1. 福永均の「繊維の泉」/ #ラメ糸
  2. 【知っておきたい繊維の知識62..
2024-05-27 12:24

【知っておきたい繊維の知識62】溶融紡糸 POYと超高速紡糸 / ラメ糸 泉工業のTES資格解説

spotify apple_podcasts youtube

・DTY (Draw Textured Yarn)とPOY (Partially. Oriented Yarn)って何?

・紡糸方法それぞれの特徴は?

・ポリエステルはどの紡糸方法なの?

・TES試験にはどんな問題が出題されるの?

〜〜〜〜〜〜〜〜

この番組は、一度聴いただけではなかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています。

ダイセン株式会社様発行「知っておきたい繊維の知識424」のテキストの中から、行きや帰りの移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。


○このポッドキャストを聴いた人はどんな変化があるか

毎週楽しみながら繊維の知識が増えていく。一ヶ月で4〜5個、一年で54個の知識が増える。

→仕事場で会話にすると、自分が着実に成長している事を実感できる。


○こんな人にピッタリ

TESの資格をとりたい

繊維業界の仕事をもっと楽しみたい

ファッション業界をもっとワクワクさせたい

多様性のセンスを磨きたい

素材にこだわりたい

素材の知識で頭一つ飛び出したい

一緒にものづくりできる仲間が欲しい

福永社長に会ってみたい


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ラジオの感想、繊維の事を知りたい!など、ご相談は

泉工業株式会社のLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

⁠⁠https://page.line.me/?accountId=182oxlfk⁠⁠⁠


▼パーソナリティ

泉工業株式会社 代表取締役 福永均

⁠⁠https://www.izumi-kingin.com/⁠⁠


▼ナビゲーター

きらてん(強度のHSS型HSP/ラジオパーソナリティ)

⁠⁠https://kiraten.com/⁠⁠


▼制作・プロデュース

⁠⁠株式会社ジョブオール⁠⁠

⁠⁠https://joboar.net/⁠⁠


▼参照

知っておきたい繊維の知識424(ダイセン株式会社)

⁠⁠https://amzn.to/3IYCFLI⁠⁠


▼番組で使用しているポッドキャスト機材:

