築100年を超える古民家で、馬3頭と暮らしながら、子ども達へのホースセラピーの取り組みをしています。三陸駒舎のきびはらが、ホースセラピーや馬との暮らし、子どもとの関わり方、馬と地域づくり等、岩手県釜石市の山村集落での取り組みや感じたことをお伝えします。
三陸駒舎では、現在毎月のべ200名の子どもたちが来ています。発達障がい、不登校ぎみ、子どもの貧困など様々な困難を抱える子どもたちも利用しています。
三陸駒舎のある地域は、元々馬と共に暮らしていました。馬と共に働く文化の再生も目指しています。
三陸駒舎 https://kamakoma.org" target="_blank">https://kamakoma.org
質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中
→ https://forms.gle/4ZB1Kea2La8tSGia6" target="_blank">https://forms.gle/4ZB1Kea2La8tSGia6
043 平和な世界を作るために馬から学べること〜馬の戦わない生き方・暮らし方
平和な世界を作るために、私たちに何が出来るでしょうか? 馬の生き方・暮らしの中には、平和な世界を作るためのヒントがあります。 馬は、そもそも戦わないで、「走って逃げる」ということで、生きのびてきました。 他の大型の草食動物は、例えば、牛のように角があって、戦うための武器として角や牙を持っていますが、 馬は、そういうものを持っていません。 彼らの戦わない生き方・暮らし方は、平和な世界づくりにつながっていくと思います。 ▼合わせて聴きたい 026 ルールと自由〜幸福度を高めるために必要な視点は? https://anchor.fm/kamakoma/episodes/026-e19s24n - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
042 子どもが学ぶために大切な3つのこと〜映画「夢みる小学校」からの気付き
映画を鑑賞して、これは、学校に限らず、森のようちえんや子どもと関わる様々な場で、子どもが学ぶため必要なポイントを3つ紹介します。 1.安心していられる(心理的安全性) 2.自分で選ぶ(自己選択) 3.身体をつかって取り組む(体験から深める、広げる) ポッドキャスト中に登場した映画 ▼映画「夢みる小学校」 https://www.dreaming-school.com/ ▼映画「インディペンデントリビング」 https://bunbunfilms.com/filmil/ ▼合わせて聴きたい 013 成長・学びのカギとなる3つの歯車〜個性・環境・課題をかみ合わせる https://anchor.fm/kamakoma/episodes/013-3-e15s58g - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
041 馬の特徴とホースセラピーの関わり〜馬って、どんな暮らしをしているの?
馬がどんな暮らしをしているのか、どんな特徴を持っているのか、知らない人も多いのではないでしょうか? 馬の暮らし、特徴は、ホースセラピーにも密接に関わっています。 馬って知られているようで、知られていない、馬の暮らし・特徴についてお話しました。 ▼合わせて聴きたい 024 馬との暮らしの様子〜毎日どの様に馬と関わっているの? https://anchor.fm/kamakoma/episodes/024-e196pf1 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
040 「コントロール」ではなく「フュージョン」が大事〜馬からフュージョンの感覚を学ぶ
子どもをコントロールしようとした経験はありませんか? 子ども自身の主体性・自律性を大切にしながら、学びを進めていく上では、「コントロール」ではなく、「フュージョン」の感覚が大事です。 「フュージョン」というのは、日本語で言えば「融合」。一つの世界に入って、同じ方向を見ながら進んで行く感じです。 馬と一緒に何かをしようと思った時には、コントロールするという意識では、上手くいきません。 コントロールするという意識を捨てて馬とやり取りしていくと、馬と一つの世界に入ってやりたいことが出来るようになる瞬間が訪れます。これは、まさに「フュージョン」という感覚です。 ▼合わせて聴きたい 012馬とマインドフルネス〜「今、ここ」に気付かされる https://anchor.fm/kamakoma/episodes/012-e15s1qj - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
039 劣化する社会から子ども達を奪還せよ 〜教育の中身の前に、社会をどう捉えるか?
