1. 奏でる細胞 MUSIC & SCIENCE PODCAST
  2. 2-38. 眠いと食べる睡眠の科学..
2024-01-03 37:41

2-38. 眠いと食べる睡眠の科学 共通テーマ「予言」#科学系ポッドキャストの日 あなたの人生を良くする2024の3つの予言

2-38. 奏でる予言 #科学系ポッドキャストの日 あなたの人生を良くする2024の3つの予言

#科学系ポッドキャスト 共通テーマ「予言」


★科学系ポッドキャストの日 1月10日イベントホスト:奏でる細胞

告知ページ(リンク):https://note.com/tatsu_kono/n/n0ef2cfe8e996

共通テーマ「予言」

参考資料: 睡眠が増えると摂取カロリーが減る(リンク

睡眠の種類(リンク

1)2024もよろしくお願いします

2)予言を3つ聞いてください

3)世界中で聴かれているからこその予言1

4)あれが世界中で増えます

5)日本が世界一危ない健康情報

6)ゆりかさんが格言でまとめます

7)幸せになりたいならOOOOをしなさい

8)プロデュース能力を高めるために第2の予言

9)英会話が上達する第3の予言

10)君子

11)3つの予言は1つ

12)次回はもっと楽しいよ


Spotify ⁠⁠https://spotifyanchor-web.app.link/e/XSNhlA1Epyb⁠⁠

科学教室の先生タツ&ゆりかさんが語り合う番組「奏でる細胞」はアメリカのインディアナ州から発信しています。

ゲストを迎えて語るコーナー。 漫才形式で学ぶ細胞共生説 「水戸カルと神タツ」シリーズも好評発信中です。 この番組は親子科学教室と猫カフェの応援により放送しています。

リスナーからの感想お待ちしています! 

⁠⁠https://forms.gle/Vsx7t9iFwC5VsxTbA⁠⁠ (お便りはこちらフォームから受け付けています )

