築100年を超える古民家で、馬3頭と暮らしながら、子ども達へのホースセラピーの取り組みをしています。三陸駒舎のきびはらが、ホースセラピーや馬との暮らし、子どもとの関わり方、馬と地域づくり等、岩手県釜石市の山村集落での取り組みや感じたことをお伝えします。
三陸駒舎では、現在毎月のべ200名の子どもたちが来ています。発達障がい、不登校ぎみ、子どもの貧困など様々な困難を抱える子どもたちも利用しています。
三陸駒舎のある地域は、元々馬と共に暮らしていました。馬と共に働く文化の再生も目指しています。
三陸駒舎 https://kamakoma.org" target="_blank">https://kamakoma.org
質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中
→ https://forms.gle/4ZB1Kea2La8tSGia6" target="_blank">https://forms.gle/4ZB1Kea2La8tSGia6
063 娘と馬雑談 〜外乗が楽しい!流鏑馬にハマってます〜
娘(小5)と一緒に、放牧地へ馬たちを迎えにいく道すがらに収録しました。 話題は、馬との関わりや最近はまっている流鏑馬について ▼合わせて聴きたい 047 仕事をしている時に、どんな時に喜びを感じるか? 〜馬の暮らし型セラピーは日々の積み上げ〜 https://spotifyanchor-web.app.link/e/Yiqi813PGtb - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
062 子どもと何かを掛け合わせる前に必要なこととは?〜ちょうど良い関わり方パート3
ちょうど良い関わり方パート1・2では、引き算・足し算のお話をしましたが、 今回は、かけ算的な思考について 子どもと何かを掛け合わせていくことで子ども達は成長していきます。 掛け合わせる前に、まずは安全安心感を大人との信頼関係を築くことで醸成することが大事です。 ▼合わせて聴きたい 045 馬との関係性を築く極意 〜子どもや大人にも通じる考え方〜 https://spotifyanchor-web.app.link/e/u2lQdALqjtb - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
061 馬の暮らし型が子どもを生き生きさせる
今年の夏休みに3泊4日のキャンプをしました。 このキャンプは、まさに馬の暮らし型セラピーでした。 日を経る毎に、子ども達はどんどん生き生きとしてきます。 関わっている僕ら大人達の手から離れて、馬との暮らしの流れに乗って、子ども達の身体が自然と動くようになります。 これまで、関わってきたキャンプでは、後半スタッフは疲れが出てくるのですが、今回の馬の暮らし型のキャンプでは、逆に子ども達と馬に委ねて、楽になっていく感じでした。 ▼合わせて聴きたい 024 馬との暮らしの様子〜毎日どの様に馬と関わっているの? https://spotifyanchor-web.app.link/e/cVKtZ1aHetb - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - さんこまラジオは、ポッドキャストでも配信しています。 https://anchor.fm/kamakoma 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
060 大人は、どう手を出せば良いの?〜ちょうど良い関わり方パート2「足し算編」
前回、過不足のない関わり方についてお話をしました。 今回は、そのパート2です。 前回が、引き算の関わり方としたら、今回は足し算の関わり方です。 ▼合わせて聴きたい 037 身体性がないと人を幸せにできない〜馬とのアフォーダンスで身体性の獲得せよ https://spotifyanchor-web.app.link/e/CkkclyfW7sb - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
059 大人は手を出しすぎていないか?〜ちょうど良い関わり方パート1「引き算編」
子ども同士のケンカなどがあったときに、思わず大人が入って、解決させてしまうことはありませんか? 大人が手を出しすぎることで、子どもが自ら育つ機会を奪っているかもしれません。 ちょうど良い関わり方〜過不足ない関わり方について、先日起こったある場面を通して考えてみました。 ▼合わせて聴きたい 018 コミュニケーションの段階 〜適切な強さで出来ていますか?〜 https://spotifyanchor-web.app.link/e/DdbRDrDP3sb - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
058 馬がアニマルセラピーの王様といわれる5つの理由
