00:07
こんにちは、ジュリーです。
今日は、ゲストさんのチェックアウトがありまして、
そしてまたチェックインもあります。
これを同日アウトインとか言うんですけど、
今ちょうど清掃スタッフさんが来て、お掃除をしています。
私たちがゲストハウスをやっている中で、
気をつけていることがあります。
それはですね、部屋に張り紙をしないということなんですね。
ゲストにとって快適な部屋づくり、これは大事なんです。
この張り紙なんですが、
民泊とかゲストハウスって、どうしてもですね、
部屋にいろいろ張り紙しがちなんですよね。やりがち。
何を張り紙するかってですね、いわゆる注意書きですよね。
ホテルなんかでも、張り紙あるところもあるかな。
駅とか行くと、トイレにいろんな注意書きが
張られていると思うんですけども、
ごちゃごちゃごちゃごちゃですね、
注意書きが書かれていて、いろんなところで見かけます。
私たちのゲストハウスも、部屋に張ってたんです。
このゲストハウスを始めた頃はですね、
なんかね、張ってました。
例えばですね、この部屋は禁煙ですっていう、
ノースモーキングのサインと、
あと敷地の中でですね、
タバコを吸える場所、指定の場所があって、
そこにちっちゃい灰皿を置いてるんですよね。
それを、その場所、その敷地内のどこが
その禁煙エリアなのかっていうのを分かるようにですね、
地図みたいなのをちょっと書いて、
そこのですね、写真と、あとその灰皿の写真をですね、
撮ってですね、貼り出していたりとか、
あとですね、何か困った時の緊急時の連絡先、電話番号とか、
あとbe quiet、please be quietみたいな、
夜間は静かに、みたいな注意書きだったり、
玄関ドアのですね、ちょっと鍵の開け方、
あと閉め方みたいなものだったり、
あとWi-Fiのですね、アクセスコードとパスコードを
今こうやって言うだけでも結構な種類、
いろんな張り紙ベタベタ貼ってましたよね。
でもこれ全部やめました。
で、そのやめた理由は単純なんですよね。
もうダサい、美しくない、
そういうのはやめようということでやめました。
そもそもですね、こういう注意書きとか張り紙、
わりとゲストハウスとか民泊で多いんですけれども、
なんで貼るのかっていう理由なんですが、
やっぱりですね、これってゲストが困らないように、
03:02
親切だったり、おせっかいだったりとかなんですよね。
例えばそのWi-Fiコードとか、あとその玄関の開け方、閉め方、
ただですね、もう一方でゲストの問題行動を事前に抑制する、
そういう目的もあるんですよね。
部屋でですね、タバコ吸えるホテルも含めて、
今なかなか少ないじゃないですか。
ゲストハウスのその予約を取るサイトがあるんですけど、
Airbnbとか、そういうところにもですね、
喫煙か禁煙かってもうかなり重要事項なので、
禁煙という風にしている部屋の方が多いんですよね。
だからわざわざですね、そういう部屋を予約して、
部屋の中でタバコ吸うっていうゲストって、
実際そんなに多くないんですよね。
でもホストサイド、要は部屋を提供している側からすると、
部屋でタバコ吸われたくないじゃないですか。
だからまたわざわざですね、部屋の中に禁煙とか言って、
禁煙のノースモーキングのサインだったり、
私がさっき言ったようにですね、敷地内に喫煙エリアがある場合には、
その場所をわかりやすい地図とか、ハイザロの写真とかね、
これでここでタバコ吸ってくださいねっていう風に促すようなものをですね、
張り紙にして貼ったりするんです。
問題行動が、ゲストがですね、問題行動をしないように先回りして、
教えてあげる、やらないでねってお願いしてるっていう、
そういうスタンスなんですよね。
ただこれね、ゲスト側の受け止め方を想像すると、
そんなのわかってるわっていう感じになる人もいますよね。
だって、禁煙だってわかってることをまたわざわざ張り紙でコーションしてたりすると、
あなたたちのことを信用してないんですって言ってるのと同義なんですよね。
同じ意味を持つと。
そういうですね、スタンスはきっぱりやめました。
つまり張り紙を一掃することで、私たちはゲスト様にとっての快適なお部屋というのを目指しています。
張り紙をする代わりにですね、どうしてるかというと、
部屋にですね、ハウスマニュアルっていうファイリングとかバインダーにいくつかですね、
いろんな資料というか、冊子みたいにして置いてあるんですね。
中に何が書いてあるかというと、例えばですね、洗濯機の使い方だったり、
それを写真でわかりやすく、取扱説明書のもっと簡易版で英語にしてあるものを入れてあったり、
あとはですね、たとえばゴミの分別の仕方。
バーナブルなのか缶とか瓶の分別の仕方、そういうのをですね、わかりやすく書いて、
06:05
バインドしているハウスマニュアルというのがあります。
なので、さっき言ったノースモーキングはもういいとして、
たとえば喫煙場所のアクセスだったりとか、注意みたいなものも全部ですね、
ハウスマニュアルにまとめています。