Twitter:  ⁠⁠https://twitter.com/tatsukono⁠⁠   

#奏でる細胞 はたなか内科・糖尿病クリニック ⁠

⁠⁠https://hatanaka-naika.com/⁠

00:02
奏でる細胞
奏でる細胞は、サイエンスと音楽を愛する2人が、アメリカ・インディアナから楽しく奏でるようにおしゃべりする番組です。
この番組は、地域医療に貢献し、皆様の一番近くにいるホームドクターを目指す、働かないか、糖尿病クリニックのスポンサーとでお送りいたします。
こんにちは、タツです。
こんにちは、ゆりかです。
今回はですね、新年一発目ということで、明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございまーす。
聞いてる皆さんにもね、素晴らしい一年が来ていることを信じています。
2024年1月10日の科学系ポッドキャストイベントに合わせまして、今回はですね、20番組が同じテーマによってしゃべるホストを務めている奏でる細胞です。
はい。
今年は何の年かご存知でしょうか、ゆりかさん。
タツ年。
はい。タツ年。
タツさん。
そうですね。今回のテーマはですね、予言ということにしました。
で、皆さん多分、新年一発目なので、今年の抱負を言いたいと思うんですよ。
今年の抱負を言った後に、ぴったりの話題として、予言がいいんじゃないかと。
他のポッドキャストの皆さんはね、新年の抱負とかを言ってる中で、科学系ポッドキャストの皆さんは、抱負プラス予言というような回を展開していると思いますので、
参加番組の二重番組をぜひ聞いてください。
はい。
さらにですね、なんと予言アワードというのを、支部長さんと僕とで勝手にやってます。
予言アワード?
はい。なので今回、予言という内容でですね、公開してくれた皆さんの素晴らしいなと思うものに、できればリスナーの皆さん、
ハッシュタグ、科学系ポッドキャストの日をつけて、よかったですみたいな感想を書いてくれたら、それ集計されまして、多くのコメントが寄せられたポッドキャストにですね、アワードをあげたいなと思ってます。
お年玉ね。
お年玉です。このね、お年玉ポッドキャスト、最初のアワードに当たったポッドキャストはね、間違いなく素晴らしい一年になると思うので、運試しのような形でね、皆さんに参加してください。
つぶやいてくれた、ツイッターXを使ってつぶやいてくれたリスナーの皆さんにも、同じように良いことが起きると思います。
さて、ゆりかさん、今回はですね、僕の予言を3つ聞いていただきます。
はい。
いいですか?
その後、ゆりかさんの今年の抱負みたいなのを聞いていきたいと思いますので。
わかりました。
お付き合いください。
ではまず一つ目の予言です。奏でる細胞を絶つ。この絶つ年の一年に起きる予言を言う前に、その上に必要な情報をお伝えさせていただきます。
はい。
2023年、奏でる細胞を聴いてくれたリスナーの皆さんが世界のどこにいたか。
まず1位はですね、日本のリスナーさんが一番多いです。
うん。
これをですね、ベスト5都道府県を挙げますと、1位からですね、東京、神奈川、大阪、千葉、愛知となっています。
03:05
大都市ね。
うん。こんだけの皆さんがね、聴いてくれて非常に嬉しいですね。
うん。
続いてですね、ずっと1位だったアメリカがですね、2位に転落しております。
あ、国際ランキングですか?
そうですね。アメリカの州のランキングを言いますと、4つ言いますね。
1位。
インディアナ。
2位。
あっと、いつもイリノイなんですけど、ニューヨーク。
ニューヨーク。
インディアナの次に聴いてくださっている人たちがですね、ニューヨークに多いということがありましたね。
ニューヨーカーもとうとうインディアナに来たくなっちゃったのかしら。
インディアナに来たニューヨーカーさんと僕たちコラボしたじゃないですか。
大江千里さん?
そう、大江千里さんの回をきっかけにですね、ニューヨークのリスナーさんたち増えましたね。
ありがたいね。
そして3位、イリノイ州ですね。シカゴがイリノイ州。
お隣の。
で、コロラドが4位になりました。
本当にアメリカのリスナーの皆さんにもね、素晴らしい年がやってくると思うんですよね。
そして3位ですが、ドイツになります。
はい。
ドイツは、ノルトラインベストファーレン州ですね。
はい。
デュセレスドルフとかドルトムントがある州が1位になっています。
サッカーのね。
はい。
続いてビルテンベルク州ですね。
うん。
これスツッテガルドとか、ハイデルベルクとかがありますね。
おしゃれな。
うん。
で、3位がヘッセ州ですね。
ドイツのおもしろいところは、この3つの州がですね、接戦です。
おお。
はい。来年は多分大きく順位が変わる可能性がありますが。