アニマルセラピーにおいて、馬と他の動物との違いは何でしょうか? 次の馬の5つの特徴から、なぜ馬はアニマルセラピーの王様と言われているのか解説しました。 誰とでも平等に接する(先入観がない) 大きくて力も強い 空気を読む力が強い コミュニケーションをとることができる 乗ることが出来る - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▼合わせて聴きたい 056 馬以外の動物達もよい働きをしています〜それぞれの個性が生きる場 https://spotifyanchor-web.app.link/e/UnWpb3lNKsb - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
057馬の暮らし型の安定感〜日々の繰り返しが安心感を培う〜
災害や戦争、事件などの出来事が起こって、心が落ち着かない時に、どの様に対処していますか? 心がざわつき始めた時に、日々の暮らしが確かなものになっていると、心の安定が保たれます。 馬の暮らし型は、暮らしを確かなものにしてくれます。 それはなぜか? 馬の世話は、日々の繰り返しの積み重ねです。自分よりも大きな命を守ることで自分の存在がしっかりと根を張るからです。 ▼合わせて聴きたい 027 幸福度を高めるためには、自然や馬と関わろう!〜ちっぽけな自分に気付く https://anchor.fm/kamakoma/episodes/027-e1a7g8u - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
056 馬以外の動物達もよい働きをしています〜それぞれの個性が生きる場
三陸駒舎には、馬3頭のほかに、 ウサギ、ヤギ、犬、猫がいます。そして、最近ニワトリもやってきました。 馬以外の動物達も子ども達の育ちにとても良い働きをしています。 それぞれ、どの様な役割を果たしているのか、語りました。 馬は、乗馬させてくれたり、具体的に役に立っている感がありますが、 ヤギは、毎日草を食べて、お腹いっぱいになったら、天気が良い日は、日なたぼっこしてウトウトしたり、 のんびり暮らしていて、それがまた、とても良いんです。 ▼合わせて聴きたい 027 幸福度を高めるためには、自然や馬と関わろう!〜ちっぽけな自分に気付く https://anchor.fm/kamakoma/episodes/027-e1a7g8u - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
055 専門家から見た三陸駒舎が子どもの発達に良い理由〜西海石さん対談その3(シェルハブ・メソッドしおがま)
お話を伺ったのは、シェルハブ・メソッドという手法を通して子どもの身体の発達をサポートしている宮城県塩竈市在住のシェルハブ・メソッドしおがまを主宰する西海石みかささん。 子どもの発達の専門家で、子ども達を自然の中に連れ出す活動にも取り組んでいます。 対談の第3回目(最終回)は、専門家から見た、三陸駒舎のこういうところが、子どもの発達に良いというところを話していただきました。 環境が良い。裏に山があって川があって、馬が居て、動物が居て。 手先の発達に動物がとても良い。動物が相手だと失敗する。 室内にも天井から色々な遊具がつり下がっていて、やりたいことが出来る。 川は水の中が見えないのが良い。視覚が使えないので、足から水の中の情報を読み取る。などなど 後半では、このコロナ渦において、子どもの様々な体験の機会の大切さについても話題が上がりました。 子どもに本当に必要なモノは、何なのか改めて考える必要があります。 ▼途中で紹介のあった書籍はコチラです。 身体はトラウマを記録する――脳・心・体のつながりと回復のための手法 https://amzn.to/39Tt8H6 この書籍の中では、シェルハブ・メソッドの元になったフェルデンクライスが登場します。 ▼対談相手 西海石みかさ(さいかいし みかさ)さん https://shelhav-shiogama.wixsite.com/main https://twitter.com/shelhavshiogama シェルハブ・メソッド国際認定指導者 シェルハブ・メソッドしおがま主宰 障害児個別指導者 障害児教育でJICAシニアボランティア3カ国派遣 ダンスワークショップファシリテーター 教育学修士 元教員(小学校、聴覚支援学校、特別支援学校等経験) ▼合わせて聴きたい 011 子どもが主体的に学ぶには?〜意味ある活動として提供する https://anchor.fm/kamakoma/episodes/011-e13ritd - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
054 発達支援を室内から野外へ、自然の中でのどんな変化があるの?〜西海石さん対談その2(シェルハブ・メソッドしおがま)
