牛乳と農業の現状
今日も皆様一日お疲れ
お酒じゃなくてミルクワインかが
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や、酪農の魅力を、酪農家がお話しする放送となっております。
お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳、飲む?牧場配信始まりです。
おはようございます。
今日が2月4日の火曜日です。
今日の天気は、雪です。
最大寒波が入っていることで、現在気温がゼロ度になっております。
寒いですね。
皆さんのところはどうでしょうか?
数日ずっとこんな感じだという話を聞いております。
でも、明日の天気予報を見ると、雪のマークが消えてきたりしているので、そんな感じでございます。
今日のお仕事は、私はこれから小学図を取りに行くんですけど、
雪があるので、いつもはダンプを持って行って、おばあさんに送ってもらってみたいなことをするんですけど、ちょっと無理そうなので、自転車で行きます。
本当に行きたくないけど、でもやります。
小学図を取りに来てほしいと言われたので、取りに行って、その後外で体力を混ぜて。
やりたくない。やりたくないですけども。
お昼からは、確定申告の入力を。
本当に大逆転で、もう8割9割ぐらい終わらせましたね。
ありがたいチャットGPTと、自動入力システム。
ありがたいですね。もう終わりそうですよ、私は。
入力していこうかなと思います。
皆さんも寒いんでね、本当に気をつけて、ぼちぼちやっていきましょうということで。
今日も10分15分ぐらいの配信していこうかなと思いますので、最後まで聞いていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
ではでは牛乳で乾杯していこうと思います。
その前にお知らせでございます。
川上牧場がですね、ノートというブログとか記事とかを書いたりするアプリでですね、メンバーシップをやっております。
こちらのメンバーシップ川上牧場を継続的に応援したりだとか、川上牧場と何か新しいことをやってみたいという方は、ぜひ加入してみてください。
川上牧場とですね、オンラインでつないで牧場体験をしたりとか、実際に川上牧場に来て牧場体験をやったりとか、そんなこともできる、そんなメンバーシップになっておりますんでね。
あとは過去のね、有料記事全部読み放題となっております。大変お得なメンバーシップとなっておりますんで、ぜひ入っていただけたらと思います。
あとですね、インスタグラムの方でハッシュタグ未来の牛乳と称しまして、皆さんのこんな牛製品あったらいいな、こんな牛乳飲みたいなというものをですね、AIを使ってAIアートにしてNFTとして販売しております。
このNFTの売り上げはですね、川上が子供食堂に牛乳を支援したりだとか、あとは小中高のね、食育活動に参加した際のですね、活動費に当てさせていただこうと思っておりますので、ぜひこちらの方もご支援よろしくお願いします。
皆さんのご支援がですね、子供たちの未来の牛乳の支援につながるという、そんなNFTになっておりますんで、ぜひよろしくお願いします。
ということで、じゃあ牛乳で乾杯していきましょう。寒い中の牛乳飲んでみてください、皆さんもね。
4度に冷やしたキンキンの牛乳をひかせていただきます。
乾杯!
