1. 家電ライターが語る家電最前線
  2. #161 さよなら!家電最前線
2022-12-26 21:02

#161 さよなら!家電最前線

spotify apple_podcasts

今週の配信で家電最前線は最終回となります。

ポッドキャストは今後も聞けるようにアーカイブされますので、

この回をキッカケに家電最前線を聞くという方の参考になるように。

そしてこれまで家電最前線を聞いてくださった方には、

一緒に思い出を振り返れるような回にしたいと思います。

ご紹介した内容は番組HPで https://kaden.pitpa.jp/podcast/161

●公式Twitter エピソードの更新やお知らせは公式Twitterをご覧ください。

⇒ https://twitter.com/kadensaizensen

<制作>

家電ライター:倉本春

MC:池澤あやか

プロデューサー:富山真明

制作:株式会社PitPa

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

サマリー

今週のテーマは、「さよなら家電最前線」という番組です。今回の放送では、池澤彩香さんと家電ライターの倉本遥さんがMCを務めています。残念ながら、今回が最終回となります。番組では、エアコンの最新技術や選び方について話し、また番組の終了に関するエピソードも紹介されます。特に、エアコン特集や倉本さんの最新情報に注目してください。

家電最前線の最終回
今週のテーマは、さよなら家電最前線、池澤彩香と家電ライターの倉本遥さんでお送りします。
よろしくお願いします。
はい、残念ながら家電最前線は、今回で最終回となります。
ポッドキャストの方はですね、今後も聞けるようにアーカイブされますので、ぜひぜひ、この回をきっかけにですね、家電前線を聞くようになってしまったという方は、過去の放送も聞いてみてください。
そしてですね、これまで家電最前線を聞いてくださっていた方には、一緒に思い出を振り返られるような回に今回はしたいと思います。
はい、よろしくお願いいたします。
はい、まずはですね、お互いの印象に残ったエピソードというテーマで話していきたいと思います。
私はですね、実は一昨年かな。
引っ越しをしたので、結構その時は大型家電をたくさん買ったんですよ。
なので、その時期にいろいろ大型家電を家電最前線で紹介していたので、冷蔵庫から洗濯機からいろいろ参考にさせていただいたんですけど、特に参考になったのは、ドラム式洗濯機の回ですね。
シャープ66おすすめのドラム型洗濯機、洗濯機アラビのポイント、中編の回ですね。3回連載したんですよね、この時確か。
そうなんですよ。おすすめの縦型の洗濯機とかもその前後でご紹介したりとかしてたと思うんですけど、
私はドラム式洗濯機、洗濯乾燥機付きのが欲しいと思ってたので、でもいろんなメーカーから出てるじゃないですか。
はい。
だからどの機種がどういう特徴があってどこがいいのかみたいなのがちょっとあんまりよくわかってなかったので、
いろいろメーカーの特徴なんかも交えてお話していただいたので、かなり参考になりました。
よかったです。シャープ66の時は日立のカゼアイロンビックドラムと、あとアイリス大山のちょっとコスパの良い乾燥機能がないお休めのドラム式洗濯機と、
あとパナソニックのすごいかっこいいキューブルっていうシリーズの3つを紹介しましたね。
そうですね。
池谷さんはちなみに。
パナソニックとすごい悩んで、キューブルかっこいいじゃないですか。
そうなんですよ、かっこいいんですよこれ。
すごい悩んで日立のカゼアイロンにしました。ちょっとシワをなるべく減らしたいなと思って。
そう、カゼアイロン、風速300kmで服を乾燥させるので、シワが伸びる。アイロンかけたように風を当ててシワを伸ばすっていうのが特徴のドラム線なんですよね。
確かにシワがあまり気にならなくなったかもしれないですね、前使ってたのに比べて。
そう、これただ風速がむちゃくちゃ強いので、パッキンのところにフェルトみたいな埃がたまりやすいっていう。
めっちゃたまる。それは前回パナソニック使ってたんですよ。