今の社会の捉え方によって、子どもの学びの場は全然変わってきます。 あなたは、今の社会をどの様にみていますか? 社会が劣化しているのに、 その社会に適合できるように、子ども達を社会化しても、劣化した大人にしかなりません。 馬や自然の力を借りることで、劣化した社会から抜け出す糸口がつかめます。 今回も、宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブでの気づきを共有いたします。 ポッドキャストでは、話していませんが、宮台真司さんは、今の社会は、沈み行く船で、沈み行く船の中でトップ争いしても、幸せになれないと話していました。 僕の馬の師匠も、似たようなことを、いつも話しています。 社会の見方は2つあります。 (1) 1つ目は、「この社会は、まとも」 まともな社会からこぼれ落ちる人がいて、その人達を引き上げるために専門家が必要 (2) 2つ目は、「この社会は、腐っている」 今いる社会は腐っているから、誰でもおかしくなってしまう可能性を持っている。困難を抱えたり、生きづらさを感じたりするのは当たり前。 だから、困難を抱えた人の為に誰でも手助けできるように、馬のセラピーの場づくりやセラピーの勉強会を開催しています。 社会に適合できるように育てるのではなくて、腐った社会を変えていけるような人材を育てていく必要があります。 そのような人材を育てていく上で、馬や自然の存在はとても大きいです。 劣化した社会の中で、育ってきた大人が今の親世代を占めています。 すでに、劣化した社会の価値観に染まった大人が、子どもの育ちの場をつくっても、どうしても劣化した社会の価値観に引っ張られてしまいます。 そこを打破するのが、「馬や自然」という、人間の手が及ばない存在です。 異界の存在を自分たちの暮らしに取り入れることで、人間中心の生き方から、馬・自然を中心にした生き方に転換することができます。 これからの社会を生き抜いていく上で、馬や自然は欠かせない存在となっていくと考えています。 今の社会をどの様に捉えて、その社会の中でどの様に子どもを育てていくのか、 あなたは、どの様に考えていますか? ぜひ、お聞かせ下さい。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブは2/10(木)までアーカイブ視聴ができます。 これからの時代に、なぜ森のようちえんなどの場が必要なのか、未来を担う人材はどの様な学び・教育が必要なのか、 様々なヒントが詰まっています。 社会学者の宮台真司さんのご著書「子育て指南書 ウンコのおじさん」 https://amzn.to/32nHvje とても面白い! 教育ジャーナリストのおおたとしまささんの著書「ルポ 森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル」 https://amzn.to/3FMuhKE こちらの刊行がきっかけになったトークライブです。 多くの現場を取材されて森のようちえんを多面的に捉えています。 【アーカイブ動画視聴】宮台真司×おおたとしまさ「『日本の劣化』を食い止めるカギは『森のようちえん』にある!?」『ルポ森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル』(集英社)刊行記念 https://bbarchive220110a.peatix.com/ ▼合わせて聴きたい 037 身体性がないと人を幸せにできない〜馬とのアフォーダンスで身体性の獲得せよ https://anchor.fm/kamakoma/episodes/037-e1datj5 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
038 非認知能力の本質は何か?〜力の流れを感じる世界に、馬が連れて行ってくれる
最近「非認知能力」という言葉をよく耳にすると思いますが、その本質は何でしょうか? 認知能力は、学校のテストで測れる能力/非認知能力は、それ以外の能力 という分け方は、なんか しっくりきません。 非認知能力の本質を馬とのコミュニケーションから捉え直してみます。 今回も引き続き、宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブでの気づきを共有いたします。 トークライブでは、何かに接触をした時に、力が湧いてくるモノが非認知能力であって、聖なる力だと話されていました。 ■ まず、ロゴス/ピュシスの概念から、認知能力/非認知能力を考えていきます。 力が湧いてこないモノは、言葉・法・損得勘定の中にあるモノで、「ロゴス(里・法・システム)」の世界閉じ込められているモノ。 ロゴスの反対は、「ピュシス(森・自然・万物)」で自然や万物の世界で、言葉・法・損得勘定の外にあるモノ。 日本の森のようちえんは、森と里の中間に位置する里山で活動していたり、森と里を行ったり来たりしています。 馬も人間の世界と自然の世界の橋渡しをしてくれて、ロゴスとピュシスの間を行き来する存在です。 言語にもロゴス的なモノとそうでないモノがあります。 ロゴス的言語は「表現」:同じ世界には入れない時に使う言葉。相手をコントロールするためのモノ 詩的言語は「表出」;同じ世界に入るために使う言葉。