・マイク:Yeti USB Microphone

⁠⁠https://amzn.to/3T2wVo5⁠⁠


・オーディオインターフェース:フォーカスライト

⁠⁠https://amzn.to/49C4BQD⁠⁠


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

00:00
ジョブオール 福永ひとしの繊維の泉
始まりました、泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉。この番組は、一度聞いただけではなかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています。
大洗株式会社様が発行しておられる【知っておきたい繊維の知識424】のテキストの中から、行きや帰りの移動時間で活用できる仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。
お相手は、繊維業界40年、現役TES資格保持者である、泉工業株式会社の福永社長です。よろしくお願いします。
このポッドキャストというメディアが、いよいよGoogleがYouTubeの中に取り込もうというふうなことが決まりましたので、もしかしたらこの音声もYouTubeで聞いていただいている方がおられているのかなと。
わかってないです。
だいたい社長もSpotifyとかで聞いてねみたいなので誘ったりしてるでしょ。それがもうSpotifyすらいらない。
もうYouTubeになるの?
もうYouTubeで調べてもらったら出てくるよぐらいになる可能性が非常に高いということです。
そのとき画面はどうなるの?
画面は静止状態ですね。静止画になっていてずっと音声が離されて。
そういうことか。
YouTubeポッドキャストみたいな名前だと思います。
今までそういう垣根があってよかると思って区分を分けてたんですけれども、もう今からは一緒にしていくぞというふうなことがGoogleの発表でした。
YouTubeっていう配信のサービスの一つに入れちゃって、Googleの整理整頓を今している最中かなと。
もうストレスなくYouTube見ようと思って見ていただいた方が、そのまま店員の泉とかで検索してみてもらったら出てきますから。
なってるってこと?
我々の構造上としてはなってるんですけど、また検索ですぐ出るかどうかっていうのは少し時間がかかる可能性があります。
というか、またそれをうまく皆さん、店員の知識を勉強しようという時間に使っていただいて、共通言語を増やしていきましょう。
では本日のお題は何でしょうか。
62回目、余裕防止、POY、超高速防止です。
4つあるよと言っていただいたうちの残り2つが今週ですか。
タイトル、サブタイトルについて名前だけ見ても難しそうな雰囲気ですね。
はい、難しいですわ。
難しいですか。
検索資格保持者ですら難しいなと。
川上の人間しか全く分からへんような内容やね。
社長はそういう意味では分かるだろう。
どこまで細分化していくと、ちょっと僕も分からない部分は多いです。
だいぶ今日は難しいという心の準備をしておいてもらった方がいいですね。
過去にはもっと難しいものもありましたけどね。
もう何言ってるか分からへんみたいなのいっぱいあったし。
一応自分のコントロール下には起きやすいけれども、決して簡単ではないよというところなんで、そんなテスト資格保持者の社長の説明も楽しみながら聞いていただければと思います。
03:01
では本に書かれている内容のご説明をお願いします。
余裕防止と3つ目ですね。
POY DTY法
余裕防止の防止速度が速くなると防止中の糸状に加わる張力によって分子差分子の鎖が幾分配行して、
未延伸時の強度が強度が増し、その分だけ後で延伸できる余地が小さくなる。
例えばポリエステルで音速3000から4000mの防止速度で製造した未延伸子の場合は適切な延伸倍率は1.4から1.8程度である。
この程度の低倍率の延伸ならば仮より加工と同時に行うことができる。
この場合の未延伸子をPOYという加工子をDTYというポリエステルナイロンで行われている。
3つ目はそんな感じです。
はい、どうですかね、皆さんリスナーの方は音声だけでどれくらい変わってそうでしょうか。
だいぶ難しいと思います。
DTYは聞かれたことがある方が多いんじゃないかなと思うんですけど、
POYはなかなか糸を作る人間じゃなくて使う人間にとってはあまり馴染みがないんじゃないかなと思いますね。
DTYという延伸加工子を作る前の状態をPOYと呼んで、そのPOY自体が市場に出回っているということが多分少ないと思いますね。
本当に延伸をする会社とかが使うような専門用語なんですかね。
延伸して加工子にする、仮寄り加工をするところですね。
とかが結構使う専門用語。
社長の泉工業でよく出てくる話をしているところのユニチカさん、トルさんとかがかなり原流に近いところというイメージだったんでね、今ちょっと拝借させてもらったんですけど。
そこの次の工程の方ぐらいがそういった単語を使うだろうと。
DTYをやってられるところっていう、要は仮寄りですね。延伸しながら仮寄りをすることというふうに覚えてもらえるように。
会社の数でいうとなかなかないんですかね。それをなりわいにしている会社。
全くの合成専為メーカー、合成メーカーと呼ばれるところよりは何件かはありますけど、そんなに多くはない。
そんなに多くない。
そんなに説明はやっぱり必要でしょう。