でもですね、ハウスマニュアルなんかちゃんと見てくれるゲストってほとんどいないです。
それは全く期待していません。
なので、スタンスとしてはですね、ゲストが困った時、質問が来たら答えればいいと、
そういうスタンスにしました。困ったら質問してくる。
ゴミの分け方がわからなかったら質問してくる。
で、万が一質問しておかなくて間違っていても、それはそれで仕方がない。
あまりにも長期で滞在しているゲストさんにはね、丁寧に直接ですね、レクチャーすればいいし、
そうでなかったら、もうあとは清掃でなんとかできますので、というようなスタンスに変えました。
で、張り紙するよりもですね、大事なのは、つまり困った時に質問が来た時にきちんと即列してあげる。
こっちのほうがですね、相当重要なわけですよね。
で、例えばですね、そうだなあ、お湯と水の温度を変えたいとか、給湯のスタンスを変えたいとか、
そういうのがあったら、お湯と水の温度を変えたいとか、
そういうのがあったら、お湯と水の温度を変えたいとか、
給湯、水の温度を変えたいとか、給湯の、そういった場合には、
そのマニュアルにも取扱説明を入れてあるけれども、こうだよというふうに質問が来た時に、
なるべく早く、素早く、分かりやすく、テキストでパパパッと返事してあげる。
で、また分からなかったらいつでも言ってねって、こういうですね、対応が最も喜ばれると信じています。
その方がですね、テキストからすると、困った時にすぐ返事がくれて助かったという感じになるわけですよね。
その方が、なんとなく部屋の中にベタベタとうすくしくないダサい張り紙がいっぱいで、
なんとなくこれって何?ごちゃごちゃしててかっこよくないみたいな気持ちになれますよね。
何か過剰な張り紙って。そういうことではなくて、必要な時にささっとですね、
さりげなく必要な対応をすると、これがベストかと思っています。
やっぱりですね、コミュニケーションなんですよね。コンタクトされてそれに答える。
で、ゲストも人間なわけで、人間力を信じるとか、
まず聞く前に自分たちでも、もしかしたら調べて対応してくれることもありますよね。
例えば、自分たちでわからなかったらネットで検索するって、これ普通にみんなやってることじゃないですか。
なので、それを邪魔しないというか、尊重するっていうやつですよね。
彼らの人間力を信じると。これに尽きるかなと思っています。
09:04
ちょっとですね、この人間力を信じるの話で、私が気になっていることを話すとですね、
駅のホームのアナウンスってうるさいと思いませんかね。
もうめちゃくちゃなんかいろんなこと言ってませんか、アナウンスが。
南蛮線のどこ行きの電車が参りますみたいな。
黄色い線の内側まで下がってお待ちくださいとか言って。
黄色い線の内側まで下がれって、これ必要ですかね。
ただ単にうるさいだけだなって私はですね、あまり好きじゃないというか、嫌いですね正直。
初めて電車に乗り降りする人も少ないだろうに。
今更わかりきったことを何回も繰り返されるこの不快感。
これもですね、ダサいってやっぱり思っちゃうんですよね。
ただこれ電車を運営している側からすると、いちいち注意を促せば、
万が一黄色い線まで下がってない乗客が電車で怪我したって時に、
ちゃんとアナウンスしてたでしょうっていう風に言えるとか、そういうことなんでしょうかね。
あともう一つはですね、これ数年前の話なんですけど、
コロナのワクチンをですね、接種皆さんしてましたよね。
割と大規模会場に行くと、そこの接種で集まってきた人を誘導するスタッフが
結構たくさんいたんですよね。
私の記憶によると結構ですね、ポイントポイントに補助するスタッフがついていて、誘導してるんですけれども、
例えば、書類を出してお待ちください、書類を出してお待ちくださいとか、前にお進みくださいとか、前にお進みくださいって、
なんかちゃんと誘導してるんじゃなくて、ただ単に声だけ出してるみたいな。
なんかその辺に立ってて、なんか少し上の方を見ながら前にお進みくださいって、
誰かに声をかけてるというよりも、なんか声を出すことがその人の仕事みたいになっている。
なんかこれもですね、正直ダサいんじゃないかなと思いましたね。
要はなんかその声出して誘導してるぞ感というか、自分の任務をしっかりやってますアピールにしか見えなかったんですよね。
なんかこういうことって結構いろんな場面で見えますよね。
この過剰な注意、張り紙、声かけ、もうダサいのオンパレードだと私は思っています。
そのやってる側の、その張り紙貼ってる側のですね、自己満足なんじゃないかなとも思える。
もっとですね、その人間力を信じられたらいいのになぁとせずに思うわけです。
なので私たちのゲストハウスでは今もノー張り紙にしていて、
12:00
ゲスト様にとって快適な空間を作ることに専念して、これからもですね、ベストな環境を作ることに努力していきたいと思っています。
ということで今日は過剰な張り紙や注意、声かけ、音出しについて話してみました。
聞いていただきありがとうございました。
ジョリーでした。ではまた。