その言葉が他者に感染して、世界を共に感じる。認知ではなくて、力の流れを感じるモノ。 ■ ここまでの話を、馬の取り組みから捉え直してみます。 馬と一緒に何かやるというのは、ここでいう力が湧いてくる、力の流れを起こすことです。 1月の馬の暮らし型セラピー勉強会の実技のテーマが「馬と一緒に歩く」でした。 馬と一緒に歩くのは、「引き馬」とも言われますが、リードで物理的な力で引っ張ることはしません。 馬と一緒に歩く時には、最初は「行くぞ」と思って、歩くのですが、最終的には、指示・命令する意識を無くしていきます。しばらくやっていると、無心となって私がただ歩くと馬も一緒に付いて歩く。馬と一体となる感覚になります。 馬が一緒にいることは意識にあるのだけれど、何かさせるという強い意識を持つこともなく、ただ歩くことに集中します。歩行瞑想をしているような感じです。 以前、不登校の女の子が、月1で来ている時がありました。 馬と歩いている時に、自信なさげにやっていたので、「自信ある感じでやってごらん」と伝えて、 彼女なりに、歩き方を変えたら、馬も元気よく歩くようになりました。 その馬の変化を彼女も受け取って、最初は形だけ歩き方を変えただけだったのですが、表情もフワッと明るくなって、自信がみなぎる感じに変わりました。 この時の様子は、まさに力を与え合うようなものを相互にやり取りしていた、聖なる力を交換していてた瞬間だったと思い出されました。 身体が変わると、心も変わって、周りの世界も変わります。私の心と身体が一致して、馬と同じ世界に入って、力が流れ始めて、周りの世界も変化していきます。 身体性は、非認知能力と密接に関係していて、 心と身体は、もともと一緒のはずなんだけど、そこを一致させることで、真の非認知能力が発揮されます。 森に出掛けて、その世界と一体となって力が湧いてくる感じを得るには、その人の身体性がどれだけ開いているかにもよりますが、 なかなか、そういった感じを得ることは難しいと思います。 しかし、馬と一緒であれば、一瞬でその世界に連れて行ってもらうことができます。 ■ ロゴス(言葉、法、損得勘定)の世界が中心になっている日本社会は、若者の死因のトップは自死で、若者の多くは社会は変えられないと思っていて、最低賃金は上がらず、どんどん幸福度が下がっています。 そんな社会を根本的に変えて行くには、森のようちえん、馬などピュシス(自然)の世界を通して身体性を取り戻すことが必要です。 身体性を取り戻し、他者と深くつながることから、他者と良いエネルギーが湧いてきて、相互作用の中から、幸せな社会になっていくと考えています。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブは2/10(木)までアーカイブ視聴ができます。 これからの時代に、なぜ森のようちえんなどの場が必要なのか、未来を担う人材はどの様な学び・教育が必要なのか、 様々なヒントが詰まっています。 社会学者の宮台真司さんのご著書「子育て指南書 ウンコのおじさん」 https://amzn.to/32nHvje とても面白い! 教育ジャーナリストのおおたとしまささんの著書「ルポ 森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル」 https://amzn.to/3FMuhKE こちらの刊行がきっかけになったトークライブです。 多くの現場を取材されて森のようちえんを多面的に捉えています。 【アーカイブ動画視聴】宮台真司×おおたとしまさ「『日本の劣化』を食い止めるカギは『森のようちえん』にある!?」『ルポ森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル』(集英社)刊行記念 https://bbarchive220110a.peatix.com/ ▼合わせて聴きたい 032 非認知能力がカギ〜調査・研究から見ても、子どもの困難に馬・自然は役に立てる(子どもの困難×馬・自然#4) https://anchor.fm/kamakoma/episodes/032-4-e1bsq1u - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
037 身体性がないと人を幸せにできない〜馬とのアフォーダンスで身体性の獲得せよ
前回に引き続き、宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブからの学びの共有パート2です。 子どもに他者を幸せにすることが出来る人になって欲しいと、誰もが願うのではないでしょうか。 そのためには、共同身体性が大切です。 言語、法、損得勘定に閉じ込められている人間では、他者を本当に幸せにすることは出来ません。 今の時代になぜ森のようちえん・馬が重要なのか? 自然や馬に、アフォーダンスされる(いざなわれる)体験を通して共同身体性が開かれていきます。 即時的な反応を示し、常に状態が変化する馬は、アフォーダンスの相手とても良くって、馬とコミュニケーションを図ろうとしたら、頭で判断や決定をしていたら遅いので、身体感覚が開かれていきます。 森などの植物は、即時的な反応がないので、馬の力を借りることで、閉じた状態が固定化されてしまった子どもや大人に対しては、馬はとても良い師匠になってくれます。 