お話を伺ったのは、シェルハブ・メソッドという手法を通して子どもの身体の発達をサポートしている宮城県塩竈市在住のシェルハブ・メソッドしおがまを主宰する西海石みかささん。 子どもの発達の専門家で、子ども達を自然の中に連れ出す活動にも取り組んでいます。 対談第2回目は、なぜ子どもを自然の中に連れ出すのか、その理由を子ども達の具体的な様子から掘り下げました。 室内でレッスンしていた障害のある子と散歩しようとした時に、平らでない玄関で足が一歩も出せなくなった場面に遭遇したのが最初のきっかけです。シェルハブ・メソッドでは、バランスが重要視されています。一番学べるのは、舗装されていない地面の上を歩くことなので、子ども達を定期的に自然の中に連れて行っています。 ある山を下山する時に、普段レッスンしているダウン症の子は迷いなく岩場を四つん這いになってを下りて、それも驚いたのですが、レッスンを受けていない健常の女の子は降りられず泣いてしまったのです。その子はハイハイをしないで、歩き始めたとのこと。このように、自然の中に連れて行くと、大人が気付いていなかったことを教えてくれます。 ▼対談相手 西海石みかさ(さいかいし みかさ)さん https://shelhav-shiogama.wixsite.com/main https://twitter.com/shelhavshiogama シェルハブ・メソッド国際認定指導者 シェルハブ・メソッドしおがま主宰 障害児個別指導者 障害児教育でJICAシニアボランティア3カ国派遣 ダンスワークショップファシリテーター 教育学修士 元教員(小学校、聴覚支援学校、特別支援学校等経験) ▼合わせて聴きたい 053子どもの発達の専門家が、子どもを自然の中に連れ出す理由その1〜シェルハブ・メソッドって何? https://anchor.fm/kamakoma/episodes/0531-e1jjm1p - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
053 子どもの発達の専門家が、子どもを自然の中に連れ出す理由、シェルハブ・メソッドって何?〜西海石さん対談その1(シェルハブ・メソッドしおがま)
お話を伺ったのは、シェルハブ・メソッドという手法を通して子どもの身体の発達をサポートしている宮城県塩竈市在住のシェルハブ・メソッドしおがまを主宰する西海石みかささん。 子どもの発達の専門家で、子ども達を自然の中に連れ出す活動にも取り組んでいます。 対談1回目は、シェルハブ・メソッドって、どんな手法なのか?と言うことを伺いました。 シェルハブ・メソッドは、イスラエルのシェルハブ博士によって開発された子どもの発達を支援する方法です。既に子ども自身は、身体の使い方を実験したり学んだりしているので、適切な刺激を与えたりするのをご家族も一緒にやりましょうという内容です。 身体をこうするとどう動くのか、お母さんにも感じてもらうことで、お子さんが、どう動かそうとしているのかという実験がお母さんにも見えるようになります。 みかささんは、子どもの身体の動きを通訳し、その子どもの課題を見つけて、お母さんと一緒になって探究する伴走をしています。 ▼対談相手 西海石みかさ(さいかいし みかさ)さん https://shelhav-shiogama.wixsite.com/main https://twitter.com/shelhavshiogama シェルハブ・メソッド国際認定指導者 シェルハブ・メソッドしおがま主宰 障害児個別指導者 障害児教育でJICAシニアボランティア3カ国派遣 ダンスワークショップファシリテーター 教育学修士 元教員(小学校、聴覚支援学校、特別支援学校等経験) ▼合わせて聴きたい 048 感覚は脳が育つ栄養素〜感覚統合で見えてくる子どもの必要な遊び〜 https://anchor.fm/kamakoma/episodes/048-e1h8im8 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
052 馬と子どもが地域をつなぐ
地域に入って活動をする際に、馬や子どもが、地域とつながりを生み出してくれます。 地域の外と内、地域内の世代間など、様々なつながりを強くしてくれます。 ▼合わせて聴きたい 016 地域との関わりについて〜今後、起こしていきたい変化〜 https://anchor.fm/kamakoma/episodes/016-e16st33 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
051 馬は最高の師匠〜スタッフ育成のカギは馬がにぎる
三陸駒舎では、スタッフが育つ上での師匠は馬だと考えています。 なぜ、馬が最高の師匠なのか、その理由を語りました。 ▼合わせて聴きたい 020 ホースセラピーは、どうしたら学べるの?〜ホースセラピーに関わる人材育成 https://anchor.fm/kamakoma/episodes/020-e186upv - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
050 どんな人がホースセラピーのスタッフに向いているの?