はい。
ドイツに広がったのね。
やっぱりね、やっぱ音楽と科学を合わせるとドイツってことになるでしょうね。
でしょうね、でしょうね。
はい。
でしょうね。
続いて4位、シンガポールですね。
はい。
シンガポールはセントラルがもう非常に多くを占めてますね。
日本人の研究者多いってことは聞いてるんで。
あ、そうね。アメリカもドイツもシンガポールもね。
学生さんとか。
聞いてくださってるのかな。
結構すごい人聞いてて、びっくりしてる。
睡眠導入として聞かれてるんでしょうね、やっぱり。
ストレスの高いシンガポールやドイツ、アメリカ、日本の大都市にて。
ストレスをリリースする。
結構すごい研究者たちが聞いてくださってるってことを、僕が聞いてびっくりしたんですけど。
え、聞いてくださってるんですか?みたいな。
いや、よく寝れるんだよね、とか言われて。
ぜひね、ストレスをゆるめられる配信でいきたいですね。
5位ですが、たちさんの第2のふるさと、第3のふるさとかな。
オーストラリアですね。
へー。
ニューサウスウェルシュがトップです。
それはどこですか?
シドニーのあるところですね。
僕が住んでたところとはちょっと違うんですが。
ちょっと違いますね。
でも僕ね、オーストラリアで高校生ずっといたんで。
1年?
1年ね。だから国家歌えるんですよね。
ちょっと想像がつかないけど、オーストラリアの国家は。
06:01
そう、マーチ系のコード進行で進むんですけど。
カルロスが教えてくれましたね、そういえばね。
僕の第一の予言はですね、この世界中に広がる、奏でる細胞のリスナーの皆さんに非常に関わります。
特にですね、世界中に奏でる細胞のリスナーさんが今年ますます増えていくんですが、
その皆さんに共通する現象を予言します。
何でしょう、たつさん。
世界中どの国にいる皆さんの周りでもですね、糖尿病人口がなんと2024年増加します。
あらー。
はい。わかります?
観測史上だいたいミニカタ上がりで増加してるんですよ、糖尿病って。
それが下がるってことはないけれども、ますます上がるっていうのは切ない話じゃない?
そうなんですよ。僕なんか16年、この間計算したら20何年糖尿病研究してますが、
アメリカで16年いるんで、全部足すとすごい年数になったんですけど。
それを国と見られていないと、たつさん。
糖尿病の研究者とか関係者が攻められるときがあるんですよ、時々。
向かいのおじさんなんかすごい怒るよね。
たつお前何やってんだと。休んでんじゃないぞと。
土日とか目に視界に入ると呼び止められて、研究室に戻れって怒られるの。
これ仕方がないです。人口増加とともに増えてて、僕ら子供の頃世界人口は60億だったでしょ。
そうよね、世界人口が増えてるものね。
80億になってるんですよ。
大都市圏よ、聞いてくださってる方々は。
大都市圏はですね、高齢人口が上がってるんですよ。
そういうことか。
高齢化が進んでるんで、高齢人口が上がれば上がるほど糖尿病の比率はどうしても上がってしまうんですね。
なんとかならないんですか?
糖尿病が死ぬ病気ではないので、年齢とともに増えてしまうんですよ、どうしても。
あとは車の普及とかで運動不足もあるので。
なので、この増えていく糖尿病を予言するのではなくてですね。
せっかくなんで、2024年に気をつけるべきことをお話しさせていただきます。
最新研究を知り尽くした糖尿病研究者として、
タチさんがね。
僕の今年の目標と、そしてその目標が皆さんにもプラスになる目標を立てました。
ぜひ聞いてください。
漢字で2文字、日本語、音節に区切ると4文字。
睡眠です。
ここで、睡眠とは何か。
睡眠がなぜ大事なのか、睡眠を大切にするために大事にすることをちょっとお話しさせてください。
糖尿病と睡眠の関係、非常に大事であることがわかってきました。
09:00
睡眠時間が1時間足りないと、人は150キロカロリー食べてしまうという恐ろしいデータが出てきました。
ストレス食いだったり、あとは起きてる時間が多いからついつい食いだったりってことかしら。
そうみたいなんです。
人によって原因は違うみたいな。
そうよね、そうよね。
そこで思い出してほしいんですけど、
奏でる細胞の奏でるはどこから来てますか?
音楽です。
音楽に来てるんですけど、音楽のうちのリズムです。
細胞というのはリズムを奏でてるんですね。
一個一個の細胞がリズムを奏でていて、このリズムが崩れてしまうと、僕たちの体の調節が狂っていくんですね。
そのリズムを整える役割をしているのは何かと。
皆さん胸に聞いてみてください。
見えてきました?
それが睡眠だと。
ご冥筒です。
ありがとうございます。
そうか。
では皆さん、この年末年始、振り返ってみましょう。
ちゃんといいリズムで、体のためのリズムを保って生活されていますか?