最近、森のようちえん関係者で、馬に惹かれる人が時々いるのは、こういう理由が1つにあるかもしれません。 森のようちえんや馬のセラピーが広まることで、幸せな社会づくりにつながっていくと考えています。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブは2/10(木)までアーカイブ視聴ができます。 これからの時代に、なぜ森のようちえんなどの場が必要なのか、未来を担う人材はどの様な学び・教育が必要なのか、 様々なヒントが詰まっています。 社会学者の宮台真司さんのご著書「子育て指南書 ウンコのおじさん」 https://amzn.to/32nHvje読み途中ですが、とても面白そう。 教育ジャーナリストのおおたとしまささんの著書「ルポ 森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル」 https://amzn.to/3FMuhKEこちらの刊行がきっかけになったトークライブです。 多くの現場を取材されて森のようちえんを多面的に捉えています。 【アーカイブ動画視聴】宮台真司×おおたとしまさ「『日本の劣化』を食い止めるカギは『森のようちえん』にある!?」『ルポ森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル』(集英社)刊行記念 https://bbarchive220110a.peatix.com/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▼合わせて聴きたい 012馬とマインドフルネス〜「今、ここ」に気付かされる https://anchor.fm/kamakoma/episodes/012-e15s1qj #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
036 子どもを大人が設定した枠に閉じ込めていないか?〜馬に頼ることで、大人の手から離れて子どもは育つ
馬や自然に委ねることで、子どもは自ら育ちたい方向に育っていきます。 委ねることで、子どもと横の関係を築くことにもつながります。 今回の内容は、社会学者の宮台真司さん、おおたとしまささんのトークライブからの学びの1つを共有しました。 お二人のトークライブは2/10(木)までアーカイブ視聴ができます。 これからの時代に、なぜ森のようちえんなどの場が必要なのか、未来を担う人材はどの様な学び・教育が必要なのか、 様々なヒントが詰まっています。 社会学者の宮台真司さんのご著書「子育て指南書 ウンコのおじさん」 https://amzn.to/32nHvje 読み途中ですが、とても面白そう。 おおたとしまささんの著書「ルポ 森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル」 https://amzn.to/3FMuhKE こちらの刊行がきっかけになったトークライブです。 多くの現場を取材されて森のようちえんを多面的に捉えています。 【アーカイブ動画視聴】宮台真司×おおたとしまさ「『日本の劣化』を食い止めるカギは『森のようちえん』にある!?」『ルポ森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル』(集英社)刊行記念 https://bbarchive220110a.peatix.com/ ▼合わせて聴きたい 014 なぜ馬・自然が子どもの育ちに良いのか?非定型が子どもの身体と脳を育む https://anchor.fm/kamakoma/episodes/014-e164k73 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
035 ある男の子の成長ストーリー「ここに来ると障害があるのを忘れます」〜誰とでも平等に接する馬が、障害という概念を溶かしていく
三陸駒舎のセラピー事業の登録第1号の男の子の成長ストーリーを紹介します。 2021年、震災から10年ということでYahoo!ニュースに三陸駒舎の記事を掲載していただきました。 その時に男の子のお母さんに2時間ほどインタビューさせていただいた内容を織り交ぜながら、 その男の子の三陸駒舎に来てからの変化をお伝えしました。 カバー写真は、エピソードとして登場する薪で作ったポストを設置しているところです。 馬が先入観なく、誰とでも平等に接してくれるところから、 障害の有無という概念を忘れさせてくれるのだと考えています。 ▼Yahooニュースに掲載〜馬が自然が子どもを癒やし成長させる 毎月延べ200人が利用する岩手・釜石市の三陸駒舎 https://kamakoma.org/yahoo-news311/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 大好きだった町 大切な物を無くした子に 母は、馬に思いを託す 佐竹 惇希さん(中2)、母・文恵さん ■震災当時 3歳 私の姿が見えなくなると泣き叫ぶ 自宅でトイレに行く時も常に一緒でした ■三陸駒舎 利用開始時 小学4年 学校では、担任の先生を叩いたり、 蹴ったりしていました ■えっ、惇希が他の子と遊ぶんですか? 