あくまでも三陸駒舎の場合ですが、 スタッフに向いている方の資質や物事に向き合う姿勢についてお伝えいたします。 大きく3つ 1.学び、成長、変化しようとする 2.馬や子ども、自然が好き 3.農的暮らし、持続可能なコミュニティなどに興味のある方 逆に向いていない人は? しっかり稼ぎたい 自分の教育・支援のスタイルが確立していて、変えることが難しい という人は、向いていないと思います。その理由についても、語っています。 ▼合わせて聴きたい 005 ホースセラピーの現場では、どんな人材を求めているの? https://anchor.fm/kamakoma/episodes/005-e12i6pn - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara (匿名で投稿できます) #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
049 地域で循環する馬糞通貨?!〜地域内の資源循環
馬糞は毎日たくさん出ます。 「その馬糞は、どの様に活用しているの?」という質問をいただきました。 馬糞の堆肥は、とても良い肥料として、地域の方にも喜んで使ってもらっています。 馬糞の堆肥をあげた地元の方からは、そこで育った野菜などをいただいて、 馬糞通貨として、地域内で循環しています。 ▼合わせて聴きたい 016 地域との関わりについて〜今後、起こしていきたい変化〜 https://anchor.fm/kamakoma/episodes/016-e16st33 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
048 感覚は脳が育つ栄養素〜感覚統合で見えてくる子どもの必要な遊び〜
「それはダメ」って子どもに、禁止の言葉がけは、したくないと思います。 それでは、どんな関わりをしたら良いのでしょうか? その時に、感覚統合の視点があると、子どもの育ちにつながるアプローチが見えてきます。 ▼合わせて聴きたい 022 五感は古い。感覚は脳の栄養素〜七つの感覚と感覚統合 https://anchor.fm/kamakoma/episodes/022-e18hu90/a-a6m0no6 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
047 仕事をしている時に、どんな時に喜びを感じるか? 〜馬の暮らし型セラピーは日々の積み上げ〜
三陸駒舎で取り組んでいるホースセラピーは、 馬の暮らし型セラピーと呼んでいます。 日々の積み重ねが、子ども達の成長や学習につながっていきます。 毎日の馬との関わり、子どもとの関わりの中に喜びがあります。 それを続けていると、時々、印象的なエピーソードに出会うことがありますが、 毎日何か起こる訳でもありません。 それでも、日々の馬との暮らしの中に、喜びがあります。 その喜びが、前回の放送で取り上げた「至福」なのかもしれません。 カバー写真は、1つ目に紹介したエピーソードの男の子の様子です。 初めて三陸駒舎に来て、父親は馬には乗らないだろうなぁと思っていたら、 馬の背中に寝そべったら、しばらく馬の毛並みの感触を手で楽しんで、 それを見ていた周りの大人達もとても微笑ましい表情で見守っていました。 ▼Yahooニュースに掲載 〜馬が自然が子どもを癒やし成長させる 毎月延べ200人が利用する岩手・釜石市の三陸駒舎 https://kamakoma.org/yahoo-news311/ ▼合わせて聴きたい 046 神話からみる人生を深める法則〜馬と共に新たな一歩を踏み出す〜 https://anchor.fm/kamakoma/episodes/046-e1gbg2s - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
046 神話からみる人生を深める法則〜馬と共に新たな一歩を踏み出す〜