パナソニック使ってた時はあんまり埃が今よりは出なかったなっていうところなんですけど、日立めっちゃ出る。
そう、これがですね、実は今年フルラインナップチェンジして。
え、嘘?
パッキンのところに、わざわざ洗濯の後に水を流すようになって、パッキンのところの埃が全部そのまま糸くずフィルターに流れるようになったんですよ。
へー、いいな。
そう、しかも乾燥機がついてると、乾燥フィルターが糸くずフィルターとは別にあるじゃないですか。
だいたいドラム洗濯機だと、製品の天井部分についてるフィルターのことです。
それがあれですよね、乾燥フィルターというか、ほこりを取ってくれるやつ。
そう、あれが毎回乾燥フィルターって掃除しなきゃいけないんですけれども、
今年の日立の風アイロン最上位機種、この乾燥フィルターがなくなりました。
え、嘘でしょ?どうすんの?
もうね、これね、乾燥機能ついてる洗濯機としてはほんと画期的なんですけれども、乾燥時のほこりも全部糸くずフィルターに回して、糸くずフィルター1個掃除すれば良くなったんですよ。
これね、ほんとすごい革命的です、日立。
確かに。
糸くずフィルターって、1週間に1回掃除するかしないかぐらいの頻度で。
糸くずフィルターも、ほんとは毎回洗わなきゃいけないんですけど、そうなんですよ。
糸くずフィルターは洗濯機の一番下側の足元についてて、ほこりの乾燥フィルターは洗濯機の上についてて、
両方とも、一応毎回洗うことが推奨されていることが多いんですけれども、今年の日立さん、糸くずフィルターも1ヶ月に1回とかでいい?
嘘、それ結構あれですね、自動でやっぱり洗剤入るようになった時も、肩から見てると別に洗剤ぐらい自分で入れるしぐらいの気持ちだったんですけど、やっぱやると便利じゃないですか。
やっぱ自動投入便利みたいな感じじゃないですか。
たぶん、ほこり掃除も同じですよね。
そうなんですよ。ある意味本当に洗濯物入れてボタンPだけで全てメンテナンスまでほぼフリーになったっていう感じですよね。
そりゃすごいわ。
そうなんです。このね、日立の今年の新製品、今回が最終回じゃなければぜひじっくりと池谷さんに紹介したかったんですけど。
ただね、羨ましいだけっていう。買っちゃったから。
いいじゃないですか。2年で買い替えるのありですよ。
下取り出せそう、確かに。
省エネエアコンのおすすめ
そうですね、ドラム式洗濯機の進化も早いですね。
そうなんですよ。さっき言ったパッキーの間に水を流すっていうの、去年からパナソニックさんもやってるんですよ。
そうなんですね。
なので、結構メーカーが足並み揃えて、これからどんどんメンテナンスフリーっていうのは進化していくんじゃないかなとは思いますね。
買い替えたい。
早いかな。
ちょっと早いかもしれませんが、リサイクルに出して、捨てずに次の人に使ってもらいつつ、自分は毎回新しいものを常に手に入れるっていうことをすればSDGs的にもエコですし。
車めっちゃ買い替える人みたいな感じですね。
そうですね、捨ててしまったらあまりにも地球に優しくないんですけれども、いい感じに古くなりすぎる前に次の人にセカンドユースで手渡すっていうのはありかなとは思います。
そうですね。考えてます。
私の印象の中では、IKEAさんってパナソニック製品とシャープ製品をよく購入してたなって、いろいろ連載してたときに印象があるんですけど、
パナソニックは冷蔵庫とか食洗機とか、シャープさんはエアコンとか、あとホットクックとか。
ヘルシオシリーズ。
オーブンも確かシャープさん買ってたような印象があります。
買ったんですよ。結構大型家電を買ってて、引っ越しのタイミングで。番組を超参考にして買ってて。
買ったのがヘルシオオーブンと、あとルーンがJ7プラスも買いましたね。
あとパリパリキューっていう、
ゴミ。
ゴミを乾燥させるやつ。
乾燥させる、はいはい。
はい、これめっちゃ好き。
キューってゴミがちっちゃくなる。
そうなんですよ。やっぱり夏に大活躍してたなと思って。夏って生ゴミ臭くなりがちじゃないですか。ゴミ箱の中でも。
それを1日1回パリパリキューにかけるだけで、ずいぶんキッチンの治安が保たれるようになりました。