元々惇希は自閉症で、みんなと遊ばない、仲間に入れないというイメージでした でもここに来ると、そういう障害があるのを忘れます ■色々な所から支援を受ける中で、私自身もこれまでのことを堂々と話せるように、強くなりました 地域がとても大事 障がいのある子は 地域の理解がなくては 生きていくのが困難で難しい事だから 支え合っていって欲しい ■三陸駒舎で一番良かったことは、「馬の世話」です 津波で亡くなった同級生もいます 馬を通して命の輪がつながっていることを惇希には知って欲しい - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▼合わせて聴きたい 009 馬とのコミュニケーション〜馬はKY(空気読める)、自分の心を映す鏡、誰とでも平等に接する https://anchor.fm/kamakoma/episodes/009-KY-e130s83 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #森のようちえん #馬 #子育て #岩手 #釜石 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家
034 今年取り組みたいこと〜馬の活動を広げる、環境充実、動物導入、不登校児の受入、対談コーナー新設
新年最初ということで、 2022年に取り組みたいことについて語りました。 (1) 馬の活動を広げる 馬用のハーネスを手に入れて、ドライビングで、ソリを引いたり (2) 拠点の古民家周辺の環境を充実させる 果樹を植えたり、ウッドデッキを整備して屋内外をつなぐ (3) 新しい動物を仲間に ニワトリ50羽を飼いたい。いずれ、地域の仕事にもつなげたい (4) 不登校など、困難を抱える子どもの受け入れを広げる これまで、クチコミで受け入れをしていたが、チラシなどを作って間口を広げたり、関係機関との連携も深めていきたい (5) ポッドキャストの継続と対談コーナー新設 週1の更新を継続。対談コーナーを新設して、新しい視点を取り入れていく。 さんこまラジオへのコメント・感想なども活用させていただきます。 ▼合わせて聴きたい 007 馬と共に地域資源を活かした仕事を創り出す https://anchor.fm/kamakoma/episodes/007-e12njv9 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #森のようちえん #馬 #子育て #岩手 #釜石 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家
033 知らずに誰かを排除していないか?〜特権に向き合う、偏見を生まない配慮(子どもの困難×馬・自然#5)
知らないうちに誰かを排除しているかも知れません。 「特権」という考え方から、自分の置かれた状況を見つめ直すことことから、誰かを排除している状況に気付くことが出来るかもしれません。 偏見(スティグマ)を生まない配慮も必要です。 同じ境遇だから支え合うコミュニティがつくれることもあります 気付いたら、伝えたり、何か行動をおこすことが大切です。 ▼合わせて聴きたい 029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1) https://anchor.fm/kamakoma/episodes/029-1-e1atvl6 ▼動画バージョンも作りました 子どもの困難×馬・自然 〜虐待・貧困・不登校…様々な困難を抱える子どもたちに何が出来るのか? https://youtu.be/teRVVWrt560 ▼特権についての記事 マジョリティの特権を可視化する ~差別を自分ごととしてとらえるために~ https://www.jinken-net.com/close-up/20200701_1908.html - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - さんこまラジオは、ポッドキャストでも配信しています。 https://anchor.fm/kamakoma 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家
032 非認知能力がカギ〜調査・研究から見ても、子どもの困難に馬・自然は役に立てる(子どもの困難×馬・自然#4)
「子どもの困難×馬・自然」パート4 何となく、子どもの困難に馬・自然がよさそうという感覚だけではなく、 様々な調査・研究からも裏付けることが出来ます。 非認知能力がカギを握っているようです。 馬や自然体験の中では、非認知能力を育む様々な要素が詰まっています。 ▼あわせて聞きたい 011 子どもが主体的に学ぶには?〜意味ある活動として提供する https://anchor.fm/kamakoma/episodes/011-e13ritd ▼動画バージョンも作りました 子どもの困難×馬・自然 〜虐待・貧困・不登校…様々な困難を抱える子どもたちに何が出来るのか? https://youtu.be/teRVVWrt560 ▼子ども・若者を取り巻く状況の変化 令和3年度 子供・若者白書(1.