ついつい食べたりとか、騒いだりとか、飲んだりとか、暴れたりとか、しちゃったのかな?
そうですね。人に言えないんですけど、僕も。
でも、いいの。分かる。それも分かるけど、この1年、2024年はみんな、睡眠を大切にしていこう。
今こそ誓おう。
睡眠力。
そうよ。考えてみてよ。今、日本でクマがいっぱい出てきてるって言ってて、冬眠できてないのよ、クマが。大変な騒ぎじゃない?
クマの話になってんの?
すごい心配なの。私、クマの睡眠が。
そうか。
いいですか?
これまで、海外で活躍する日本人を糖尿病から守るためというセミナーなどで、暇のための対策として、食事、そしてスポーツに焦点を当てたセミナーをしてきました。
たくさんのセミナー、そうね。運動しましょうとかね。
ただ、明らかなデータが出てます。世界一寝てない民族がいらっしゃいます。
知ってます。
ご存知ですか?
日本人です。
いいですか?
ハードワーカーで、さらに睡眠時間が少ない。そして海外生活、海を渡ってですね、世界中で研究している皆さんいらっしゃいますね。
同じ働き方を続けてませんか?ありがちですね。
そうすると、僕が一番心配なのは、皆さんの睡眠です。
睡眠のリズムが来るとですね、サーカディアンリズム、大切ですね。
たつさんも私より4時間くらい寝てないよね。私が寝すぎなのかしら。
たつさん、ごめんなさい。
12:01
睡眠入るとき2時間私よりも遅いし、朝起きるのも2時間くらい私より早くない?
これね、ゆりかさんがキーです。
ゆりかさんがまず、美しくスリムな体型を保ち、なおかつ精神的にも。
否定しないところがまたちょっと皆さんイラってしたかもしれませんが。
これ受け止めておいてください。
そうすると何が違うかなと思ったんですけど、ゆりかさんってめちゃくちゃ睡眠を大事にしてるじゃないですか。
そうよ。
睡眠を大事にしてきた人生と言っても過言ではないですか。
そうよ。本当よ。子供の頃より。
僕はですね、信じてたことがあります。
ショートスリーパーの人たちがいるということを僕はね、信じてました。
夜遅くの1人の時間でのプロダクティビティが高まるみたいなことも信じてました。
でも体調崩したんですよ。
ってことは、やっぱりちゃんと寝るべき時間があると。
最近の話で聞いて、睡眠のちゃんとした専門家に聞いたんですが、若い時は意外と夜型らしいんです。平均数と。
はい、存じ上げております。
というのはね、ここら辺の高校、小学校、中学校のバスの出発時間が2、3年前に改正されたんです。
それで小学生を最初にスクールバスがピックする。次が中学生。そして最後に高校生がピックされるんですね。
高校生に朝の睡眠が重要だっていうことを反映した結果だったんです。
ありがとうございます。詳しく補足していただきました。
要は10代ぐらいまでの子どもたちは朝型なんです。だからある程度朝早くてもいいんですけど、必要な睡眠時間は8時間から10時間って言われてます。
たぶんアメリカの小児科の先生はもっと長い時間を提示してきますね。
そうですね。もっと長くって言われますね。
小学生の時ね。
で、高校になるとそれが少し夜型になってくるので、朝を少し長く眠らせておいてくださいというのが指針として変わってきました。
小学校のスタート時間は朝7時40分、中学生が8時5分、高校生が9時5分なんですね。
これがですね、過例とともにですね、一度夜型になったものが、たぶん20代30代で夜型生活をまだできるんですけど、40、50になっていますと朝型に変わってくるんですね。
さらに60、70になると超朝型と言われたりするんですが、まず睡眠時間全体はやっぱり7時間キープって言われてます。
プラスアルファ玉?
いや、7時間キープ最低です。
7時間から9時間ぐらいって言われてます。人によって必要な睡眠時間は違うんですけど、7時間から9時間キープって言われてる中で、日本だと7時間から9時間って言われると、7時間しか頭に残んない。
15:01
一番厳しくさせるわけ。違う。世の中にはやっぱりバラエティがあるからね。9時間の人もいるわけ。
それを大事にしましょう。でも世界で一番睡眠時間が足りてない日本人の方々の、これだけ痩せているにもかかわらず糖尿病の割合が意外と高いんですよ。
そう考えると睡眠が一つの原因になっている可能性があります。ではここでちょっと話題を変えさせていただきます。
睡眠の一つの敵、ご存知でしょうか。
私がこんなによく眠れる私が最近眠れなくなるときって、ちょっとお酒飲んじゃったときなんです?
まさに正解です。アルコールがNOですね。ノンレム睡眠とかレム睡眠ってあるでしょ。
良い発症の波を出す睡眠の波の邪魔をするらしいんです。
よって睡眠の質を結構下げてしまうらしいんですね。
