以外の要望の回答はしないのが
ルールになっていると答え
市民グループからが反発する
場面もあったと。市民グループの
共同代表井口さんと
矢野さんは記者会見で
養殖時に薬品の使用
排水処理などで市民に
情報が知らされていないと強調
釣り舟の
船長である井口さんは
宮津には地魚がたくさんあるのに
なぜゲノム編集をするのか
魚が万一海に見えた場合
どうなるのかと訴えた。オンラインで
会見に参加した遺伝子組み替え
食品を考える中部の会の
川畑さんはゲノム編集技術について
安全審査や表示義務の
必要性を指摘したということで
市長は22年3月
市民との対話集会で要請に答える
形で事業者による
住民説明会を働きかける意向を
示したが未だに実現していないと
24:01
本大会のトラフンについては
2021年10月
トマト・マダイに続く国内
3例目のゲノム編集食品として
国の調査会が
届けのみで販売と流通を承認
狙った遺伝子以外の
改変がないなどし
国は遺伝子組み替え食品ではなく
従来の品種改良と
同等の見解と示している
という記事になりました
どう思いますか?
どっちに思いますか?
そうですね
ゲノム編集は
良い技術だと思います
びっくりしたのが
この
遺伝子
組み替え食品を考える
中部の会が
この中に入っているのかな
分子生物学者の方が
入っているからなと思ってたり
するんだけど
ゲノム編集と
遺伝子組み替えは違うからな
遺伝子組み替えは
そもそも
その生物が持たない遺伝子を
ここから持ってきて
組み込むことなんだけど
ゲノム編集は
効率的に品種改良するのと同じ
自然の交配で
例えば背が高い人と
背が高い人が結婚して
お子さんが生まれたとしたら
背が高い遺伝子のお子さんが
生まれるように
効率よくその遺伝子を
品種改良の速度を上げるという
観点だと僕は認識しているんだけど
どうなんだろうね
食材の供給するスピードを
上げようと
牛もやってますよ
素晴らしい能力の
牛さんと素晴らしい能力の
牛さんでやって
もっと素晴らしい
いろんなところでやってますよね
後輩と一緒だからね
野菜とかでも全然
トマトも実証されてたりするし
糖度が高い
トマトはいいけど
魚はダメなのかな
安心と安全の
履け違いみたいなのがあって
それに一番
署名が集まったのにちょっと驚きで
ちょっとまだ
この記事だけじゃなくて中身
調べてみようかなと思いますけど
最初の方に書いてあるけど
陸上養殖してるんだよ
陸上養殖してるとき
質問で会場に出たら
どうするんだって言われて
跳ねながらこう
分かんないんですけど
いやトラフグ食べれる世の中の方が
いいじゃんと思ったりする
高級食材が
手頃に食べれて
スーパーで買えてみたいな方がいいじゃん
と思ったりするけど
本当にちょっと
こういう新しい技術がどんどん生まれても
消費者の理解がないと難しいんだな
一旦がちょっと見えたので
またこう皆さんにちゃんと
説明しながらねお話ししながら
するのがいいのかなと思って
ちょっと紹介させてもらいました
27:01
本当に生産現場きついから
どんどん頑張ってるんだよ
技術革新ね
それをちょっと消費者が危ないだろう危険だろうっていうのを
本当にちょっと
理解してもらいたい
生産現場に来てくださいよ
見てくださいよ
どうかの声を
どうかの声を聞いてほしいって
本当に思います
イメージとかその第三者の声で
危険とかアーとかなるんじゃなくて
本当にその現場の人の声を
聞いてもらえたら嬉しいなと
一番です
食べてもらうのが一番だと思う
本当に
ぜひ皆さんご理解
農産物にね
日本の国産農産物に理解を
もうちょっとしてもらえたら嬉しいのかな
食べれなくなりますからな
食べれなくなっちゃうよ
本当に
食べてるように応援してもらえたらと思います
今日もじゃあ
ちょっと長くなっちゃったけど
こんな感じで終わろうかなと思います
金曜日なんでね皆さん
明日明後日はお休みだと思いますので
もちもち今日も頑張っていきましょう
お仕事の方学校の方
いってらっしゃい
みんな牛乳飲んでねバイバイ