子供・若者を取り巻く状況) https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/r03gaiyou/s1.html ▼経済格差と認知・非認知能力 貧困状態の子どもの学力は10歳を境に急激に低下 貧困下でも学力の高い子どもは、非認知能力が高い 基本的な非認知能力は、低学年時点から差が大きい 出典 日本財団 家庭の経済格差と子どもの認知・非認知能力格差の関係分析 〜2.5万人のビッグデータから見えてきたもの https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2019/01/wha_pro_end_07.pdf ▼幼児教育と生活の質 〜米国ペリー就学前計画 ジェームズ・ヘックマン シカゴ大学教授の主張 (ノーベル経済学賞受賞者) 社会的成功には、 IQや学力といった認知能力だけでなく、根気強さ、注意深さ、意欲、自信といった非認知能力も不可欠。幼少期の教育により、認知能力だけでなく、非認知能力も向上させることができる。 出典 平成29年10月内閣官房人生100年時代構想推進室 幼児教育、高等教育の無償化・負担軽減 参考資料 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsei100nen/dai2/siryou1.pdf 4ページ目参照 ▼体験活動が子どもの非認知能力を育む 体験活動は子どもの自尊心を育む 体験をよくしていると、経済状況に関わらず、良い影響が見られる 出典 文部科学省 令和2年度青少年の体験活動に関する調査研究結果報告 ~21世紀出生児縦断調査を活用した体験活動の効果等分析結果について~ https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00738.html - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #環境教育 #釜石 #復興 #古民家
031 「子どもの困難×自然」は、まだまだ広がる、まだまだやれる!(子どもの困難×馬・自然#3)
子どもの困難×自然のパート3 先日の清里ミーティングのワークショップを終えて、 子どもの困難に自然を届けていく取り組みには、まだまだ広がる可能性を感じました。 各現場では、既に子どもが困難さ乗り越えていくために必要な力を育んだり、多様な子ども達との接点があったり、 そういう取り組みのタネはたくさんあることを感じました。 ▼あわせて聴きたい! 016 地域との関わりについて〜今後、起こしていきたい変化〜 https://anchor.fm/kamakoma/episodes/016-e16st33 ▼動画バージョンも作りました 子どもの困難×馬・自然 〜虐待・貧困・不登校…様々な困難を抱える子どもたちに何が出来るのか? https://youtu.be/teRVVWrt560 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #森のようちえん #馬 #子育て #岩手 #釜石 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家
030 どうやったら本当に必要としている子ども達に馬や自然の力を届けられるか?(子どもの困難×馬・自然#2)
前回の続きです。 029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1) https://anchor.fm/kamakoma/episodes/029-1-e1atvl6 アウトリーチが大事 地域内の支援機関と連携する こども園、学校、児童養護施設などにアプローチする コロナ渦で自然体験の格差がひらいた 三陸駒舎のこれまでの実践例も含めてお話ししました。 ▼動画バージョンも作りました 子どもの困難×馬・自然 〜虐待・貧困・不登校…様々な困難を抱える子どもたちに何が出来るのか? https://youtu.be/teRVVWrt560 ▼合わせて聴きたい 029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1) https://anchor.fm/kamakoma/episodes/029-e1atvl6 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #森のようちえん #馬 #子育て #岩手 #釜石 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家
029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1)