眠れるっていう気持ちになるけどノウハウは良いノウハウにならないらしいです。
それはものすごく感じてます。
だから睡眠のリズムを奏でられなくなっちゃうわけ。
数時間前までアルコールでいろんなこと奏でてたのに、寝るときにね。
いっぱいあるのを気にしたいことは、例えばスマホを寝る直前までいじっていいのかとか、寝る前のライトの状況とか。
でもね、やっぱルーティンを持つことが大事みたいな。
一つは、あんまり激しい運動を寝る前にするのは良くないっていうことが分かってて。
なので、寝る前はお風呂とかに入ってリラックスした後にルーティンがあるでしょ。
本を読むとか、肌の手入れとか、そういったものに使って寝るっていうのが良いみたいです。
そうね。
よって、ここで一つ予言させてください。
2024年、世界中の方々にとってものすごく良い年になります。素晴らしい年になります。
ただし、睡眠を大事にしてください。
これが、かなでる細胞の2024年の一つ目の予言になります。
予言っぽく言うと、睡眠を大事にしたものからこそ幸せになれる。
格言。
良いんじゃないですか。
トルストイ風に言ってみました。
是非、このね、睡眠をしっかり保つと、無駄に食べるこの食欲みたいなものが抑えられるので。
確かに言い換えて良いですか。トルストイ的に。
何ですか。トルストイはあれじゃないですか。
幸せになりたいなら、なりなさいですよね。
幸せになりたいなら、
眠りたいです。
じゃあ、もう一回。
幸せになりたければ、寝なさい。
良いですね。
2024年これで行きましょう。
良かった。ありがとうございます。
ということで、皆さんこの言葉を大事にね。
まず2024年、皆さんの生活が保証されましたね。幸せな一年が。
私はやっぱり、お酒かな、キーワードは。
18:03
はい、お酒は控えにということですね。
あまり寝る前に飲んだりとか、寝る前までには冷めている状況にしていた方が良いということですね。
そうね。
奏でる細胞。
じゃあ、二つ目行きたいと思います。
二つ目の予言ですが、この奏でる細胞の番組全体ですね、関わる人全ての自己肯定感が高まります。
はい。
分かりますか。
その心は。
まずね、僕これもニュースで見ちゃったんですけど、日本の方々、特に子供たちの自己肯定感が低いらしいです。
私も見ましたよ。びっくりしました。
なんで?
悲しい。
あんなに優れてる国だと思うのよ、僕は。誇りを持ってるこの国が。
自由社会じゃないし。
科学という明るい光を放つその国が、なぜ子供たちが自己肯定感を持てないの?ちょっと寂しいの。
で、たくさん授業やってきたわけ、去年日本で。ちょっといろんなところに行ったり、オンラインとかで授業やってきました。
気づきました。日本の学生さん方、恥ずかしくて質問はあんまりできません。
理由はちょっといろいろあるのかもしれないけど、でも僕が聞いたのは、なんか恥ずかしくて質問ができないということなんですよ。
僕ね、科学教室で、クラスでみんなで手を挙げてくるでしょ?僕らの科学部さん。
めちゃくちゃ手を挙げるじゃないですか。
で、もうこっちちょっと待っててっていうぐらい、今説明してるからって言って、それから質問に答えてて、
みんなが2回も3回も4回も5回も質問して、いくつ質問してもいいっていうルールでやってたでしょ?
質疑応答でみんな笑いが起きて、みんな来るのが楽しくて、っていうのがあったでしょ?
質疑応答っていうか、なんだろう、普通のコミュニケーションだよね。
そうそうそう。
私のクラスだって質疑応答を踏まえて進んでいくよ。
そうでしょ?
私はなんちゃってMCだと思ってるから。
ユリカさんのクラスはめちゃくちゃすごくて、みんなの声が届いてくるというか、
あとユリカさんは喋らなくても盛り上がってくるでしょ?ある程度勢いついたら。
やっぱああいう感じなんだよ。みんなが普通に喋るよね。
すごいリラックスしてくれてて、ありがたいよね。
もちろん質問いっぱいあると話がそれちゃって、大事なとこからずれていくときには、
ちょっと待ってって話になって、こっちに戻ろうかなって話になるよね。
僕としても意見が出てくると広がるじゃん、授業っていうのが。
前もってたくさんは用意しておくんだけど、いろんな質問が来たとき、ここ先に言おうかなって考えたりだとか、
ちょっと待っててね、次あなたの質問の答え、5枚先なんだよね、なんていうと。
そうすると学生は、私の質問はまとえてたのね、みたいな顔して、そうそう、みたいなね。
21:04
自己肯定感が高まるという予言を言った理由は、この質疑応答の世界観、これが科学の現場にも教育の現場にも広がっていってほしいなと思ってて、
僕は改めてアメリカの自己肯定感の元になっている考え方を調べようと思って、
結構著名人たちが残した、自己肯定感を高めるためのアファメーションって言うんだけど、これを訳すのを12月からスタートさせました。