治安が。
そうですね。
ちっちゃい変なハエみたいなのが来るっておっしゃる方もいるぐらい生ゴミには悩まされることがありますからね。
すごくこちらおすすめです。他にもいろいろ買ってて、倉本さんが激推してた足元暖房を買いました。
足元暖房。本当に足元、足をすると体中がポカポカするように足元暖房を入れるだけで、ほんと温かさ感じますよね。
私も今ちょうど使ってます。足元暖房。
足を乗せるタイプの足元暖房。
こちらの足元暖房と家電最前線のブログでリンクも紹介しているので、ぜひ見てみてください。
結構買いましたけど、多分これ以上にいろいろ買ってますけど、代表的なところはそれぐらいですね。
結構どれも良かったです。特にヘルシーオーブンはすごく生活で役立ってますね。
ヘルシーオーブンはなんて言うんでしょう。電子レンジと違うので、私よくカレーのレトルトパウチと冷凍したご飯を一緒にヘルシーオーブン入れて同時に温めるみたいなことしてます。
電子レンジだとレトルトパウチ温められないのでね。
あと卵をそのままゆで卵にするのにいちいちお湯を沸かす必要ないとか、とにかく便利に使えますよね。
そうです。私蒸し野菜をとりあえず野菜を入れてピッてするだけで蒸し野菜ができるのすごい便利だなと思ってるのと。
確かに。
そうなんですよ。あと公式のメニューでも載ってたんですけど、食パンの縁にマヨネーズをひいて枠を作ってその中に卵を落としてそれを調理するっていう朝食のメニューがあって。
目玉焼きパンみたいな。
はい。あれが結構おいしくてよく作ってました。
私よくお粥作ってます。
お粥?へー。
ガラスのお椀の中に水とお米入れてヘルシオの煮る機能で1時間ピッてすると鍋なしでお椀の中に直接お粥ができるっていう。
そうなんですね。そんなのはできるんだ。
体調悪いとかいちいちお粥作るのもめんどくさいときにボタン一つでほっておけばできるのでヘルシオオーブン持ってる人は一度お試しください。
ヘルシオオーブンってできることすごい多いから他の人がどう使ってるのか聞くだけで勉強になりますよね。
そうですね。確かにそうかもしれません。本当に便利です。
倉本さんは様々な家電をご存知だと思うんですけど、今まで紹介してきた中で一番のおすすめってありますか?
おすすめ。もうとにかく紹介してるやつは大体おすすめではあるんですが、ただ今これっていうものだというとやっぱりエアコンかなって思います。
どのエアコンがいいっていうのは最新の省エネエアコンならどれでもいいんですけれども、今とにかく高熱費が高いので節電を考えると暖房冷房絶対エアコンが割がいいっていうか省エネ性が高いので
特に冬は暖房を使いたいっていう人はいいエアコンを買ってほしいなって思ってます。
エアコンの最新技術と選び方
確かにシャープ155ですかね。換気対応エアコン最前線という回でもいろいろなエアコンをご紹介しましたね。
そうなんです。エアコンはやっぱり省エネ性能が年々上がってるので、ぜひ今の特に高熱費高いこの時期っていうのはもう10年ぐらい使ってるものだったら買い替えてもいいんじゃないかなと思います。
最近のは換気機能もついてるやつもあるし、あとかなりエコにもなってるしって感じですかね。
あとやっぱり風よけとか風を人にわざと当てるとかそういう賢い動きができるので疲れにくくなりましたよね。エアコンつけてると疲れちゃうみたいな人もそういう心配がちょっとだけ減りました。
その人に当ててくれるんですかそれとも避けてくれるんですか。
当てたり避けたりをリモコンで選ぶことができます。
たしかに私、当たってる間に当てないんですよ。
真冬にちょうど家帰ってきたっていう時に寒い時だけ直接体に当てちゃうとか、体が温まったら今度は風よけにして直接風が当たらないようにして部屋を温めるみたいな使い方ができます。
それありがたいなあ。結構毎回すごいエアコンの前にソファーとか座ってると直接当たってくるなってすごい迷惑がある。
今年発売された東芝さんのエアコンはこの風よけ風当てがものすごいよくできてて部屋中動き回ってもちゃんとリアルタイムでさっさっさ送風位置を変えてくれるんですよ。
それすごいめっちゃ賢いですね。