なぜ、困難を抱える子どもに、馬や自然の力を届けたいのか、 その思いをお伝えしました。 ▼動画バージョンも作りました 子どもの困難×馬・自然 〜虐待・貧困・不登校…様々な困難を抱える子どもたちに何が出来るのか? https://youtu.be/teRVVWrt560 「清里ミーティング オンライン2021 」で以下の分科会を企画しました。 その分科会に関連する内容を数回の分けて語りました。 分科会の詳細 虐待、貧困、不登校…様々な困難を抱える子どもたちへ、私たちは何が出来るのか? ~「子どもの課題×自然・野外」作戦会議 子どもに関わる社会課題に、自然体験・野外教育が果たせる役割は、どんなモノがあるのか?どうしたら困難を抱える子どもに自然体験・野外教育を届けられるのか?そのような子どもたちは、馬や自然と出会い、どの様な変化・成長があるのか、実施する上での課題など、現場での気付きを共有します。さらに、みなさんで、知恵やアイデアを出し合い、自然体験・野外教育が、子どもの課題に対して、お役立ちできることを探っていきましょう。 清里ミーティング オンライン2021 12/5(日)〜11(土) https://www.jeef.or.jp/activities/kiyosato/ ▼合わせて聴きたい 027 幸福度を高めるためには、自然や馬と関わろう!〜ちっぽけな自分に気付く https://anchor.fm/kamakoma/episodes/027-e1a7g8u - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #森のようちえん #馬 #子育て #岩手 #釜石 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家
028 成長し続けるチームの作り方 〜ホースセラピーのチームはワークショップ的につくる
ホースセラピーや森のようちえん、子どもへの自然体験などを行うチームは、どの様に創ってけば良いのか? ワークショップ的に作っていくことで、子どももそこに関わる大人も成長し続けていくことが出来ます。 森のようちえんのフォーラムの分科会「森とこどものための本〜実践者たちの〝リアル〟な知恵袋」に参加した気付きを元にお話ました。 「森とこどものための本」は、以下から購入できます。 https://morinoyouchien.org/about/post-6698.html%EF%BC%9D ▼合わせて聴きたい 010 馬との関わりは、子どもとのコミュニケーションに通じる スタッフ研修に馬が良い理由 https://anchor.fm/kamakoma/episodes/010-e139grk - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
027 幸福度を高めるためには、自然や馬と関わろう!〜ちっぽけな自分に気付く
幸福度はどのようにしたら高まるのか、 研究からそのポイントが明らかになっています。 自然や馬と関わることで、幸福度を高めることが出来ます。 ▼オススメの映画 happy -しあわせを探すあなたへ https://amzn.to/3DUhcyG ▼合わせて聴きたい 037 身体性がないと人を幸せにできない〜馬とのアフォーダンスで身体性の獲得せよ https://anchor.fm/kamakoma/episodes/037-e1datj5 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
026 ルールと自由〜幸福度を高めるために必要な視点は?
幸福に生きるために自由が必要で、 ルールと自由は相反するものではありません。 森のようちえん全国フォーラムのオンラインの講演会での気付きを共有いたします。 プレ講演で、哲学者・教育学者の苫野一徳さんが話されたのですが、 共感できること、心に留めておきたいことが沢山ありました。 苫野一徳さんの講演のダイジェスト https://youtu.be/ks6_18AgGCA ▼合わせて聴きたい 021 岩手で心豊かに生きる 〜他力、自分以外の力、場づくり〜(特別編) https://anchor.fm/kamakoma/episodes/021-e188g8s - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
025 安全管理どうするの?〜子どもの育ちを促す輪を大きくする
子どもの育ちと安全性の担保のバランスをどの様に取るのか? 3つの視点+1で語りました。 ▼合わせて聴きたい 036 子どもを大人が設定した枠に閉じ込めていないか?〜馬に頼ることで、大人の手から離れて子どもは育つ https://anchor.fm/kamakoma/episodes/036-e1d2g30 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
024 馬との暮らしの様子〜毎日どの様に馬と関わっているの?
直接、子どもと関わることも大切ですが、 仕事の半分ぐらいが、馬の身体と心の健康を保つことで、 とても重要なことで、そこから沢山の学び・気付きもあります。 具体的に、どの様なお世話や調教などしているのか、お話ししました。 ▼合わせて聴きたい 001 どんな場所、どんな動物と活動しているの? https://anchor.fm/kamakoma/episodes/001-et70l1 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
こちらもおすすめ
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6