うめーんです。
冷たいけどね、冷たいけどうめーです。
はい、皆さんはもうホットミルクにして飲んでいただけたらと思いますけども、ありがとうございました。
今日も牛乳飲んでいただいてありがとうございます。
では今日もAIがまとめたニュース紹介していこうと思います。
キャベツの高騰と影響
今日はですね、あのキャベツがね、高い高いというニュースがいっぱい上がっておりますけど、
今日のニュース、FNNプライムオンラインの2月3日の記事ですね。
江東で区議区の柵、中国産キャベツがひとたま184円と国産の半値。
業務用や加工用だった輸入キャベツが旧生種に輸入量は前年比で19倍以上旧増という、
異常なキャベツ高騰の中、関西圏を中心に展開するスーパーラムーの成果店で売り切れ5面と書かれた驚きの光景が広がっていたという。
えーと、えー、ですね、そういうことで、えーと、
なぜ外国産はここまで安いのか、専門家は格安だと錯覚するほど国産が値上がりすぎたためだと指摘すると、
えーと、農業ジャーナリストの松平さんはですね、もともと物価が違うということ、輸出用に作っているということで、
国産より割安ではありますが、基本的に業務用と加工用であくまで代替です。
国産が高騰しすぎて小売店でも苦肉の策として販売している状況かなと、
国産と外国産の併用が高値を切り抜ける柿になるかもしれないという、そんな記事になっております。
はい、いいやみなさんキャベツが高騰して大変なのはわかりますけれども、
簡単に加工用のやつを横展開していく。
味がどうなのかっていうところが消費者さんがどう思うかっていうところですよね。
だいたい野菜の工場みたいな、加工工場とかで買って野菜にしたりとか、
あとは飲食店とかで使われるようなキャベツにこういう加工用のやつが入ってたりとか、
お好み焼きとかだかな、関西圏とか。
農家の苦悩と消費者の視点
お好み焼きとかでも使われますからね。
そういうのに使われてたやつが普通にスーパーに売られるようになってきたということで、
これ農家の気持ちからしてみたらですね、天候が悪くて、資材価格が高くて、
なかなか作れない、一生懸命作ったけど少ない量で出荷して、
高く売れるならまあまあと思って、それでも全然再産はないですけどね。
出したところに外国産でポーンと持っていかれたら、
どうやって生活をしていけばいいんですかって話になっちゃうんで。
先日のこの配信でもお話しましたけど、
お米も一生懸命作って、販売価格が上がってよかったよかったみたいな話をしてたら、
民間輸入でアメリカからのお米を輸入して代替してるっていうニュースも出てたりして、
簡単に輸入されたら困りますよっていう農家の目線ですけども。
落納関係もですね、昨日でしょうか、農水省のほうがですね、
牛乳乳製品のチーズとかバターとか、そういうのの輸入枠っていうのを最低限にしますってのを挙げたんですけども、
でもこれその民間から輸入するみたいなことをやっぱりショットはできるんでね。
関税より関税かけても全然ペイできるわっていうような販売方法だったら、
輸入されたらどうすればいいんだって話ですよね。
この間の島根県の大事な会議でもですね、
落納庫が生産牛乳捨てるぐらいの勢いでちょっと意思を見せた方がいいんじゃないかみたいな意見をしてる農家さんもおられましたけども、
生産量減らしたらそこの隙間にこうやって牛乳酸入れてくるわけですから、
どうしたらいいんだこれっていうそんなニュースでございます。
消費者の目線からしてみるとね、安いものが入ってちょっと味は落ちるかもしれませんけれども、
加工用に使うみたいな調理用に使うみたいな使い方で一時しのぎではないですけども、
高いのを回避してもらうといいんじゃないかなと思いますけど、
ちょっとねよくよく考えてみてもらって作ってる農家さんがねいますんでね裏には。
国産のものを選んでもらえたら嬉しいなと思うところでございます。
そんなニュースをAIがまとめたニュースでございます。
ありがとうございます。
ではではコメント戻っていこうかなと思います。
今日も聞いていただいてありがとうございます。
寒い中、皆さん会社にこれから行くんでしょうか。
気をつけてください。
交通機関とか公共交通機関とかマジしてるのかな。
まだニュースを終えてないですけども。
凍結だけはしてほしくないですね。
道路の凍結と水道管の凍結ですね。
ここらへんが心配ですけども。
残業したくない。
朝からずっと仕事したくないって言ってますけども。
週の火曜日か。
まだ始まったばかりですけども皆さんね。
今週はあまり無理せずに。
もう仕事に行けないって感じたらもう休みましょう。
でも農家さんは頑張ってますからね。
しっかりと国産の農産物を選んでもらえたら嬉しいなと思うところでございます。
お仕事の方、学校の方、行ってらっしゃい。
みんな牛乳飲んでね。
ばいばーい。
川上牧場ではリスナーの皆様からのお便り、ご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいこと、やってほしいことなど、
ご自由にコメント欄やDMなどでお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が新しい楽能を作っていきます。
最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます。
次回の配信もぜひお楽しみに。