素晴らしい。
1日1つその言葉をあげて、訳すんだけど、意外とね、日本にない感覚だから、訳すのが難しいのね。
分かる分かる。もともとその自己肯定感っていう言葉だって、日本になかった言葉でしょ?
だから自己肯定感って言葉がすごく早歩きしてる感じがあって、自分を甘やかす言葉のように捉えられてる場合が多いなってちょっと思ったりするのね。
ちょっと違うよね、アメリカの自己肯定感っていうか。
本当に違くて。
例えば人に対して今日言う言葉もこれを言いなさいみたいなのが、もう提携文ができてるわけ。
アファメーションのことでしょ?
そう。あなたは素晴らしいですよ。あなたの意見は素晴らしいですよ。あなたのその意見が未来を変えていきますよ。
あなたは私たちの社会にとってとても大事な一人ですよとかって、提携が残ってて。
日本語であなたってあまり使わない言葉なのよね。
そうするとちょっとなんかおかしな気持ちになっちゃうのかもしれないね、日本語になると。
そうそう。だから教室で先生たちが使っている言葉、なんでこんなにいつもポジティブなんだろうと思ったら、
ちっちゃい時からもうみんながそのアファメーションとして、リピートする言葉として馴染んでるのね。
だからあなたは素敵ねってみんなに言われても、みんなそれでうわ、そんな素敵なこと言われて私みたいに感じるのって、留学生ぐらいで。
みんな当たり前のように言われてるから、大丈夫でしょ?
そう考えるとさ、それ言われたら人前で話すとかさ、怖くないでしょ?
こういうのが自己肯定感につながってるなと思って聞いてて。
で、すごいさ、あの…
そうよね、最後の電話切る時に、I love youとかさ、
なんかあれだってさ、私はあなたのことが大好きですって訳しちゃったらさ、おしまいじゃん。
おしまいじゃん。なんか軽い、ライトなノリなんだよね。
でも、心に残すっていう面ではいい言葉だよね。
心に置いておく、あなたの心に届けって思うにはいいよね。
で、まだね、21日目とか22日目なんだけど、その言葉を書いて、訳して、みんなに発信してることにより、
僕が毎日毎日その言葉に向き合ってる。
あら、いいじゃない?たつさん。
自己肯定感高まってきちゃって。
24:00
あ、たつさんの。
そう。
あ、こんなに素敵になるんだって。
例えば、今年に関して言うと、そのアフォメーションの言葉から引用すると、
今年はかつてないほどいい年です。
でも、来年ほどではありません。
ちょっとオシャレじゃない?いいんじゃない?
すごい?
これによって今年はいい一年になるんだ。
でも、来年はもっとすごいんだ。2025すごいんだっていう希望を持って暮らせるでしょ。
これを毎日の言葉とかにするわけ。
今回のかなでる細胞は、今までよりももっと楽しい内容になります。
でも、次回ほどじゃないの。
次回はもっとすごいってやつね。
そう。
いいんじゃない?
気持ちがいいじゃん。
今日の私は過去に比べたらすごく素敵なんだけど、明日ほどじゃない。
いいんじゃない?
このアフォメーションを学ぶことによって、僕のサイエンティフィックライフスタイルプロデューサーとしての実力が上がります。
もう一回言ってください。
このアフォメーションによって、僕はサイエンティフィックライフスタイルプロデューサーの実力が上がります。
もう一回そこ。
サイエンティフィックライフスタイルプロデューサーとしての実力が上がっていきます。
おめでとうございます。
これが僕の要言なんです。
僕のプロデューサーとしての実力が上がることにより、僕の周りの人たちのライフスタイルの質が上がり、皆さんがより幸せな生活を送ります。
絶対そうなると思うよ。
したがって、僕は皆さんの自己肯定感を高めるための発信を続けていくことになるので、
リスナーさんから僕の自己肯定感が高まるリフレクションを受けながら、かなりのサイフが良くなっていくという要言です。
いい要言ですね。
これを言うとどんな感じですか?
私も幸せになる気持ちです。
さっきみたいなまとめはないでしょうか?
トルストイに合わせて。
トルストイじゃなくていいですよ。
君子。
君子。
危うきに近寄らず。
違くない?
違う?
自己肯定感が高まる話なのに。
私の格言を、私のモットーを伝えてしまいました。
格言の引き出しが少ない。
私のモットーが少ない。
あれじゃん。
持っている人はさらに持つ者になり、
持たざる者はさらに持たざる者になるだろう。
どなた?
聖書です。
ジーザスね。
持つ者はさらに持つ者になり、
持たざる者はさらに持たざる者になるだろう。
これ聖書に書いているんですけど。
自己肯定感は持つ者はさらに持つ者になり、
27:02
持たざる者はさらに持たざる者になるので、
今足りないと思っている人、ここで持ちましょう。
