1. かいほの好循環ラジオ
  2. #192 上半期振り返り&下半期や..
2023-07-06 07:22

#192 上半期振り返り&下半期やりたいことリスト‼️やる前に引き算しよう

今年も下半期に入りましたね!

やりたい事はありますか?✨

そしてやりたい事を叶える前にやめたい事はありますか?

余白を作ってから下半期に挑みましょう‼️
#仕事術 #ワーママ #主婦 #目標 #手帳
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/630480194c0953984a4b48f6
00:06
こんにちは。このチャンネルでは、そぼらミニマリストかいほがご機嫌に暮らすための、ちょっとした知恵や30代の生き方や悩み、家事・育児のこと、美容のこと、ゆるゆるお話しするチャンネルです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
7月に入って、今年もあと半年折り返したというところでね、もうあっという間ですね半年。
今年、上半期終了したので、下半期どういうふうに過ごすか、自分のやりたいことリストだったり、上半期の振り返りをちょっとやってみようと思います。
下半期やりたいことリストを叶える前に、しておくといいことっていうのをね、ちょっと話しようと思います。
よかったら聞いていってください。
皆さん、何か今年の目標とか、やりたいことリストっていうのは決めていましたでしょうか?
私はね、手帳を使って毎年というか、まあここ2年ですね、やりたいこと100リストっていうのを作ってやってたんですけど、
まだ作ったことないよという方とか、やろうと思ってたんだけどやってないんだよねという方も、これからね、あと半年あるので、できればね、手帳でもいいし、あとはiPhoneのメモ帳でもいいと思うんです。
何でもいいので、思いつくものね、とりあえずバーッと書くと、なんか自分がこんなこと思ってたんだとかっていうのはね、書くだけでもね、叶えた自分を想像してワクワクしたりとかするので、よかったらやってみてください。
私の上半期の振り返りをちょっと勝手にね、やってみようと思います。
まずやりたいことをバーッと書いた後に、家族のカテゴリーと、自分の個人のカテゴリーと、あとは自分の発信のカテゴリーと、というのでね、分けたんですね。
何かやりたいことを書くときに、ついね、家族のことばっかり、子どものことばっかり考えてしまって、子どものためにやったらいいことばっかり全部書くというよりは、バランスよくそれが配置できるようにちょっと書いてみました。
例えば家族で言うと、家族で四国に行くとか、あとはグランピングに行くとか、あとは英語のね、検定を取るとかね、そういうのをちょっと書いたりしていますね。
かなっていることもあれば、海外に行くとかっていうのも書いてあったりするので、それはね、今年行く予定もないし、行ってないので多分無理かなと思うんですけど、家族で何か新しいことにチャレンジしたいなというのが書いてあって、これはなんかやれそうな気がしますよね。
何でもいいけど新しいことにチャレンジする、なんかちょっと自分がっていうよりは家族みんなで何かチャレンジっていうのがまた結構いいですね。個人としては体重だったりとか、体脂肪20%前半って書いてありますけど、全然20%後半ですね。
体重の方は目標よりもだいぶ今ね、落とせてるんですけど、あとは結構見た目のこともね、自分がこうやりたいな、シミドレーザーで焼いたり、乾パンをレーザートーニングしたいとか、あとはオートファジーをやるとかね、そういうのをやることに書いてあって、こういう何だろう、やるかやらないかでチェックがつくものっていうのも、このやりたいことリストの中に入れておくと、
03:25
やったっていうところでね、チェックがつくのでとっても気持ちがいいですよね。私下半期ちょっと頑張りたいなというふうに思ってるのが、インスタをね、もう全然わかんなくって、ストーリーとかで投稿するのも全然わかんないし、なんかいまいちね、使いこなせてなかったんですけど、ちょっとね、インスタちゃんとやってみたいなというふうに思ってます。
もしインスタうまくできるように、使いこなせるようになったら、そっちでもね、コミュニケーション取れたら嬉しいです。それが私の下半期の割と大きな目標かな。
でね、そのやりたいことリストっていうのを皆さんもね、今書き出したり、もともと書いてる方とか、これから今からやるよっていう方もね、いると思うんですけど、その前段階でやめることっていうのをやっぱりね、考えておくの大切だなというふうに思いますね。
どんどんどんどんね、足し算でしていくと、人生も時間も全部ね、有限なので、まずやめて余白を作る。余白を作ったところに足していくっていうのがいいと思います。
で、やめたいことっていうのは私もね、書いてたんですよ。今年も書いてるし、去年も書いてたんですね。
で、去年のやめたいことってすごいいっぱいあって、洗濯物を干す、洗濯物を畳む、部屋の片付け、特におもちゃの片付け、あとはベーコン、ハムなど加工品をやめたい、甘いものに対する依存、あとはスーパーで重いものを購入するのをやめたい、
職場での着替える時間をやめたいとかね、あとはメンタル面でいくと人の機嫌とか言動を後で深読みして落ち込んだり、そういうのをやめたいなというふうに書いてあるんですね。
で、そのやめたいと思うものは結構自分の中で時間を生み出してくれるっていうことが多いので、洗濯物を干すと畳むのも全部やめたいなっていうところにあるんだったら、もうドラム式導入してこれはね、解決したんですよ。
で、スーパーで重いものを購入するのをやめたいなっていうのは、今ね、コープの宅配でかなってるんですよね。ただコープのね、あの発泡スチロール今日出し忘れちゃって、2週間分の発泡スチロールを置いとかなきゃいけないからもう超憂鬱なんですけど、それやり忘れるのめっちゃあるあるで、そういう方いないですか?すごい忘れちゃう。
で、今年のね、引き算リストの中にね、ツイッターをやめてもいいって書いてあるんですね。で、ツイッター、合わないSNSをやめようっていうふうに書いてあって、その中で自分でね、多分ツイッターにやめようかなっていうふうに思ってたみたいな。
SNSでね、結構時間を溶かしがちだから、その中でツイッターね、もともと結構好きで見てたんですけど、最近何か仕様が変わったのか、すごく何かちょっと見づらくなったのと、あと何か結構闇というか、陰部分、陰と言おうっていうの、影の部分のツイート、何か結構恨みとか嫌な気持ちだったとか、マイナスの感情が結構ツイッターだと集まっていることも多くて
06:27
それでね、何かそれを受け取るのもやめようかな、全部やめちゃおうかなというふうに思って、結構最近ね、ツイッターほとんど見るのをやめてますね。あとは、自己開示できずに表面だけで付き合うことをやめたい。もっとね、マインドブロックを外してみんなとね、仲良くしてきたらなというふうに思っていて
スタイフとかの配信とかでもちょっと積極的にね、コメントするようにしてるんですね。何かそれは自分の中でちょっと変わったなというふうに思っていますね。皆さんも足し算の前に何かやめたいことはありますか?そのね、やめた後に余白を作って、それで思いっきりやりたいことに向かって一緒に進んでいきましょう。よかったら参考にしてみてください。素敵な1日をお過ごしください。
解放でした。
07:22

コメント

スクロール