映画 ファインディング・ジョー「英雄の法則」https://www.findingjoe.jp/ を鑑賞して、 映画の中で言われているより良い人生を生きるための要素が、 馬との暮らしにもつながっていると感じました。 映画 ファインディング・ジョーとは 「英雄の旅」という、神話学者のジョーゼフ・キャンベルが、世界中の神話を研究して、見出した物語の構造のパターンがあります。 英雄の旅のパターンとは、「離別→試練の旅→帰還」 それは、人が成長、人生を深める法則にもつながっていて、それをこの映画では、描かれています。 映画の中の大きなメッセージの一つが、「至福に従う」 至福とは、ハッピーとは違って、静かで心が満たされているモノ 馬の日々の関わりの中に至福があって、それは、未来にもつながっていると感じました。 他にも、次のような気づきがありました。 「〇〇すべき」という囚われから、抜け出す 自身の「怖れ」にOKを出す。 居心地の悪い場所から一歩踏み出すことで、人は成長する。その一歩を踏み出す時に馬が寄り添ってくれる。 様々な一つ一つの出来事が、大きな物語としてつながっている 神話学者のジョーゼフ・キャンベルの書籍もオススメです。 神話の力 https://amzn.to/37TO7Z1 ▼合わせて聴きたい 027 幸福度を高めるためには、自然や馬と関わろう!〜ちっぽけな自分に気付く https://anchor.fm/kamakoma/episodes/027-e1a7g8u - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
045 馬との関係性を築く極意 〜子どもや大人にも通じる考え方〜
馬や子どもたちとより良い関係性を築くために、必要な考え方として、 「相手を変えるのではなく、自分を変える」ということがとても重要です。 言葉の通じない馬が相手だと、自分のやり方を変えようという意識になりやすいと思いますが、 人間相手だと、コントロールしようと、相手を変えようという意識が先行しがちです。
044 東日本大震災から11年目を迎えて〜三陸沿岸の子どもの状況
東日本大震災から11年目の3月11日は、三陸駒舎では、馬のお世話をしたり、子ども達のセラピーの受け入れをしたり、いつもと同じ日常の時間が流れていました。 子ども達が幸せに過ごせる日常を積み重ねることも重要ですが、3.11の節目として、11年目の状況、今感じていることを残しておきたいと思います。 ▼Yahooニュースに掲載〜馬が自然が子どもを癒やし成長させる 毎月延べ200人が利用する岩手・釜石市の三陸駒舎 https://kamakoma.org/yahoo-news311/ ▼ふるさと納税で馬や子どもを応援!〜地域に根ざした仕事づくり「福祉×パン×馬」プロジェクトも開始 https://kamakoma.org/furusato-nouzei/ ▼子供ストレス「要支援」増 県教委調査 沿岸部児童割合高く 「震災10年」やコロナ影響か https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20220302-OYTNT50149/ ▼震災、直接の記憶ない子の心にも影響 被災地で調査 https://www.asahi.com/articles/ASL2N3CGQL2NUNHB001.html ▼合わせて聴きたい 035 ある男の子の成長ストーリー「ここに来ると障害があるのを忘れます」〜誰とでも平等に接する馬が、障害という概念を溶かしていく https://anchor.fm/kamakoma/episodes/035-e1cmrf5 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興
こちらもおすすめ
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️