いいかもね。
ね。
いいと思います。
そういう方はぜひ僕のツイッターを追いかけてください。
100回チャレンジしているので、
今から80回はつぶやいていきますので、
ぜひその自己肯定感を高める言葉だなと
僕が判断したものを100個並べようと思っています。
奏でる細胞。
はい、それではですね、
予言3つ目になります。
幸せになりたいのなら眠りなさい。
そして君子。
君子、自己肯定感を高めよということで、
2つ挙げたのに続いて3つ目いきたいと思います。
3つ目ですけれども、
ついにですね、
日本の方々の英会話力が高まります。
その心はもしかして。
はい。
生命科学者が言語の世界に飛び込みまして、
ゆりかさん、もう6年、7年目ですか?
そうですね。
英会話、そして日本語会話の先生として
様々な活動に関わったその努力がですね、
身を結び、1つのアクティビティになりました。
このテキストブックが日本で爆発的にヒットします。
嬉しい。
はい、なので。
だといいな。
まず一番最初に多分届くのが、
奏でる細胞のリスナーの皆さんに届けたいですね。
もう第一に届けちゃいます。
そしてその方々から広まってですね、
ついにポッドキャスト奏でる細胞を飛び越えて
新番組ができると思います。
それはゆりかさんの開発した
会話力を高めるテキストブック、
これを中心としたやつになります。
そう、特別なお勉強はいらないんです。
あなた自身が先生にもなって、
生徒にもなって、
例えばもし英語を勉強したければ、
日本語を勉強したい相手と一緒に
会話を作っていくっていう教科書なんです。
いや、これね、もしかしたら今回の3つの予言のうちで
一番大事な予言になると思うんですね。
というのもですね、
このゆりかさんのテキストブックを使って
めちゃめちゃ英会話が上達してる人が
今インディアナで激増してます。
プラスあれよ、日本語会話もよ、
アメリカ人にとって、
日本語を勉強するアメリカ人たちの
日本語力も上がっちゃって。
これが2024年、
僕たちがこのテキストブックを持って
日本に行きます。
大きなキャンペーンを張りたいという風に
願っているので、
そこで様々な方に届けるように
僕たちは活動していきます。
そしてポッドキャスト番組としても
新しい番組を進めていきます。
この秘密の鍵というか、
その一つをですね、
お話しすると、
今ゆりかさんが言った、
みなさんが生徒にもなり、
先生にもなるのがポイントです。
30:01
みなさん、英語を使って
誰かに何かを教えたことはありますか?
学校の教室の中で、
大体みなさん生徒で
いつも教えられてばかりじゃなかったですか?
教えられてね。
教えられたことを会話で発音すると
点数がつけられて、
心が傷つくという、
だから恥ずかしくて
しゃべれなくなるというところを
逆手にとったゆりかさんのテキストブックでは、
あなたの英語を待っている人たちがいるんですよ。
そう、それは日本語を勉強したい人たちで、
その人たちは、
例えば英語を使う人で、
その人たちは英語も話したいし、
そして日本語も話したいし、
日本人だって日本語も話したいし、
英語も話したいし、
英語のレベルはみなさん心配なさらないでください。
義務教育を終えたくらい、
大体義務教育を終えたくらいで、
十分に楽しい会話ができちゃうんです。
これは、私、いろんな方々にやっていただいて、
小学生から、
小学生でしょ?
日本語も身についていないような、まだね。
そして英語だって、
アメリカにいる子だから、
アメリカの英語は使えるけど、
中学英語っていう形で、
しっかりとした文法を習ってない子供から、
あとは中学生、高校生、大学生、
そして大人まで、
日本人のことね、
日本語をしゃべる方々ね、
子供から大人まで、
大満足の結果なんです。
ですから、英語力っていうのは、
大体中学、卒業したかな?しないかな?ぐらいで、
十分に楽しめちゃう教材です。
まあね、内容は今後じっくりと話していくにしてもね、
すごい教科書できました。
そして多くの方々に、
自分で作る教科書ね、もちろんね。
そう、この教科書はね、
書き込み型のワークブック的な。
そう、皆さんが作るんですね。
しかもね、自分で、一人で作るんじゃないんです。
StudyBuddyという仲間と一緒に作るんですね。
この仕組みっていうのが、ものすごく新しいんですけど、
語学を一人で勉強しても会話って進まないけど、
もし同じ言葉を同じように、
違う立場で学ぶ人が一緒にいたら、
っていう夢を叶えるような本になります。
今後明らかにしていくんですけど、
まずは今回予言なので。
みなさんが、
いろんな人と今まで出会ったことがなかったような人たちと、
コミュニケーションを取りたくなっちゃうでしょう。
っていうのが予言かしら?
そうですね。