ですよね。もちろんその仕事してるよというリスナーがおられたらより嬉しいですから、ぜひご連絡いただいて、いろんな情報交換もできればと思います。
というのが3つ目のご説明でした。では続きをお願いします。
4つ目、超高速防止。防止をさらに高速化し、例えばポリエステルで分速6000mを超えると、延伸工程を受けなくても延伸紙と同様の使用も可能となる。
06:05
この方法は超高速防止と呼ばれ、ポリエステルフィラメントを中心に一部で実施されている。
通常の延伸紙に比べ物収縮率が小さい、染まりやすい、風合いが柔らかいなどの特徴があり、用途によっては適しない場合もある。
分かりやすい説明、名前でしたね。超高速というものが出てきましたけど、6000mを超えるということですね。
6000m以上。
だいたい6000mで作られていると。1分間で。そこに適しないものもあるけれども、だいたいそれで作られているよというふうな説明。
熱収縮率が小さいとか染まりやすいとか風合いが柔らかいというのは、医療用途としては優れているのではないかと思いますし、
一方で染まりにくいとか硬いほうがいいとかいうような用途にはあまり適しないという感じですね。
ポリエステルの糸とかもその方法で作られているのが多いと。ナイロンという糸も。
どっちかというとポリエステルですね。
ポリエステル。
例えばポリエステルでって書いてるけど、これポリエステルちゃうんかなと思う。
超高速で作られているのはポリエステルだと。
ちゃうんかな、多分そう思う。
染まりやすいとか染まりにくいとかっていうのは、あまりナイロンは該当しない。
もともとポリエステルって染まらない繊維でしたから、それを無理やり染めていく方式が硫酸染色という方式ですから、染まりにくかったんですよ。
ナイロンってジョンジョン割って染まる繊維ですから、染まりにくいことはないので染まりやすいっていうことが書かれている以上、ポリエステルちゃうんかなと。
なるほど。そういう背景を知っている社長だからこその。
間違ってたらごめんなさい。
コナンくんばりの謎解きがあったと思いますので、分かっていただける方も多かったと思います。
はい、そんな4つの余裕防止が出てきましたけれども。
この余裕防止というネタでですね、こういうふうに先輩たちに切り込んだらもしかしたらいい加工できるかもしれんよっていうふうなヒントないですか。
DTYですかね。一般的な仮寄り加工師の中において、
DTYって言うてるのが、先ほど説明したように延伸と仮寄りを同時にワンラインで行う。これをDTYって言いますね。
一方、仮寄り加工だけをされているところは多数あるので、
そこと、その出来上がった糸とDTYとの違いっていうところを説明できたら、こいつちょっと分かってるや。
09:04
かっこいい。一回で済ませるようなイメージですか。簡単に言うと。
じゃあそのDはダイレクトのDの可能性が高いですね。
Dはドロー。
あれ、違ったか。
ドロー。テキスチャードや。
Yはヤーンで合ってた。
ドロー。
無心仮寄り師。
というDTYを使いこなすと、ちょっと先輩に、お、こいつはと思っていただけるんじゃないかと。
思ってもらえるんじゃないかな。
火傷のリスクも少なそうですか、この単語。
多分。
あ、そうですか。
もともと僕が間違ってたら大変なんでね。
そのまま皆さんのお仕事でポリエスペルっていう糸を扱ってるとか、あるいはそれを何かの格好にしてるとかいう方であれば、ちょっとチャンスですから。
DTYという単語もぜひぜひ盛り込んでいただいて、また繊維トークを楽しんでください。
では、テストの資格取りたいなという方にとっては、今日のお題はどうでしたでしょう。
DTYを覚えておかれるといいと思います。
そういう防止っていうのが4つあって、今週のチェックメーター2つと、あとそのDTYですね。
4つ目は超高速なんで、覚えやすいから。
覚えやすいですね、確かに。一番頭に残るのが超高速ですね。
はい、ではDTYも含めて、またぜひぜひ皆さんたくさん使ってください。
使っているのも、使おうとすることすら忘れちゃうのが人間ですから、そんなときにはぜひリズム工業に遊びに来ていただいて、社長とお話ししていただくのも一つかもしれませんね。
会話してもらうと、社長がこそっとそういうのを織り混ぜてくると思いますから、それでDTYやろうって、ドキッとなっちゃうとかいうことも社長はされると思いますし。
秋ぐらいですか、2024年の秋ぐらいに大体展示会が始まるかなと。
そうですね。
そんな流れなんでね、会社来ていただくなり、展示会で社長に会いに来ていただくなりで、ぜひ皆さん繊維トークを磨くというところのパートナーを見つけていただきつつ、社長にもお話、書きをしていただいたらと思います。
はい。
では本日お届けした記事は。
余裕防止、POY超高速防止でした。
ポッドキャスト版をお聞きの方は概要欄から詳細ご覧ください。
泉工業株式会社、福永ひとしの繊維の泉は毎週月曜日に更新しています。
チャンネルの購読フォローお願いします。
ラジオのご感想やリクエストはLINE公式アカウントからも受け付けています。
平仮名で泉工業スペースをあげてカタカナでラメとインターネットで検索してもらったらすぐにホームページが見つかりますので、ホームページの中にあるLINE公式アカウントとかお問い合わせフォームからお気軽にいろんなものをご連絡ください。
12:06
それではまた次回もお会いしましょう。ありがとうございました。
ありがとうございました。
福永ひとしの繊維の泉。この番組は提供後止めラメ糸メーカー 泉工業株式会社製作ジョブオールでお届けしました。
12:24

コメント

スクロール