動き回っても風をそこが当ててくれたりとか、動き回って風元に行ったら風よけの時はさっと風よけてくれたりとかですね。とにかく賢い。賢いんですよ本当に。
えー面白い。このエアコンの特集っていうのは実は家電最前線の中でもやっぱり人気なので何回もやっているんですけれども最新はシャープ155の換気対応のエアコンをご紹介している回があるのでぜひこちらを聞いてみてください。
番組終了と最新情報
はい。
今まではですね気になる家電があったらこの家電最前線の回で取り上げてくださいって言っていろいろお勧めを聞いてたわけなんですけれども今後この番組がなくなってしまうということで今後も使えそうな家電の買い方だったりとか選び方を教えてください。
もう正直ですね。家電って結構特に日本メーカーの家電って毎年モデルチェンジするんですけれども個人的なことを言わせていただければ買いたいと思った時にもう買ってしまうのが吉です。
さっき言った日立の洗濯機のように買った後にこの機能ついてればよかったみたいなことは往々にしてあるんですけれどもでも次のモデルもあったらもっといいものが出るんじゃないかなって思ってたら一生買えません。
なので気をつけてほしいのは毎回言ってるように自分の生活スタイルに合わせるっていうことは気をつけてほしいんですけれども例えば狭い家に住んでたら大きい家電を置けないとかあんまり自炊しない人だったらファミリーサイズの冷蔵庫はいらないとかそういう視点で選ぶっていうのは重要なんですけれども
これ欲しいって思ったらもう買っちゃえというのが私の持論です。
特にですね、池早さんには今後もサイバーでフラックシップな最高級機種のアーリーアダプターとしてどんどんいいものを買っていただきたいと思いますね。
やっぱりああいうフラックシップとしてメーカーが開発した最高機種っていうのが売れるとメーカーもガンガン未来的なものを今後開発してくれるのでアーリーアダプターっていうのは本当に重要なんですよ。
確かにあらゆる家電でそれ言いますね。黒ものも白ものも。
そして多分IT系のノートパソコンとかそういうのもそうなんですけれども。
それも。
いいものを買える人は興味ある人は買ってほしい。
確かにキックスターターとかもね。
そういうのも気になるやつがあったらやったほうがいいんですよね。
それが未来への投資になります。
分かりました。それを胸にね、どんどん生きていきたいなと思います。
というわけであっという間のエンディングになります。最後はリスナーの皆さんへのメッセージで締めたいと思います。
まずは私から。
これからも私もね、一家電ファンとして家電で生活を豊かにしていきたいと思っております。
皆様長い間家電最前線を聞いていただきありがとうございました。
続いて倉本さんお願いします。
はい、皆さんのおかげで音声配信3年も続けられて、本当にこの連載中は楽しい思いをさせていただきました。
皆さん音声配信、この家電最前線を聞いているってことは多分家電に興味がある人だと思いますので、
この配信以外でもとにかく雑誌でも音声配信でもテレビとかでも面白い情報に伝えることで、
またどこか別の機会にでもお会いできればと思っております。
今後、倉本さんの最新情報を得るにはどうすればいいですか?
ちょっと今サボり気味ではあるのですが、来年1月1日くらいからはツイッターをまた再開しようと思っていますので、
ツイッターなどで最新情報を配信したいと思っております。
そうですよね。結構忙しくなると、締め切り近いけどツイッター更新するって大丈夫?みたいなね。
編集者の方から来たりね。
面目ないことで。
私も会社員になって忙しいなみたいな感じでツイッター更新できなかったりするんですけど、私もツイッターで生きておりますので、
ぜひ番組概要欄のリンクに私と倉本さんのツイッターリンクが貼ってあるとのことですので、
ぜひぜひフォローして最新情報をチェックしていただけると嬉しいです。
というわけで、ここまでは家電ライターの倉本春さんとお送りしました。倉本さんありがとうございました。
ありがとうございます。
そして番組をお聞きのリスナーの皆さんも最後まで聞いていただきありがとうございました。
21:02

コメント

スクロール