とにかく楽しく会話ができる世界がやってきます。
なので、この本をいつかみなさんのもとに手に取れるように、
僕たちちょっと6ヶ月ぐらいかけて、
この本が日本で販売できるように整えていかなきゃいけませんね。
頑張りましょう、ゆりかさん。
頑張ります。
ちょっと予言チックにまとめていいですか?
はい。
学びたいものから学びなさい。
なんて強くないか。
これはどうでしょう。
あなたがいるだけで、誰かが学ぶことができる。
33:02
いいですね。
私の教科書の一番のコンセプトね。
あなたがいるだけで、誰かとつながることができて、
あなたとつながりたい誰かっていうのは、
世界中にたくさんいるってこと。
そうです。
僕は一つ伝えます。
ゆりかさんのこの教科書のいいところ。
学びたい気持ちが強い人が集まる。
自分が学びたいっていうのを素直に言ったときに、
気がつくと周りの人たちがみんな学びたい人たちに囲まれるんですね。
ポイントは競争したい人じゃない。
学びたい人。
今までの学校教育っていうのは、学びたいんじゃなくて、
競争させたかったんでしょ。
それ全部取り除きたかったんです。
そうなの。
なんかね、みんなと一緒に楽しみながら学べる教科書みたいなね。
そう、そういうのを作っていきたいし、
そういうコミュニティを作っていきたいし、
まるでね、ポッドキャストのコミュニティのような世界観かしら?
僕はやったんです。
この3ヶ月ぐらいやったんです。
めちゃくちゃ楽しかったんです。
スタディバディとね、若いスタディバディとね。
もう本当に幸せな気分になって、
英語って改めてこういうふうな角度で見ると、
同時に日本語がこんなに素敵な言語なんだなって思って、
言語っていうのは本当にいろんなものを越えていくなと思って、
言葉の意味とか、言葉の価値とかが高まったんです。
だからもうこれはね、皆さんに、僕はね、
自分の体験したので伝えられるなと思うんですね。
だからユリカさんが夢中になって、
子供3人とか育てて科学の世界にいたユリカさんが、
本気になってこの世界で頑張ってた理由がわかるんです。
なんか、
きらめいちゃったのよ。
夢中にさせられたって感じじゃん。
そうそう、ほんとほんと。
周りの人たちがね、
こういうのが欲しいっていうのが見えちゃったのよ。
すごいのは、この教科書に触れた人たちがみんな、
どんどんどんどん手伝いたい、手伝わせてくれっていうことで、
大きなコミュニティーになってきてるので、
さまざまな人たちを集めてね、
ポッドキャストをやっていって、
新しいスタイルの言語学が広がっていくというのがちょっと見えているので、
それをね、実現させていきたいなと思ってる。
あのイラストレーターもね、
特別に才能のあるイラストレーターを手に入れましたね。
とにかくかわいいんだよね。
楽しみに待っててください。
ということで、以上、
カナデル細胞の予言3ついかがでしたか?
そう、実は3つ目の予言とても嬉しかったんだけど、
3つ目の予言は、1つ目の予言と2つ目の予言を含めちゃうんです。
豆乳弁が増えるってことと、睡眠ってこと?
増えるんじゃなくて、睡眠が大事ってことは、
私は皆さんを、英語の勉強ということで、
睡眠時間を奪いません。
そしてさらに、教科書は、
自己肯定感にあふれた言葉をちりめぐらしましたので、
36:01
自己肯定感も高まります。
そして相手の満足度も高めますので、
つまり、3つ目の予言っていうのが、
1つ目の予言と2つ目の予言を含めちゃうんです。
ということですね。
僕は3つとも、独立して考えてきたんですが、
ゆりかさんにとっては1つだったってことですね。
わかりました。
まずね、睡眠を本当に大事にしていきましょう。
そして自己肯定感を高め、
最後に言語を越えたつながり、
世界をね、スモールワールド、
世界をね、さまざまな人々がね、
つながっていけるような、
2024にしたいなということで、
なんかいい未来が広がりそうですね。
まとめさせていただきました。
ありがとうございます。
ゆりかさんの言葉を、
そういうことですね。
ありがとうございました。
ということで、
2024も盛り上がってやっていきたいと思いますので、
今後もね、聞いてもらえればと思います。
今回、科学系ポッドキャストの日イベントとして、
20番組ぐらいがですね、
同じテーマに沿ってお話ししておりますので、
皆さんの予言エピソードをぜひ聞いてですね、
科学系ポッドキャストの日で、
その感想をつぶやいていただければと思います。
皆さんに素晴らしい1年がやってくることと思っています。
ということで、最後まで聞いていただいて、
ありがとうございました。
お相手は、科学教室の先生、たつでした。
ゆりかでした。
バイバイ。
バイバイク。
37:41

コメント

スクロール